このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2019年2月19日 01:06 | |
| 6 | 6 | 2019年2月23日 20:10 | |
| 10 | 6 | 2018年11月22日 00:11 | |
| 3 | 5 | 2018年11月9日 09:39 | |
| 2 | 4 | 2018年11月6日 23:44 | |
| 11 | 0 | 2018年10月19日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
10年ぶりに自作するので詳しい方々のご意見伺いたいです。
皆さんはMETIS PLUSとCore i5 9400Fを使ってミドルスペックのマシン(なるべく10万前後)を組むならどんな構成にしますか??
他の方々(主にEXTA-Pさん、peg7さん)の投稿を参考にさせて頂きつつ、
私なりに考えた構成は以下になります。
CPU:Core i5 9400F
CPUクーラー:超天 SCCT-1000
メモリ:Corsair DDR4-2666 8GB x2枚
マザボ:MSI B360I GAMING PRO AC
グラボ:MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC
SSD:サムスン 860 EVO MZ-76E500B/IT
ケース:METIS PLUS
電源:剛短4 SPGT4-500P
ほぼほぼ丸パクりかつ、BIOSの更新ありき(今までやったことないです)なので色々不安です。^^;
ゲームが欲しい、という理由でRadeonのRX580で組もうか悩んだり、
おとなしくi5の8400で組んでしまおうかと考えてみたりと、堂々巡りしてますので、
なにか決定的なご意見をもらえたりすると助かります。
何卒ご教授くださいませ。
0点
そのマザーだとBIOS更新しておかないと使用できないでしょう。
PCワンズさんで購入しBIOS更新をお願いしましょう。
あとSSDは起動用にM.2 NVMeのSSDを選択しましょう、
多少なりともまた気持ちの上でも良い効果あります^^
電源は剛短よりまだクロシコGシリーズの550Wくらいにしましょうよ
書込番号:22477151
![]()
0点
クロシコGシリーズ → GKシリーズ
書込番号:22477152
0点
まず。最小構成は1つの店でまとめて買いましょう…という原則で考えるのなら、入手に難があるパーツは論外となるわけで。例えば、マザーボードは現在買えるのか?あたりで妖しいリストとなっています。
9000番台のCPUを買うのなら、マザーボードはZ390にしておきましょう。BIOSの対応などのリスクを考えると、1つ前のマザーボードは、自分で対応できる人が買うべきです。
あと、無理して小型にするのでは無く、素直にmicroATXマザー+ミニタワーにしておいた方がよろしいかと。
電源。…サイズの500W Bronze電源を7千円で買うか?あたりで微妙。
…安く上げられるだけの下地のために散財しているのが、自作という趣味。
書込番号:22477186
![]()
0点
インテル
SSD 660p SSDPEKNW512G8XT \8,607
https://kakaku.com/item/K0001102555/
↑SSDはSATAではない今時の?にしてみては。
書込番号:22477224
2点
>ヘドロイカさん
ケースくらいならAmazonでも良いですけどね。
残りの中でCPU、マザー、メモリーくらいは店頭購入が良いと思います。
また、BIOSアップデートをするんじゃなくてアップデート済みの物を購入が良いと思います。
まあ、9000番とは言ってますが、8400とあまり変わり映えしないのでBIOSアップデートのことを考えるならi5 8400で良いんじゃない?と思います。QSVも使えないし。。。
値段差が有るので微妙と言えば微妙ですが。。。B365が出るといううわさも有るので、少し待つのも有りかと。。。
電源は、もうちょっと考えた方が良いと思います。
AmazonではRyzenで組み立ててる人も居ましたが、ちょっと、Wraith Prismが格好良く入ってので、これも有りだなと思いましたが
RX580は全長が長いものが多いので入らないのが殆どでは無いかと思うのですが。
書込番号:22477233
![]()
0点
Amazon価格
Core i5 9400F \23,543
ASRock H370M Pro4 \10,980
CFD DDR4 2666 8GBx2W4U2666BMS-8G \12,980
Samsung 970 EVO Plus 500GB \18,980
ASUS Radeon RX560 ROG-STRIX-RX560-O4G-GAMING \16,200
Corsair CX650M \7,124
Corsair Carbide 88R \5,219
合計で95,026円
ケースのバックパネルがねじ切り式なので、予算あればもう少しいいやつ。
OSはライセンスキーをネット通販で買えば十分予算10万で収まるね。
書込番号:22477508
0点
>あずたろうさん
M.2 NVMeはやはり速いのですね。SSDで現状特に特に遅いと感じたこともないのでスルーしておりました、、
電源は、クロシコGKの550W(https://kakaku.com/item/K0001012951/ とかですかね?)ですね...参考にさせて頂きます!
BIOSの書き換えはざっくり調べたところ自分で出来そうかなって思ってたんですけど…この辺りはもう少し検討してみます。
>KAZU0002さん
MINI-ITXで組むとなると選択肢があまりなくて...。小型で9000番台を組もうというのがそもそも欲張り過ぎましたかね、、
mac mini(2018)購入を諦めるきっかけがMETISに一目ぼれしたからなので、小型には拘りたいのです。(この辺りを記載せずすみません、、)
作例があったため電源は剛短を検討したのですが、ブロンズって結構ダメな感じなんですかね?
今使ってるブロンズ電源が故障もなく10年使えているのでその辺りの価値観がよくわからなくて^^;
書込番号:22477540
0点
>kokonoe_hさん
M.2というやつですね!やはり”速い”は正義ですよね...
発熱の問題とか、Type2280とか複数種類がある、って内容を他所で読んだ頃からその辺りの思考停止してたんですけど、改めて検討させて頂きます!!
>揚げないかつパンさん
やはりBIOSのアプデはお店でやって頂いた方が良いのですね...
当方なかなか外出の時間が取れない上に近場でPCパーツの直接購入が難しいため極力通販で揃えたい所存なのです(この辺り未記載で申し訳ないです、、)
8400がやはり魅力てk…、、いや、これを言っちゃうとスレが終わってしまうのでグッと飲み込ませて頂きます^^;
B365…これは初耳な上に垂涎の予感です...調べさせていただきます!
Ryzen5の2600で組む、というのも一時検討しておりましたがそちらは新しいものばかりで目が回ってしまって^^;
RX580ってかなり大きいんですね…mini-itxで組もうとしてる割に完全に盲点でした、ありがとうございました。。。
書込番号:22477567
0点
>すたぱふさん
METISに拘らないならこういった構成も是非試してみたいです。。
グラボについてですが、GTX1060の6GB相当に拘っていた節もあり、RX560の4GBという選択肢を考えたこともなかったので、その辺りも踏まえて参考にさせて頂きますね!!
書込番号:22477606
0点
グラボの厚み58mmまで対応みたいですが、さすがに58mmピッタリのグラボだとガラスとグラボがくっつくぐらいギリギリになっちゃうんですかね。。
ご確認いただける方がいましたらご教示いただけると幸いです。
1点
58mm対応とはどこにも書いてないけど、2スロット分までの厚みには対応してるみたいだからそこまでじゃないんですかね?
http://www.raijintek.com/jp/ophion-gallery04.html
http://www.raijintek.com/jp/ophion-gallery19.html
1cmちかく余裕ありそうですけどね。
グラボを横に見せるのが目的でのケース選択であれば、こちらもお勧めします。
マザーはM-ATXまで積めます。価格のわりによく出来たケースですよ。
https://kakaku.com/item/K0000731631/
https://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002559
これだと2スロット分の厚みのものを積んでもさらに2スロット分の余裕があります。
書込番号:22475361
0点
>mapsityさん
KIMONOSTEREOさんのリンクのケースは使っております。
これなら 30pクラスのグラボも余裕。
グラボの二枚刺しもやってみたけど余裕。
でもって CPUクーラーもドデカイ忍者5でもNH-D15でも入る。
面白いケースですよ。
つくりは・・価格相応ですけどね。
書込番号:22475581
1点
>キンちゃん1234さん
V21お使いですか?!
これ価格の割には良く出来てますよね〜
作りも価格の割には悪くないと私は思います。
但しキューブ型っていっても馬鹿でかいですよね。
私は用途的に軽めなのでGTX750Tiを1枚積んでるだけですけどね。
クーラーは前PCから水冷に傾倒してますので、今回もAntecのMercury240 RGBです。
取り付け方が悪いのかファンが1個しか回らず、しかもRGBになってないという状態です。
夏までに再度チェックしようとは思っておりますが、、、
このケースは安いのでもう1個買って、サブPCになってる前メインPCの中身を移行させようかと思案中です。
スレ主様、横道にそれてすみません。
書込番号:22476731
1点
皆様、ご返信ありがとうございました。
今回は小型ゲーミングPCを目指しておりまして、大きさ、デザインともにこちらのPCケースが気に入りました。
グラボはGIGABYTEの「AORUS GV-N2060AORUS X-6GC 」を使用したいと考えておりますが、
厚み58mmなのでそもそも成立するのかなと疑問に思った次第です。(成立しても冷却能力は落ちると思いますが。。。)
https://kakaku.com/item/K0001120838/
書込番号:22477684
1点
2.5スロットのMSI GeForce RTX 2070 GAMING Z 8GBを使ってましたがギリギリ入りましたが
ファンがガラスに接して吸気出来ず高温になったので
ガラス無しで運用してます。
ご参考までに
書込番号:22488650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
初自作です
ATX電源対応ケースですがATX電源はケース内が狭くて組み難いとも聞きます
このMiniケース用電源のSFXだと価格が高くGOLD認証も少なく容量も低いです
性能的にはATXのGOLD認証電源が良いのでしょうけど今のとこはこの2つを天秤にかけてます
みなさんの電源が知りたいです
[SILVERSTONE]SST-ST30SF V2 [ブラック]
5,670円
http://s.kakaku.com/item/K0000927889/
[ANTEC]NeoECO Gold NE550G
7,166円
http://s.kakaku.com/item/K0001019732/
ちなみに予定構成はこんな感じなので電力は足りそうです
HDDは増設するかも知れないです
マザボは無線LANやBluetooth付きです
CPUクーラーやケースファンは発熱しない限り付けないです
光学ドライブやUSB外付HDDはたまに使います
グラボは今のとこは差さないですが将来CPU組み換えたらどうか解りません
【CPU】Ryzen 5 2400G BOX \19,418 @最安
【メモリ】W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
【SSD】860 EVO MZ-76E250B/IT \
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
【ケース】METIS PLUS 0R200058 [ブルー]
【電源】SST-ST30SF V2 [ブラック]
Power156W (207±7W 以上推奨)
CPU65 Wメモリ6 Wマザーボード50 WSSD10 WHDD25 W
書込番号:22266980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初自作でMini-ITXのケースで組むの?
最初は無難にATXサイズのケースで組むのがベターと思うんだけど。
それでも色々トラブルがあって苦労したよ。
大きなお世話だろうけど。
小さいサイズで組むなら、最初からもう少し良い電源積む。
ケーブルじゃまなので、プラグインタイプの電源で組みます。
予算の関係もあるだろうけど、私が買うならこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000990110/
将来グラフィックボード積む可能性があるとの事なので。
無駄なケーブルあるとホント邪魔。いざとなれば切れば良いんだけど。
書込番号:22267432
![]()
2点
>CPUクーラーやケースファンは発熱しない限り付けないです
ここが面白い、どうなるか是非報告ください。
電源ユニットは小さいほうがいいです。SFXはちょっと音が
うるさいかもしれませんが。
書込番号:22267561
2点
まあCPUクーラーのFANを回さないって事なんでしょうけど。
まさかクーラー無しの裸の状態で使わないでしょうし。
昔は焼きCPUになってゴミになったんだけど、今は安全回路である程度大丈夫じゃない?
何度かやると他のパーツ、M/Bとかにダメージあるだろうが。
書込番号:22267660
3点
>うろこまんさん
付属クーラーを使うという意味ですかね?
とりあえず、付属クーラーを使わないという意味ならやめた方が無難です。
ファンレスで動作させられるCPUのTDPは35Wくらいが上限ですし、cTDPで35Wに制限するんですかね?
最低限、ヒートシンクは付けてくださいね^^;熱暴走しそうですが。。。
書込番号:22267661
![]()
1点
増築、増設前提でしたら、ATXかM-ATXマザー+ATX向け中でも大き目のケース(安い物で良い)をお勧めします。
M-ATX+M-ATX用ケースで初自作→グラボ増設、電源変更、HDD増設、チューナー増設、大型空冷クーラー〜水冷クーラー等々でケースは色々と買い替え。 最終的には、大き目のATXケースが一番作業しやすい。
仮に、小さめのケースで組むことを想定するなら、何をやりたい、何を取り付けたいで検討して、増設、増築は考えたくないですね。
→Mac-Miniのような小型PCの購入が一番なのでは?
予定のケースでしたら、可能な限り大き目のクーラーだけを取り付けて、ケースファンは、クーラーに付属している高回転まで回るものにしておいた方が無難でしょうか?
書込番号:22268467
![]()
1点
皆様ありがとうございます
ZUULさん
kaeru911さん
揚げないかつパンさん
CPUクーラーは標準でCPU付属があったの知りませんでした
それは使います
虎徹とか買うのは不要という話があったので勘違いしてました
kaeru911さん
カメカメポッポさん
Miniケースはライトユーザだし見た目とかもあったので選びましたが
MicroケースとかATXケースとか大きいのも含めて検討し直してみます
書込番号:22270064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんちにたは!
このPCケース、とてもクールな外観で、子供用PCを作るのに最適だと思い購入しましたが、
表題の通り、SSDやHDDなどのストレージを取り付けるベイの取り付けステーを筐体と接続するネジが短すぎだと思うのですが、宅配で揺られて力がかかったのか? 組み立て作業員がネジを締めつけ過ぎたのか?
我が家に配達された時には、ネジ山がバカになっており、ネジが外れて筐体の中に落ちていました。
ネジ山が広がっている為、取り付ける事が出来ずに、販売店に連絡したら、直ぐに代替品を送ってくれましたが、なんと、、又同じ状態になってました。
もう面倒なので、万能ボンドで接着しました。
重たいHDDは諦めなくてはなりませんが、皆さんのケースは、ちゃんとしてましたか?
書込番号:22237890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
そうです。そのベイですが、片側は筐体に直接ビス留めするのですが、反対側は、筐体にL字のステーをビス留めし、そのステーにベイをビス留めする仕様になっています。
そして、デザイン重視でカッコ良いこのケースはそのステー取り付け穴が筐体外側までは貫通させない為に、非常に短いビスを使用してます。
このビスの短さが、外力に耐えきれず、ビス穴を抉って抜けてしまうのかな? って、思っています。
他のケースも同じなのかな?って疑問に思い、ここに書き込をさせて頂きました。
書込番号:22239147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>研究中さん
そう、それです。
万能ボンドで留めましたが、アルミって、しっかり付くのかな?って、少し不安なんですが、、、
SSDなら、3枚付けても問題ないと思いますが、HDDはちょっと心配です。
書込番号:22240271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダメになったねじ穴(筐体アルミ板)にも接着剤を入れて、馬鹿になったねじも一緒に押し込んで
そのまま固めてしまえば ビスがロックピンのような代わりをするので、もともとの状態より強固になるので
心配ないでしょう。
書込番号:22240647
3点
mini-ITXで2.5スロットのグラフィックカードが搭載できるケースを探しています。
このケースは見た感じいけそうに見えるのですが、
レビューサイトでは2スロットのグラフィックカードで、
カード長について書かれているのですが、厚さについては書かれていません。
近場にショップ等もないため実機の確認もできないため、この商品について詳しいかたでご教示ください。
0点
なんとなく、間違いそうなんですが、このケースのグラボはライザーケーブルでマザーと水平方向に装着するので、サポート画面の通りに付くので、そのあたりを参考にすれば良いと思います。
少し窒息気味になりそうなので、外排気のグラボの方が良いかも知れないですね^^;
書込番号:22235738
![]()
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
メーカーのサポートページにありましたね。見落としてました。
問題なさそうで安心しました。
>揚げないかつパンさん
同じく、ありがとうございます。
確かに外排気のが良さそうです。
書込番号:22235758
0点
PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
ケースの上部にあるフロントUSBですが、USB3.0は問題なく使えるけれども、USB2.0が使えませんでした。
悩んでいましたが、その原因がわかりました。
このPCケースのにはUSBケーブルには、USB3.0とUSB2.0の端子がありますが、両方ともマザーボードにつないでしまったのが原因でした。
USB3.0はUSB2.0の上位互換なので、つなぐのは一方のみです。
初歩的なミスでした。
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










