このページのスレッド一覧(全9976スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2025年4月8日 10:39 | |
| 0 | 5 | 2025年3月30日 11:04 | |
| 1 | 3 | 2025年3月30日 08:35 | |
| 5 | 4 | 2025年6月22日 18:25 | |
| 9 | 11 | 2025年3月30日 08:35 | |
| 0 | 3 | 2025年3月25日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-LD03B
【ショップ名】
Amazon
【価格】
¥2,990 税込
【確認日時】
2025.03.31
【その他・コメント】
Amazonで検索したら¥2,990 税込でヒットします。エアフローバージョンでは無いですが、これは大丈夫なのでしょうか? 人柱になるつもりで購入してみます。届けば報告します。
書込番号:26129781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追加情報です、気がついたら¥10,023 税抜
¥11,025 税込になってました。ついこの間の値段はなんだったの?
書込番号:26139171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCケース > Thermaltake > CTE E550 TG
>かぐーや姫さん
ムダが多そうなパソコンですね!笑
あ、悪い意味ではないです笑
書込番号:26127432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースを使うとPCI周りの冷却がしやすいと思います。
優秀ですよね(*^◯^*)
書込番号:26128283
0点
画像のように上部にPCIスロットのネジがありますので
ファンも工夫すれば取り付けできそうですね。(*^◯^*)
書込番号:26128325
0点
この冷却システムは私的には本格水冷並みの冷却効果があると思います。(*^◯^*)
書込番号:26128330
0点
PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200P MAX NR200P-MCNN85-SL0
入りそうな感じはしますが、冷却性能に悪影響が出そうな隙間になりそうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1064761/blog/46255084/
こちらのレビューからでは、3,5スロットなら、70mm前後の厚みで、スロット間隔は20mmと決まってるので、3スロット目から1cmの隙間があれば入ることは入ると思います。
NR200Pは使ってましたが、グラボが縦置きになった程度の差だとは思います。
書込番号:26126920
1点
>elsysさん
小さいケースに大電力のグラボを入れると冷却効率に悪影響しそうです。
私はあえて大きめのケースを使っています。(*^◯^*)
書込番号:26128289
0点
>小さいケースに大電力のグラボを入れると冷却効率に悪影響しそうです。
しそうじゃなくて、するだろうねww
小さいおにぎりだとお腹が空きそうです。
私はあえて大きめのおにぎりを食べています。
こんなレベル。
書込番号:26128293
0点
PCケース > COOLER MASTER > QUBE 500 Flatpack
2台分の出費ですが、漸く組立てました。
以前のケースよりは少し大きく、密閉度合いが少なくなってしまいましたが、内部のエアーフローは良くなり、内部温度の上昇は抑えられそうです。
3点
ボード寸法340mmのRX9070XTグラフィックボードを入れてみました。
肉厚25mmのファンでは干渉してしまうので,スリムファンに変更しての取付けです。
書込番号:26200942
2点
PCケース > ASUS > TUF GAMING GT302 ARGB
このPCケースも上部にファンを取り付けられるようですが、それは簡易水冷のCPUクーラーのラジエーターをPCケース上部に取り付けた場合でも、ファンもPCケース上部に取り付ける事が可能なのでしょうか?
また、可能な場合、PCケース上部にファンを取り付けた方が、ラジエーターからの放熱が効率良く成るのでしょうか?
書込番号:26122524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このケースのマニュアルに書かれてますが、上部にラジエター+ファンを取り付ける場合最大360mmまででかつラジエター+ファンの厚みが55mmまでとなってます。
なので普通の簡易水冷なら付きますが、最近はラジエターやファンが厚い物もあるので簡易水冷のスペックみて選べばいいと思います。
>PCケース上部にファンを取り付けた方が、ラジエーターからの放熱が効率良く成るのでしょうか?
これは検索したら分かりますが、ラジエターファンを「つける場合プッシュとプルの比較になりますが、データ上はプル・・・つまりラジエターが下で上側にファンを付けて吸い込んでケース外に風を送る方が若干は効率良いとされてはいますが、差は微々たるものです。
なので自分が中から見て光るファンが見える方が良いと思えば、下にファン付けても自分は良いと思います。
ちなみにケースは違いますが自分もそうしてます(笑)
書込番号:26122537
![]()
0点
上部にラジエターを搭載する場合の厚さはマニュアルには55mmとありますが、これは細かく言うとマザー面までの高さの様です。
ただ、電源コネクタなどがあるので55mmまでと考えた方が良いです。
通常の簡易水冷はラジエター厚27mm+ファン25mmが一般的なので、合計52mmで余裕があります。
ファンについては上にファンをつけてプルにしてもファンを下にしてプッシュにしてもどちらでも付きます。
ファンはプッシュプルどちらでも良いです、冷却についてはSolareさんが記載した通りプッシュの方がやや冷えるとされています。
そもそも、フロントラジエターが良いか、トップラジエターが良いかも含めてどういう構成が良いかはやってみて確かめる方が良いと思います。
CPUを冷やしたいならフロントプッシュでつける方がフレッシュエアーが使えるのでCPUは冷えますが、グラボの温度は上がります。
このようにやり方はその辺りを考慮して、温度を確認しながら替えるなどが必要な場合もあります。
書込番号:26122580
1点
>Phantom-Duelさん
個人的には簡易水冷はお勧めしません。
強力なCPUクーラーを買うと良いと思います。
※個人的には簡易水冷クーラー大嫌いです。
大して冷えないのに故障のリスクがあるしね。
自分が以下の使っているクーラーをお勧めします。
noctua NH-U12A
※簡易水冷よりお高いですが、良いクーラーです。
15000円程度
自分は後悔は全くしていないのでお勧めします。
PCゲームしていても、しっかり冷却してくれます。
一応以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
書込番号:26122633
1点
勝手に大して冷えないとか言うのは違うと思う。
所詮はヒートシンクの大きさなので、ダブルの120mmのクーラーは240mmの簡易水冷並みです。
それと、簡易水冷には簡易水冷の良さがあるし空冷には空冷の良さがあります。
それを無視して好き嫌いで書かない方が良いと思いますよ。
書込番号:26122681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>揚げないかつパンさん
コメントにも「※個人的には簡易水冷クーラー大嫌いです。」って書いてありますよね。
だから、空冷クーラーでベストというか評価が高い「NH-U12A」を推奨しているだけですよ。
後は簡易水冷なら以下かな?
https://kakaku.com/item/K0001547554/
※全く興味がないので、MSIのそれなりなのを選びました。
ちなみに簡易水冷クーラーとかは故障の時にイメージ的にも被害が大きそうなので、
自分のイメージ的には「大して冷えないもの」でのリスクを考えると導入をためらいます。
※スレ主の質問に関係ないので、これ以上はこのコメントにコメントしません。
書込番号:26122867
0点
そう言う話では無くて、それは良いんですが、空冷のいい点悪い点、水冷の良い点悪い点を記載すべきと言う話だと思います。
嫌いだから空冷を勧めるのでは片手落ちです。
また、全くおかしいのは簡易水冷が冷えないという、明らかにスレ主さんに誤解を受けそうな言い方です。
それはどうなんですか?
書込番号:26122918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 上部に取り付けた場合でも、ファンもPCケース上部に取り付ける事が可能なのでしょうか?
ファンを取り付けるネジ穴とラジエーターを取り付けるネジ穴は同じものですので、基本的にはどちらからしか付けられません。
ただ、360mm分のスペースに240mmラジエーターを取り付け、120mmファンを1個別に取り付けるということは出来なくはありません。
>揚げないかつパンさん
Solareさんが書かれているのは「微々たる差だがプルの方が冷える」だと思います。
書込番号:26123084
0点
プルの方が冷えるでしたね。
自分は吸気はプルでやりますけどね。
書込番号:26123280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記:
プッシュだと、逃げるエアーがあるので僅差でプルの方が効率が良いので理屈的にはプルであってました。
間違ったお話をしてしまってすみません。
書込番号:26123330
0点
簡単なテスト結果の一例ですが貼っておきます。
https://www.ekwb.com/blog/push-pull-or-push-pull-on-radiators/
1℃くらいのわずかな差ではありますが、プルの方が理論的にも冷えるのは間違いないと思います。
ただまあ書いたようにケースの下側に光るファンとかを持ってくる方が、見た目的には良い場合もあるので、自分的にはそちらでも良いかなとは思います。
書込番号:26123402
0点
>Phantom-Duelさん
ラジエターは外気を当てるほうが冷却効果が増します。
よって吸気にラジエターという選択肢になりますが
ラジエターが上部の場合ケース内の熱が地球の環境では上へ上がっていくので(理科の勉強をしたことがあればわかると思いますが)
宇宙で使うならラジエターは上部でも良いかもしれませんが
サイドにラジエターを付けるケースが主流になっています。(*^◯^*)
書込番号:26128295
0点
PCケース > ASUS > TUF Gaming GT502 Horizon
近々こちらのケースの購入を検討しています。添付した写真のイメージでファンを取り付けようと計画中です。
グラボはRTX5090でCPUは9800X3Dで360mm簡易水冷をケースの天面に取り付け予定です。
天面は簡易水冷を取り付けて排気、底部120mmファン3つは吸気というのは何となく決まっているのですが
サイド120mmファン3つと背面120mmファン1つの向きはどちらにするのが好ましいのでしょうか?
背面を吸気にした場合はケースファン全体で、吸気4個の排気6個になります。
逆にサイドを吸気にした場合はケースファン全体で、吸気6個の排気4個になります。
簡易水冷のラジエータも熱源の一部と考えれば天面の排熱量が弱くなるので前者の方が良いのかなぁ?
なんて素人考えで思ったのですがどうでしょうか?
「そもそもRTX5090使うなら前面にファンが取り付けられないケースなど買うべきではない」
みたいな意見でも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです、よろしくお願いします。
P.S.最初はHYTE Y70なら少しはサイドからの風が反射してエアフロー良くなるかな?とも思いましたが
付属のライザーケーブルがPCIe4.0のため断念しました...
0点
トップにラジエター付けるんですよね。
まあ、本来、ラジエターは吸気や排気のカウントに入れるにしても0.5くらいで考えた方が良いし、と考えると、ボトム吸気、サイド排気、リアー排気くらいでバランスが取れる感じかな?と思います。
個人的にはボトム吸気、サイドにラジエター吸気、トップに排気、リアー排気くらいが良いのかな?とは思いますが、RTX5090の熱量が全く想像が付かないので、やってみて考えるしか無いかな?とは思いますが
書込番号:26121300 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分は同じ様なデュアルチャンバーのケース使ってますが、自分はラジエターを側面に付けてると言うのもあって側面は吸気にしています。
排気は同じく天面と背面です。
でもまあ好みでいいと思います。
みためが側面吸気がいやなら排気でも良い感じです。
YouTube見ても皆さん色々ですね。
書込番号:26121452 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
お二方、本当にいつもありがとうございます。
おっしゃる通りで確かに側面ラジエータ配置、アリでしたね。そうすれば下から上にスムーズなエアフローが…
今まで多くの作例見て分かってたし知ってたはずなんだけど、なぜかすっかり忘れてました…なんでだろ?(^^;;
そしてこのケースはデュアルチャンバー構造ですが仕様をよく見たら電源・裏配線側にラジエータを設置できるようです。
多分裏配線がカオスなことになるのでラジエータースペース確保できるか分かりませんが(^^;;
ちなみに今まで使っていたコルセアの簡易水冷も思い切って変えることにしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQV2CBX1?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
性能やメーカーの評判など一切知らずに単に見た目だけで選んだのでまたコルセアに簡易水冷に戻すかもしれませんが(^^;;
また素人丸出しの変な質問するかもしれませんが生温かい目でアドバイスいただければ幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:26123450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)













