このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2021年2月9日 09:48 | |
| 9 | 11 | 2021年1月8日 20:02 | |
| 3 | 4 | 2021年1月1日 16:48 | |
| 4 | 0 | 2020年12月18日 21:33 | |
| 9 | 4 | 2020年11月16日 23:32 | |
| 7 | 6 | 2020年10月28日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
2.5インチのSSD1台と3.5インチのHDDを2台の計3台を搭載することはできますか?
HDD1台は容量が足りなくなったときに追加で搭載しようと思っているので3台は搭載したいです。
0点
可能です。
メーカーの使用では、
>ドライブベイ 4×2.5"HDD + 1×3.5"HDD or 2×2.5"HDD + 2×3.5"HDD
となっています。
3.5インチHDDを2台搭載するなら、2.5インチのSSDは2台まで搭載できます。
書込番号:23952350
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
結構搭載できるので驚きました。
補足
CPUクーラーはサイドフロー型とトップフロー型のどちらでも可能なのでしょうか?
ファン140mmのCPUクーラーを搭載したいと思っているのですが下側に3.5インチのHDDを置くと120mmファンでもギリギリという情報が書いてあったでの気になりました。
http://kaitot.blog27.fc2.com/blog-entry-904.html
無理そうなら2.5インチSSDを底面につけようかと思っています。
CPUクーラーのサイズは140(奥行き) x 93(幅) / 156(高さ) mmです。
書込番号:23952370
0点
底面に3.5インチを1台取り付けないと2台は取り付けられません(天井と底面に各1台取り付け)。
そうなると幅140mmのCPUクーラーは無理かと思います。
リンク先の写真を見る限りメモリもギリギリのような位置ですので、メモリの幅より大きい140mmのファンおよびヒートシンクでは干渉してしまうでしょう。
書込番号:23952485
0点
>EPO_SPRIGGANさん
はこちらのケースをもっていますか?もし持っていたらファンサイズは何cmでしょうか?
高さ160mmまでのCPUクーラーなら搭載できると書いてあるのですがどうでしょう?
書込番号:23955430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、持っているわけではありません。
仕様と取扱説明書、写真から判断です。
書込番号:23955441
0点
PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
質問させてください。
PC自作は2度目で、このケースで組みました。
通常起動し、FANは回る状態なのですが、FANが光りません。
接続は、CHA FAN1or2 ではだめなのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。
0点
ファンからRGBケーブルが出てないなら、ただ、光るファンなのファンの不良となります。
もしも、RGBやARGBのケーブルが出てるならマザーに挿さないと光らないかもしれないです。
書込番号:23895381
1点
返信ありがとうございます。
スイッチをON OFFしても変化なしです。
上部にもスイッチ付きのFANを付けましたが、こちらもスイッチにて変化なしの状態です。
書込番号:23895399
0点
う〜ん、だったら壊れてるのかも…
書込番号:23895412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーのファン端子に接続じゃなくて、電源ペリフェラル端子接続にしてみたら?
書込番号:23895417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
今日は時間がありませんが、明日以降、1つはペリフェラル電源付いていますので、そちらで接続してみます。
書込番号:23895468
0点
このファン、ある程度早く回さないと光らなかったような気がする
書込番号:23895586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでしたか。
まだくみ上げたばかりですが、先ほどの電源も含めて、ばらしてみようかと考えています。
書込番号:23895625
0点
そうそう。
早く回ると白く光るよ。
光りだす回転数までは覚えてない。
グラボbiosのファンコンで回転数を色々試してみたら?
書込番号:23895863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ファンの回転用の電線からLedの電源を供給してるんだと思う。
書込番号:23895865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
光りました!
回転数上げたら光ました!
皆様、ありがとうございました!
書込番号:23895922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
H310CM-HDV/M.は幅が狭かったから入ったのでは?
メモリソケット4枚のマザーボードだと電源と干渉しそう。
マザーボードの選択肢が増えたのは良かったと思います。
書込番号:23461059
0点
大きめのmini-itxケースに入りそうなマザーを探していると長辺226mmって統一規格でもないのに多いですね。
このmicroATXとmini-DTXの中間サイズに呼称が欲しいところ。
書込番号:23553856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SFX電源ですよね。
ATX電源だと入らないので。
書込番号:23883092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
NTT-Xさんで取り扱いが終了していて
前まで展示もしていたヨドバシさんでも販売終了していて
ビックカメラさんをみると、在庫切れのカラーもあれば、一部のカラーで生産終了と表記されています
(系列店のソフマップさんも在庫限りな様子)
以前、Plusに販売移行していた時は、旧製品で同じような傾向が見られましたが
後継機のニュースは出て来ていないので
もしかしたら販売終了が近いか
赤黒銀の3カラー以外の販売を終了するか
なんか流れが変わってきている雰囲気です
Jonsboのケースの時も、静かに販売終了品が増えていたので、Metisも動向が気になります
(気になっただけなので、特に目新しい情報はないです。すみません...)
書込番号:23856433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
こちらのケース購入してみました。
そもそも、久々の自作だったので、小さくて、安い、さらには見た目もなかなかの
このケースが使いたくなって、じりじりと考え込んでいました。
今 現在、AntecのP280(かなり大型)をいまだに使っていますが、
このケースを買って、組んでみた感想は、
年寄りにはキツイ!!でした。
ATXケースなら、プラスドライバーのみでほぼ組めましたが。
このケースだと、ドライバーのほかに、懐中電灯と老眼鏡、ピンセットと長めのラジオペンチ、
できれば、手の小さな孫のが欲しいです。
初めての自作の人は、チョット戸惑うかもしれません。
自作デビューで、ハイスペックなPCを組む必要がないなら、
年寄りの老婆心として、2.5インチSSDは使わずM.2のSSDにして、ケーブルを減らす、
電源も、予算を少し足して、プラグインにする。
ケースファンもダイソンのドライヤぐらいの音なので、静穏ファンにする。
と言う、年寄りの愚痴です。
ただ作りはしっかりしていて、値段を考えると文句輪は言えない、
クセが有るだけで、いいケースだと思います。
4点
写真を見て電子レンジのように見えるケースだなと思いました。
書込番号:23788227
0点
>クセが有るだけで、いいケースだと思います。
miniITXの搭載PCケースとしては、広く癖の無い方です。
むしろ、普通のATX電源が使用できるし、少し背のあるCPUクーラーも使用可能、外枠が外せるので少し大きなビデオカードつけるとき無理に押し込まずとも済みます。
電源搭載方法が、シンプルです。
あえて言えば、熱がこもりやすいので、高発熱はパーツは避けたほうが良いかと。
アルマイト加工で、シンプルな金属系ケースが好きな人には、好まれます。
コンパクトになると、何かと工夫しないと入りませんから。
そこそこ小型で組みやすくだと、MiniATXのほうが良いですy
書込番号:23788288
2点
>BLUELANDさん
私は、トースターかなっと思いました(笑
>パーシモン1wさん
今まで大きなケースを使っていたので、癖が有るように感じていましたが、
MiniITXとしては、かなり懐が広いですね。
電源・CPUクーラー・グラボと考えると、このコンパクトさで拡張性はかなり高いですね。
MicroATXのマザーもおさまったという書き込みもあるので、確かにすごいケースです。
書込番号:23790216
2点
>ケースファンもダイソンのドライヤぐらいの音なので、静穏ファンにする。
と書きましたが、うるさかったのは、CPUファンでした。
M/Bのユーティリティーをインストールしたら、CUPファンが全開で回っていました。
回転数を下げ、パネルを閉めると、ルームエアコンの微小運転より静かになったと思います。
訂正して、お詫び申し上げます。
書込番号:23792424
1点
PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS
初めて自作しようと思い、質問が多くなってしまうのですが何卒よろしくお願いします。
@こちらの構成で、変えた方がいいものなど
Aケースファンはいくつあった方がいいのか
BCPUファンはどれがオススメか
Cグラボと電源は接触しないと思うのですが、邪魔なコードとかしまえなくなってしまう恐れがあるのでしょうか?
DITXだと発熱問題があったりして難しいと聞き、初めてならATXの方がいいのか?ITXの方が壊れやすいなど、有れば教えて欲しいです。
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX \24,800 @最安
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \7,639 @最安
【マザーボード】MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI \19,179 @最安
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] \24,845 @最安
【SSD】ADATA XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C \6,980 @最安
【ケース】RAIJINTEK METIS PLUS 0R200061 [ホワイト] \5,478 @最安
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G \8,944 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,480 @最安
【ケースファン】サイズ KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP \1,836 x2 @最安
【合計】\ 112,181
http://niku.webcrow.jp/u/LAwSO
書込番号:23751270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めてなら大きなケースの方がいいと思います。
私はATXでもかなり苦戦しました。
書込番号:23751296
1点
大きかろうが小さかろうが、壊れる時は壊れます。
初心者でも玄人でも、用途・パーツ構成などで大きさを決めるものだと思います。
廃熱とか心配なら大きく作っとけば心配は減るでしょう。
書込番号:23751351
1点
自分も初めてならM-ATX以上で組みますね。
とにかく組み立ての順番を間違うと、手も入らず組み難くなってしまう。
組みにくい→トラブル誘発しやすい
エアフロー的には、最低IN側1つあれば良いです。
ちょうど今日もYoutube で自分の次期PCケースを見てたところ・・
・IN側 2つ、OUT1つ
・IN側 3つ、OUT無し
何方が冷えるかと言えば若干の差だけど、後者なのです。
CPUクーラーは、虎徹Uを最低ラインとして選択しましょう。
書込番号:23751358
![]()
2点
CPUもマザーも電子部品が多いなら、熱で寿命は縮むとは思いますが、そんなに違うかは使い方次第
ITXは何回か組みましたが、いろいろ付けるならやめておいた方が無難です
最初はゆったり組んだ方が失敗は少ない。コストも高いというのも有る
書込番号:23752089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました。大きいのを買う方向で考えてみます。
書込番号:23753150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






