
このページのスレッド一覧(全9955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年7月7日 02:38 |
![]() |
0 | 7 | 2025年7月6日 01:37 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年7月2日 06:52 |
![]() |
13 | 3 | 2025年7月1日 20:32 |
![]() |
2 | 5 | 2025年6月30日 12:55 |
![]() |
4 | 4 | 2025年6月26日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > MONTECH > XR ドスパラ限定モデル
2024年のランキングですが、一応参考になると思います。
ついでに安価なPWMファン3個セットのリンクも貼っておきます。
見た感じLian Li Lancool 207が冷えて安いので微妙な標準ファンを交換して使うのが良い気がしますね。
TL-C14CW-Sは自分も使っていますが、安物のファンと違って防振ゴムが付いているし変な共振等も無く使いやすいです。
製品によってはカスケード接続に対応しているので数珠繋ぎが可能ですが、マザボコネクタの電流的に3個ぐらいまでにしておいた方が良いでしょう。
Best PC Cases of 2024: $80 to $800 Airflow, Cable Management, & Thermal Leaders
https://gamersnexus-net.translate.goog/cases/best-pc-cases-2024-80-800-airflow-cable-management-thermal-leaders?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
Thermalright TL-C12C、CPUファン 120mm、4ピンPWM、S-FDBベアリング、1550RPM、ブラック(3個セット)
\1,899
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQHJNTX7/
Thermalright TL-C12CW-S、 ARGB CPUファン 120mm、4pin PWM、S-FDBベアリング、1500RPM、ホワイト(3個セット)
\1,689
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQHJYRP7/
Thermalright TL-C14C X3、140mmファン、4pin PWM、S-FDBベアリング、1500RPM、ブラック (3個セット)
\2,299
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGT5HYZD/
Thermalright TL-C14CW-S X3、ARGB 140mmファン、4pin PWM、S-FDBベアリング、1500RPM、ホワイト (3個セット)
\2,300
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGT3G52C/
2点

Thermalright TL-C12C X5、120mmファン、4pin PWM、1550rpm、ブラック (5個セット)
\2,499
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCFPWKY1/
THERMALRIGHT TL-C12CW-S X5 、ARGB 120mmファン、4pin PWM、1550rpm、ブラック (5個セット)
\2,529
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9W1LJHR/
書込番号:26230951
1点



PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N
簡易水冷のラジエーターとHDDの混在は不可とのことですが、120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。
実際に購入した方など、分かる方がいましたら教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:26229799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。
天井部のカバーを開けたままなら可能じゃないんですかね?でも天井部だけが独立してるように見えないので、カバー全体の装着が不可になるのでは?
公式サイトで取り付けているトップファンの下にラジエーターを置くスペースは無いように見えます。そもそもラジエターサイズが120mmでもホースの取り付け部か数cm出っ張っているのが通常なので、実質不可能だと思いますよ。まぁ、外装カバーを付けない前提ならかのうかもしれません。
書込番号:26229805
0点

返信ありがとうございます。
トップファンの取り付け部ではなくフロントファンの取り付け部に取り付けるようです。
HDDとフロントファンを取り付けられるブラケットがあるようで、240mmラジエーターの場合はHDD取り付け部を外してラジエーターを取り付けるみたいなので、120mmであればHDDとの混在が可能ではと思った次第です。
書込番号:26229844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.gdm.or.jp/review/2024/0719/mood/4
どうなんですかね?
一応、この説明では外すになってますが、ファンは付きそうだし、プルならラジエターは付きそうな雰囲気ですよね。
書込番号:26229852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエターにもよると思うけどね。
まあ120mmラジエターでそんなに長い物は無いとは思いますが3.5インチHDD付けた残り幅に入ってホースの配管が取り廻せるかどうか微妙なところかと思います。
なら空冷クーラーで良いと思うけど。
120mmラジエターはファン前回で使うと最初の数十分はそこそこ冷えるけど長い作業をしてたら空冷と変わらないと思います。
書込番号:26229860
0点

空冷でもと思ったんだけど、高さが普通のサイドクーラー入らない120mmくらいの高さしか無いのが難しいところだよね。
まあ、後は、フレッシュエアーを入れられるなら、少しはマシなの?とは思うけど、どれだけマシかは何とも言えない。
上に付いてる180mm排気ファンでどれだけ冷えるかも問題ですよね。
まあ、やってみないと分からないかな?
書込番号:26229898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
やはりこのケースは諦めたほうがいいかもしれないですね。
デザインが好きだったので使ってみたかったです🥲
書込番号:26229913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTube見ても記事みたいなパネルが風も通さずでかいファンだけでは冷やせそうもなさそうなので、ノートPC用のCPUを40Wくらいで使うくらいかと思えます。
見た目は確かに好みはあると思いますけど、もう少し冷やせえ追うなケース探されても良いかなとは思いますね。
書込番号:26229958
0点



PCケース > GIGABYTE > C301 GLASS WHITE V2 C301GW V2 [White]
購入時にファンのLEDは消したり点けたりできるかと思っていたのですが、天面のLEDというボタンを押してみても変化がなく、消すことができず困っております。
どなたか消す方法をご存じの方がありましたらご教示願えないでしょうか。
0点

まずケーブル類の接続は全部されてますよね。
SATA電源・ファン端子・ARGBみたいですが。
その上で説明書には電源ボタンを3〜6秒おせば一度白くなって消灯と書かれいますが、試されてますか?
書込番号:26226402
1点

まずはご返答をありがとうございました。
知り合いにカスタマイズしてもらったものですから、ひょっとしてと思いケーブルを辿りましたらコネクタの先が接続されておらず、「場所がわからなくてマザーボードに接続しなかった」という顛末でした。
お恥ずかしい限りです。
マザーボードは「TUF z370-plus」という型番でしたので、そちらの掲示板でも質問させてもらったところです。
コネクトする場所がわかればなんとかしたいのですが・・
お時間いただき書き込みいただき、感謝しております、ありがとうございました。
書込番号:26226409
0点




PCケース > LIAN LI > O11D EVO RGB
昨年この・・・
https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%82%AA%E3%83%BC11%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB/
ケース見て前から今2個あるケースの1個を小さくしたくて物色してた時にコンセプトは良いなと思ってました。
ただ自分はここ最近白が好きというのと、この限定ランボルギーニはガラスもハーフミラーで中が見難いので白があればと思ってましたが、出なかったので・・・ならば作ってみようとやってみました。
まずは限定版とEVO RGBの違いですがガラス以外にフロントガラスにランボルギーニのステッカーがありフロントパネル及び天面とスタンドがカーボンラッピングされてて、背面にファンが付けれない代わりに5インチモニター付いておりそこにランボルギーニと一応共同開発したというメーターパネルにCPUやGPUの温度やクロックが表示されます。
まずはモニターですが色々調べてTurzx Screenというモニターとほぼ同じだとわかりました、
アリエクで6000円で買えました。
あとリアルカーボンのラッピングはやってみました(笑)
ステッカーはLamborghiniの公式の物を購入しました。
Lamborghiniのステッカーよりエンボス加工もしてあり高級感があります(笑)
モニターはリアーパネルにはめ込み両面テープで固定しUSBをマザーに。
Lianliからこのメーターのソフトをダウンロードしてインストールすれば簡単に使えました。
購入時ケースが自分は21000円でステッカー5000円 カーボンシートが5000円でかなり余って(笑)モニター6000円なのでトータル37000円・・・ちなみにミニカーは2000円ほどでライトとテールランプ点灯でドアとリアカウルも開くしスイッチ入れたらエンジン音もなります(笑)
O11D EVO RGB オートモビリ ランボルギーニ エディションのケースは当時5万円半ば〜6万円台後半くらいだったので、かなりお手軽にできます。
オリジナルには裏に物理スイッチでメーターの色とか表示を切り替えれますが、それはソフトで行うのと裏にシリアルナンバーの入ったプレートがオリジナルのは付いてます。
細かいところでは裏の手で回すねじも黒と黄色のオリジナルですがそこはどうにもなりません(^^;
ケース買ってからモニターの事調べたり、パーツの調達にかなり時間がかかり完成まで7か月ほどかかりました(^^;
当時9800X3DとRTX4090だったのがその間に9950X3DとRTX5090に変わりました(笑)
モニターはホント簡単なので気分を変えたいときはやってみても良いんじゃないでしょうか。
5点

写真の追加です。
あと撮影用に冷却水はEKのミスティックホグという薄い白で光が当たると蛍光色になるというものです。
しばらくしたら多分透明に戻すと思います。
今回は真っ白を目指すのではなく、白とシルバーにまとめてみました。
ラジエターを最後までシルバーにするか白にするか悩みましたが、シルバーを選択しました。
こんなマニアックな話を読んでくれた方・・・ありがとうございます。
書込番号:26225449
5点

∠(^_^) ナウいケースかっこよろしゅうございます。
大切にしてやって下さいませ。
書込番号:26226162
1点



公式ではATX電源(140mmまで)の場合はグラボ長230mmまでと記載されています。
そこでご相談なのですが、短いATX電源(125mm)を採用した場合、グラボ長280mmは使えるでしょうか。
写真を見る感じだとケーブルが固くなければイケそうな気がするのですが、経験者の方にご意見お伺いできればと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点

HPの画像から、Photoshopあたりで寸法を調べてみては?
https://jp.deepcool.com/products/Cases/CH160-Portable-High-Airflow-M-ITX-Case/2024/18125.shtml
ATX電源からのケーブルが出てくる位置で使えるビデオカードの差がさも変わってくるし。そもそも長い(消費電力の大きい)ビデオカードに、短い(電源容量の小さい)電源で符合するのか?という根本的なところも心配なので。素直に普通のケースを買った方が良いと思います。
…電源ユニットの排気、まともに外に出てくれるのかしら?
レビューもクチコミもない製品に経験者求めるよりは、Amazonあたりのレビューなり、Youtubeで検索した方が早いかと。
書込番号:26224767
0点

NR200PやQUBE500で同じ様なことをしましたが、配線が苦しいのは同じだけど125mmならSFXとそんなに違わないかな?と思います。
書込番号:26224775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SFX電源買う方がいいのでは?
奥行きの極端に短いATX電源に、今どきのシステム向けの電源ってあったっけ?と思ったので、素直にイイ感じのSFX電源にする方が、と思いました
書込番号:26224779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短い電源でまあまあならSuperFlower LEADEX Vとかその辺りかな?とか
書込番号:26224890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTube見る限りでは厚みの入るグラボなら140mm以下の電源で行けそうには思いますね。
作例も見るとSFXでも良いけどATXでも140mmで白もあるし1000Wくらいまではあるので、このケースなら見た目も重視して電源選んだ方が良いと思います。
書込番号:26224917
1点



PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC MINI
幅が269.5mmということでは?
書込番号:26221178
1点

幅が約27cmあると言う話ですよね。
書込番号:26221193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ミニと言っても横幅はデュアルチャンバーなのでそこそこあるということです。
気を付けなければいけないのはこちらの方が前面ガラスで綺麗ですが電源がSFXとかでATXは入りません。
O11 AIR MINIの方ならATX電源が入りますが、横幅はさらに288mmになります。
書込番号:26221231
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





