PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9955スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

皆さんの温度はどのくらい?

2025/03/01 20:18(6ヶ月以上前)


PCケース > ANTEC > P10C

スレ主 雨露凌さん
クチコミ投稿数:15件

こちらのケースで組んだのですが、どうにも爆熱な気がしています。

CPU 9700X
クーラー AK620
室温28度

上記でCPU温度はアイドル時50度前後です。
CPUファンは約1200RPM、前面の三連ファンは1300〜1400RPM、背面ファンは1500RPM。
このときGPUは47度、DRAMは36〜38度、マザーは45度くらいです。

最初はAK400で組んだのですが、アイドル時50度前後に驚いてAK620に付け替えました。
結局はほとんど変わりませんでしたが……

P10Cが静音ケースということは理解しているのですが、こんなに熱くなるものなんでしょうか?
AK400でもアイドル時40度いかないくらいかと思っていたので、びっくりしています。
ケース内にエアフローを妨げるものはありませんし、背面からの排気の風は涼しいくらいです。
前面の扉を全開にしても2〜3度しか変わりません。
CPUクーラーの取り付け不良も確認しました。
CPUとGPUの温度が同じくらいなので、やはりケースかエアフローが問題なのかなと考えています。

静音ケースは初めてなので、どのくらいが普通か分かりません。
P10Cに限らず静音ケースを使用している人の温度が知りたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26094329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2025/03/01 21:31(6ヶ月以上前)

30度近い室温では、各部位の温度が高めになるのは仕方ないかと。

M/B設定で50度における各FANの回転数を上げるのも手ですが、特に問題になる数値ではないように思えます。負荷をかけた際に厳しい様なら、ケースFANをフルに搭載することも検討してみては?

書込番号:26094426

ナイスクチコミ!3


スレ主 雨露凌さん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/01 21:44(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ご助言ありがとうございます。

ケースファンは標準の4個を搭載しています。
(グラボの下にある電源エリアから吹き上げられるファンはつけてないです。ここが重要なのか……?)

とりあえず明朝、暖房を付ける前に各部位の温度チェックしてみます。

書込番号:26094446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2025/03/01 22:07(6ヶ月以上前)

その温度はtDieなら室温が28℃なら+20℃くらいなので割と適正な温度だと思います。
CPUの温度もいろいろありますが、どの温度なのかコア温度なのかにもよりますね。

この前も室温20℃で40℃のtDieは高いのか?という質問がありましたが本格水冷の方が+20℃くらいのtDieは普通と仰ってました。

HWInfo64などでどの温度なのかを確認した方がよろしいかと思いますが

書込番号:26094478

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨露凌さん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/02 06:47(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

室温17度で、HWInfo64で調べてみたところ、
アイドル時にTdieが39度、コア温度が25度でした。
マザーは35度、メモリは25度、GPUは35度でした。

仰る通り、+20℃くらいのtDieは普通ということなのかもしれません。
とすると、このケースが特別冷えないということではなさそうです。

もう少し調べて試行錯誤してみます。

書込番号:26094713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 07:35(6ヶ月以上前)

>雨露凌さん
余りにも発熱気になるならばトップに240mm簡易水冷も視野に

空水冷で議論有りますが簡易水冷の水漏れ等と都市伝説らしい戯言言う人も居ます

心配しないで下さい 水漏れ等は起きませんので!

書込番号:26094734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2025/03/02 08:49(6ヶ月以上前)

このケースはトップには簡易水冷は付かないみたいです。
フロントに360mmがつくみたいですが、取り敢えずは空冷でも良いかなとは思います。
※ フロントに簡易水冷を付けるとリアのみでの排気に頼ることになるので空冷より状況が悪化する事も考えらます。

簡易水冷が決して悪いとかでは無いですが、ケースの状況など条件を精査してから付けましょう。

自分はAK620はシンク厚が40mm近いので、240mmなら大差ない気がします。
簡易水冷は冷媒で冷やしてる訳では無いのでラジエター容積と空冷のヒートシンク容積の比較になります。

書込番号:26094795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/02 13:12(6ヶ月以上前)

訂正ですね

トップにはラジエーターどころか排気ファンも取り付け不可

フロントだけです

書込番号:26095150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/03/09 11:18(6ヶ月以上前)

P10C、使ってます。
CPUは9600Xですし、グラボも積んでないので参考にならないかもしれませんが、HWInfo64によると、写真のような感じです。室温は、エアコン24℃設定です。軽めのゲームであれば、CPUの温度はほとんど変わりません。

CPUクーラーは、Fractal DesignのLumen S36 v2を使用、ケース付属のフロントのファン3つを換装してます。エアフローは、外→ファン×3(1,200RPMくらい)→ラジエーター→PC内部という感じです。
また、排気はARCTICのP12 MAX(2,000RPMくらい)のみです。
ちなみに、「グラボの下にある電源エリア」に、ScytheのWONDER SNAIL 120(PWM 2400R)を付けてますが、その真上にあるマザボのチップセット(?)の温度は設置前後でほとんど変わりませんでした。

静音具合は、ギリギリ静かだと思ってます。

書込番号:26103526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのPCケース

2025/03/01 08:30(6ヶ月以上前)


PCケース

スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1724件

今は以下のPCケースを使用しています。

【DEATH STRANDING COMPUTER CASE】Define 7 Compact ベース カスタムミドルタワーケース FD-C-DEF7C-06

PC電源側のサイドパネルが付けても開くダメ仕様です。

今は諦めて、横に寝かしてサイドパネルを抑えています。

まあ、とりあえず暫くはそのままにしますが、年末の誕生日あたりに新しいケースを買うkこを検討しています。

何かおすすめのPCケースはないですかね?

書込番号:26093544

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2025/03/01 08:50(6ヶ月以上前)

お勧めのケースは、どう言う構成か?
いつも書いてる内容なのか?
どのくらいの大きさにしたいのか?
今の流行りのピラーレスが良いのかなど条件はないのですか?
個人的にはLiAnliのケースで好みに合うのがあれば、お勧めしても良いとは思いますが、上記の条件次第ですね。

書込番号:26093568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2025/03/01 09:29(6ヶ月以上前)

>聖639さん

●コスパ(特に1万円前後)含んで造りの良さもで 「ANTEC」 社製のをお勧めです。

少しお高めですが、LIAN LI(リアンリー)もお勧めです。

書込番号:26093598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 聖639さん
クチコミ投稿数:1724件

2025/03/03 18:34(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん

とりあえず、ガムテープで固定しておけば大丈夫なのでこのまま使用します。

サイドパネルを外しておいてもまあほこりが入る程度なので気にしなければ無問題です。

ちなみにANTECもP180、P280も使っていたので、評価はそれなりですが、
P10FLEXのせいで評価はだだ下がりです。
※マザーの取り付けようのスペーサーが取り外すときに抜けない微妙仕様

ちなみにFractal Designも 「FD-C-DEF7C-06」もこのケースの評価で個人的にはだだ下がりです。
※R5とかは好きだった。

サイドパネルの空くギミックなんて求めていません。
普通にネジでサイドパネルを固定できれば十分です。

ドライバーでネジが普通に固定できればいいです。

Fractal Designの開発陣の考え方ってどうなんですかね?(苦笑)

気が向けば「MB600L V2」を買うかもしれませんが(苦笑)

書込番号:26096757

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

EMシャーシ フアン倶楽部

2025/02/28 23:19(6ヶ月以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

ケースつぶやきです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651595_K0000744827_K0001167494&pd_ctg=0580

https://review.kakaku.com/review/05802711512/ReviewCD=1321195/#tab
でお世話になったものですが、いかんせんフロントのデザインが今風ではありません。

EMシャーシがとても好きなので、パソコン工房さんのデスクトップ
https://www.pc-koubou.jp/pc/style_infinity_m.php?pre=bct1872_desk
のガワが欲しいのです。

書込番号:26093312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

(相応)最後の自作かな?

2025/02/28 17:42(6ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > The Tower 300

クチコミ投稿数:9件

自作はいつもPCケースから決めています。

複数の欠点がありそうなPCケースですが、見た目で選んでしまいました。
恐らく人生で最後の自作になると思います。
(当初は本体黄色を買うはずでしたが、最終的に黒を選択)


このPCケース以外、何も買っていませんし、中身を何にするかさえ、殆ど決めていないのですが

 ・リビングに置くインテリア用PC(これだけは確定)
 ・CPUは9800X3Dが9万円前半で買えないかな(今はたぶん10万円台中頃ですかね)
 ・GPUは5070Tiが欲しいけれど、物理的に無理そうだからどうしよう
  (低級AMDを仮に入れておこうかな)

MBとかメモリーとか電源、CPUファン・ケースファンとか、色々見ているのですが、
CPUやGPUが買えていないので、さすがに決められません。

決まりかけているのが、ディスプレイ。(リビング用TVの入れ替えですが)
 ・ハイセンス65型TV(65E7N)
  75型・85型も視野に入っているのですが、お値段が・・・
  更にサブディスプレイも置くと思うのですが、これは全く未定


ところで、このケースの印象です。

 構造上の欠点はさておき、作りは悪くなさそうです。
 お値段相応(今のところ「以上」とはいいません)のものはあるようにに思います。

後は実際に作ってみてからということになりますね。
久しぶりですので、ゆっくり楽しみたいと思います。


    というか、この投稿自体が、口コミには不適でしたかね???

書込番号:26092976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースの特性のCPU、GPUの温度表示について。

2025/02/26 22:22(6ヶ月以上前)


PCケース > ANTEC > Performance 1 FT

クチコミ投稿数:8件

先程、組み立て終わって起動はしたのですが、こちらのケース上部のパネルにCPUとGPUの温度が表示されるはずが何も表示されていない状態です。
解決法はありますでしょうか?
何か間違った配線をしているとかでしょうか?

書込番号:26090936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2025/02/26 22:33(6ヶ月以上前)

パソコンにWindowsを入れてから、管理ソフトを入れて設定みたいです。

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0503/484770/3

当然ですが、こう言うものの制御はUSBからになるので、それも忘れずに

書込番号:26090950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WiFiアンテナの干渉について

2025/02/26 18:05(6ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > The Tower 600

スレ主 kyzbさん
クチコミ投稿数:4件 The Tower 600のオーナーThe Tower 600の満足度5

初めてPCの自作に挑戦しようとしている者です。
現在、こちらのPCケースにASRock B850 Pro RS WiFiを組み込もうと考えているのですが、ケースの特性上WiFiアンテナが直接刺せない、または刺せても背面のUSBポートが一部利用できなくなるのではないかと危惧していますが問題ないでしょうか?
仮に刺せないのであれば、延長コード等を別途購入して利用する事は可能でしょうか?
インターネットには有線で接続するつもりなのでアンテナは完全にBluetooth接続用です。
アンテナ接続を諦めてUSBでBluetoothを有効化することも視野に入れています(ついでにおすすめを教えて下さると助かります)。
よろしくお願いします。

書込番号:26090633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2025/02/26 18:34(6ヶ月以上前)

アンテナごと、他社の分離型に変えれば良いと思います。
今、ASRockのマザーでCPUが壊れる騒ぎが有りますが大丈夫ですか?
少し待った方が良くないですか?
自分なら他社に分離型アンテナの製品があるので今ならそちらにします。
メモリーが安定しやすいGIGABYTEにするとか、目立ったトラブルが少ないASUSにするとか。。。

書込番号:26090674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kyzbさん
クチコミ投稿数:4件 The Tower 600のオーナーThe Tower 600の満足度5

2025/02/26 19:34(6ヶ月以上前)

そんな騒ぎがあるんですね。知りませんでした。
ならASRockは控えたほうが良さそうですね。
比較的安価で見た目が好みだったので候補にしたのですが残念…
やはり素直に分離型を選ぶべきですかね。
なんにせよ他の物を検討してみます。ありがとう御座います。

書込番号:26090737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/26 20:19(6ヶ月以上前)

asrockならずmsiにも不具合が!

正常に稼働しているマザーはそのまま

調子悪いかなと思ったらbiosアップ

最近はcpu gpu共に不具合だらけですね!

性能頭打ちなので偽装工作に必死なのでしょう






書込番号:26090802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング