PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/07/23 22:16(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO1200 B350 (Varius350)

スレ主 きよぶー3世さん

自作初挑戦が始まりました。一通り組み立て終わり、明日はOSのインストールをしようと思っています。それとは直接関係ないのですが、POWERLEDやHDDLEDがつかないのですが、OSインストール前だったらつかないのでしょうか?つくのが普通のような気もするのですが、コネクタのはめる向きが違うのでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみにマザーボードはGIGABYTEのGA-8IEXPです。1のところに▼マークが付いている方をさしています。

書込番号:849678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/07/23 23:42(1年以上前)

僕もMT-PRP1200+GA-8IEXPですが、LED類はつきません。
なんかそういう仕様みたいです。私は気にしてません。

書込番号:849809

ナイスクチコミ!0


軽いけど弱そうよねさん

2002/07/24 00:13(1年以上前)

MT-PRO1200+GA-6OXTですが パワー+HDD1+HDD2 つきます。
つかない仕様なんてあるんでしょうか?
それともGA-8IEXPの制約? うーむ…P4ホスイ…

書込番号:849884

ナイスクチコミ!0


udkさん

2002/07/24 18:06(1年以上前)

私もMT-PRO1200+GA-8IEXPですが、LED類はつきますよ。
逆に刺しているのでは?

書込番号:851133

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよぶー3世さん

2002/07/24 21:41(1年以上前)

マザーボードの方の掲示板でも相談していたんですが、やはりさし間違えをしているようですね。黒か白のケーブルの方をマイナスにさすようにとアドバイスをいただいたんですが、マザーボードの説明書にはマイナスやプラスはなく、1が書かれています。1が−でいいのでしょうか。

書込番号:851502

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/07/24 22:36(1年以上前)

http://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/8iex_1201.pdf
ここの20ページの絵を参考にして、
HDDLEDはPin1(HD+)とPin2(HD-)に挿して、点火しない時は逆に挿します。
POWERLEDは同じくPD+,PD-G,PD-Yのところに挿します。このケースのPOWERLEDコネクターは3Pinタイプで両端を使用していると思いますが。点火しない時は逆に挿します。

書込番号:851608

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/07/24 22:39(1年以上前)

ページを間違えました。22ページです。

書込番号:851617

ナイスクチコミ!0


スレ主 きよぶー3世さん

2002/07/26 20:13(1年以上前)

点灯するようになりました。アドバイスをいただいた皆様、感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:855041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スペーサ

2002/07/20 14:29(1年以上前)


PCケース > TORICA > CA370-SC2 (クリア)

マザーをつけて妙にネジが止めにくいと感じ、自作マニュアルをみていたら、スペーサがついてないのではないですか!?
他に買われたかたで、スペーサがついていた方はいらっしいますか?

書込番号:842962

ナイスクチコミ!0


返信する
アノミンさん

2002/08/03 12:29(1年以上前)

M/Bのネジ類といっしょにはいってませんか?
asusのM/Bでリテールであるならばはいっていたような。
はいってなかったらすいません。

書込番号:869242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリアサイドパネル

2002/07/17 20:05(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PC-68

スレ主 ギガバイト.さん

オウルテックのPCケースのクリアサイドパネルを購入した日といませんか?あれって、扉ロックプレートが邪魔になって取り付けできませんよね?メーカーに問い合わせしたらそれを取り外してから取り付けてくださいと返答がありました。扉ロックプレートはどうやって取りはづすのですかね?誰か教えていただけないでしょうか?

書込番号:837540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ステンレスケースの強度について

2002/07/14 09:51(1年以上前)


PCケース

昨日からimpressで総ステンレスのケース(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/etc_stainless.html)が紹介されていますが、重量が11.2Kgとあります。
アルミに比べてスチールケースなどは重量があるほうがケースの共振が少なく静音やHDDの安定化に効果あるようですが、ステンレスの場合重量とケースの強度には関係は大きいといえるでしょうか?

上記ケースをご存知の方、ケースの強度に関して何か情報お持ちでしたら教えてください。m(_ _)m

書込番号:830453

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/07/14 10:33(1年以上前)

ステンレスという材質だけでいうと非常に強度がありますので加工がしにくいと言うことスチールより頑丈かと思いますよ

書込番号:830529

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/07/14 10:59(1年以上前)

実際に見ていないのでなんともいえませんが、重量があると言うことは倒れたときなどは却ってゆがみが出る可能性もあります。

書込番号:830559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/07/14 12:43(1年以上前)

ただステンレスってだけじゃ分からんよん
鉄製パーツとの電位差が心配ぃ〜

書込番号:830746

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/14 13:22(1年以上前)

ステンレスというのは合金なので、組成によって性質は違い、種類は限りなくあります。
共振は、固有周波数によるものなので、重量とは関係ありません。
しかし、重量があれば振動に必要なエネルギーも大きくなるので、制震には効果もあるかもしれません。

でも、重量と強度は無関係です。軽くても強度の高いものもありますし、その逆もあります。
ステンレスの性質も素材としてのもので、それを加工したものがその性質をそのまま受け継いでいるとは言えません。

書込番号:830805

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/14 13:27(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
やっぱり実物(特に"ガワ")をペコペコしてみないとわかりませんね。
現在MT-700を使っていますが、ガワが軽すぎてHDDの振動にモロ影響受けています。静音化するにしてもゴムワッシャー使うか大型ファンを使用するぐらいでケースの共振をこれ以上はどうしようもない状態です。
前述のケースもいいなとは思うのですが、5cmファン2基搭載ってちょっと残念です。
ほぃほぃさんへ
>鉄製パーツとの電位差が心配ぃ〜
これの意味することがわかりませんでした、よろしければ教えてください。

書込番号:830815

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/07/14 13:33(1年以上前)

> 現在MT-700を使っていますが、ガワが軽すぎてHDDの振動にモロ影響受けて

多少重くなっても良いなら、制振材をガワに貼るとかで直るかも。
東急ハンズあたりで、ソルボセインとか、いろいろ売ってます。

書込番号:830826

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/14 13:44(1年以上前)

tomokenさんどうも。『ソルボセイン』調べてみました。
秋葉原のTsukumo(OverTopの向かい)の支店にある黒いゴムみたいなやつに似ていますが、いかがでしょうか?
価格も安いので今後試してみようかと思います。

書込番号:830845

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/14 16:19(1年以上前)

ソルボセインは、無いよりは有るほうが良いです。
でも、特定周波数にしか効果がないらしいです。

書込番号:831096

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/07/14 21:42(1年以上前)

きこり様、

> ソルボセインは、無いよりは有るほうが良いです。
> でも、特定周波数にしか効果がないらしいです。

この話、出典はどこでしょうか?
よろしかったら教えて下さい。

書込番号:831648

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/14 23:35(1年以上前)

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/kazu-m/bbs/list11.shtml
私もちょっと調べてみました。
こちらの掲示板はマンションの低周波騒音で弁護士沙汰になった主婦のHPですが(はたしてPCケースとマンションに関係があるか?)こういう例では“費用の割には”低周波には効果がないと、自称『振動屋』さんはおっしゃっているようです。
# 制振効果について詳しく紹介しているHPが見つからないので探しています。

書込番号:831928

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/15 01:24(1年以上前)

さがしたけど、見つからんかった。

以前見たソルボセインの資料だと、制振効果と周波数のグラフで特定周波数を頂点とした鋭い山になっていました。
その山を外すと、ソルボセインを選択する意味はないということだと思います。

書込番号:832202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/07/15 03:49(1年以上前)

>[830815]あふ さん

ステンレスと鉄の電位差により錆びるんじゃないかな?って心配してます。

書込番号:832334

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/15 08:35(1年以上前)

ほぃほぃさんありがとうございます。

>ステンレスと鉄の電位差により錆びるんじゃないかな
これで調べることができました。m(_ _)m

同じステンレス(材質も同じが理想)だと錆びにくいようです
http://www.tanakakanamono.com/mekki.html
表面の状態も関係があるようです。
http://www.platec.co.jp/menuma/seihin/plate/info01.html
『ガルバニック腐食』というみたいです。
http://www.takenaka.co.jp/tech_report/j1997/j97-018.html

1番目にあげましたが、他の方で材質がまったく同じだとねじ同士が接着したようにくっついてしまい外せなくなるという現象もあるようです。
# 制振についてのHPは見つかりませんでした。

書込番号:832470

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/07/16 02:34(1年以上前)

今日(もう昨日になってしまいましたが…)ソルボセイン買ってきました。
ケース底面にすえつけるタイプですが、今まで床に伝わっていた振動が皆無といっていいほど無くなりました。恐るべし『ソルボセイン』!!といったところです。
ついでにHDDの据付に使用していたワッシャーもゴムからシリコンに変えました。こちらはケースを開けてHDDのねじを外そうとしたところ、驚いたことに4本全部手で外せるほど緩んでいました(9ヶ月間で…)。
なので、今回はできるだけシリコンを傷めない範囲できつめにねじ止めしました。音は高周波の反響音がかなり低減されて現在はかなり静かになりました。

# ステンレスケースですが現在完売中で本日再入荷するそうです

書込番号:834280

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/07/29 02:05(1年以上前)

訂正
特定の周波数にしか効果がないのは、ソルボセインではなくダイボルギーでした。
630Hzの音は9割吸収するものの、周波数における吸収率のグラフではそこだけ鋭角な山になっていて、それ以外はほとんど効果がないようです。
500Hzと900Hzで50%にまで下がり、この程度では消音効果を謳う素材としては特に珍しいものではないようです。

書込番号:859719

ナイスクチコミ!0


スレ主 あふさん

2002/08/01 01:36(1年以上前)

きこりさん、追記どうも。ダイポルギーですか…なんか真っ黒で分厚くて排熱によくなさそうな気がしますね。

Googleで『静音』で検索したら1番目にいいHPが出てました。
(静音病診断では該当無しでホッとした…うえには上がたくさんおられて安心しました)
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/

なぜかこのキーワード使ったことが無くちょっと恥ずかしかったです。
ここで東レのFC-#1000が防音に効果があるとのこと(1平方メートル\3800ほど)

書込番号:865088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源付ケースの相場が知りたいのですが

2002/07/12 10:32(1年以上前)


PCケース

スレ主 自作代理さん

初めて書き込みします。
友人から自作PC用に電源付ケース(300W)の相場を調べて欲しいと
頼まれたのですが、この価格.comさんのケースの所にある表は
カッコで断りがない限り全て電源付きと解釈して宜しいのでしょうか?
とにかく安ければいいという事だったのですが・・・。

書込番号:826650

ナイスクチコミ!0


返信する
mlさん

2002/07/14 02:53(1年以上前)

結論をYES/NOで答えれば、NOですね。
例えば、OWL-PC-35 は電源が付いていません。

ただ、おおむねは電源付きだとは思いますが、最終的にはメーカーのHPで調べないと確実ではないでしょう。(というより、ここのシステムは価格情報を提供するもので、商品情報等については、各自の自己責任で調べるというのが基本だと思います。)

あと、ここに現在あるケースは有名ブランド品が多いと思いますので、「とにかく安ければいいという事」ならば、もっと安いケースは(ショップや通販サイト等に)ほかにいくらでも転がってるんじゃなかろうかと…
(お勧めできるかどうかはともかく…私的には電源はあまり安物を使わない方が良いかとは思う。)

書込番号:830102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/22 18:29(1年以上前)

その友人がどの程度のスペックにするつもりか?って部分で値段が変わってきます。
普通にショップに売っている300W電源付きスチールケースは12000円〜4000円とピンキリです。
PEN4やアスロンで組む場合、あまり格安の電源だと不具合の原因になります。
また、HDDを2台以上、ドライブ類2台、高性能ビデオカード等でテンコモリの構成にしてもやはり電源が不安になってきます。安い電源は総容量が300Wでも、実際必要な電源容量は150Wも出ないモノはあります。

書込番号:847271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ENERMAXの静穏電源

2002/07/11 21:17(1年以上前)


PCケース

スレ主 マローンパイパイさん

電源の掲示板がないため、ENERMAXの名前のあるここに質問させてください。
つい最近といっても1ヶ月ぐらい前だと思いますが、ENERMAXから後ろにファンのコントロールするツマミのついた静穏電源が発売されましたよね。
これって使用されている方いらっしゃいますか?
今、オウルテックからでているシーソニック製の静穏電源を使用していますが、最初はよかったのですが、最近うるさくなってきました。
同じものを買うのではおもしろくないし、この静穏電源が気になっています。
静かなら即買いなのですが、ご使用されている方、感想をお聞かせください。

書込番号:825609

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/07/11 23:28(1年以上前)

最近、五月蝿いと感じるようになってきたのは、最近の外気温が上がってきた、
つまり、夏だからです。

静音が売りの電源でも、熱くなればそれだけ速くFANを回して熱を放出しよう
と働きます。
ちなみに、ファンコン付きENERMAXでもいくら最静音設定にしておいたところで
外気が熱く、内部温度が下がらなければセンサーが探知し自動的にFANが五月蝿く
稼動するはずです。(仕様)

書込番号:825942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/22 18:36(1年以上前)

ENERMAXの調節ツマミ付き350W静音電源使っていますが、一番静かな1500回転の設定にしても、温度の関係で勝手に1800回転ぐらいになります。それにダブルファンで調節ができるのは背面ファンのみです。内部に向いているファンはけっこう五月蠅いです。ちなみにSEASONICの350W静音ファンも使っていますが、絶対こっちの方が静かです。電源の性能としてはENERMAXの方が上田と思いますけど。SEASONIC電源を五月蠅いと感じるなら、他の静音をうたっているダブルファンの電源は全て五月蠅いと感じると思いますよ。

書込番号:847281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング