PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9953スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

購入ご注意

2002/07/07 22:09(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO770 Micro MASTER B/350 (Varius350)

スレ主 年寄りの冷や水さん

星野金属のM-ATXケースは4台目であるが、相変わらず作業性は劣悪。静粛性は全く改善されていない。静粛性に関しては他のATXも同じ。電源、ファンともすべて他社製の静音パーツに交換して使用している。

書込番号:817993

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/07/08 21:31(1年以上前)

私もこのケースで製作しましたがオリジナルのままではとてもうるさいです。
原因は吸気ファンと排気ファンがケースをスピーカーにしているためです。
電源ファンも温度が低い時は良いのですが温度が上がるに連れ回転数も上がってかなりうるさくなります。
そこで吸気ファンは松下製1900回転のものをゴムブッシュで取りつけ、排気ファンは日本電産製の可変速ファンをゴムブッシュで取りつけました。
これだけでもかなり静かになりました。
電源ファンも低回転のものに変えたのですがここにきて気温が上がってきたので注意が必要のようです。
価格を考えると静粛性、作業性にはもう少し気をつかって欲しいものです。

書込番号:819718

ナイスクチコミ!0


rumoさん

2002/07/09 00:52(1年以上前)

それでも4台も購入するのですか?
現在このケースを検討中なのですが、静粛性・作業性は悪いのですか?

書込番号:820187

ナイスクチコミ!0


スレ主 年寄りの冷や水さん

2002/07/10 07:28(1年以上前)

rumoさんへ
ケースのL(奥行)が短いので、組立前も組立後も苦労します。4台も買った理由は、外観が好きだからです。ATX品は現在、PRISMを2台(事務所、自宅)愛用しています。いずれも電源はSeasonic、ケースファンはWideWorkの15dbに換装しています。

書込番号:822484

ナイスクチコミ!0


rumoさん

2002/07/11 06:45(1年以上前)

年寄りの冷や水さん、ありがとうございます。私もこのケースの外観は気に入っており早速購入し静粛マシンに改造してみます。

書込番号:824520

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/07/21 10:37(1年以上前)

気温が30度を超えてきた為か電源部がかなり熱くなってきました。
このためファンをオリジナルのものにもどしました。
うるさいですがこの温度ではいたしかたありません。
ENERMAXあたりの大容量の電源を軽く使用したほうが良いのかもしれません。

書込番号:844605

ナイスクチコミ!0


リモコンリビングさん

2002/09/20 13:03(1年以上前)

当ケースを買いましたが、先達のご指摘通りとてもうるさいです。
で、電源とファン×2を付け替えようと思うのですが、吸気ファンの交換方法が
まるで分かりません。みなさんどうやったんでしょうか?

書込番号:954403

ナイスクチコミ!0


臆病者さん

2002/09/24 00:06(1年以上前)

私も先週ベアボーンで購入しました。
これからパーツ選びしているところです。
ファンの交換等についてはSOLDAM Online のサイトで、ユーザーマニュアルがDL出来ます
それを見れば少しはわかるかもしれません PDFファイルです。
http://www3.soldam.co.jp/support/download/manual.html
私はまだ動作させていないのですが、そんなに五月蝿いのですか?
このHPのベアボーンコーナーにカキコしていますので、こちらの方にも参加お願いします。
私もこれからなのでいろいろ教えてください。

書込番号:961427

ナイスクチコミ!0


リモコンリビングさん

2002/09/24 21:38(1年以上前)

臆病者さんのおっしゃるとおりユーザーマニュアルをDLして見たところ、ケースに同梱されていたマニュアルの改訂版だったようで、フィルタガードの外し方が記入されていました。おかげで吸気ファンも交換できることがわかりました。ありがとうございます。
ちなみにデフォルトの電源ファン&ケースファンは本当にうるさいですが、電源やリアファンの交換でかなり静かになってます。巷でよく言われるシャーシの振動については、さすがにしっかり作っているのか僕の環境ではまるで起きておらず、その辺のメリットを考えればデザインと相まっていい買い物だったと思っています。

書込番号:963064

ナイスクチコミ!0


年寄りの冷や水(本家)さん

2002/09/24 21:51(1年以上前)

リモコンリビング さん
もう、お分かりになっているかも知れませんが、吸気ファン(多分フロントファンと思いますが)の取り外し方は、底面よりフイルターの枠を外すと、取り付けネジが見えます。

書込番号:963105

ナイスクチコミ!0


年寄りの冷や水(本家)さん

2002/09/24 22:08(1年以上前)

10数分遅れのバツの悪い回答になってしまいました。64歳の老人に免じてお許しを。さて、皆さん方は当然スマートケーブルをお使いのことと思います。またAINEXのシルバーグリス\1,980はいいですヨ。

書込番号:963148

ナイスクチコミ!0


リモコンリビングさん

2002/09/26 12:29(1年以上前)

年寄りの冷や水(本家)さん、ご返信遅れましたがレス頂きありがとうございます。
あれから吸気ファンを静音パーツに交換して減圧し、電源も静音かつ排気パワーの大きいものに交換したあと、思い切ってリアファンを取ってみました。もう涼しくなったおかげなのか以前よりCPU&M/Bの温度もむしろ下がったので安定稼動しており、なおかつ無音に近いレベルになっています。
スマートケーブル、ぼくも使ってますよ〜。あとベアボーンコーナーにも寄らせてもらいます〜。

書込番号:966356

ナイスクチコミ!0


臆病者さん

2002/09/27 07:45(1年以上前)

すいません。少し教えてください。
スマートケーブルとはどんな物ですか?それと吸気ファンですが底部にある為、アジャスター等で高くしてより空間を作るようにした方が良いのでしょうか?又かなりホコリを吸いそうで心配なのです。(と言うより底部にファンを付けること自体疑問を感じています)
まだ動作させていないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:967826

ナイスクチコミ!0


リモコンリビングさん

2002/09/29 03:18(1年以上前)

スマートケーブルですが、FDやIDEのケーブルが細身(ワイヤー型)になったタイプのものです。マザーボードを購入したときに付いてくるケーブル(フラット型)は幅が厚いので、取り回し、エアフローのメリットより導入する価値は大きいと思います。
あと吸気ファンについては、僕の場合ホームエレクターのワゴンを使って床下13cm上にこのケースを置いているので(導入前からたまたま決めてた)吸気能力の低下の心配については最初から解決しており、僕からはお答えできないです。でも10日あまりで既に埃が随分ついているので、まめに掃除するしかないのかも知れません(うちの部屋が汚いだけ・・・\(;゚∇゚)/)。

書込番号:971601

ナイスクチコミ!0


臆病者さん

2002/10/02 00:20(1年以上前)

こんばんわ。リモコンリビングさん。
レスありがとうございました。
スマートケーブル昨日見てきました。(ちょっと高いんですね)
ケースにお金が掛かりすぎたので、とりあえず付属のケーブルで我慢します。
それと吸気ファンの件ですが、やはりかなりホコリを拾いそうですね。私の部屋もかなり汚いので(リモコンリビングさんの2倍くらいかな・・笑)注意か必要ですね。
ラックも買えそうに無いのでこのままの状態で使って様子を見てみます。
どうも有り難う御座いました。・・・金欠病の臆病者より!!

書込番号:977210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Freetech製Q-BOX搭載可能マザーは…

2002/07/02 11:15(1年以上前)


PCケース

スレ主 ぼぼ…ぶらじるさん

初めて書き込みします。
Freetech製Q-BOXのケースですが、電源がFreetech製マザーボード「P6F209B」「P6F135」のみしか動作保証しないとのことですが、当方FV24のマザーボードを搭載したいと思ってます。なぜ動作保証できないのかご存知の方いますか?何か特別な電圧を使っているのでしょうか?

書込番号:806871

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2002/07/02 23:57(1年以上前)

それしか検証してないからじゃないですか??
普通、規格が同じなら動きますよ。

書込番号:808165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TORICAの「静」PW-370NDF なんですが。

2002/06/29 07:43(1年以上前)


PCケース

スレ主 まだまだW2K!さん

星野金属「SOLDAM」のAシリーズのアルミケースにTORICAの「静」PW-370NDF を装着したのですがなぜか取り付けねじ等の位置の関係上、電源BOXの排気FANが上に向きでの装着になります、通常は恐らくPCケースの内部排気となると思うのですがこれではケースの上部の蓋で排気がふさがってしまい私としては不安が残ります、これはこのようなものなのでしょうか?ネジ位置がこの状態でドンピシャなので電源BOXをひっくり返すとネジ位置が合わなくなるのです、星野金属のケースを持っている方で電源交換されている方はどうですか?TORIKAの電源が特殊なのでしょうか?

書込番号:800083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/06/29 08:06(1年以上前)

ご質問の電源とENERMAX社の2FAN電源は同じ向きです。
おそらく特殊なのはケースの方かとおもわれます。
・・・わかれば型番を書いてください。

書込番号:800104

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2002/06/29 08:30(1年以上前)

MT-Pro1100+を使っていますが、星野金属のこの辺りまでの古いモデルでは、ケースの後ろ側から見て左に電源ファンがくるような形で電源を取り付ける設計がされているため、TORIKAやENERMAXなどの2ファンの電源はお書きになっている通り、そのままではネジ止めできません。
このタイプのネジ穴のケースのほうが従来は多かったと思いますが、最近の静音化ブームで2ファンタイプの電源が増え、それに対応したネジ穴のケースが増えてきたように思います。星野金属もMT-Pro1200から対応できるようにしたと思います。
別にネジ止めしなくても使えると思いますのでファンが下向きになるようにして、何か別の方法で固定すれば良いのでは?(アースのために金属同士の接触は必要ですが。)ちなみに私も以前ENERMAX650Wをそうやって使ってました。

書込番号:800131

ナイスクチコミ!0


スレ主 まだまだW2K!さん

2002/06/29 09:29(1年以上前)

夢屋の市さん、ROMROM者さん有難うございます、やはりROMROM者さんの言うとおりかと思います、電源BOXはネジ4点留めなのですが全てネジ位置が違うのでやむ得ず耐熱用両面テープで固定いたしました、ただ電源コード差込口のコネクターが少し当たって電源BOXが完全に奥に入りませんので少し加工しなくてはいけないようです、なにわともあれ有難うございました。(朝まで何してるんだろう私は。。。)

書込番号:800214

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2002/07/23 09:22(1年以上前)

電気ドリルで穴あければいいのに。(ぼくはそうしたけど簡単だよ)

書込番号:848525

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2002/07/26 20:21(1年以上前)

ドリルで穴を開けようにも、ネジの部分には金属板が無い状態なので無理なんです。自分でアルミ板かなにかを買ってきてやろうかとも思いましたが、手間なので。
それよりMT_Pro1100は前面吸気がまったく駄目なのでドリルで前か横に穴をあけようかと考えてます。でもオークションか何かに出して買い換えるっていうのもと思いながら、前面パネルを下側だけはずして吸気させているこのごろです。これで5℃は違うもので。

書込番号:855064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました!

2002/06/27 10:57(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > ATC-201C-SX2

スレ主 かんたまさん

このたび新しい自作パソコンを組むに当り、最初からアルミケースにしようとは考えていたのですが、どのメーカーのを買うかで2週間以上悩み続けました。
最終候補はこれと星野金属のMT-1200に絞られましたが、フロントパネルをアルミにしたかったので、これに決定しました。
通販で\26,000で購入しました(電源は別です)。
使用感ですが、ファンが4つ付いており、放熱性はよさそうです。騒音はちょっと気になりますが、慣れればどうって事なさそうです。ただフロントの吸気口のメッシュ部分は、かなりホコリが付着します(指でこすると良く分かります。)
フロントのUSBポートも使いやすく、高い金を出して買っただけの満足感は得られました。
クーラーマスターのシリーズは多くのラインアップがありますので、HPで納得いくまで調査してから買う事をお勧めします。個人的にはかなりお勧めです。

書込番号:796168

ナイスクチコミ!0


返信する
りょうりょう2さん

2002/06/27 17:41(1年以上前)

¥28,000で買った通販のお店は何処ですか?
あと、ケースを買うならお勧めのお店など教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:796712

ナイスクチコミ!0


りょうりょう2さん

2002/06/27 19:04(1年以上前)

↑ 間違えました¥26,000です。

書込番号:796855

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/06/28 00:05(1年以上前)

そうそうホコリがたまりますね、ケースは違いますがATC-200-C21を2週間前にアキバにて現品限りで¥17000でゲット以前使用していたケースに比べてシステム、CPUの温度が10度ぐらい下がりました
MT-1100も使用してますが騒音はあまりかは無いですよ

書込番号:797557

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんたまさん

2002/06/29 18:15(1年以上前)

りょうりょう2さんへ

ケースを買ったのは、「ピーシーワールド」です。
http://ww9.tiki.ne.jp/~pc-world/
納期も早かったですよ(入金後3日で到着)
他のケースもそこそこ安いので、のぞいて見てはいかがでしょうか?

書込番号:801099

ナイスクチコミ!0


りょうりょう2さん

2002/07/01 15:49(1年以上前)

どうもありがとうございました。
ホームページを覗かせてもらいます。

失礼します。

書込番号:805212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使いかってはどう?

2002/06/27 00:33(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PC-60GTR

スレ主 マンボウ02さん

このケース(pc-60GTR)かなり気に入っているんだけど 実際使っている人いますか?
いたら このケースの使い勝手を教えてください。

書込番号:795529

ナイスクチコミ!0


返信する
ロ-テクさん

2002/06/29 23:21(1年以上前)

下のPC-U-7USBを使っています。
ほとんど構造が同じなのでレスつけさせていただきます。
使い勝手はいいと思います。
ただ、デゥアルファン電源に交換するとき苦労しました。
このケース電源を後ろから入れるためファンガードがあたります。
僕の場合はファンガードを1度とりました。
アルミで穴はあけやすい、ベイは簡単にはずれると作業はかなりしやすいと思います。

書込番号:801755

ナイスクチコミ!0


SHBVDさん

2002/06/30 03:29(1年以上前)

一ヶ月ほど前にPC-60GTRにて一台自作しました。
今まで1万円前後のスチールケースしか使っていなかったせいもありますが
十分に丁寧な工作でストレス無く組上げる事が出来ました。
このケースには電源がありませんが個人的には電源選択の自由度が増えて
かえって良いと思います。

使い勝手も特に不満はありません。
特にフロントの端子がこれほど充実しているケースは他に無いのでは?
ただ、ちょっとファンがうるさいです。自分はフロントのファンははずして、
リアのファンだけで換気をしています。

あとはもうちょっと安かったらな〜(笑)。

書込番号:802226

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンボウ02さん

2002/07/02 00:10(1年以上前)

ローテクさん  SHBVDさん レスありがとうございます。
ご両人に再度 お伺いしたいのですが 各パーツとケースの干渉はいかがでしょうか? 出来れば PCパーツの構成を教えていただければ さらに参考になるのですが。 よろしくお願いします。

書込番号:806170

ナイスクチコミ!0


ロ-テクさん

2002/07/04 21:02(1年以上前)

GA-7VTXH ATHLON1600+ GF3TI200(ファンレス)SBLive
電源 SRP-TOP420P4
詳しくはここを見てください。
http://isweb23.infoseek.co.jp/play/kosmo/index.htm
自分のPCの中身貼ってあります。こんな感じです。

書込番号:811512

ナイスクチコミ!0


ロ-テクさん

2002/07/06 09:05(1年以上前)

1つ書き忘れたことがありました。
キャプチャーボードを付けたときにケースに干渉し入りませんでした。
自分はケースを削り解決しました。

書込番号:814559

ナイスクチコミ!0


SHBVDさん

2002/07/06 22:31(1年以上前)

遅れ馳せながら晒しときます。

OS : Windows XP pro
M/B:MSI Pro266Master-LR
CPU : Intel PenV1.26GHzx2(DUAL)
VIDEO : Radeon8500LE(I.O DATA製)
HDD : IBM 80GB(IC35L080AVVA07-0)x2:RAID0
DVD+RW/+R : RICOH MP5125A
MEMORY : PC2100 512MB(BULK)
電源:TORICA「静」370W

各パーツの干渉は特にありません。
あとCanopusのMTV2000を取り付けましたがこのサイズ(222x107mm)のカードが
ギリギリ入ったので目安にすればよろしいかと思います。

また、電源にこだわりが無ければPC-ZUも良いかと(同じデザイン・電源込みでUSB2.0対応だし、ここで見た場合5000円程の差額なので)。

出来れば実物を見て購入されると良いと思います。

書込番号:815904

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンボウ02さん

2002/07/07 23:55(1年以上前)

ロ-テクさん SHBVDさん 重ね重ねレスありがとうございます。
これから ご両人のご意見を参考にして構成したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:818235

ナイスクチコミ!0


こう002さん

2002/08/16 18:01(1年以上前)

他の60シリーズと同様ドロアーがバックパネルごとはずれるのがいいですね。作りも補強が少ない割にはしっかりしています。基本設計がいいのでしょう。ただ個人的には前面の端子類は余分です。USB端子だけで十分。
それと色がシルバーなのでやはり各種ドライブ類を取り付けると違和感があります。まあ、気にしなければそれでいいだけのことですが。
音については、最初に電源入れた時はぶっ飛びました。あまりにうるさかったので、速攻でファン3つ換えました。(笑)高くついたなあ・・・。

書込番号:893424

ナイスクチコミ!0


minamoさん

2002/10/10 22:13(1年以上前)

このケースは前面USBが1.1ですがマザーボードで2.0に対応していれば前面も
2.0になるのでしょうか?

書込番号:993641

ナイスクチコミ!0


たこらさん

2002/10/16 17:01(1年以上前)

このケースの干渉なんですがAGPとかPCIボードがちゃんと入らないことなかったですか?
うちはLAN、サウンドなどがねじ止めできていません


書込番号:1004932

ナイスクチコミ!0


アトム2号さん

2002/10/21 23:52(1年以上前)

このケースをとても気に入って使っています。
PEN4の2.4GHでケースのファンを静音化しました(フロントのファンは使用せず)が、真夏の暑い日でもCPUならびにケースの温度は45度以下です。
フロントのUSBはすべて1.1のようです。マザーボードが2.0でも1.1で動きます。
また、最初PCIボードがちゃんと入らなく焦りましたが、マザーボードがきちんとはめ込まれてなく直したところ、PCIボードが入るようになりました。マザーボードとケースが垂直になっているか確認してみてください。

書込番号:1016198

ナイスクチコミ!0


たこらさん

2002/10/28 19:51(1年以上前)

分解して確認したところ金具の取り付けにミスがありました
なおしたらばっちりPCI関係がはまるようになりました

書込番号:1030662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング