
このページのスレッド一覧(全9956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 03:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月12日 05:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月8日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月2日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月29日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月2日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


売る気が無いからでしょ。
ここは売り場ではなく価格情報提示しているだけです。
ちゃんとメーカーHPへのリンクが貼ってあるので
一手間余分ではありますが吟味して下さい。
管理人さんにメールで要望を出せば掲載店から写真を提供してもらって
載せてくれるかもしれませんけどね。
書込番号:1142659
0点




PCケース > 星野金属 > MT-PRO770 Micro MASTER B/350 (Varius350)


電源に付いてるファンがうるさいと言う人多いですねぇ・・・。
僕はこの前の前の型である、MT-PRO 700 BETTY(電源が上じゃ無く
て横に付いている型ね)を2台所有してるけど、電源は静かですね。
あれと同じ騒音レベルでうるさいと言ってるのかな?
もしやこの型になってから、Variusがうるさくなったんかな・・・。
まあ買ってみますW
0点



2002/12/10 03:03(1年以上前)
う〜ん。。。
Variusって以前は静かで有名だったのだが。。。
今は静音電源が沢山出てしまったけど。
しかしVarius、以前よりうるさくなってしまったのかな?
この値段で電源も代えるのは金銭的にツラい。。。
弱ったな(苦笑)。
書込番号:1123039
0点



2002/12/10 03:30(1年以上前)
またまた自己レス・・・。
最近のVariusはどうもうるさいらしい・・・。
今色々調べてるW
僕のVariusはP4対応前の古いヤツなんだけど、その時代
のVariusと、このケースに付いているVariusとの騒音比
較の評価を聞きたいです。
どなたか両方のVariusを使用した事ある方、情報提供を
お願いします・・・。
書込番号:1123064
0点



2002/12/16 17:31(1年以上前)
全然レスがねえわ(苦笑)。
書込番号:1137803
0点

★X★ さん こんにちは。
このスレ気づいたとき結構経ってたんでもう見てないかと思ってた。
で、数ヶ月前、MT-PRO1100の付属電源でVarius350手に入れ使いました。3日だけ。そして売りました。
今まで、音がうるさいことが理由で手放したのは初めてです。
音の感じ方は個人差があり、人によりうるさいと感じる基準が違うので、私が他のどんな電源と比べてうるさいと感じたかを言いますと・・・
まず、Variusu330(P4非対応)は、とても静かと感じていて、今も愛用しており、ストックで1個買ってます。
他に使っている電源は、EnerMax365P-VE・Deltaの300Wのやつ?・AntecのTrue550等がありますが、うるさいと感じたことはありません。
いじょう、Variusu330とVarius350は音のレベルにかなり差があると思います。
書込番号:1139058
0点



2002/12/18 06:52(1年以上前)
>復活チャリダー4さん
貴重な情報大感謝です。
やはりそうですか〜。
当方MT-PRO 700 BETTYを2台所有していて、まだ十分
使えて調子も良いのだけど、770Uのデザインに惹か
れたのと、高い背のCPUクーラーを使えるので両方買
い替えようと思っていました。
でもやめです。
確かにうるさい方の電源を売って、静かな方に取り替え
ればいいのだけど、コストも手間もめんどいW
というかそこまで700が気に入らないって訳じゃないのです。
特に電源はとても気に入っていますしね☆
これだけ電源が不評だと、少しはそれを是正した製品も出す
かもしれませんし、とりあえず「待ち」ですねぇ・・・。
いやいや、、、とても欲しかったレス、本当にありがとうございました。
書込番号:1141410
0点


2003/01/12 05:13(1年以上前)
確かに Varius350は五月蝿い部類に入ります
ダブルファンの所為もありますが
特に吸気側の92oファンが
騒音の原因になってるようですね。
やはり、静音性を考慮するならば
御存知、静王こと「SILENT KING」を愛用するのが一番
PFC付のタイプも出たこですし
まだの人は騙されたと思って〜〜
一度試してみてはいかがでしょう?
もちろん、電源のサイズは MT−PRO700にスッキリはまります。
これからは 120oファンの時代かとv(*'-^*)b
書込番号:1208711
0点


2003/01/12 05:16(1年以上前)
訂正 MT PRO700ではなく、
MT PRO770でしたね(^-^;
書込番号:1208712
0点





PCケース > 星野金属 > MT-PRO1300 S/350

私も星金使ってますが、HEC OEMからENERMAXのEG465AX-VEに変えました。
書込番号:1103163
0点

この電源高いですね。
いろいろ価格.comを見ていると、シーソニックが多いような気がしますが、下のスレッドであんまり静かではないと書いていますね。
高出力で、安くて、静かなのが欲しい。
ENERMAXの1万円ぐらいのにしようかな。
書込番号:1105512
0点





板違いなのですが、電源の板がないので
こちらに書かさせて頂きますが、
最近、 EG465AX-VE というで電源を購入しようと
思っているのですが、この電源名称の後ろに付いている
SYやJA、(FCA)SY (FCA)JA、
また(FCA)の前に付いているw w(FCA)
とかが何なのか分かりません。
よろしければ誰か教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
0点


2002/11/29 16:43(1年以上前)
「SY」は山洋ファン搭載モデル。
「JA」は日本語パッケージ。
「FCA」は回転数が3段階の中から調節可。
ちなみに「FMA」が回転数を任意に調節可。
だったと思うんだけど…自信なし。間違ってるかも。
僕は山洋ファン搭載で「FMA」の350Wを使ってます。
書込番号:1098000
0点



2002/11/29 19:51(1年以上前)
ふむふむ、なるほどそういうことだったのですね。
それでは、SY表示のものをチョイスすることにします。
ムササビむっくんさん、お答えして頂いてありがとうでした。
書込番号:1098368
0点




PCケース > 星野金属 > MT-PRO1300 S/400


ソルダムのHPで記念セールやってます
1200の改良版みたいです 24000円です
1200オメガを逃したので購入するつもりです
http://www.soldam.co.jp/opensale/1250/index.html
0点


2002/12/02 11:37(1年以上前)
後付できそうな気もするが。
それよりブラインドパネルを何とかしてほしいね。
1300の前面ダイレクトのような穴あきに代えれるオプション出してほしい。吸気効率が大分違うだろうに。逆に五月蝿くなるかもしれんが。
書込番号:1104387
0点

バラクーダは熱い。
それより、プロミスのRAID5カードを考えているんだが入るだろうか。
フリーウェイの巨大なやつじゃないとダメかな。
書込番号:1104785
0点

1200のパネルと1300のメッシュはどっちがいいんでしょうね。
カタログにはどちらも利点を述べていますが。
書込番号:1104876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





