PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース > MONTECH > SKY TWO

クチコミ投稿数:18件

以下はHyperFlow Silent 360のクチコミに投稿済みです。
狭そうだけど自社製簡易水冷なら多分入るだろうとHyperFlow Silent 360を購入してSKY TWOに組み込もうとしたら、想像以上の苦戦を強いられました。入らないと思って諦めてしまう人がいそうなので、この方法で切り抜けてくれたらいいなと思います。
マザーボードのヒートシンクの位置と形状次第では本当に装着不可能なものもありそうなので事前に把握しておきましょう。
組み込みさえできれば前後左右に全く余裕のない、恐ろしいほど完璧にフィットする簡易水冷として機能するので、やってやったぜ感に満たされて非常に満足感を味わえると思います。
(先にHyperFlow Silent 360をケースに装着して、あとからマザーボードを組み込む方法も可能かも?やってないのでわかりませんが)



MONTECH HyperFlow Silent 360 を購入し、MONTECH SKY TWOに装着できましたが、上部のクリアランスがかなりギリギリというか若干不足気味だったので報告します。2種類のマザーボードで試しました。

MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFIでは、マザーボード上部中央のヒートシンクと厚みのあるHyperFlow Silent 360ファンが2mmほど干渉するため、普通に装着するのは無理でした。HyperFlow Silent 360を斜めに傾けながら滑り込ませ、ヒートシンクを軽く押し下げるようにして押し込むと何とか入りました。試行錯誤してる間にヒートシンクが少し削れてしまいましたが、最初から上手くやればほぼ無傷で入れることはできそうです。途中諦めかけて、かなり苦労しました。
ASrock B650 Steel Legend WIFIでは、TOMAHAWKよりもほんの少し余裕があるため、1mmほどの隙間を残して装着できましたが、同じく全体的に窮屈なスペースなので楽な作業とは言えませんでした。

両方に共通することとしては、CPU電源は通常の上方向へのループを作らずに、前に伸ばしてからケース背面ファン側に迂回させるのが成功のポイントです。Steel Legendはケーブルを折りたたんでもギリギリHyperFlow Silent 360が入りますが、断線しそうな勢いで強烈に圧迫されるのでおすすめしません。TOMAHAWKに至っては隙間がゼロで迂回させないと絶対に無理です。

SKY TWOはガラス蓋側に寄せてラジエーターを装着できない構造のため、このような窮屈さが生じます。同メーカーのXRだとガラスすれすれに装着可能で、マザーボードのヒートシンクよりずっと手前にファンが来るので安心です。リスクを冒したくない人にはXRでの使用をおすすめしますが、少なくとも上記二種のマザーボードには装着可能なので、自信がある人やギリギリの戦いを楽しみたい人は挑んでみるのもありだと思います。

書込番号:26132673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントパネルの材質について

2025/04/02 21:01(5ヶ月以上前)


PCケース > ドスパラ > ドスパラセレクト XR

クチコミ投稿数:1件

フロントパネル(電源ボタンやUSB端子が出ている部分)の材質はプラスチックでしょうか?金属ではないように見えますが。使われている方、教えていただけると幸いです。

書込番号:26132528

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/04/02 21:58(5ヶ月以上前)

YouTube 「【PCケース】激安なのに超充実なピラーレス ドスパラセレクト XRをレビュー 細部からエアフローまで徹底チェック【自作PC】」
https://www.youtube.com/watch?v=EPUeLhYvhT0

「フロントにはその他に白く輝く「D」のロゴ」で、材質はプラスチックではないでしょうか。

書込番号:26132582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/02 22:37(5ヶ月以上前)

MontechのXRと同じものですね。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1611/372/html/a3.jpg.html

https://www.techpowerup.com/review/montech-xr/4.html

この辺りで内部の構造が見えています。
リベット打ちみたいなので金属シャーシにフロントパネルユニットをつけただけに見えますが。。。

書込番号:26132626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源ランプの点滅

2025/03/31 21:47(5ヶ月以上前)


PCケース > ANTEC > CX200M RGB ELITE

クチコミ投稿数:24件

組み立てた当初はあまり意識しなかったのですが、ふと見たら、電源ランプ(青)が点滅しているではありませんか!
特に不具合なく、起動しているのですが、これって仕様ですか?

書込番号:26130453

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/03/31 22:08(5ヶ月以上前)

電源ランプの点滅は、PCがスリープ状態ではないでしょうか。

書込番号:26130476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/31 22:14(5ヶ月以上前)

https://zack-it.com/antec-cx200m-rgb-elite-wh-review/2/

確かにこれを見る限りは電源LEDの様ですね。

立ち上がった後なら、すぴーぷ時は点滅するマザーはありますね。

書込番号:26130481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/03/31 22:43(5ヶ月以上前)

それがですね、起動時なんですよ。

書込番号:26130502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/31 22:52(5ヶ月以上前)

ASUSのマザーはらQ-LED CoreでのLED制御だと思います。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1047023/

たまにありますがグラフィックボード未検出が出てるけど起動してるとかではないですかね?
BIOSのアップデートで治るケースはあります。

書込番号:26130510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/03/31 23:00(5ヶ月以上前)

ありがとうございます!
構成は下記の通り

Core i3 12100F
ASUS PRIME H610M-E D4
PC-3200 16GB×2=32GB
NVMe 1TB
RADEON RX 5700XT

良くわかりましたね!
ASUSのマザーボードです。
ゆっくりの点滅ですので、起動デバイス未検出/エラー。
結構、やばいですね。
今一度、接続確認してみます!

書込番号:26130519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2025/03/31 23:51(5ヶ月以上前)

>HD DVD観たいさん

Q-LED Core機能の有るマザーボードを使用しています。
(PRIME B560M-K:購入時は機能が有りませんでしたがBIOS更新で機能が追加されました)

電源を入れると電源LEDが高速点滅(メモリーチェック中)し、ゆっくりと点滅(映像出力チェック・起動デバイスチェック)に変わった後、点灯状態になります。
Windowsが起動して電源LEDが点灯状態になるのでしたら正常な動作だと思います。

書込番号:26130552

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/11 13:51(5ヶ月以上前)

ケースの電源LEDなら接続を間違えてHDD LEDの方に接続しているのではないでしょうか?
ただこれなら電源投入直後は光らないで暫くしたら少し光って、OSが起動し始めたら点滅という感じになります。

Q-LEDならケースじゃなくてマザーボードなのでどうして此処でということになります。

書込番号:26142598

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/11 13:59(5ヶ月以上前)

Q-LED Coreでしたか、上記のはQ-LEDのことなので撤回します。
そんなものがあったなんて初めて知りました。

ただこれって毎回発生するのではないかなと、異常があるから表示されるのではなく毎回その状態になって異常があって止まるとその表示が続くということではないでしょうか。
Q-LEDの説明でもそんな感じに説明されているけれど、正常起動でも点灯はしますし同じことなのではないかなと考えます。
点滅の仕方で初期化処理の進捗状況を示して、終わるとずっと点灯、スリープで点滅みたいな感じではないでしょうか。

書込番号:26142602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/04/11 22:32(5ヶ月以上前)

>異常があるから表示されるのではなく毎回その状態になって異常があって止まるとその表示が続くということではないでしょうか。

お返事ありがとうございます。あれから、何度か起動しましたら、まさにこの通りでした。正常動作の時は点灯にかわりました。

書込番号:26143062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Amazonで¥2,990 税込

2025/03/31 11:06(5ヶ月以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-LD03B

スレ主 4300Bさん
クチコミ投稿数:15件

【ショップ名】
Amazon
【価格】
¥2,990 税込
【確認日時】
2025.03.31
【その他・コメント】
Amazonで検索したら¥2,990 税込でヒットします。エアフローバージョンでは無いですが、これは大丈夫なのでしょうか? 人柱になるつもりで購入してみます。届けば報告します。

書込番号:26129781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 4300Bさん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/08 10:39(5ヶ月以上前)

知らないうちに

追加情報です、気がついたら¥10,023 税抜
¥11,025 税込になってました。ついこの間の値段はなんだったの?

書込番号:26139171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

良かったです。

2025/03/29 11:12(5ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > CTE E550 TG

クチコミ投稿数:3269件 CTE E550 TGのオーナーCTE E550 TGの満足度5

完成に近いCTE E550

CTE E550はいいと思いますよ。(*^◯^*)

書込番号:26127317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/29 13:07(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ムダが多そうなパソコンですね!笑
あ、悪い意味ではないです笑

書込番号:26127432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 CTE E550 TGのオーナーCTE E550 TGの満足度5

2025/03/30 08:28(5ヶ月以上前)

このケースを使うとPCI周りの冷却がしやすいと思います。
優秀ですよね(*^◯^*)

書込番号:26128283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 CTE E550 TGのオーナーCTE E550 TGの満足度5

2025/03/30 08:49(5ヶ月以上前)

画像のように上部にPCIスロットのネジがありますので

ファンも工夫すれば取り付けできそうですね。(*^◯^*)

書込番号:26128325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 CTE E550 TGのオーナーCTE E550 TGの満足度5

2025/03/30 08:54(5ヶ月以上前)

この冷却システムは私的には本格水冷並みの冷却効果があると思います。(*^◯^*)

書込番号:26128330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件 CTE E550 TGのオーナーCTE E550 TGの満足度5

2025/03/30 11:04(5ヶ月以上前)

420の簡易水冷って冷えすぎですよね(*^◯^*)

書込番号:26128540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GPUのスロット数

2025/03/28 22:37(5ヶ月以上前)


PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P MAX NR200P-MCNN85-SL0

スレ主 elsysさん
クチコミ投稿数:1件

対応しているGPUのスロット数は3スロットとのことですが、本当に3スロットまでしか入らないのでしょうか。3.5スロットなどのGPUははいらない?

書込番号:26126871

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/28 23:44(5ヶ月以上前)

入りそうな感じはしますが、冷却性能に悪影響が出そうな隙間になりそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1064761/blog/46255084/

こちらのレビューからでは、3,5スロットなら、70mm前後の厚みで、スロット間隔は20mmと決まってるので、3スロット目から1cmの隙間があれば入ることは入ると思います。
NR200Pは使ってましたが、グラボが縦置きになった程度の差だとは思います。

書込番号:26126920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/30 08:30(5ヶ月以上前)

>elsysさん
小さいケースに大電力のグラボを入れると冷却効率に悪影響しそうです。
私はあえて大きめのケースを使っています。(*^◯^*)

書込番号:26128289

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/30 08:35(5ヶ月以上前)

>小さいケースに大電力のグラボを入れると冷却効率に悪影響しそうです。
しそうじゃなくて、するだろうねww

小さいおにぎりだとお腹が空きそうです。
私はあえて大きめのおにぎりを食べています。
こんなレベル。

書込番号:26128293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング