PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > Define 7 Mini Solid FD-C-DEF7M-01

スレ主 icf5500さん
クチコミ投稿数:4件

Fractalのホームページには”艶消しアルミニウム製のフロントパネル”となっていますが、
私が見た感じでは樹脂製だと思います。
アルミニウム製ということが大きな購入動機だったので、ちょっと残念な気がします。
その点を除くと高級感があり、フィルターの掃除もし易く、良いケースだと思います。
FANは3PINですが静かだと思います。

私はグラボを必要としないので小さめのこのケースを選びました。
ちょっとお高いですね。

書込番号:25160139

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2023/02/26 18:36(1年以上前)

「フロントパネルがアルミ製」ではなく、「フロントパネルにアルミ板を張っている」ですな。

書込番号:25160146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2023/02/26 20:44(1年以上前)

違う製品ですが、同社の製品の説明で以下のような記述がありました。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0913/453190/2

「表面に艶消しのアルミニウム製パネルを装着。主素材はプラスチックだが、裏面には高密度の防音素材を貼り付けたことで、静音対策とパネル自体の重厚感を両立させている。」

アルミ製パネルって聞くと全体と思っちゃいますよね?ちょっと騙しくさいなぁ、、、まぁ、価格を思えばフルアルミって思うほうが間違いかもしれませんけどね。

アルミケースって結構工作技術が必要なので、採用してるメーカーは多くはないと思います。個人的にはLianLiあたりが得意ではないかと思います。そのLianLiもフルアルミは少なくなりましたけどね。

書込番号:25160347

ナイスクチコミ!1


スレ主 icf5500さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/26 21:08(1年以上前)

https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-mini/

Fractal HPの”艶消しアルミニウム製のフロントパネル”は間違いでしょう。
触った感じは樹脂そのものです。 アルミニウム風ですね。
仕様は、左右のパネルについてはスチールとありますが、フロントパネルに
ついては触れていません。

書込番号:25160402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2023/02/26 21:54(1年以上前)

>icf5500さん

HPのは自動翻訳じゃないんですかね?もしくは日本語ページの翻訳不良でしょうね。

まぁ、価格的にフルアルミは無いと思うのが正しいかと。

書込番号:25160469

ナイスクチコミ!0


スレ主 icf5500さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/26 22:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私はヘアライン仕上げのフロントパネルがアルミだったらいいなと思って
購入しました。
左右パネルがスチールであることは購入前にHPで見て分かっていました。
もちろんフルアルミだなんて想像もしていません。

書込番号:25160521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/26 22:59(1年以上前)

>私が見た感じでは樹脂製だと思います。

アルミ製なのは間違いないが、樹脂製のような質感である
ということですかね?

メーカー仕様上「艶消しアルミ」となっていますので、樹脂製だったら大問題だし、
艶消しアルミにも拘らず、樹脂製とか言ってるならそれはそれで問題あるかと。

書込番号:25160554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2023/02/27 00:26(1年以上前)

>男・黒沢さん

翻訳のミスは自作PCのパーツの世界じゃ多々ある話なんで、私はあまり気にしないですけどね。

昔に比べたらだいぶマシになったほうです。

書込番号:25160642

ナイスクチコミ!1


スレ主 icf5500さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/27 10:51(1年以上前)

私は購入した者なのでクチコミではなくレビューに書くべきでしたね。
すみませんでした。

書込番号:25160952

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/27 14:41(1年以上前)

M-ATX用じゃないATXのDefine 7 Compactで組んだ事あるけど…
一応アルミパネル貼り付けだったと思うよ
箱からだしてフロントパネル部の透明保護フィルムが貼ってあった所がアルミパネルになってる
だだ…そのアルミパネルがめっちゃ薄い…たぶん0.数ミリの薄いアルミパネルを樹脂フロントパネルに曲げ加工して貼り付けてある感じかな…
だからたたいても金属っぽい感じはしないかも…

書込番号:25161188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SFX電源は使えますか?

2023/02/26 11:44(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Mini Air RGB TG

クチコミ投稿数:1件

電源ユニットのところに150oと書いてあったので

書込番号:25159588

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2023/02/26 12:14(1年以上前)

変換ブラケットを使えば、取り付け出来ます。

例えば、
SilverStone SFX電源をATX電源のマウントに取り付けるための変換ブラケット SST-PP08B
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MCTAHNK

>大きなPCケースにSFX電源入れてみました!
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2018/10/atxsfx.html

書込番号:25159628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/02/26 12:24(1年以上前)

取り敢えず、ATXでもLEADEX Vとかあるので選択肢は割とあります。
SFXはブラケット対応になります。

書込番号:25159639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件 Pop Mini Air RGB TGのオーナーPop Mini Air RGB TGの満足度5

2023/02/26 14:26(1年以上前)

Pop Mini Airユーザーです。
どこにも書いてありませんが、PSUの長さが150mmまでというのは、3.5インチブラケットを使っている場合です。
私は3.5インチベイを2つとも外した結果、PSUに使えるスペースがかなり広くなり、160mmのPSUが余裕で付けられています。

書込番号:25159800

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない

2023/02/26 00:26(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

スレ主 PFLSさん
クチコミ投稿数:3件

自作初心者です
このケースで組んだのですが
電源ボタンを押してもうんともすんとも動かず
とても困ってしまっています
電源を押してもファンもLEDも動かず何も起きない状態で
JFP1コネクタ ATX_PWR1コネクタの差し込みなどを
確認しています
ケースの電源ボタンがおかしい可能性があるかとおもったのですが電源ボタンを使わず電源オンする方法や
電源がはいらない状態で原因を追求するなにか手などありましたらご教授頂けましたら幸いです

お手数ですがよろしくお願いいたします

書込番号:25159026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/26 00:31(1年以上前)

とりあえず、使用したパーツを型番で記載してください。
また、現状の写真をいくつか出してみてください。

PC電源のスイッチの入れ忘れ、マザボの電源ピンをショートさせて電源入れるなど確認と試す点はありますy

書込番号:25159030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PFLSさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/26 00:48(1年以上前)

ありがとうございます
pc電源スイッチは通常フロントにあるボタンのことですよね
あと電源ユニットの○−のスイッチも両方一応試しています
パーツは
マザーボード MPG-Z490 GAMING PLUS
電源ユニット KRPW-BR650W/85+
CPU Intel CPU BX8070110100F Core i3-10100F / 3.6GHz / 6MB LGA1200 4C / 8T
グラフィックカード GeForceRTX3060AEROITX12GOC
などになります

書込番号:25159046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/02/26 01:22(1年以上前)

マザーのPOWER-SWをドライバーでショートして動作するならケースのスイッチが問題。
動かなければ、配線の見直し

書込番号:25159071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/02/26 01:31(1年以上前)

>pc電源スイッチは通常フロントにあるボタンのことですよね
>あと電源ユニットの○−のスイッチも両方一応試しています
PC電源は、電源ユニットのこと。
CPU補助電源は挿してる?
ビデオカードの電源も。

写真は、まず全体図をください。
そのうえで、見えにくい詳細を。

パーツ書いてて足りてないけど、書くならすべて書くのが良いです。後出しで、それが原因ということもありえますから。
あと、最小構成にしてから試してください。HDDとか今は不要なので外しても問題ありません。

書込番号:25159076

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Versa H26のオーナーVersa H26の満足度5

2023/02/26 08:40(1年以上前)

電源ユニット単体の動作確認方法で
入っていれば
ケースの電源スィッチ不具合か
コネクタが間違って刺してるかもしれません。

https://www.wikihow.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B?amp=1
電源ユニット単体の動作確認リンク

書込番号:25159277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PFLSさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/26 12:19(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます
pc立ち上がり確認できました


クリップでの電源テストはファンが回転しました
その後マザーボードのスイッチのショートで通電しました
上記で上げた以外のパーツはケースについていたファンとストレージのみでした

電源ボタンか配線の不具合に思いますので購入店にご連絡いたします
困り果てていたところに大変助かりました
心より御礼申し上げます

書込番号:25159633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/05/22 09:34(1年以上前)

返信が遅くてもう解決していると思うけど、2枚めのスクショのPowerSWの差し込みが逆だから電源ボタン押しても点かないと思うよ。
+が左 −が右にしないと点かない ちゃんとMBの説明書見てやらないとこういう失敗をする。

書込番号:25269697

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/05/24 19:41(1年以上前)

>背が寒いさん
Power SWには極性がありません。
どちら向きに取り付けても別段問題なく動きます。

書込番号:25272910

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDトレイは三点支持で安定?

2023/02/24 22:07(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

現在Define R5使いでこのR7に変更を検討しているのですが、どうしても気になる点があります。

ストレージレイアウトで使用するHDDトレイが3点支持になっています。何と1つの角が宙に浮いています。四輪車から車輪を一つ取ったような形で、3点に均等に荷重がかかるような配置ではありません。これは明らかに不安定だと思うのですがどうでしょうか?振動や騒音に及ぼす影響が気になります。

もう一つ、5.25インチベイも前方の両側2点のみで支持する形で不安定に見えます。他のレビュー記事に書かれていたのですが、ドライブの重みで後方が垂れ下がるようです。

HDDも光学ドライブも内部でディスクが回転する以上、傾きや振動はドライブやディスクを傷つけてしまう可能性があります。

以上に関して実際に使用されている方のご意見をお伺いできたらと思います。

最近の傾向として、光学ドライブや3.5インチHDDは搭載されない方向にあることは承知しています。このケースで標準ファンが5.25インチベイに浸食した状態で取り付けられているのはその表れでしょう。しかし私を含めてこのケースを求めるのはそうしたものを多めに搭載したい人が多いと思います。

書込番号:25157421

ナイスクチコミ!1


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/25 01:30(1年以上前)

>Yamato_21さん

こんばんは。

>以上に関して実際に使用されている方のご意見をお伺いできたらと思います。

それならアマゾンのページで質問なさったほうが、実際に購入なさった方からの回答を得られる可能性が高いと思います。

Fractal Design Define 7 Black ミドルタワーPCケース E-ATX 対応 ソリッドパネルモデル FD-C-DEF7A-01 CS7694
https://amzn.asia/d/gbn1AEi

書込番号:25157623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/25 05:44(1年以上前)

ユーザじゃないけど、、、

自分がダメだと思ってるものを他人がどう思おうと買うのはいかがなものかと思いますけど。

イマドキ光学ドライブなんてほとんど使わないわけで、うちも残してはあるけど、何年も使った記憶がないです。動くのかどうかさえ定かではない。
使ってない光学ドライブの寿命が縮んだかどうかなんてわかる訳もなく。

HDDについては、一応、水平か垂直にしろって書いてあるけど、厳密にいえば水平にしたら軸の寿命が進みやすいのでダメ(だろう)ってのは構造上当然の話であって、この手のドライブが出始めのころからずっと言われてるけどメーカーでさえ気にしているの見たことがない。
昔のアマチュアは気にしてましたけど、それってペンを筐体の上に落としてもHDDが吹っ飛んでた時代の話。

そして、ノートPCなんて、そもそもみんな斜めにして使ってるし、、、

で、ナナメだから寿命縮ましたってレポートも見たことがない、、、ような状況でケースユーザに特定して話を聞いても何か裏付けのある情報が得られるわけもなく。

書込番号:25157666

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/02/25 07:14(1年以上前)

>Yamato_21さん
『現在Define R5使いでこのR7に変更を検討しているのですが、どうしても気になる点があります。』

Define R7 無いですよね?(苦笑)
Fractal Design「Define 7」シリーズと考えて・・・
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0221/336476

参考に・・・


自分も この筐体は使ってませんが・・・
他人が高評価して不満解決して購入したと想定したら
後々・・・不満解決に至らなかったら最低評価で終わり
また買い足す羽目に・・・所詮不満は不満で終わる!


自分は十数年前の筐体を使ってる5インチベイ二機は
光学ドライブ 内蔵と3.5インチはメディア読み取り用
空冷式、やはり重宝する! 常用パソコン

この機種より性能上げた方は二、三年前に買った筐体 大きく重たいが難点ですが・・・作りは頑丈ですね!

大反は思う事は・・・同じだけど・・・
重視する所で分かれるかと思います!(苦笑)

書込番号:25157714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2023/02/25 08:24(1年以上前)

今時は、HDD搭載も精々二台程度、RAID 10 でも組むなら四台か ??
2点/3点支持が気に入らなければ補助ステーを取り付け補強(ご自身で加工)するか、他のケースを選定する。

三点支持でもp不都合はなさそう・・・・・・・

書込番号:25157774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/25 15:47(1年以上前)

いや別に買わんでいいでしょう。

不安なのになんで無理して買うw

書込番号:25158345

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2023/02/25 16:58(1年以上前)

Define 7のXL使ってましたが、このケースでもHDDレイアウトにしなくても6台までは入るようですね。

10台積むとなるとこのレイアウトを取ることになりますが、何台詰まられるかによって3点支持になるかが決まるようですね。

自分はオープンレイアウトで使ってましたが、HDDの搭載量は十分でした。

ちなみに3点支持でも傾くことはないと思うし、傾いたところでHDDにい負担がかかることはないと思います。

以前フローティングタイプのHDDホルダーもあったので厳密に寿命は調べたわけではありませんが、まず大丈夫かと思います。

それよりも光学ドライブの2点支持の方がちょっと問題かなと思います。

これは自分も取り付けてましたが、工夫しないと傾きますね。

自分は片側だけネジを付けたしてました。

まあ確かにこの大きさでここまでHDDを搭載できるケースはなかなかないかなと思います。

書込番号:25158424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2023/02/25 22:30(1年以上前)

>Yamato_21さん
同様の支持方法をしているDefine R6を使用していますが、不安定さはないです。
3点とされていますがハンドスクリューの反対側は点ではなく面で支えられており、HDDもねじ止めするので捻じれないようになっています。
もちろんねじのない部分を手で押せば動くわけではあるのですが……
7は異なるかもしれませんしHDDの台数が少ないのですが私の環境ではHDDの共振などはありませんでした。
ステーとHDDの間には付属のゴムを取り付けられ防振などに寄与しているものと思います。

5.25インチベイですがDefine7では使用する場合にステーを一度取り外して向きを変えて付け直す必要があるようですね。
もしかするとステー自体のゆるみとかが生じて後ろが下がるとかあるのでしょうか。
前方の両側のみとはいえ左右それぞれ上下2か所を固定するため、締め付けたねじが動かないよう波型に加工もされていましたしそこはDefine7も同様でしょうから後ろが下がるということは無いように思えるのですが。

書込番号:25158865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件 Define 7 Solid FD-C-DEF7AのオーナーDefine 7 Solid FD-C-DEF7Aの満足度4 もうどうにでもな〜れ 

2023/02/25 23:40(1年以上前)

Define 7で光学ドライブをバリバリ使っていますが、傾きや振動は特に問題ないと言うか、がっちり固定していたケースと比べてなにか不安があるということはないですね。

書込番号:25158967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/27 00:50(1年以上前)

>ジョニー武田さん
>しげ散歩さん
>Solareさん
実際に使用されている方のご意見、大変参考になります。HDDトレイに関しては、確かにプレート側は面で支えていますね。安定性や共振の問題はないとのことで少し安心しました。

5.25インチベイは傾くとのご意見もありましたが、まあ5.25インチベイ1つだけなら、常時稼働しているわけでもないですし最悪DIYでサポートを追加しても良いかなとも思います。今まで使ってきたケースでこのような構造はなかったので気になっていました。

この質問をしているからにはもちろんHDDを大量に搭載するつもりです。シュラウド内の電源の横に4台はスペース的に積めなさそうなのでストレージレイアウトにする予定です。P101と迷っていたのですが、やはりこちらにしたいと思います。

書込番号:25160657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/13 17:23(11ヶ月以上前)

今更ですけど、
専用のゲージがありますが、あれは重ねてねじ止めすると結構固定します。SSD用のねじ穴が片面についているのと、ゲージ自体がメッシュなので、ねじ止めか、結束バンドでつなぐと固定します。かなりしっかりと。
ケース底面にゲージを止める溝があるので、一番下を固定し、ゲージ同士を固定すれば、積み上げは可能でしょう。
本来詰め込んで14台ということですが、ここまで積むと、SATAケーブルが足りなくなると思いますので、(マザボは通常SATAは4つくらい。拡張カードは、以前は10個のがありましたが、最近はそれほど多いのがありません)
それを考えると、ゲージの積み上げて8〜10というのでもいいかと。
この方法だとHDDの出し入れも楽になります。ゲージだと、トレイはねじ一点のみの固定で、ゲージ内にスライドして入れる形ですので、きつめですが、引っ張り出すことができます。
8台までなら、R5の方が出し入れが楽な構造です。

書込番号:25924412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前面吸気ファン

2023/02/24 10:54(1年以上前)


PCケース > Razer > Tomahawk Mini-ITX RC21-01400100-R3M1

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件

グラボにZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OCを選びました。
全長306.8mmなのでこのPCケースに入る事は入ります。
が、しかし、ケース前面吸気用のファンは120mm角ですが、一般的な25mm厚のファンは取り付きません。
15mm厚のスリムタイプのファンを試した所、取付出来ました(≧∇≦)
ケース底面には試してないです…
グラボがぶ厚くて15mm厚でも厳しそう(^_^;

書込番号:25156598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのランプが光りません

2023/02/23 18:07(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P10 FLUX

スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

何のランプ?

いつも丁寧に質問にお答えいただき本当にありがとうございます。

以前質問させていただいた際にケースのランプの一つが赤く光っていることを教えていただきました。
HDDアクセスランプ→アクセス中だけ光る?

ただもう一つのランプが光らずこういうケースなのでしょうか。
電源を入れた瞬間に白く一瞬だけ光ります。

知識不足なため調べたところ、フロントパネルコネクタが間違っているのかと思い、繋げなおそうと思ったのですがこちらであっていますでしょうか。

またケースからRESER SW?のコネクタがなかったのですが、これはなくてもいいのでしょうか。

情報不足で申し訳ございません。
お知恵をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25155612

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/02/23 18:23(1年以上前)

RESET-SWは無くても構わないというそういうケースなんですよね?
自分のケースなんてRESETはおろかHDDランプも電源ランプも有りませんが、殆ど用がないです。

書込番号:25155639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/23 18:32(1年以上前)

【追加】汚い画像で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:25155657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2023/02/23 18:40(1年以上前)

ケースのボタンにリセットスイッチが無ければついてないので、無ければ無いで良いと思います。

自分はHDDのアクセスランプはなくても良いけどリセットはよく使うのであった方が良いとは思うけど、スイッチのあるなしでケースは選ばないので、欲しければあとからスイッチだけ買えばいい話かと思います。

書込番号:25155677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2023/02/23 18:41(1年以上前)

HDDアクセスLEDは赤く点灯するが、電源LEDの方は白く一瞬だけ光るということですよね。
まあ、一瞬だけ光るというのもちょっとおかしい動作ですね。

それは兎も角として、
LEDには極性があるんだけど+−は間違いなく接続されていますか?。

書込番号:25155678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2023/02/23 18:59(1年以上前)

電源ランプは点灯するのが一般的ではありますね。

極性違いは自分もそうかな?とは思います。

書込番号:25155720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/23 19:03(1年以上前)

私は、ケースの電源ボタンが壊れたので、リセットスイッチで代用しています。それ以外使っていません。光るファンつけてますので。

書込番号:25155730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/02/23 20:00(1年以上前)

>Namnam731さん

一般的なPCケースでは電源ランプはPCの電源が入っている状態では点灯します。
マザーボードに接続されている電源ランプのコードは写真を拝見する限り正しく取り付けされています。

電源オン時一瞬のみ電源ランプが点灯するのであればマザーボード・ケースの何れかに異常があると思いますので、どちらが原因か判定するのであれば、マザーボードのフロントパネルヘッダーに取り付けてあるPOWER_LED(+、-)のコードとHDD LED(+、-)のコードを入れ替えてみて、電源オン時HDDランプが一瞬点灯するのであればマザーボード、電源オン後点灯を続けるのであればケース側の異常で判定出来ると思います。

書込番号:25155822

ナイスクチコミ!1


スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/27 14:24(1年以上前)

ありがとうございます。YouTubeで探したところやはり光るのが正解みたいです…
HDDのランプと入れ替えて試してみます。ありがとうございます!

書込番号:25161175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Namnam731さん
クチコミ投稿数:18件

2023/03/11 13:18(1年以上前)

配線は間違ってなかったのですが、BIOSの設定でLEDが光らないようになっていました。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。お答えいただきありがとうございました。

書込番号:25176889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング