
このページのスレッド一覧(全9955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2025年6月27日 00:32 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2025年7月8日 06:55 |
![]() |
20 | 9 | 2025年6月22日 08:16 |
![]() |
12 | 7 | 2025年6月19日 21:23 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2025年6月14日 23:28 |
![]() |
11 | 8 | 2025年6月13日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDを10台以上搭載出来て冷やせる現状最優PCケースは、フラクタルデザインのMeshify 2 XLですか?
同じフラクタルデザインのDefineも同程度HDDを搭載出来ますが、全面メッシュのMeshifyと比べて冷却性能を犠牲にして、やや静音性重視ですよね?
Meshify 2 XLのように、フロントに14台以上のHDDを搭載できて冷やせるPCケースがあれば教えてください
Meshify 3 XLが発売されて期待していたのですが、冷却性能は優れていてもHDDを多段積みできるケースではないようでガッカリしました
0点

同じFracでDefine7 XLも積めると思う。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-xl/black/
書込番号:26220459
2点

無茶をしたいのなら、無ければ作れば良い。
大きなケースに自分でHDDフレームを作って取り付けるなり。
ラックマウントサーバーのHDDマウントを移植するなり。
http://www.ctsolution.co.jp/products/file-server/diablo_5248/
>ハードディスク60台用シャーシ開発
https://lab.firews.com/2017/09/28/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF60%E5%8F%B0%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E9%96%8B%E7%99%BA/
まぁ私なら。4台くらいで済ませられるように、データと運用の整理をしますが。電気の無駄ですしね。
書込番号:26220461
1点

ラックマウントのサーバーラックはそれ自体の冷却能力は低いです。
普通はサーバールーム自体を冷やして使う設計ですからね。
Meshify 2 XLも10台以上電源の横に並べてどれほど冷えるか分かりませんが、搭載できてしまえば小さいファンを入れ込むとかは出来るでしょう。
書込番号:26220602
3点

Define 7シリーズとMeshify 2シリーズは同じフレームを使用してフロントだけ変えたものなので、本体寸法やドライブの搭載能力は同じです。
abyss1081さんのご認識通り、Define 7の方がフロントが開いていない分、静音重視ですし、両サイドパネルに吸音材を装備した静音特化モデルもあります。Meshify 2もサイドパネルが両方ともスチールのものはありますが、スペック表を見る限り吸音材がないようです。
他にもドライブを沢山搭載できるケースはありますが、冷却を重視するならやはりMeshify 2だと思います。
私もMeshify 3に期待していたのですが、abyss1081さんとは別の理由、デザイン重視になったせいかフロントに420mmラジエーターが付けられなくなったので、次期ケース候補から外れました。
書込番号:26220770
1点

用途にもよりますが、結局のところHDD固定して常時稼働する前提であればNode804が入手性と金額を含めて現実的かと思いますよ。
これで全てが分かる。Fractal Design「Node 804」徹底解説
https://www.gdm.or.jp/review/2014/0528/69914
書込番号:26221598
0点



PCケース > ANTEC > CX200M RGB ELITE
【質問内容、その他コメント】
初自作でグラボを取り付けようとした際には画像のようにぐにゃぐにゃにしてしまいグラボをねじ止めして固定することが出来なくなりました。
もう一回このケースを買い直そうと思うのですがぐにゃぐにゃにせずに綺麗に切り取る方法を教えてください💦
書込番号:26219904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カラヤンmkmkさん
画像がないです
書込番号:26219908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いケースあるあるな気もしますが…
切り取る時はマザー付ける前が良いと思う。
内側に倒すとき、
マザーあると曲げるストローク確保しにくいので。
しかし豪快に曲がってしまいましたね…(^_^;)
モンキーレンチ等で挟んだりして補修できませんかね?
書込番号:26219923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
マザーを取り付けた後切り取ろうと思って力づくで前後?を押したり引いたりしたらこうなってしまいました()
マザーを付ける前にどういう感じでやればうまく切り取れますか?😢
書込番号:26219930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はそもそも、できれば、拡張ブラケットはネジ止めのものしか買わないと決めてる。
そもそも、ちぎるとバリが出るし汚い感じになりやすいのが萎えるので。。。
これだけ曲げてると、プライヤーで戻るか?どうかだとは思うけど
書込番号:26219936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

切り取れるところ支点にする事意識して曲げる。
なるだけ大きく曲げる。
狭い範囲でキコキコやっても切り取りにくいです。
言葉では説明しにくい…
まあそもそも随分と鉄板薄そうだし、
コツがいるかも。
根本的にもう少し良いケースにするって手も…(^_^;)
もう少し予算足せば切り取り式でないケースもあるかと…
自分だったら買いなおすぐらいなら他のケースにするかな…(^_^;)
書込番号:26219939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

刄の厚みの薄いハサミ出来れば金属ハサミで切り取りですね。
バリの加工も忘れずにね。
クニクニしながら金属疲労でも取ることは出来ます。
書込番号:26219942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに金切り鋏で切れば切れるのだけど、持ってるなら切ると言う選択肢はなくはない。
ただ、こんなに曲がるとかそもそも強度は不安があるかな?と言って、こんなくらいならさんが入ってる意味も無いので切れるなら切ってしまう方が後から楽だけど
書込番号:26219950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもハサミの刃が入るほど隙間あるか疑問。
それならニブラーの類の方が楽かも。
自分はケースの邪魔な部分とか切り取りとかにハンドニブラー使ってる。
https://amzn.asia/d/5WKsc46
書込番号:26219957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


金属をクニクニやって折り切るという経験をしたことがない子供が増えたのか…
曲げるにしても、曲がった時点で中断すると思うけど。なにをどうやったらここまで…
書込番号:26220014
1点

治すなら裏から角材等を当ててハンマーで叩いて板金する必要があります。
かなり慣れていないと曲がった金属を元に戻すのは難しいので、それなりに戻すことが目的となります。
それでもグラボのネジを固定することは出来るようになるとは思いますが。
書込番号:26231876
0点



PCケース > MONTECH > XR ドスパラ限定モデル
btoの保証切れたのでこのケースに変えてみたのですが、電源をいれた時、ファンは全部回るのですがrgbが付くのが遅いのです。だいたい30秒以上くらいかかってから全部光ります
ファン数はもともと付いてたファンに天井3、下に3です
auraのアプリでやってます
こんなにかかるものなのですか?
書込番号:26216838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は付属ファンはすべて外してますが特に遅くなかったですよ
ソフトからASUSマザーを使ってると思いますが
もう少し構成を記載してもらえると答えやすいと思います
書込番号:26216841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はASUSのマザーにLianliのファン10個つけてArmoury Crateで制御してますが、電源ボタン押すとともに光りますね。
その後OS立ち上がる直前くらいに一度消えてすぐ指定した色に変わります。
書込番号:26216843
2点

マザボ asus PRIME B760M-AJ D4
電源 650w
メモリ ドスパラセレクト D4D3200-16G2A1-RGB-BK
クラボ Palit rtx4070
cpu i5 13400f
cpuファン MONTECH NX400 ARGB Black
ケースファン MONTECH GF120 ARGB PWM Black x6
です
書込番号:26216848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常は電源を入れてS4/S5モードを抜けるとARGBファンは光ります。
※ BIOSでS4/S5モードでのARGB制御をオフにしている場合
今回の30秒くらいすると光るという状況を見るとAura SyncがWindowsにロードすると光る感じかと思います。
それだと、コントローラが入ってもCPUで制御しないと光り方を制御できない状態だと思います。
マザーの問題なのかAuraの設定の問題かはわかりません。
書込番号:26216856
2点

そういえば電源入れた時メモリだけはすぐ光りました。
最終的に全部光るのですが後から故障したりしないですかね?
書込番号:26216859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファンだけではなく色々なARGB機器を使ってきましたが、制御とか関係なく電源付けたら普通はすぐに光ると思いますけどね。
自分が今まで使ってきたARGB製品はソフト側で消灯に設定してても電源ONではまずは光るというのが普通だとは思います。
でもまあ光ってるならそれでいいと思いますよ。
製品によりますが、ファンとかでもLEDの寿命が割と短い物もあるるというか、暗くなってきたりはするので、そうなるまでは気にせず使えば良いと思いますけどね。
書込番号:26216861
2点

Auraが入ればきちんと点灯するなら故障では無いです。
壊れるとかでも無いと思います。
書込番号:26216894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるなら光り方が正常かどうかはドスパラに聞いてみたら良いと思いますけどね。
自分なら起動中に光ってるならそれでいいという話です。
書込番号:26216901
2点

皆様ありがとうございます
そのまま使います
書込番号:26216928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




HDDのヘッドの退避音に聞こえますが。
どのような構成か、どのような音のことなのか、きちんと書きましょう。
書込番号:26214558
2点

>KAZU0002さん
11700k RTX3070Ti M.2 SN770 GEN4 1TB HDD Seagate3.5 4TB メモリ32GB 電話ユニット 玄人志向850w ゴールドです。
書込番号:26214576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0:01あたりに聞こえる「コン」って音の事でよろしいですか?
HDD積んでいるのなら、HDDのヘッドの退避音でしょう。
正常にヘッドをディスクの外に退避した音ですので、気にする必要は無いです。
書込番号:26214669
2点

電源のオンオフのリレー音ではないでしょうか?
リレー音のする電源は割とあります。
書込番号:26214765
2点

>KAZU0002さん
ちなみに新品でSeagate BarraCuda 3.5 4TB 内蔵ハードディスク HDD 6Gb/s 256MB 5400rpm ST4000DM004今年の1月17日に装着しました。通常起動時していても10秒に1回ほど小さな音ですがカリって音がします(このHDDは結構あるそうです)が、まさかのシャットダウン時にもなるとは思いませんでした。むしろあまり意識してなかった自分が悪いのですが、心強いアドバイスありがとうございました。
先ほどガラス面を外してもう一度撮影しました。
でも、HDD積んでいるのなら、HDDのヘッドの退避音でしょう。
正常にヘッドをディスクの外に退避した音ですので、気にする必要は無いです。の言葉に安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:26214867
1点

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。
電源ユニット交換してもなるんですね。
ちなみにこの前書き込みしたファンは一度取り外して接点復活剤で掃除したら風力増して回ってくれてます。
電源交換してもリレーの音は仕方ないんですかね。今まで意識してなかったでした。
ちなみに新品交換した電源ユニットは玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+ です。
書込番号:26214869
1点

リレー音なのか、HDDがシッピングゾーンに固定された音かは判断がつかないですね。
カリカリ音はまあ、場所にもよるけどする場合はありますね。
書込番号:26214893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCケース > Fractal Design > North

>medyaさん
>このケースが特別悪いわけではないと思うのですが、
震えが出ている部分の特定 ⇒ 対応( パーツの固定し直し等 )
ケースに問題が有る場合、販売店へ連絡して指示をあおぐ。
この価格帯のケースで、そんな そそうな物 って聞かないですけど・・・。
書込番号:26208863
1点

>medyaさん
こういった制振シートを貼るとか。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001001268115/review.html
粘着力に難がありそうなので、自動車用のほうが良いかも。
書込番号:26208865
1点

経験では
ケーブル類がブラブラしていて接触していたりすると鳴る事ありますね…
意外と盲点になりがちなのは置き場所自体とかの良し悪しも…
そもそも板が震えるぐらい振動しているなら、
振動元を直すのが先かとは思う。
書込番号:26208872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは振動の原因を探ることですかね〜それ次第で、対策は色々だと思います。
振動の原因は今どきのPCだとやはりファン部分だと思うので、それぞれ手で触ってみたらいいんじゃないですかね?
取付をやり直すだけで改善される可能性大です。
書込番号:26208873
2点

ケースというかファンのような気はしますけどね。
どこのどんなファンを使ってるのか分かりませんが、Fractalのファンは悪くはなかったけど前面のような縦に置いてると回転軸が偏心してきてうるさい物も何個かあたったことはあるので、それかなとは思いますけどね。
書込番号:26208895
1点

ビビり音は、何かが何かを叩いてる音なので、何が叩いてるのか見つけるところからです。
クルマなんかで良くあるのは、配線が内装叩いてるとかですな。
書込番号:26208918
2点

自分は垂直もそうですが、水平でもファンが音鳴りしたことはあります。
高回転で回ると木螺子の締め方でもなりますし
書込番号:26208931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>Solareさん
>KIMONOSTEREOさん
>アテゴン乗りさん
>あさとちんさん
>JAZZ-01さん
確認がてら掃除をしようとケースや机をあーだこーだしていたらビリビリしなくなりました。
念のため各種ファンの配線をやり直して結束バンドで固定したり出来るだけどこにも触れないようにして、ケースファンも固定しなおしました。
また鳴り出したらこのスレッドを参考にします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26209038
3点

机との接地面の問題だったかもね。一見平たんに見えても床や机の上って曲がってることありますからね。浮いてる部分があれば紙などを挟むといいでしょう。
書込番号:26210235
1点



こちらの筐体に A520(Ryzen 3 3200G)、 2.5インチ256GB SSD、3.5インチ(2tb×2) メモリ16gb の環境でhttps://www.fractal-design.com/ja/products/power-supplies/anode/anode-sfx-bronze-450w/black/ こちらの電源で事足りますでしょうか?
24時間稼働のファイルサーバーを組もうと思っています。静穏で音も静かと書かれています。
配線の長さは ATX 24-pin :1x 300mm PCIe 6+2 pin:1x 450+150 mm (2 connectors total) ATX12V 4+4 pin / EPS12V 8-pin : 1x 450 mm SATA : 1x 350+150+150 mm (3 connectors total) 足りるようですが・・・
また、アダプタブラケット等必要でしょうか?
1点

PCケースがATX規格電源のみ対応だからアダプタブラケットは必要ですね
書込番号:26208565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ニコイクスさん
早速お返事ありがとうございます。その他は問題は無いでしょうか?
書込番号:26208581
1点

>idtwinchip46さん
他は問題はないですね
書込番号:26208588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アダプタブラケットもだけど配線長が足りないと思う。
延長ケーブルが適時必要になると思います。
まあ、本当はATX電源の方が良いと思う。余計な出費で値段以上にお金がかかる。
買ってるなら仕方がないですね。
書込番号:26208601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SFXはファン小さくなるので、静音っていっても「そう言われれば他のSFXに比べたら音は小さい方カモ」くらいじゃないかな。
なんでわざわざSFX?
書込番号:26208638
2点

>ムアディブさん
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694289511/?cid=kakakukcom
安かったので買おうと思ったら売り切れてました。 m(__)m
書込番号:26208826
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





