
このページのスレッド一覧(全9969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2022年4月3日 21:19 |
![]() |
3 | 1 | 2022年4月1日 13:18 |
![]() |
1 | 2 | 2022年3月29日 15:22 |
![]() |
4 | 7 | 2022年3月29日 21:09 |
![]() |
10 | 8 | 2022年3月29日 17:54 |
![]() |
17 | 10 | 2022年7月22日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


360簡易水冷を装着して、天板のMODを夏までにと思ってましたが、
本日、何とか開口して出来ました。
温度は室温20度で約3度ぐらいシネベンチで下がりました。
コーキングが下手すぎて笑ってしまいますが、何とか乾いて固定出来ました。
6点

こんばんワン!
またもこまめなお仕事ご苦労様です。
ケースお元気そうで宜しゅうございます∠(^_^)
私め昨年やった事はモニター後ろに
おとなしめのバックライト設置。
現在キャバレー風カラーでありますよ(笑)
書込番号:24681874
2点

オリさん、おはようございます!
バックライトの雰囲気、いい感じですね!
この間、5600Gのクーラーグリス交換と掃除をした時に
キーボードもエアブローをしましたが、物凄い埃が出てビックリしました!
オリさんのカラフルなキーボードもエアブローするともっと綺麗になりますよ!(^_-)-☆
書込番号:24682463
1点

お〜す! 玄関番さん
ただ今サバゲ休憩中
サバゲ女子がず〜と手を握ってはります。
「私のはどこ握ってもいいわよ」
■いらん
ーーところで
キーボードは意外と埃が溜まります。
月に2回はエアフローしとります。
それ大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:24682801
2点

>オリさん
>サバゲ女子がず〜と手を握ってはります。
羨ましいです。うちはわがまま娘の送り迎えの運転手をしてます!
キーボード安心しました!
今年は7000シリーズまではサバゲー三昧ですかね?!
書込番号:24682858
0点

>玄関番さん
グラボ無いとステージ広くて良いですね(^-^)v
キャラクターの事は良く分かりませんが、うるティーちゃんってワンピースですかね。
個人的には右の娘の雰囲気と鞭になんとなく見せられます(笑)
ケースのカットもお見事です。
書込番号:24683101
2点

>Solareさん、こんばんは!
さすがお目が高いSolareさん!!!
右の鞭を振るっている彼女の名はサディちゃんです!
もう8年以上、このPhantomに入っています。
今回のMODで違う子にと思って、うるティちゃんを購入いたしましたが、
やはりサディちゃんだけは外せませんでした。
妖艶で最高のフィギュアでケースとの相性もバッチリです!!!
また、ご愛敬ですが、写真添付されてないと思い写真が重なっちゃいました。
書込番号:24683127
2点

こんばんワン! お2方
雨も降ってきたしサバゲも早めに切り上げて帰路に
幽霊街道も無事通り帰って参りました。
ケース美女が満開でよろしゅうございますな。
私めケースのアスカラングレーもがんばってはります。
美女軍かわいがってやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:24683221
3点

>オリさん
アスカは相変わらずカッコいいですね!アスカといえば貴島明日香ちゃんがZipも卒業しちゃいましたね!
たぶんオリさんと同じ兵庫県出身だと思います。
幽霊街道もちょっと調べたら、京都、岐阜、埼玉にもあるんですね!(怖いです!)
MSIドラゴンの活躍を期待してます!!!
書込番号:24683454
0点



PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07
はじめまして。店頭で301Cを見て気に入り、このケースを検討しています。
電源まわりのスペースについて教えていただければ嬉しいです。
現在160mmサイズの電源を考えています。
電源横のストレージには、当初はHDD1台、SATA SSD1台(将来的にはSATA SSD2台)を搭載したいと考えています。
スペースがキツそうですのでフルプラグインタイプの電源にしようと思いますが、スペース的に大丈夫そうでしょうか?
同じような構成の方やご経験のある方、教えていただければ嬉しいです。
0点

https://www.gdm.or.jp/review/2017/0522/206055/attachment/301_43_1024x768
奥行165mmの同社の電源設置画像だそうです。
特に問題なさそうに見えますよ。
書込番号:24674479
1点

わざわざ調べて頂いてありがとうございます!
構造は同じなので301Cに拘らずに301で調査すれば良かったのですね。
160mmサイズ電源でも大丈夫そうで安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:24674532
0点



PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
フロントパネルのRGBLEDの接続先がわかりません。
ケースから出ているSATA電源コネクタを繋ぎ、光らせることはできましたが、マザーボードから制御ができません。
写真のコネクタをつなげると制御できると思いますが、つなぎ方がわかりません。
この商品ではRGBLEDの制御はできないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
2点

写真が小さすぎて見えませんよ。
縮小せずに送ってください
書込番号:24674475
0点

http://kuroiyuu.blog.fc2.com/blog-entry-281.html
もしこちらのペリフェラル4pin コネクタのことなら、隣にあるSATA電源のコネクタの代わりです。
どちらかに電源供給として繋ぐだけでよいです。 片方は余りになります。
書込番号:24674493
1点

返信ありがとうございます。
画像が見づらく、すみませんでした。
画像で示していただいたコネクタです。
電源のコネクタということでしょうか?
このRGBはボタン以外で制御できないのでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:24674506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リセットボタンの隣に
RGBボタンがあるので
好み色に変更できますが
マザーボードからはできません。
argbのコントローラを使って
楽しむしかないと思います。
書込番号:24674748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
片方だけを繋ぎます。
派手に光らせるつもりはないのでボタンで切り替えて使います。
>あずたろうさん>asikaさん丁寧にありがとうございました。
書込番号:24675099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Core 1100 FD-CA-CORE-1100-BL
コンパクトな筐体なのでフルサイズ(244*244mm?)は要注意とありますが、
今時のM-atxのサイズは230*201mmのものが多いようですが、
このサイズであればマザーボードの取り付けは全く心配はしなくてもよいでしょうか?
0点

>ガレット2さん
スペックでは244*244mmが入るはずです。
MBによっては全く余裕がないということですが、それより小さいMBはそれだけ余裕があることになりますね。
M-ATXマザーのサイズは、価格帯やチップセットによっても変わるので買う前に確認してください。
書込番号:24674116
1点

マニュアルを見ると244*244mm程度のマザーボードが入りそうですよ。
マザーボードの固定用のスタットを取り付けるビス穴も上側・中断に横3カ所ずつありますし。
書込番号:24674120
1点


>フルサイズ(244*244mm)は要注意
この意味はこうでしょう。
フルサイズボードはピッタシ収容で余裕がないから、
ケーブル配線などは、接続を済ませてから、はめこめと。
特に下端のコネクタはきびしいようです。
3スロットのマザーは、比較的楽でしょう。
寸法例 8.9 inch x 6.9 inch ( 22.6 cm x 17.5 cm )
書込番号:24674243
1点



要注意とされるサイズより小さいんだから、何も心配することはないでしょ。
聞くまでもないと思うけど。
書込番号:24674401
0点

みなさま、RESありがとうございました。
難儀はするが、244*244mmでも入らないことはないという意味なのですね。
もちろん230*201なら入るのは当然の理屈ですが、例の接触箇所の方に
その230*201のマザーが寄っているなら同じくらい難儀はしそうです。
少し心配ではありますが、この機種を第一候補に考えたいと思います。
今時のケースは裏配線ができる代わりに幅が205〜220くらいありますね。
長年使用してた現在サブのATXケースのOWL-103は幅180です。
OWL-103がいい加減に黄ばんできたので新規にWin11マシンを組むのを計画しているところです。
書込番号:24674742
0点



こんにちは
今日ジャンクのAntec soloを買ってきました。
電源スイッチを接続する線の色が、白と緑で、どちらのいろが+ですか?
電源スイッチを接続するとき、+−が逆さでも大丈夫なんでしょうか?
白線ががGと先に書いていて、で緑の先に▲と書いていました。
ご教示ください。
2点


電源スイッチはどちらがどちらでも動作します、単にスイッチですから。。。
どうしても+-を合わせたいなら色付きが+だと思う。
白のGはGNDのGだから-だと思います。
書込番号:24671704
1点

本質的には二本の電線を繋げるだけのものなので、スイッチに向きはありません。
書込番号:24671708
2点

>人狼大好き人さん
どう接続間違いをしても故障しませんので、安心して作業して下さい。
書込番号:24671747
2点

電源スイッチ、リセットスイッチに極性はありませんので、どちら向きに挿しても問題ありません。
極性のあるコネクタの+や、コネクタの1番ピンは「▼」マークを目印に挿します。
極性無しの場合でも共通コネクタを使用していると「▼」マークがあります。
書込番号:24671761
2点

>猫猫にゃーごさん
>JAZZ-01さん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
マザーボードが届いたら取り付けてみます。
+−関係ないとわかって安心しました。
書込番号:24671792
1点

>白のGはGNDのGだから-だと思います。
LEDの−はGNDではないので、厳密には逆もしかりな感じはしますね。
書込番号:24671950
1点

>お好み焼き大将さん
まあ、極性はあると言えばあるし、ないと言えば無いですが
通常は▼マーク側にスイッチの固定側が来るのでと言うだけな話では有りますね。
ただ、スイッチが押しボタンなら全く関係無い話でも有るのでケースのスイッチ次第では有りますね。
と言うかあんまり関係無いと言えば関係ない話では有りますね。
まあ、流用してる可能性の方が高いんですが
書込番号:24671965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰かが張った画像みたいにGNDを−と表記するマニュアルも存在するみたいですし
つつきすぎたかもしれませんね。すみません。
QIコネクターは分割して挿せるのでオスメスの1ピンを合わせて挿すルールは
破綻しますし、いくつかの内蔵USBの10-1ピンのコネクターの▼マークの場所を
確認すると分かると思いますがQIコネクターの▼マークはあてにしない方がよいですよ。
書込番号:24672094
2点

>お好み焼き大将さん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>JAZZ-01さん
>uPD70116さん
>あずたろうさん
その後付けました。今は某BTOメーカーのケースを使っています。
ありがとうございました。
書込番号:24845124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





