
このページのスレッド一覧(全9955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年1月30日 11:53 |
![]() |
5 | 6 | 2025年1月27日 18:07 |
![]() |
2 | 4 | 2025年1月26日 01:39 |
![]() |
2 | 5 | 2025年1月25日 17:02 |
![]() ![]() |
2 | 28 | 2025年1月26日 08:00 |
![]() |
6 | 5 | 2025年1月21日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Fractal Design > Define 7 XL Solid FD-C-DEF7X-01
数日前まではいくつかの店舗で取り扱いがありましたが、いきなりすべての店舗で在庫がなくなり、完売ではなく終売と記載のあるサイトもありました。
mini、nano、などはいくつかの店舗で取り扱いあるようですが、実情はどうなんでしょう。
公式サイトでは特にアナウンスがありませんが、何か情報をお持ちの方は教えてください。(代理店が撤退したとか、リニューアルとか含めて)
1点

代理店が撤退したとかはとくには聞かないですね。
終売とかならワンズさんなど信用ある販売店に聞けばわかります。
※ 取り扱いのある
書込番号:26054723
0点

いつもは家電店系の、例えば今回はOCN(大きいところ?)でメール送っても回答ないので途方に暮れていました。
PCワンズは信頼度も分からず全く使ったところがなかったのですが、注文しなくてもメール送れるようなのでやってみます。
早速のコメントありがとうございます。
書込番号:26054756
0点

アスクさんが情報を出していますね。
販売終了だそうです。
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/eol/
もしかすると、Define 8が発売になるのかもしれませんが。
書込番号:26055445
1点

済みません。間違いました。
TGは販売終了になっていますが、Solidはまだ販売中でした。
とは言え、順次終了になっていく気はします。
書込番号:26055451
1点

>Toccata 7さん
>揚げないかつパンさん
先ほどワンズさんから連絡頂きました。
「生産スケジュールでは3月中旬頃、輸送期間含めた納期は約2か月程度(状況により納期延びる可能性あり)」との回答をいただきました。
OCNの回答はまだ来てません(笑)が答えてくれるところもあるものですね。
(なるべく)ワンズさんで買おう!という気になりました。
書込番号:26055552
0点



PCケース > Fractal Design > Pop Mini Air RGB TG
どなたかわかる方がいたらご教授願えたらと思います。
このPCケースに
Thermaltake TOUGHPOWER GF1 GOLD 1200W
の電源はサイズ的に入るでしょうか。
ホームページもみたのですが、psu150 しか書かれておらず、万が一購入後入らなかったら意味がなくなってしまえので、わかる方がいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26051177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースのPSUの最大長はホームページの仕様から150mmと記載があります。
マニュアルには150mmと記載があります。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-mini-air/rgb-black-tg-clear/
GF1 1200Wの仕様をホームページで確認したところ、160mmの様です。
https://jp.thermaltake.com/toughpower-gf1-1200w-tt-premium-edition.html
3.5インチドライブベイを外すなら、多分、設置できそうとは思いますが、仕様ではそうなってます。
https://www.fractal-design.com/app/uploads/2023/02/Pop-Mini-Manual-V2.pdf
後はマニュアルから判断だと思います。
書込番号:26051191
1点

>揚げないかつパンさん
ご返答ありがとうございました。
高さと幅は問題ないが、奥行が3.5インチベイを取り外さないとつかないかもということですね。
160mmが奥行なのか、ケースの幅なのかわからず逆ならつかないなと思ったしだいです。
幅と高さは大体共通なんですかね?
とりあえず、奥行問題であれば、3.5インチベイを取り外しで解決しそうなんで、取り付け可能ですね。
ありがとうございました!
書込番号:26051252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幅と高さは規格で決まってます。
奥行きに規格が無いので、そこをケースの仕様で決めてます。
書込番号:26051295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
なるほど今まで気にしてなかったのですが、幅と高さは規格あったんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26051363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このケースを使っていますが、3.5インチベイが付いたままだと奥行き150mmの電源は入るには入りますが、配線がちょっと辛いかもしれません。
私はベイを外して160mmの電源を付けていますが、非常に余裕があります。
書込番号:26052278
1点

>Toccata 7さん
貴重な情報ありがとうございます。
150mmでも配線考えるときつそうですね。
m2.ssdを3枚させるマザーボードなんで大きな電源入れて3.5インチベイは撤去で行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26052384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Fractal Design > Pop Silent TG
Fractal Design Popシリーズというものが、2022年の7月に11シリーズも同時に発売されておりますよね。
私は装飾はどうでもよく静音性重視なので、Airシリーズは興味ないとして、Silentシリーズを買おうと思っております。
そこでご質問ですが、Pop Silent TGとPop Silent Solid FD-C-POS1A-01が候補に上がりましたが、
この2つの違いは何でしょうか?
また、Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01と、Pop XL Silent TG FD-C-POS1X-02との違いは、
容量だけでしょうか?
教えて下さい。
1点

最初、Solidの意味がよく分かりませんでしたが、側面がガラス張りか、通常の鉄板かの違いしかないでしょうか?
静音性は、Solidタイプの方がやはり上でしょうか?
書込番号:26049871
1点


Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01の方がサイドパネルが両面とも吸音材が貼ってあるので、中の音が漏れにくいという意味で多分静かだとは思います。
TGの方はガラスでしょうからね。
書込番号:26050476
0点



PCケース > Fractal Design > Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01
>aozora@さん
>DVDと3.5インチHDD両方の設置
5.25インチベイが2台・3.5/2.5インチ共用2台分ある
ので、DVDと3.5インチHDDは取り付けられます。
https://www.fractal-design.com/app/uploads/2023/02/Pop-Mini-Manual-V2.pdf
書込番号:26049684
2点

マニュアルに記載が有りますが、3.5インチマウントバイは一つずつでも付けられるので、DVDと3.5インチHDD一台はケース下側に付けられます。
書込番号:26049689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湘南MOONさん 揚げないかつパンさん かぐーや姫さん ありがとうございす
DVDと3.5インチHDD両方の設置した場合ケースの5.25インチの下の小物入れも使用できそうですね!
書込番号:26049932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDと3.5インチHDD両方の設置した場合ケースの5.25インチの下の小物入れも使用できそうですが、実際にそのような使い方をされてる方はいますでしょうか?
書込番号:26049985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > LIAN LI > O11 VISION COMPACT
初めてpcを組んでいるのですが、lian li vision compactの側面ファンブラケットにlian li hydroshift 360tlのラジエーターが入りません。
サイズやYouTubeを見た感じでは、取り付け可能なようなのですが不良品なのでしょうか?
現在は画像のように裏面からではなく前面に設置しています。
書込番号:26046488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sosymgさん
画像では分かりにくいですが裏側からホースを通すようにつけるのでは無いですかね。
書込番号:26046519
0点

>sosymgさん
ファンを外して挟み込む付け方かも知れませんね。
書込番号:26046524
0点

最初その方法で取り付けしたかったのでやってみたのですが、ラジエーターがブラケットに収まらなかったので仕方なく前面に両方設置していました。
YouTubeでは綺麗にはまっているようだったので不良品なのかと疑っていました。
書込番号:26046548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

360mmラジエーターは搭載可能です
既に水枕設置してからの取り付けですね
1度水枕外して ラジエーターからの取り付けで取り付け出来ませんか?
lian liケースは4台所有してますがラジエーター搭載出来ないと言った不備は1度も有りません
書込番号:26046550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>sosymgさん
このケースいいですね。頑張ってください(*^◯^*)
書込番号:26046590
0点

hydroshift 360tlのホースカバーやクランプやら全て外して、通常の水冷のようにラジエーター裏取り付けてホースを専用スルーホールから回してこな無理やない?
書込番号:26046596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sosymgさん
このケースの側面のファンブラケットは外しが可能で裏表をひっくり返すことができます。
ひっくり返すことで普通に取り付けが可能になると思います。
書込番号:26046597
0点


>sosymgさん
ラジエターの金具などを取り外さなくとも先ほど書いた通りファンブラケットが取り外せます。
裏と表をひっくり返すことより凹凸が逆になって普通に取り付けることが可能になると思います。
画像も添付しておきますね。
書込番号:26046633
0点

>sosymgさん
私の理解が足りなかったようです、すみません。
これはラジエターのサイドに金具があってそのままの状態だとブラケットの横幅が足りず干渉してしまう。ということですかね。
その場合冷却水が漏れてしまう部分以外なら付属の金具は外しても問題はありません。
書込番号:26046647
0点

>見習い自作erさん
こちらこそ分かりにくい説明ですみません🙇‍♂️
とりあえずは大丈夫そうなので電源が届くまで待ってようと思います。
書込番号:26046661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かぐーや姫さん
ありがとうございます🙇‍♂️
配線とかよく分かりませんが調べながら頑張りたいと思います!
書込番号:26046662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sosymgさん
モデル違いますがlian li evoのケースです
付属でラジエーター取り付けれるサイドパネル梱包されてませんでしたか?
簡易水冷ラジエーター取り付け様とパネルの2種類あるはず
ご参考までに自分の手持ち載せときます
この他に5台ほど所有してますので欠陥など商品にも当たった事も無いですし lian liはクオリティー高いメーカーです
書込番号:26046730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが…
赤丸で囲んだグラボステーは取り外しできるリバーシブルです
裏と表です 右上にボタン押すと簡単に外れます
ちょっとした機能が心くすぐるlian liの機能です
これだけは購入したユーザーしか分かりません
自分は全て本格水冷前提で購入してます
書込番号:26046825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sosymgさん
まぁ、自作なんで動けばいいんすよ!
ただ気になったのは、、、、
>電源が届くまで待ってようと思います。
パーツは全部そろってから組んだがいいね。じゃないと最初からやりなおしってこともあるよ。
なんかマザー設置前から水枕つけているように見えるけど、クーラーは1番最後の取り付けがいいと思うけどな。
書込番号:26046902
0点

>設置前から水枕つけているように見えるけど、クーラーは1番最後の取り付けがいいと思うけどな。
それはケースバイケースです。
こういうデュアルチャンバーのケースは先にマザーつけると電源とかHDDケースが裏にあるので裏から締めれないとか、バックパネルも抑えてられないので、先につけたほうが良い場合もあります。
このケースの場合自分ならケースからマザーボードベース外して外でマザー取り付けて簡易水冷はラジエター側を先にケースに取り付けておいてヘッド部分を先に通しておきます。
マザーボードベースをケースにつける前にマザーにクーラーヘッド取り付けてからケースとマザーボードベースごとマザーを取り付け・・・みたいな感じがやりやすそうに思います。
書込番号:26046920
0点

電源まだなんだ!
普通は最小構成起動確認からのですが…
まぁ順序逆でも良いんですけど
何かとやらかさなければと思います
書込番号:26047062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
注文はほとんど同じ日にしてたんですが、なぜか電源だけ1週間ぐらい届くのが遅くなってました。
初期不良怖いですが割り切りたいと思います、、
書込番号:26047254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエーター問題は解決したのかな?
右側にスイッチらしいのを引っ張るとステー後ろに倒れます
後は凹でラジエーター取り付ければ大丈夫です
構造が同じではないとは思いますが 多分同じ構造だとは思います
このDynamic evoシリーズから採用されたので自分も少し手こずりました
書込番号:26047260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Corsair > iCUE LINK 3500X RGB Tempered Glass
このケースと Constellation C5 ARGBで迷ってます
このケースにはiCUE LINKのハブが付属してますが、水冷CPUクーラーはH150 RGB CW-9060054-WW、こちらのクーラーでもiCUE LINKに対応しますか?それとも型番にiCUE LINKと記載されてるクーラーでなくてはiCUE LINKには対応できないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

>minamiboshiさん
H150 RGB CW-9060054-WWはicue Linkを非搭載にして価格を抑えたモデルです。
icue Link対応の記載がないモデルは対応してないと考えていいです。
書込番号:26045039
1点

ポンプヘッド部分に13個のRGB LEDを搭載しています。一般的なマザーボードの5V ARGB制御により、マザーボードユーティリティからのRGBライティングに対応します。また、別売のコントローラーを接続することで、CORSAIR独自のインテリジェントコントロールシステム、iCUEによる制御が可能です。
※iCUEを使用したコントロールにはiCUE Commander CORE XT(別売)などが必要です。
と記載があるので、コントローラがCommander Core XTなどならiCueLinkが使えると言う解釈で合ってるかと思います。
書込番号:26045044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのAIOクーラーはLEDもファンもコントロールはマザーボードでおこなう前提の製品で、iCUE LINKハブは使いませんし、iCUEソフトウェアからコントロールも出来ません。
ケース付属のファンはiCUE LINKシリーズですのでそのコントロールはiCUEソフトウェアを使いますが、クーラーのLEDとファンはマザーボードの対応ソフトウェアもしくはBIOSから行うことになります。しかし、同じ目的の複数種類のソフトウェアを共存させると問題が起きやすいので注意が必要です。
そのケースで使うのなら、AIOクーラーもiCUE LINKシリーズにすることをお勧めします。
>揚げないかつパンさん
残念ながらiCUE COMMANDER CORE XTは、iCUE LINKより前のコントローラ内蔵ハブで、iCUE LINKには対応しません。
書込番号:26045132
1点

そうなんですね。
それならiCueLinkには対応しないのでは?
書込番号:26045176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見習い自作erさん、揚げないかつパンさん、Toccata 7さんご回答ありがとうございます
iCUE LINKで組みますと水冷クーラー30,000円位、ケースファン5,000×4で20,000円位掛かるようなので、iCUE LINKは諦めました
書込番号:26045242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





