RAIJINTEKすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

RAIJINTEK のクチコミ掲示板

(869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAIJINTEK」のクチコミ掲示板に
RAIJINTEKを新規書き込みRAIJINTEKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MicroATXマザーと虎徹2の組み込み

2024/10/14 20:57(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS

クチコミ投稿数:2件

金属バックパネルの出っ張りに少し当たる部分

電源の取り付け

電源コネクタとの位置関係

すべて納めたところ

Metisの中身を以下に入れ替えたので書き込みします。
マザー:ASRock A520M-HVS
電源:SilverStone SST-ST30SF V2
CPU:Ryzen5 5600G
CPUクーラー:Scythe 虎徹2

工夫を要した部分は以下のとおりです。
・マザーが金属バックパネルの出っ張りに少し当たる(23.0cm x 20.1cmの20.1がほんの少し大きい)
  →マザー固定のインチネジを普通に締めるとマザーが少しゆがむので極力ゆるく締めて対応
・電源の位置が前のままでは電源コネクタの立ち上がりをかわせない
  →電源のブラケット(厚い金属のパネル)?をはずし、薄い金属の枠にネジ3個で取り付けて対応
    (ネジ1個は枠を挟むような感じ)
・底面に取り付けていたSSDや2.5インチHDDは虎徹2によりアクセスが極端に悪くなる
  →2.5インチHDDのみ角度をやや変えて底面に取り付けし最小限のアクセスを確保
   SSDは上の空きスペースに固定せず納めた(軽いし衝撃も関係ないので大丈夫と思ってます)

実は最初リテールクーラーをつけたのですが、将棋ソフトを15分ほど動かすと90℃を超えてしまい、性能にも悪影響があったので虎徹2を入手し付け替えました。結果、温度は70℃程度までに抑えられ、静音にもなり正解でした。

書込番号:25925946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > RAIJINTEK > STYX

このPCケース、HDDブラケットを外して剛短などのコンパクトな電源を使えば
長さ328mmのビデオカードも行けますね。
空気も上部から120mmX2のファンで直接外気を当てれるので冷えやすいと思います。

内部が熱くなると同調してケース全体がすぐ熱くなるので放熱性能も高そうですが
下部(CPUのあたり)には熱がこもりやすいので、ついていたクリルパネルを除去して
ホームセンターで買った400円位のステンレスメッシュをマッドブラックに塗装して使っています。


あとはブラケットつけなくても背面にSATASSDが2枚積めるので容量はあまり困らないですね。

書込番号:23516499

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件

2020/07/06 20:00(1年以上前)

×クリルパネル
〇アクリルパネル

書込番号:23516512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 STYXのオーナーSTYXの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2020/07/09 01:08(1年以上前)

トップのファンと下にあるファンはどの向きに付けていますか?

書込番号:23521133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/07/09 14:28(1年以上前)

トップ、ボトムともに吸気方向で使っています(ボトムは薄型タイプ)
排気は電源ユニットとリアでまかなっている感じですね。
ただ、それですと吸気3に対して排気2とバランス悪いので、サイドパネルを写真のようにメッシュにして空気が動けるようにしています。

ちなみに音が結構気になるタイプなので、ケースファンは常に最低回転にしてほぼ無音状態にて運用してます。
シネベンチ中でも部屋にある空気清浄機の静音モードと同等程度の音ですが
流石にFF15等のGPUベンチではゴーというちょっと五月蠅めで、大体エアコンの中くらいの騒音にはなります。

室温23℃位でシネベンチR20を10本ノックして、CPU温度は最高74℃
FFベンチ15は3回連続で回して、GPUは最高77℃、CPUは75℃でした。

尚組み合わせは3300Xと2080Tiになります。
ご参考になれば!

書込番号:23521987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/08 08:46(1年以上前)

同じケースを使っていますが参考になりました!
電源はどういうものをお選びになりましたか?
サイズまたは仕様など知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24913249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/09/09 06:24(1年以上前)

>ぽこぴゅ〜さん
この時使用した電源はもう発売終了していますが 剛短4 プラグイン SPGT4-700P になります。
詳細は
ATX12Vバージョン2.4/EPS12V 2.91
電源容量:700W
80PLUS認証:Bronze
サイズ:150x125x86mm
重量:1.6kg です。
前の事なので曖昧ですが確か当時8000円ちょっとで買えたような・・・・今でもSFX電源ならいけますがかなり値が張ってしまうのが難点ですね><

書込番号:24914632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/09 13:23(1年以上前)

>明石焼き美味しいさん
ありがとうこまざいます!
終売なのは残念ですが、これで仕様がわかるので、参考にしたいと思います!
お手数おかけしました^_^

書込番号:24915101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ロマンあふれる1台になりました

2021/03/07 11:43(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > STYX

クチコミ投稿数:61件

コンセプトはコンパクトでみっちり詰まった空冷ゲーミング&録画サーバー
クーラーに巨大なヒートシンクの忍者五
トップファンはヒートシンクのファンクリップが干渉し
38mm厚をあきらめ普通の25mm

リアファンは120mm穴に取り付けられるタイプの140mmがピッタリ収まる
何気にマザボがキモで普通はPCI-Express 16Xの下が1Xのところ
逆の1Xの下に16Xのものを仕様
これにより1スロット分の余裕ができ160mm電源も容易に搭載可能となる

1XにTVチューナー
16Xに3スロット300mm超グラボ(これはこのご時世 購入できず保留)
何ならもう1枚グラボを挿せる余裕すらある

ブラケットに8TB HDDx2
スロットインタイプのBD
etc

これを上下逆さまに置いて下吸気 上排気とし グラボ冷え冷え

書込番号:24007173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2021/03/07 11:54(1年以上前)

X トップファンはヒートシンクのファンクリップが干渉し
○ トップファンはヒートシンクのファンクリップが干渉し

書込番号:24007204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2021/03/07 11:56(1年以上前)

X トップファンはヒートシンクのファンクリップが干渉し
○ ボトムファンはヒートシンクのファンクリップが干渉し

失礼

書込番号:24007207

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2021/03/07 12:35(1年以上前)

逆さに置くよりも,トップファンを増設して外気を吹き付けるほうが,
浪漫あふれる様に思いますが ???

書込番号:24007281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2021/03/07 12:48(1年以上前)

下から吸気の上排気にしたかんですよね

書込番号:24007309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/01 23:29(1年以上前)

そらそうや

書込番号:24859531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/16 01:36(1年以上前)

トップの網を一枚めくると-10℃になりました
お試しください

書込番号:24879871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Micro ATX マザーボード入りました。

2020/06/11 01:19(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS

上部にある、シャドーHDDマウントを外したら、
小さいMicro ATX マザーボード なら入れることが出来ました。

書込番号:23461036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2020/06/11 01:20(1年以上前)

ASRock
H310CM-HDV/M.2

こんなの入れました。

書込番号:23461038

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/11 01:51(1年以上前)

H310CM-HDV/M.は幅が狭かったから入ったのでは?
メモリソケット4枚のマザーボードだと電源と干渉しそう。

マザーボードの選択肢が増えたのは良かったと思います。

書込番号:23461059

ナイスクチコミ!0


GA61さん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/24 03:27(1年以上前)

大きめのmini-itxケースに入りそうなマザーを探していると長辺226mmって統一規格でもないのに多いですね。
このmicroATXとmini-DTXの中間サイズに呼称が欲しいところ。

書込番号:23553856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/01 16:48(1年以上前)

SFX電源ですよね。
ATX電源だと入らないので。

書込番号:23883092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

年寄りの愚痴です。

2020/11/14 22:50(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:270件

こちらのケース購入してみました。
そもそも、久々の自作だったので、小さくて、安い、さらには見た目もなかなかの
このケースが使いたくなって、じりじりと考え込んでいました。
今 現在、AntecのP280(かなり大型)をいまだに使っていますが、
このケースを買って、組んでみた感想は、
年寄りにはキツイ!!でした。

ATXケースなら、プラスドライバーのみでほぼ組めましたが。
このケースだと、ドライバーのほかに、懐中電灯と老眼鏡、ピンセットと長めのラジオペンチ、
できれば、手の小さな孫のが欲しいです。

初めての自作の人は、チョット戸惑うかもしれません。

自作デビューで、ハイスペックなPCを組む必要がないなら、
年寄りの老婆心として、2.5インチSSDは使わずM.2のSSDにして、ケーブルを減らす、
電源も、予算を少し足して、プラグインにする。
ケースファンもダイソンのドライヤぐらいの音なので、静穏ファンにする。

と言う、年寄りの愚痴です。

ただ作りはしっかりしていて、値段を考えると文句輪は言えない、
クセが有るだけで、いいケースだと思います。

書込番号:23788217

ナイスクチコミ!4


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/14 22:56(1年以上前)

写真を見て電子レンジのように見えるケースだなと思いました。

書込番号:23788227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/11/14 23:24(1年以上前)

>クセが有るだけで、いいケースだと思います。
miniITXの搭載PCケースとしては、広く癖の無い方です。
むしろ、普通のATX電源が使用できるし、少し背のあるCPUクーラーも使用可能、外枠が外せるので少し大きなビデオカードつけるとき無理に押し込まずとも済みます。
電源搭載方法が、シンプルです。

あえて言えば、熱がこもりやすいので、高発熱はパーツは避けたほうが良いかと。
アルマイト加工で、シンプルな金属系ケースが好きな人には、好まれます。

コンパクトになると、何かと工夫しないと入りませんから。
そこそこ小型で組みやすくだと、MiniATXのほうが良いですy

書込番号:23788288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2020/11/15 21:37(1年以上前)

>BLUELANDさん
私は、トースターかなっと思いました(笑

>パーシモン1wさん
今まで大きなケースを使っていたので、癖が有るように感じていましたが、
MiniITXとしては、かなり懐が広いですね。
電源・CPUクーラー・グラボと考えると、このコンパクトさで拡張性はかなり高いですね。
MicroATXのマザーもおさまったという書き込みもあるので、確かにすごいケースです。

書込番号:23790216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2020/11/16 23:32(1年以上前)

>ケースファンもダイソンのドライヤぐらいの音なので、静穏ファンにする。
と書きましたが、うるさかったのは、CPUファンでした。
M/Bのユーティリティーをインストールしたら、CUPファンが全開で回っていました。
回転数を下げ、パネルを閉めると、ルームエアコンの微小運転より静かになったと思います。
訂正して、お詫び申し上げます。

書込番号:23792424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

安い割には良い筐体

2019/08/12 11:03(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:384件

安かったので このケースを選びましたが 電源位置 と マザーボードの取り付け位置が離れていて 背の高いCPUクーラーが
載せられるので結構いいケースだと思います。
(CPUクーラーは Cooler Master Hyper H411R 小型サイドフローCPUクーラー [Intel/AMD両対応] FN1136 RR-H411-20PW-R1)
(電源は玄人志向のATX電源より一回り小さい SFX電源650W フルモジュラー配線 を 載せました。)

ただ残念なのは GeForce GTX 1070 とかの フルサイズ グラフィックボードが乗りません。
(最大でRadeon RX560 <FANが 1個 の ビデオカード>)
まあ そういう フルパワーな ビデオカードを 載せられるようなケースは 奥行きが長いので 仕方ないとは思います。

書込番号:22852548

ナイスクチコミ!1


返信する
拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2019/08/13 12:15(1年以上前)

>kj107さん
全長240mmくらいまでならグラボ乗りますよ。
ZOTACのRTX2070 MINI載せてますが、フロント側にまだ30mmほど余裕あります。

書込番号:22854783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:384件

2019/08/13 12:28(1年以上前)

拡張熊さん

情報ありがとうございます。

ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 MINI

最新のビデオカードでも 寸法が短いものも あるんですね。

書込番号:22854812

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2019/08/13 21:58(1年以上前)

>最新のビデオカードでも 寸法が短いものも あるんですね。

そうですねーと言いたいところですが、実のところケース無改造で収まるのはRTX2070が最大ですね。
トップ面フロント側に取り付けられているUSBポートやオーディオ端子の基板を外せば267mmまで入るので、最上位機種であるRTX2080TiのFounders Editionは入ります。
全長240mm前後のカードはRTX2070でZOTACと玄人志向があるのと、RX590でGIGABYTEがあるのでこの性能までなら無改造で入ります。
RX5700XTでもショートモデルが出てくれると嬉しいのですがあまり期待はできませんね……。

書込番号:22855821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kj107さん
クチコミ投稿数:384件

2019/08/13 22:11(1年以上前)

拡張熊さん ありがとうございます。

色々 新しい情報が 有るもんなんですね。

>USBポートやオーディオ端子の基板を外せば267mmまで入るので

ビデオカードの 大きさの限界値 を 教えて頂いて 助かります。

書込番号:22855860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RAIJINTEK」のクチコミ掲示板に
RAIJINTEKを新規書き込みRAIJINTEKをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング