
このページのスレッド一覧(全9956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2002年8月4日 23:00 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月31日 11:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月27日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月27日 23:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月27日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月25日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回、新たに自作しようと思い、現在ケースを物色中です。
アルミにしようか、スチールにしようか悩んでいます。
星野のMT-PRO1200のように同じケースでアルミとスチールでは静穏性や
冷却性などを考えるとどちらがいいのでしょうか。
又、アルミの場合ねじ山がつぶれやすくないか心配です。
よろしくお願いします。
0点

今日のように気温が高くなってくるとアルミのほうが良いように思えます。
星野金属のケースは造りは良いのですが、静音と冷却には少し手を加えないといけません。1200は90ミリファンなのでケース内の換気は少し良いかもしれませんが。
ビスはスプリングワッシャーをいれて八〜九分のところまで締めておけばビスが緩むこともなくねじ山がつぶれることもありません。ねじ山がつぶれるのではと心配するほど強く締める必要はないです。
書込番号:864573
1点

MT-PRO1200は手回しネジではないので、別途購入して全て手回しネジにした。
ネジ山つぶれる心配はないと思いますよ。このケースに関しては、電源ファンが五月蠅いです。
ソルダムHPから電源無しモデルが安く買えるんで、静音を考えるなら、別に静音電源購入の方が良いと思う。
9pファンも以外と五月蠅い。僕はサンヨーの静音タイプに交換した。まあ人それぞれだろうけど。
アルミとスチールどちらも使っているが、冷却性に関してはたいして変わらない。
アルミの大きな利点は軽さとデザイン、作りの良さ、自己満足。軽さはデメリットにもなるし。
個人的には静音電源のメーカーが出している、しっかりした作りのスチールケース(1万5000円ぐらい)が
一番いいように思えます。タオエンタープライズのケースとか。
書込番号:865744
0点


2002/08/02 19:10(1年以上前)
アルミケースのねじ山つぶしました。ねじ山つぶれるほど強く締める必要がないことと、過失でつぶしてしまうことは別です。
手回しねじならつぶす恐れは小さいけど。ドライバー使うと簡単につぶせます。(ケースは、オウルテックのPC-60です)
VKさんのおっしゃるスプリングワッシャーはなるほどの工夫ですね。ただ、PCIスロットの固定ねじ(つぶしたのはこれ)なんかちょっと作業性は悪いかな
それから、星野のスチールケースも使っていますが(2200と1100)、剛性はたかくていいのですが。、重い。
そして、他社のスチールケースと違い、板厚があるので、ドリルやリーマーで穴を拡大したりといった加工をする気が起きない。
静穏と冷却は、ある程度トレードオフの関係にあり、どこで妥協するかは、それぞれの判断でしょう。この点、星野のケースは、ケースファンをたくさんつけられるけど、穴を小さくしていたり、ファンをケースの板から浮かして取り付けたりと、よく言えば静穏配慮、悪く言えば廃熱効率ダウンです。そこで、自分の好みに合うように加工したいんですが...
ケースの外板の加工までしないのなら、個人的には星野のスチールケースはお勧めです。
書込番号:867802
0点



2002/08/04 10:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
電源は先にENERMAXのを買ったので、電源なしでスチールのを買おうと思います。長く使うことになると思うので、実際に物を見て決めます。
ただ、近所の店にはあんまり置いてないからなあ・・・
書込番号:870872
0点

そうですね、ケースは実物を見て納得してから購入なさったほうが後悔しません。
書込番号:872061
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATC-201C-SX2


この度自作するしようと思い、このケースを考えております。
さてさて、そこで電源ですがこのケースにはついておりません。
どこのメーカーがいいものでしょうか?
わたし小心者でして、皆様の評価が気になります(笑)
いろいろとホームページを探したんですが、電源の評価って意外と少ないものですね。
いまのところTORICA(東海理化)の静シリーズSPW-320NPが候補です。
これ以外にも皆様のお勧めがあれば教えてください。
なるべく静かなものがいいですが、静音よりは安定重視です。
主要パーツは、
CPU : Pentium4 2.26GHz
M/B : AOpen AX4G-Pro
HDD : IC35L040AVVA07 × 3基
CD-RW : YAMAHA CRW-F1
DVD-RAM : Panasonic LF-D321JD
RAIDカード : FastTrak TX2000
キャプチャー : MTV2000
これだけのパーツをつけた場合320Wでは少ないでしょうか?
またまた、電源付のMT-PRO1200と比べた場合のお買い得感はいかがなものでしょうか?
いろいろとお聞きしましたが、よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/31 12:39(1年以上前)
過去ログで「AX4G PRO」と「スーパー静」の組み合わせで相性問題らしきものにあった方が何人かいらっしゃるので要注意です。
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=831912
私は“ENERMAX”の350Wを使ってます。
書込番号:863810
0点



2002/07/31 15:21(1年以上前)
>過去ログで「AX4G PRO」と「スーパー静」の組み合わせで相性問題らしきものにあった方が何人かいらっしゃるので要注意です。
うわぁ、この組み合わせダメダメですね!
危ないところでした。。。助かりました。
この辺の過去ログ見ていると、「ENERMAX」「SEASONIC」を使われている方が多いようですが、やはりお勧めはこのあたりですか?
書込番号:863998
0点



2002/07/31 19:26(1年以上前)
あつかましいようですが、続けて質問があります。
ENERMAXのホームページを見たところ、同じ350Wでも
EG365P-VE(FCA)
EG365P-VE(FMA)
EG365P-VE(FC)
EG365P-VE
EG365AX-VE
の5つがあるようです。
実売価格を見ると「EG365AX-VE」だけが特別高くて、他は似たり寄ったりです。
どのような性能差があるのでしょうか?
板違いですが、電源スレッドがないものですから。。。
ホームページを見てもいまいちよくわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:864327
0点


2002/07/31 20:43(1年以上前)
電源自体に差はなくて、確かこんな感じだったと思います。
間違ってたらごめんなさい。m(__)m
(FCA)→ファンの回転数を“ハイ・ミドル・ロー”から選択。
(FMA)→回転数を任意で調節可能。
(FC)→回転数の調節不可。
「EG365AX-VE」→回転数調節+ActivePFC(力率改善回路)搭載。
はて? “ActivePFC(力率改善回路)”とは何なのか。
という訳で、調べてみると下記のような説明がありました。
【PFC搭載電源のメリット】
『高調波を抑制し、力率改善が図られているので、交流入力が安定化されています。
従って、直流出力も安定化しているので、常にほぼ一定の電気を機器に供給する事ができます。
それにより、パソコンの安定化に繋がります。
また、力率が高い(100%に近い)程消費電力は少なくなりますので、力率改善を図る事により省電力化が図られます。』
そういう事らしいです。
書込番号:864447
0点


2002/07/31 22:53(1年以上前)
ENERMAX電源は最近全てのファンをサンヨー製にしたと謳っていますので、従来より若干静音化しているかもしれません。ただ、まだ在庫品が全て切り替わっているわけではないと思いますので、購入の際はこの辺りも注意ポイントではないかと思います。また、吸気ファンは全てのタイプで温度による自動可変タイプだったと思います。従って静音化のためには、ケースの排気ファンをそこそこ良い物にしておかないと、吸気ファンが高速回転するため結構五月蝿くなります。まあ、いざとなれば改造してファンを付け替えればよいのですが、安全性の問題もありますからお勧めできませんけど。
書込番号:864694
0点



2002/08/01 21:48(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございました。
EG365AX-VEを買うことにしました。
少々値が張りますが、それに見合った性能があることを期待します。
書込番号:866293
0点


2002/08/01 22:52(1年以上前)
まだ見てるかな このケースとのお考えの電源では多分ファン2つ目が取り付け面が上になってしまう恐れありこのケースでないのでですがATC-200を使っていますが加工したのでほぼ同じ構造なので心配・・・
書込番号:866390
0点


2002/08/02 06:28(1年以上前)


2002/08/02 18:59(1年以上前)
>ROMROM者さん 通常の電源では問題ないのですが後方およびマザー側にファンが付いているやつですとマザー側のファンのカバーがブラケットに当たるため加工が必要かと・・・
ちなみに自分が使用しているケース構造同じなので
http://www.qualista.co.jp/Product/Case/atc-200-side.htm
書込番号:867791
0点


2003/01/31 11:24(1年以上前)
PromiseのカードとA-OPENって相性大丈夫?Win98時代はあまりよくなかったけど.まぁチップセットも当時とは違うから何とも言えないけど.ストライピングですよね,一応確認した方がいいかと思いますが.
書込番号:1263832
0点



PCケース > COOLER MASTER > ATC-110-S21




2002/09/27 21:06(1年以上前)
もしかしてどこか配線が切れていませんか?
ちなみにLEDは規格以上の電気を流さない限りは、そんなに短命ではないです。
もう一度よく調べて下さい。
書込番号:968770
0点





板が違くてすみません。
今使っているPen4用の350W電源があまりにもうるさいのでかえようとおもってるんですが、同じ電力でも種類によって音はちがうものなんですか?
ちょっと教えてください。
0点


2002/07/27 03:05(1年以上前)
メーカー・型番によって(細かく言うと多分固体差も多少は)ファンの騒音レベルはずいぶん違うと思います。また同じ電源でもケースやケースへの取り付け方によっても、あるいは可変ファンタイプならシステムの消費電力によってもずいぶん変わると思います。最近は結構雑誌などで静音化の特集が組まれてますから、お勧め電源なんかも記載されていると思います。お使いの電源が何か判らないのと、音はひとそれぞれですからこれがという機種のお勧めはいたしかねますが。
書込番号:855849
0点

ROMROM者さんの仰る通りです。
[825609]が参考になるかも。
静穏化は熱との闘い(少々オーバーですが)です。
書込番号:856148
0点



2002/07/27 23:31(1年以上前)
レスどうも!
夏は暑い、パソコンもまた例外ではない…ですか。[-_-;;
300Wのに換えるのも考えたのですが、可変式があるとは知りませんでした。
検討のうえで換えてみます。
書込番号:857538
0点





初めて自作パソコンを作ろうと思っている、超初心者の私です。
色んなHPや雑誌を参考に、各パーツはなんとか以下のものに決めました。
CPU:P4 2.0G(NW)
マザーB:Gigabyte GA-8IGX
ビデオC:AOPEN-MX400-64
次にケースを見にパソコンショップへ出かけて行き、ある気に入った
ケース(9000円くらいでした)について店員さんに説明を聞くと、電源が余りよくないという事で、違うケースを勧められました。ちなみにそれは Inwin IW-S523(11000円くらい) というケースです。
特にこのケースが嫌だと言うわけではありませんが、気に入っているわけでも無いので、足踏みしています。
どなたか安心して使えるATXミドルタワーケース(10000円くらいで)
を教えていただけないでしょうか。
初心者ゆえ、電源の良し悪しが分らなくて困っています。
どうか宜しくお願いします。
0点


2002/07/27 02:52(1年以上前)
ケースはご自分が気に入った物を買われるのが一番だと思いますよ。机の下などに押し込んで使う場合以外は毎日目に付くわけですし。電源は最悪買い替えがききます(出費はかさみますが)。
下取りをやってるショップなら、ケースについてる電源を下取りしてもらって、ショップお勧めの電源を買うと言う手もあるかと。
ただ、外観以外にも、組み立て時の作業性とか将来の拡張性と言う点も考えられたほうが良いと思います。
書込番号:855833
0点

あ、僕の使っているケースと同じ奴だ。
喧嘩売ってますか?
売ってますね?
・・・
冗談はともかくレビュー
一見どうでも良さそうな電源のくせに
実はXP2100+/256MBx2/Geforce3/HDDx2/光学ドライブx2
の構成で動いてくれました。
温度上昇時にFANの回転数が高速に切り替わるとやかましいですが。
ところでATXマザーのGA-8IGXに
MicroATXケースのIW-S523を薦める店員さんは
恐らく頭のネジが100本単位でぶっ飛んでいるので
無視して良いです。
別のスレにも書きましたがケースはかさばる分
失敗したときのダメージが大きいです。
ご自分の目で満足のいくものを選んで下さい。
・・・やっぱり売ってますね?ね?
書込番号:855861
0点

↑爆笑させていただきました!!
アルミではありませんが、オウルテックの「OWL−103−Silent」なんかいかがでしょうか?1万円をちとオーバーしてしまいますが。
電源は静穏設計の300Wで信頼もあり、FANも既に2個ついてます。もちろんP4対応です。
デザインは個人の好き嫌いですが、私は好きです。w
私は、この弟分の101(M−ATX)を使用してますが、静かで、電源の不具合は無いです。
参考までに、どうぞ!
書込番号:855979
0点

と思ったらATXなんですね。
顔が似ていたので5インチベイの数が違うことに気付きませんでした。
こっちのネジがぶっ飛んでいたようです。
書込番号:856024
0点



2002/07/27 14:00(1年以上前)
ROMROM者様、夢屋の市様、まりお♪様、アドバイス本当に感謝いたします。(夢屋の市様、喧嘩は売っていませんよ(笑))
3人様から頂いたアドバイスを基本に、ケースを決めようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:856573
0点





EHC350LD-Tなんですがファンからジリジリジと聞こえてきます。
壊れる寸前でしょうか?
それともファンにミシン油させば直る可能性ありますか?
この電源は10ヶ月前サクセスの通販で買いました。
よろしくお願いします。
0点



2002/07/25 17:31(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
異音がなり始めた時分解してファンを手で持ったまま稼動してみたんですがそれでも鳴ります。
サクセスで買ったものなので買った日に領収書は捨てました。
やっぱりファン交換しかないですかね・・・
書込番号:853099
0点

ベアリングあたりが不具合を起こしてるのかな?
それでしたら、ケースメーカーに聞いてみては!?
メーカーとしても、不具合を起こす様なものを使用しては、致命的(となりうるといっときましょう)なので、対処してくれるのでは?
それでもだめなら、、、交換しかないですね。
書込番号:853157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





