
このページのスレッド一覧(全9967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年8月29日 10:03 |
![]() |
1 | 4 | 2022年9月1日 16:12 |
![]() |
6 | 14 | 2022年8月29日 12:42 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月27日 23:03 |
![]() |
6 | 6 | 2022年9月2日 13:11 |
![]() |
3 | 5 | 2022年8月21日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCケース > COOLER MASTER > HAF 700 EVO
現在はケースにCOSMOS II に 現在AM4で、COSMOS II 2012年にAM3+で組んだに購入したもので、やや360mm簡易水冷クーラーの導入が困難な事と、今は使わない古いインターフェースが付いた構造とサイドパネルが両面とも内部が見えない、金属製構やや経年も出て来ているので、E-ATXマザーのAM5に乗り換えを予定しておりこれを機に、このケースに変更したいですが、AM4に組み換えた2017年に> COOLER Master Watt Maker 1200 MIJ 約11.5万円購入しており、最古級電源ユニットまだ5年半しか使っていないの流用したいですが、このケースの電源ユニットの固定がオリジナルのツールレス固定のせいで、奥行きが最大200mmまでアナウンスされていますが、MasterWatt Maker 1200 MIJ は24mmオーバーの224mmの電源を流用したいですが、プラグイン電源コネクタを刺す作業スペースが少し狭くなる事や、或いは少し工夫で搭載可能でしょうか?
0点

たしかに、重厚長大な時代じゃないから、大型電源は中古売りがむつかしくて、もう捨てようかと、迷いながら、電源ありきから検討が始まって、ケース探して、カテゴリでいえば、E-ATXにいいケースがありそうだから、もう少し探せば、もっとぴったりなケースがあるかもしれないし、電源がお荷物だから電源を捨てるという選択肢もありますね。
書込番号:24898908
0点

調べてみると現状販売されている、最大級の1600Wの電源ユニットでも奥行きが200mmなので、仕方ないかもしれませんが、超大型ケースなだけに、1回こっ切りの企画で立ち消えした言え同じ、COOLER MASTER の製品のMaster Watt Maker 1200 MIJ を搭載が普通に出来るようにして作って欲しかった.、また10年超えて使って居たらハードオフでのジャンク品扱いで千円程度で買い取りで諦めが付きますが。
誤字の訂正 誤 やや360mm簡易水冷クーラーの導入が困難な事と。 正 360mm簡易水冷クーラーの導入が困難な事と。
誤 最古級電源ユニット 正 最高級の電源ユニット
書込番号:24899539
1点

電源固定はツールレスと言っても専用のレールがあるとかではなく電源自体をスライドインするだけなので、幅・長ささえ問題なければ大丈夫なようにも見えます。最悪中央のケーブルカバーやケーブル管理用のプラスチッククリップなどを外したりすればなんとかなりそうなように見受けられます。まあ電源・ケースどちらも所有していないので無責任は言葉でしかありませんが・・・
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0712/445042/7
https://www.techpowerup.com/review/cooler-master-haf-700-evo/6.html
自分も個人的にもこのケースは気になっていてAM5が落ち着く頃(年末年始?)にはCPU等と一緒に検討する予定です。
書込番号:24900347
0点

長さ(奥行き)以外はATX電源の規格内です、丁度AM4が(初代Ryzen)デビューした時にタイミング良く、ほぼ同時時期に MasterWatt Maker 1200 MIJ が発売されて、話題に成っていて、前のAM3+の時から、組み変えで、流用したケースがCOSMOS2で、最強と記念にも残る、電源ユニットで長さ(奥行き)が規格外のデカかさでも、E-ATXケースならば大体どれでも入るので問題なく入ると完全に過信して、ついついを衝動買いしたのが今と成っては悔やまれます。
書込番号:24903209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > DEEPCOOL > MACUBE 110
ラジエーターが282mmのGAMMAXX L240 A-RGB DP-H12CF-GL240-ARGBは少しオーバーしていますが取り付けられますか?前面でも上面でも全面でも可です。
GAMMAXX L240 A-RGB DP-H12CF-GL240-ARGB
https://kakaku.com/item/K0001330655/
これでなくてもオーバーしたやつ取り付けてる人いたらぜひ教えてください。
0点

どちらも280mmのラジエターが付くと記載があるから付くとは思いますが
書込番号:24896641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ケースの方は280mmなのですがCPUクーラーは280mmのもので大丈夫といった記載はありませんが本当でしょうか??
書込番号:24896644
0点

外寸280mmは絶望的でしょ。
飛び出し部分、ABS等の厚み、鉄板の厚み、設置に必要なスペース考えたら無理ですよね。
外寸は「これより大きくなりませんよ」という数値だからプラスの方向に誤差を取るし。
書込番号:24896659
1点

ちょっと意味がわからないのだけど、その外寸はラジエターだからホームページを見ると付くと書いてある。
https://jp.deepcool.com/products/Cases/fulltowercases/Macube-110-Micro-ATX-Case/2021/11501.shtml
ヘッドなんてそんなに大きい訳ないし、クーラーの280mmってどこの事?
書込番号:24896688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ラジエーターの幅です。
書込番号:24896741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエーターのサイズが280mmと書いてある場合、ラジエーター全体の大きさのことを書いている例は見たことがないです。
>ラジエーターが282mmのGAMMAXX L240 A-RGB DP-H12CF-GL240-ARGB
ここでいう282mmは水冷のホースが取り付けられている部分を含めた大きさですが、ケースのラジエーターサポートはその部分は含めません。
書込番号:24896755
1点

つまり入るということですか?>クールシルバーメタリックさん
書込番号:24896794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

280mmのラジエターがはいるって書いてあって、240mmが付かないなんて事はないよ。
ラジエターが入るって記載がある場合は多くのラジエターがつくって事だから。
書込番号:24896836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GAMMAXX L240 A-RGB DP-H12CF-GL240-ARGB
https://kakaku.com/item/K0001330655/
は282mmです。>揚げないかつパンさん
書込番号:24897098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

280mmでラジエターは付かないから余裕は取ってあるはずと思うのだけど、普通はそう言う場合はラジエターじゃなくてファンが付くという書き方になる。
280mmのラジエター付けるなら310mmくらいは最低限必要です。
まあ、一般的な話なのでこのメーカーが非常識ならそうなのかも知れないけど
書込番号:24897115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なるほど!!つまり入るということですね!!!>クールシルバーメタリックさん
書込番号:24897170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラジエーターサイズはファンのサイズです。
240mmなら120mmファンが2個という解釈をしてください。
但し280mmが取り付けられるからといって240mmが取り付けられるとは限りません。
ネジ穴が共有出来ないので片方しか対応しない可能性がないとは言い切れません。(通常は対応しますし、このケースでは問題ないですが)
寸法的には大丈夫だと思いますが、一般的には天面に取り付けてマザーボードと干渉したり前面に取り付けようとしてホースの長さが足りなかったりすることはあります。
書込番号:24898667
1点



PCケース > IN WIN > IW-CS-B1-PURE
電源不具合の交換から2ヶ月が経ち、
最近気づいたんですが天板が剥がれてきています。
夏場の暑さのためか両面テープが剥がれてきたのかもしれません。
最初のモデルは1月から半年使っていましたが、
このようなケースは発生していなかったので、
内部の発熱によるものではないと思いますが、
製品個体の問題か・・・
両面テープが剥がれてるだけなら自分でもr対応できると思うけど、
天板が反り返っているのであれば自分ではどうにもならないかも。
また販売代理店に連絡してみようかな。
0点

縦置きで使用のうちでは半年になりましたが正常な状況です。
書込番号:24896342
1点

>あずたろうさん
問題ないのは何よりですね。
情報jありがとうございます。
やはり個体差でしょうかね。
とりあえず販売代理店に連絡してみました。
書込番号:24896378
0点



PCケース > Thermaltake > Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03
スペックでは天面に420mmのラジエーターが取り付け可能とありますが、ラジエーターの厚み的にマザーボードと干渉しないか気になっています。
わかる方いらっしゃったらご教授いただければ幸いです。
書込番号:24891691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様くらい見ましょうよ。
前面、TOPともにOKですよ。
その前にこれは見ましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24891337/#tab
対策済みなものには、シール貼られてるとか。
書込番号:24891708
2点

ラジエーター厚みのことを気にされるなら、マザーのTOP側VRMヒートシンクの高さが無いものにすべきです。
あとはケース内部画像にマザー画像を重ねて、シュミレーションされましょう。
書込番号:24891717
1点

このケース持ってるのですがLiquid Freezer U 420は持ってません。
なので25mmと38mmのファンを重ねてみたら5mm程隙間が出来そうなので干渉はしなさそうです。
CPU電源ケーブルの取り回しだけ留意すれば良いかと
書込番号:24895971
1点

Liquid Freezer U 420が来たので付けて見ました、レビューに載せてます
問題無く付けられます
書込番号:24900953
1点

>カメ之カメ助さん
実機でのレビューありがとうございます!
現在使用してるマザーボードでも収まりそうなので購入することにします!
書込番号:24904480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
リコール等の情報ありがとうございました!
製造時期の確認をしっかりやります!
書込番号:24904482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Razer > Tomahawk ATX RC21-01420100-R3M1
サイドガラスをマグネットで止めているともうのですが、「カチカチ」なるマグネットの部分って交換部品ありますかね?
1年ちょっとつかってこのマグネットが壊れてしまいました。(しかも両方)
めちゃめちゃしぶくなり、戻らなくなったり、出たままになる。押した状態(占めた状態)で運用をしています。
使えないわけではないので、何とかなりますが…。
部品探しておりますが見つけず…。
0点

「マグネットキャッチ」で探すと色々出てくると思います。
例
https://www.monotaro.com/p/0851/9236/?utm_id=g_pla&utm_medium=cpc&utm_source=google&utm_campaign=246-833-4061_6466659573_shopping&utm_content=96539050683&utm_term=_419807891407_x_pla-890186781313&gclid=Cj0KCQjwjIKYBhC6ARIsAGEds-JroqTN3LyW2JaHB883UehsPzwtt3-L8bifBDTKTDy9vBnGB8Pv0rYaAosTEALw_wcB
サイズなどはご自身で確認するしかないと思います。
ネジ穴が同じ場所の物があると良いですけど、
規格など決まってないと思うので全く同じサイズの物が単品で売られているかは不明です。
ケースメーカーにダメもとで聞いてみるのもありかも?
参考程度に。
書込番号:24887134
1点

追記:
検索は「マグネットラッチ」の方がよさそうですね。
書込番号:24887139
0点


補足:
マグネットキャッチ=磁石にくっ付ける製品
マグネットラッチ(マグネラッチ)=磁石にくっ付く製品ですが、押すとノック式に出たり引っ込んだりする製品
書込番号:24887376
1点

皆さんありがとうございます。
いったん、Razerに聞いてみます。
アテゴン乗りさんの紹介してくれたものがかなり現物に近いですが、マグネットラッチのほうがいいのかもしれないですね。
あずたろうさんもありがとうございます。
進展あり次第、UPDATEします。
書込番号:24887730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





