PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

店舗で見て買ってしまいました

2023/01/05 06:18(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > North TG

スレ主 Iwana_33さん
クチコミ投稿数:18件

上質なデザインと組みやすさで選びました。
価格なりの出来です!

書込番号:25083202

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/05 10:44(1年以上前)

RTX4090も はいりそうですね。

書込番号:25083460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/01/05 14:06(1年以上前)

家具みたいでオシャレですよね。

かなり欲しかったのですが、ネットでは在庫のあるショップがなく、年末に組むのに間に合わなかったので、Define 7 Compact Solid にしちゃいました。

書込番号:25083727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

PCケース

スレ主 geggnさん
クチコミ投稿数:89件

usb端子にwifi子機を接続しているのですが、ちょんちょんと触ると電波が飛ばなくなることがあります。
このpcの端子はゆるい作りなのか、前後左右にグラグラと動きます。

電波が飛ばなくなる原因としては以下のことを疑っています
* usbの接点不良
* pc側のusb端子がゆるい
* 子機側のusb端子がゆるい
* そもそもusbとはそういうもので触っちゃいけない

質問ですが、どれが原因と考えられるでしょうか?
また、usb端子が駄目になったらpcケースごと買い替えが現実的ですか?
はんだ付けが必要なら自分には難しそうですが。

書込番号:25083197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/01/05 07:17(1年以上前)

接触不良だとは思いますが、
そもそもUSB接続って相性があることがありますね。
変にきつい物、緩いもの。

他のUSB機器を挿した時、
他のUSB端子に差した時は、
はどうなのかまずは調べてみても良いかも。

書込番号:25083236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2023/01/05 07:27(1年以上前)

どんなケースを使っているか知らないが、3.5とか5インチのベイが空いているなら、USB端子ユニットを増設する。
自作するような人達は、こういう工夫をするんじゃない?

書込番号:25083243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/01/05 10:50(1年以上前)

うちは3.5インチベイに AINEX PF-004BでUSBポートを増設してますよ。
https://www.ainex.jp/products/pf-004b/
配線が切れかかっているなら半田付け出来なくもないですけど面倒なので別に増設してます。

各種メディアのカードリーダーもある製品も他にあるのでお好みで。

書込番号:25083466

ナイスクチコミ!0


スレ主 geggnさん
クチコミ投稿数:89件

2023/01/05 11:49(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
pcについている他の端子も全部ゆるいですね。
フロントコネクタのもの、背面のものどちらもです。

他の機器に接続してみるとちゃんときついです。

>EPO_SPRIGGANさん
>不具合勃発中さん
5インチベイ空いてるんですが、増設用の機器が今どき売ってないんですよね、、、。
更に電源ボタンなどフロントコネクタ一式ついてるといいですが。

書込番号:25083526

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/05 11:52(1年以上前)

USB端子はUSBメモリのような小さいものを付けるのが
普通の使い方でしょう。アンテナの支持は無理っぽい。

書込番号:25083529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2023/01/05 12:11(1年以上前)

>geggnさん
フロントもリアもなら、
Wifi 子機の造りが甘い様に思いますけど。
ケース替えても解消しない可能性が高いのでは?

延長ケーブル等でコネクターに力が加わり難いようにしてみては?

書込番号:25083543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:140件

2023/01/05 12:30(1年以上前)

Amazonで「5インチベイ USB」とか検索すればまだ出てきますよ。
3.5インチベイ用の方が充実してますが、3.5-5変換マウンタを使うという手も。

でも、どこに挿しても緩いのならWi-Fi子機のUSBプラグの問題でしょうね。

書込番号:25083586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/01/05 13:34(1年以上前)

USBっていい加減なコネクターが多いんで、びっくりするような緩いことが起きます。高価なPCでも。

漏電してたり、ちょっと触っただけでデバイス見失ったりは日常茶飯事。

一応この手の物は、端子が汚れて接触不良になるので、端子の清掃をしてみるのは手です。
ただし、メス側は特に、端子壊しやすいので要注意。あくまで自己責任で。

無水エタノールとシルボン紙かキムワイプとか使うのが一番いいかな?
繊維が出たり引っかかる綿棒は禁止的です。
無水エタノールは、コロナで課税が外れたので安くで買えます。PC弄るなら1本買っておくといいです。グリス拭うのに使ったりします。

ただ、WiFiなら、PCに近づけると飛びが偏るので延長ケーブルで離したほうがいいと思いますけど。
電波の飛びが見えてるなら構いませんけどね。

書込番号:25083682

ナイスクチコミ!0


スレ主 geggnさん
クチコミ投稿数:89件

2023/01/05 14:14(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>Toccata 7さん
pcのどこにさしてもゆるいですが、usbハブに指したらきちんときつくなりました。
きつさに基準があるわけではないので、どちらかは特定出来ません。

5インチベイ拡張パーツに関しては、怪しい中華はあるんですが、有名メーカーのものはないみたいですね。
アイネックスやサイズからでていたようです。

>ムアディブさん
使用頻度の低い背面でも同じようにゆるいので、劣化ではなくはじめからゆるい仕様だったのかなと思ってます。接点改善剤は持っていますので試してみます。

ポートがゆるくても接点が改善されれば動かしても途切れたりしないものでしょうか。

書込番号:25083739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/01/05 21:22(1年以上前)

子機のUSB端子が画像のようなハーフシールドだと、
ぐらついて接触不良を起こすことがあります。

画像は、ワイヤレスマウスのUSBレシーバー。

書込番号:25084367

ナイスクチコミ!0


スレ主 geggnさん
クチコミ投稿数:89件

2023/01/06 06:42(1年以上前)

ありがとうございました。
5インチベイを活かすか、きつくハマるハブを探してみます。

書込番号:25084742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Type-C給電でスマホ急速充電したい

2023/01/04 22:57(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P10C

クチコミ投稿数:88件 P10CのオーナーP10Cの満足度5

AntecのSOLOユーザーです。Windows11に向けてケースも新調しようかと計画しています。
このケースにはUSB type-C があるので手持ちのスマホを急速充電させたく、マザーボードも検討しています。
18W以上で給電できれば手持ちのスマホは急速充電できそうです。
今まで、Asusユーザなので、Asusの「PRIME H670-PLUS D4」か「PRIME B660-PLUS D4」を検討していたのですが、出来そうでしょうか。
オンボードのThunderbolt 4対応ピンにケースのTYPE-Cのコネクタをつなげられれば100W給電が出来そうですが…

Asusにはほかにも「ProArt」シリーズのマザーボードもあり、このシリーズなら急速充電対応のUSB TYPE-Cがありそうなのですが、高価なので、悩みどころです。
インターフェースカードを挿して増設する方法もあり。玄人志向のUSB3.2C-P2-PCIE3なら5V/3Aと記載があるので、そこそこ給電できそうです。
https://kakaku.com/item/K0001241585/

そもそも、このケースのUSB TYPE-Cでスマホを給電することは問題ないのかなど、利用ユーザさんの声が聞きたいです。

以上

書込番号:25082988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/26 22:50(1年以上前)

このケースのusb3.2 gen2のtypecポートだと15wまででしょう。

書込番号:25196827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 H510 Elite CA-H510Eスマートデバイス2

2023/01/04 20:50(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 ごんてさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
新しくPCを組もうと2022年の年末に購入しました。
付属しているファンコントローラーのRGBチャンネル2が点灯しません。
1と2を差し替えると1の方は点灯します。
初期不良なのか、何か接続していない配線があるのかご教示お願いします。
【使用期間】
未使用

【構成】
CPU Intel i3 12100F
M B msi PRO B660M-E DDR4

書込番号:25082778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2023/01/07 13:30(1年以上前)

>ごんてさん こんにちわ
このケースを使用している者です。

組んだPCにはCAM(NZXTのコントロールソフト)は入れていますか?
CAMを入れたら、それぞれのLED端子の光り方や色設定ができるようになります。

買った時のデフォルトではスマートデバイスの2つのLED端子から1つは純正LEDテープ、もう一つがケースファンに行っていたように思います。

CAMを入れなくても、ファンとLEDテープは点いていたと記憶していますが。

初期不良もないわけじゃないでしょう。うちは、初期不良で背面ケースファンの回転パルスが出ておらず、ファン交換(ケース全体交換を提案されたけどPC組んだ後だったのでファンだけ)になりました。

書込番号:25086462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんてさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/08 23:08(1年以上前)

ありがとうございます!
CAMは導入済みです。LED2のみ点灯しないですね…
LED1の方は正常のようです。
LED1に差し込めばどちらも光りますね。
メーカーに確認してみます!

書込番号:25088855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ファンが回らない

2023/01/04 19:40(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

クチコミ投稿数:2件

nzxt
【質問内容、その他コメント】
前面ファンなのですが、上は回っているのですが、下が回っていなくて困っています。光ってはいます。下のファンのケーブルはどこに繋がっていますか?

書込番号:25082662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2023/01/04 19:52(1年以上前)


+nzxtの光るファンが背面に1つ、上に1つついてます。

書込番号:25082687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/01/04 19:59(1年以上前)

SmartDeviceでは?

書込番号:25082700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/01/11 11:21(1年以上前)

自分も同じ現象です。下のファンだけ回らない、、、解決しましたか?

書込番号:25092371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2023/01/12 08:55(1年以上前)

>ゆーまろうさん

このケース使ってます。
フロントファンの2つは、元々2分岐ケーブルを使ってスマートデバイスに繋がっています。

買ったなりで組み立てて、普通に双方回るはずです。

初期不良かもしれないので、購入先に相談した方が良いです。

書込番号:25093550

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:39件 H510 Elite CA-H510EのオーナーH510 Elite CA-H510Eの満足度5

2023/01/12 17:19(1年以上前)

みなさん。 ごめんなさい。

間違った情報を書いてしまいました。

ファンの分岐ケーブルは使われていません。

それぞれの3つファンはスマートデバイスのファン端子の3つにそれぞれ繋がっています。

CAMを導入していれば、回転数などもモニター・制御することができます。

書込番号:25094121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > HAF 700 EVO

クチコミ投稿数:175件

このケースに マザーROG CROSSHAIR X670E EXTREMEを搭載し、組みあがりOS入れて正常に動作するのですが、デフォルトで搭載済みケースファンが全力で回転してカナリ五月蠅いくて耳障りなのですが、ファンの回転数の調整が出来ません、USB2.0には接続しましたがMasterPlusでもファン回転は調整が出来ません、FAN/ARGB Hubから出ている、PWM形式4ぴんのケーブルマザーボード上のChassis Fan headersに刺さないと一切制御は出来ない仕様なのでしょうか?

書込番号:25078781

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/02 01:06(1年以上前)

付属ファン多すぎ。

全て回して使用しないと満足できないのでしょうか?

書込番号:25078783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2023/01/02 01:11(1年以上前)

>あずたろうさん回答ありがとうございます。 ボトム回していませんが フロントとリア回しています。

書込番号:25078784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/02 01:28(1年以上前)

系統の同じ(フロント・リア)毎に、集合ケーブルで1本化して、マザー繋ぎするほうが制御もし易くなると思います。
ファンの必要数的には、徐々に増やしながら冷却具合を試すことです。

単に見栄え的にファン数増やしたいならば別ですが。

書込番号:25078793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2023/01/02 02:28(1年以上前)

FAN_HUBの仕様からはすべてのファンを1つのFAN_HUBで制御する仕様の様です。
個人的にはリアとフロントはファンの回転制御を分けたいので、リアはFAN_HUBにつなげないで分岐ケーブルで1系統にしてマザーに挿して制御をすると思います。
フロントに関しては、まあ、FAN_HUBがついてるのでそちらも経由でもいいかと思います。
ファンをどうつけるかは本人の自由なのでなんとも言いませんが、必要に応じて別途ファンハブを設置してもいいかと思います。
ラジエターを複数つけてるにしても、そちらはそちらで分岐ケーブルで別途付けるのだろうから別制御で問題ないかと思います。
PWMファンなのでマザーでファン制御をしてやらないと全開で回りそうなのでうるさいのは仕様な気はします。

MasterPlus+はARGB制御用だとは思うので、ライティングはそちらでもいいかと思いますが、個人的にはマザー制御にしたいので、MasterPlus+は使いたくないなと思うのだけど。

このケースを使うのだから、マザー側のシステムファンのヘッダーも多いと思うので、うまく分岐して使うしかないと思います。

別にファンをいくつ積むとか、そのように積むも自由なので、ファンをフロント、ボトム、リアーなどエリアごとに分岐して使うのが無難な使い方かな?と思います。

書込番号:25078807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2023/01/02 03:23(1年以上前)

説明書見てみましたが、マザーのUSBと繋ぐのはARGBコントローラーのようですがファンコンからの専用線をそのARGBにつなぐことによって、ソフトで操作やフロントのインジケーターに表示できる感じみたいですね。

ファンコンからの専用線とARGBとをきちんと結線されててソフトからコントロールできないならどちらかがおかしいことになると思います。

マザーにつなげばそちらではファンコントロールできるとは思いますが、それではこのケースの売りが半減とまでは言いませんが、意味も薄れると思うので、もう一度配線確認してソフトの入れ直しとかしてみた方が良いと思います。

本来このケースは大型水冷・・・480mmラジエターや天面に360mmラジエターを2列組み込めたりするのが売りのケースなので、ファンが多いのも当然だと思うし、多数のファンをコントロールできるのも良いところなので、きっちり動作確認された方が良いと思います。

自分も水冷PC組むのにこのケースも考えてましたが、ファンコンに制御をゆだねるのにこのソフトも使ったことないし、未知数な部分が多かったためLianliにしました。

まあきっちり動きましたら、今後のためにどんな感じがレポしていただけるとありがたいです。

書込番号:25078818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2023/01/02 17:04(1年以上前)

3名様アドバイス有難うございます、マザーボードは、ROG CROSSHAIR X670E EXTREMEです、ファンをこれ以上増やすつもりありません、ファンコンからは、マザーのUSBには接続していて、MasterPlus+からはケース全面の液晶の表示の変更は出来ましたが、ファンの回転数の変更は出来ませんでした、ケーブル多くてどれがファンコンからの、ファン回転数の制御の専用線かを理解せず組んでしまったので、たぶん専用線をマザーボードに接続出来ていません、OSまで上手く動作した事に喜びPCを設置場所に置いてしまい、激重のPCをまた作業場まで、移動させてサイドパネルを開けるのが、今はしんどい状況です、余談ですが、以前のケースのCOSMOS II メインはファンはペリフェラルから電源を取り、扇風機のようにケースのスイッチで低速、中速、高速、三段階でコントロールするアナログなやつだったので、アナログが便利な時もありますね。

書込番号:25079566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2023/01/04 17:40(1年以上前)

ファンコントローラー伸びている、3ピンのケーブルがあり、マザーボード上の CHA_FAN1 刺して BIOSの回転数制御で標準で制御ですると、驚く程静かになりました、皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:25082443

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング