このページのスレッド一覧(全9977スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2025年2月13日 23:29 | |
| 5 | 10 | 2025年6月15日 20:17 | |
| 1 | 0 | 2025年2月11日 19:47 | |
| 2 | 4 | 2025年2月12日 13:37 | |
| 11 | 10 | 2025年2月20日 00:43 | |
| 4 | 8 | 2025年2月9日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オリエントブルーさん
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
こげんなデコレート、
トラック野郎 ではなく
PC野郎 ですか^^;。
デーハーですね。
書込番号:26074078
1点
∠(^_^) お〜す!
光だけじゃないよ。すべて静音ファンにした。
ーーでCPU温度が50℃と高い。爆熱の7950Xだからしょうがないか(笑)
書込番号:26074138
0点
サブ機のCG540なのですが今まで11700K+3060を装着していたのですが先週ROG3070Tiを装着しました。私のサブ機では玄人志向の800W PLATINUM KRPW-PT800W/92+ rev2.0なのですがPcieのケーブルをユニットから直挿ししたら純正ケース前面ファンが中央だけ止まってました。電源はグラボ用が8pin×2なので延長ケーブル変換でストレートで8pin×3にしてますが何とか回るようになりました。
電源ユニットそのまま装着すると完全中央だけ止まる状態でした。電源供給がうまくいってないのかなって疑いましたけどグラボのケーブルには赤いランプがつきませんので電源は十分かと思ってました。けど私のユニットは2014年なので経年劣化なのですかね。今までケース前面ファン ARGBがチカチカしたことはありました。海外で取り寄せて付け直しましたがやはりチカチカは直りませんでした。この件を知ったのが一昨日。新しい懐中電灯でケースを照らしたところ中央だけ風力が弱いです。電源ユニット交換しかないんですかね。今まで気づきませんでした。メインの12700Kでも同じCG540を使っていましたが懐中電灯で照らすなんてもなかったし
12700Kは玄人志向のKRPW-GA850w/90+で今はもう手放してこの11700KでPCライフを楽しんでいます。12700Kの時はケースの掃除ぐらいで前面ファン3基を目視では見て回っているのは確認しましたが新しい懐中電灯では見たことなかったので後悔です。エアフローは大丈夫だと思いますが中央だけファン回転数が弱いってなんか心配でなにかアドバイスあれば宜しくお願い致します。
1点
物凄く読み辛いです。
適度に句点や改行を入れたりすると改善するでしょう。
ファンが回らないのは電源とは別口の気もします。
どの様なマザーボードで使っているのでしょうか?
3ピンファンで電圧制御の可能なものなら、解除すると全部回るのではないでしょうか?
単に低速で回していて上手く回っていないだけということもあり得ます。
ただRTX 3070 Tiに相応しい電源かどうかは別物です。
書込番号:26072336
0点
ファンはグラボのファンの話ですか?
それなら全部回転制御はグラボが行うので12Vの電圧差異によるというのはおかしな話です。
ケースファンだったとしても、どのように繋いでいるか?制御してるのかで変わります。
その辺りは詳しく記載が欲しいです。
電源の電圧によるものなら、他にもっとおかしな動作をすると思います。
動いているみたいなので現状は大丈夫に見えますが、良いか悪いかは別で、個人的には替えても良いとは思います。
書込番号:26072390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ケースファンですね。
ファンを変えてみるとかはどうでしょうか?
結線方法がわからないですが同じ12Vをかけてるなら、ファン側の問題と思いますが
書込番号:26072392 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。かつパンさんの言葉で安心しました。純正ケースファンなので取説通り接続しました。最初の質問で分かりづらいと思いもう一度書きますが、
玄人志向の800W PLATINUM KRPW-PT800W/92+ rev2.0、8+8ピン×2 8の端子が2本ずつです。なので合計8888のケーブルから8ピン×3を3070Tiに挿してます。電源直挿しだと中央ファンが完全に止まりストレート延長ケーブルで繋ぐと回りはしますが風力が弱いです。
けど純正ケースファンで回らなかったのは初めてでした。中に手を入れると風力は弱いですが冷えてます。
疑問なのが純正ケースってこんなのもなのかなって初めて知りました。
書込番号:26073440
0点
同じようにファンの接続をしてるみたいなので、ファンがおかしいと思いますが
書込番号:26073456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。もう少し様子見します。
書込番号:26075927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
電源ユニットを交換したんですがそれでファンは直るのかなって思ってましたが、かつパンさんの言う通りでした。
やはりファンがおかしいと思います。どのファンを購入すればいいのかアドバイスお願いしたいのですが。
ちなみにトップファン、背面はNovonest ARGB PCケースファン 120mm 「NK1206-6」 です。
前面ファンはやはりケースと同じdeepcoolがいいんですが。
純正ケースファンなのにこういうのあるんですね。
元から着いているファンの型番がDF1202512CD になります。
ちなみにブルスク問題は解消しました。新品電源ユニット取り付けてから一度もなってません^^
書込番号:26210801
0点
>揚げないかつパンさん
書くの忘れましたが再起動しても回らないんですが一旦シャットダウンしてから起動すると回ります(汗)
書込番号:26210808
0点
ファンですか?
まあ、何でも良いと言うか普通のPWMファンで良いと思いますよ。
特にこれと決まってはいないです。
まあ、個人的にはそこそこのファンでとだけ思います。
単に今回は運が悪かっただけだと思います。
起動電流が足りないとかそんな感じなので、コイルの巻き方とかベアリングの調子が悪いとかそんな事だと思います。
書込番号:26210823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
PWMファンですか、自分のケースはファン回転速度をマザボで制御できないみたいです。
一応、放電したら1発で回りました。
同じメーカーのDEEPCOOL CF120PLUS(過去メインPCで背面、天面着けてました)はもう販売修了したので、似てるの装着してみます。
いつもアドバイスありがとうございました。
書込番号:26211121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > Define R6 TG FD-CA-DEF-R6
昨年3月に購入したのですが、イヤホンジャックが緩く音声が聞こえなくなることがしばしばでした。
差し直せば治るので一旦様子を見ていたのですが、症状がひどくなる一方なのでASKへサポート依頼をしました。
ここでお話しするのは、ASKの対応についてです。
@シリアルNO等を伝えて交換部品を送ってもらったのですが、誤った部品を送られてきたので正しい部品を送るよう依頼しました。
この時点で、シリアルを伝えているにも関わらず、誤った部品を送ってくることに疑念がありました。
A後日、部品が届いたのですがまた違う部品が送られてきました。
メールでわざわざ「正しい部品が手配できましたので下記の通り送付させていただきました。」とあり、なにをもって正しいと
言っているのか意味不明でした。
B再度部品を送るよう依頼し、やっと正しい部品が送られてきたのですが肝心のイヤホンが使えません。
ドライバの再インストール等を行いさんざん切り分けを行って、部品の不良であることを突き止めて、再度部品を送るよう依頼をしました。
ASKも部品の不良を認めて部品を送るとの事でした。
言い訳として「今回は送付する前にこちらで各機能について確認の上送付しておりましたが、
ご申告の内容よりオーディオ端子の故障の可能性が高いものかと思われます。」
動作確認しているならこの程度の不良は事前にわかるはずです。全く意味不明のレスでした。
C部品送付前に、検証した検証結果と写真をメールで送ってきました。この内容なので問題の部品を送っていいかとの内容です。
検査結果の承認を顧客に求めて来るとは予想外でした。
普通は自社の責任において検証して判断して対応するのが普通かと思います。
当然、自社で判断するよう突き返しました。
やっと正しく動作する部品が届きましたが、ASKの一連の対応レベルの低さには閉口しました。
2回の部品送付誤り、1回の不良品送付(検証も怪しい)、検証内容の同意を求めるなど理解しがたい対応の連続でした。
担当に対して、上長は顛末を知っているのか確認したところ、報告しているとの事でしたので、こういったレベルの対応が社風なのでしょうね。
デザインやメンテナンスのしやすさなど、いい製品とおもいますがもうASKが販売店の製品は買うことはないでしょう。
皆様もASKのサポートにはお気を付けください。
1点
スタンドオフを1つ外して、ネジの山が細かいならミリネジで荒いならインチネジですよね?
後は物差し当てれば大体わかると思いますが
書込番号:26070122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wankohanaさん
一般的にはM3サイズのネジが多いです。ただし、具体的な製品によって異なる場合があるため、正確な情報を得るためには、製品のマニュアルや仕様書を確認することをお勧めします。また、購入先の販売店に問い合わせることも有効です。
だそうです。(*^◯^*)
書込番号:26070171
0点
揚げないかつパンさんが書かれてる通りケース側かミリねじかインチねじなのかを見るのが重要ですね。
あとはどちらかのマザー固定用のねじとセットになってる物を購入して全部変えておけば問題ないと思いますけどね。
書込番号:26070179
1点
ただ高さが異なるものもあるので注意が必要です。
高さを測定して使えるか判断して両方買って合う方という力業もあります。
こういうのを買えばどちらも入っています。
https://www.ainex.jp/products/pb-028a/
3mmネジと並べてみて同様のネジが切ってあればミリネジということでいいと思います。
書込番号:26072065
0点
【使いたい環境や用途】
Dorico4+Vienna synchron player VST3+EastWest symphonic choir VST3の200トラック以上の大規模作曲、BVE6、imgburn
【重視するポイント】
ケース内の電源ユニットスペース
【予算】
60万未満
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
CPU
・AMD Ryzen 9 9950X3D BOX(dorico4やvienna symchron player等保存用、OS用、vienna symchron playerとEastWest Symphonic ChoirのVST3 200トラック以上等保存読み込み用、大規模作曲用、BVE6用、IMGBURN用)
約130,000円(3月発売予定)
マザーボード
・GIGABYTE X870I AORUS PRO ICE(USB4搭載)
59,226円(XPRICE)
https://www.xprice.co.jp/d.php?id=300000153502101&status=1
ファン
・be quiet! Silent Wings 4 120mm PWM×2(ケース吸気用)
7,560円(ソフマップ)
https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=24524536&gid=&utm_source=aff&utm_medium=kkc&eVar3=LSSP
CPU水冷クーラー
・ProArtist ECONOMIC-AIO3-SE
7,750円(ヨドバシ)
https://www.yodobashi.com/product/100000001008126715/
メモリ
・Corsair CMK96GX5M2B6000Z30 [DDR5 PC5-48000 48GB 2枚組]=96GB(288pin DDR5-6000 CL30 96GB(48GBx2)
63,963円(e-trend)
https://www.e-trend.co.jp/items/1279026
グラフィックボード
・NVIDIA RTX 2000 Ada ENQR2000A-16GER [PCIExp 16GB]
118,798円(グラプラス)
https://kaago.com/graplus/ELSA-NVIDIA-RTX-2000-Ada-ENQR2000A-16GER-16GB-GDDR6-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/?itemcode=0000000049410&cvr_01=K0001612985&cvr_02=118798&cvr_03=196&cvr_04=2&cvr_05=118798&cvr_06=1&cvr_07=0&cvr_08=0&cvr_09=0&cvr_10=2846&cvr_11=20250207&cvr_cd=815f08ea755c97cd541815fe7d963e35
電源ユニット
・ADATA KYBER850G-BKCJP(850W)
15,370円(BESTDO!)
https://kaago.com/bestdo/KYBER850G-BKCJP/?itemcode=4711085942470&cvr_02=15370&cvr_03=209&cvr_04=1&cvr_05=15370&cvr_06=3&cvr_07=0&cvr_08=0&cvr_09=9&cvr_10=704&cvr_11=20250208&cvr_cd=0faa254e148fb49046cc6bc4b5e569c7&cvr_01=K0001594706
内蔵SSD
・crucial T700 CT4000T700SSD5JP(gen5 4TB、ヒートシンク付き、Vienna Synchron Player & VST3キャッシュ用)
86,800円(ラディカルベース)
https://radical.co.jp/goodsDetail.aspx?g=0&c=1&goods=347640
・crucial T500 CT4000T500SSD5JP(gen4 4TB、ヒートシンク付き、プロジェクトファイル(Dorico4のテンポラリ)、OS & DAW & VST3用)
53,581円(パソコン工房)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1095727&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=_Vv6e0WKODg
ケース
・ZALMAN T8
3,171円(ツクモ)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/8809213767883/?cid=kakakukcom
OS
・Windows 11 Home 日本語版
15,958円(ECJOY!)
https://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=18245628&mk=1
モニター
・JAPANNEXT JN-IPS28UHDRC65W(使用中)
キーボード
・ELECOM Leggero TK-MC30UKPBK(ブラック、テンキーレス、日本語配列、メカニカル静音赤軸、Mac Windows対応)
11,400円(ヨドバシ)
https://www.yodobashi.com/product/100000001008119001/
静電気防止手袋
・サンワサプライ TK-SE12L(使用中)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001649315/
オーディオインターフェース
・Steinberg UR22CGN(グリーン)
25,800円(ヨドバシ)
https://www.yodobashi.com/product/100000001008131281/
ヘッドフォン
・final D8000(既に使用中)
https://final-inc.com/products/d8000-jp?srsltid=AfmBOooWRkp6yfq92aXAtG-OLcKHF_hEMImLiJGi1gk-wwD1SuSQyf0q
合計599,377円
ZALMAN T8のドライブベイパーツを外したら、現在使用中のASUS ROG-THOR-1200Pを搭載出来ますか?
使用中のROG-THOR-1200Pが使えたら節約できるので、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26068694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さすがに機器の内容のわりにケースがケチりすぎかと思いますよ(笑)
ドライブベイパーツはどちらかというとグラボに干渉はあっても電源上に設置なので、十分入ると思います。
自分もROG-THOR-1200P持ってますが、長さもさほど長くはないので十分ですがこのケースガラスも無いので電源の消費電力表示も見えませんね。
あと解説動画も見てみましたがマザーの8ピンは電源付けてからだと付けれないようだしPCIスロットも今時ペンチでまげて切って外すタイプでマザーのヒートシンクが大きいとリアーファンも付けれないみたいですね。
まあ2800円とからしいので安いとは思いますが、自分的には違うケース使う方がメンテナンス性も上がるとは思いますけどね。
作曲はそこまでやるのは大変でしょうけど楽しそうなので、頑張って下さい。
書込番号:26068723
![]()
3点
特にチャンバーケースとかでは無いので、ベイを外せば入るとは思うけど、60万のPCのケースかと言われるとこんなんで良いの?とは思う。
ZALMANのケースって鉄板ペラペラだし
書込番号:26068725 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Solareさん
お久しぶりです。
書き忘れていましたが、モニターの右側に卓上で設置したいので、比較的薄いケースにしたいと思っています。
公式には、ROG-THOR-1200Pは19×15×8.6cm、ZALMAN T8は電源ユニットの奥行き140mmと書いてあるので、ギリギリ1cm足りないんですよね。
現在はintel i9 12900ksで、ケースがIN WIN IW-CS-AIRFORCE-WHI [Justice White]、DDR5-5200 32GB×4枚、ASUS ROG-STRIX-RTX3090-O24G-WHITE (GeForce RTX 3090 24GB)なのですが、CPUが微妙なのかVST3の読み込みが異常に遅くて困っているんですよね。
そこでryzen9 9950X3DにするかMac studio M4 MAXで迷ったのですが、Mac studioだと予算オーバーする可能性があるので、ryzen9 9950X3Dにしたいと思ったのですが、他のパーツの値段が結構高いので、ケースと電源ユニットを節約したいと思ったんですよね。
> 作曲はそこまでやるのは大変でしょうけど楽しそうなので、頑張って下さい。
ありがとうございます。
書込番号:26068743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記:
ゲーム用途が絡まない用途で9950X3Dは意味あるのかが分からないのだけど、9950Xではダメなんですか?
書込番号:26068748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
VST3の読み込みを爆速にしたいので、ryzen9 9950X3Dが良いと思ったのですが、他に良いCPU(DDR5-6000対応)がありましたら是非教えていただきたいです。
書込番号:26068754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、単純にVST3を読む際にメモリーからしか読まないならキャッシュ効果はないので、そこが割と重要だと思うのですが。。。
キャッシュにほとんど効果がないなら、無理してX3Dじゃなくてもいいんじゃないかと思っただけです。
またゲームモードの状態でそのプロセスだけ、CCD0に固めることはできるのか?という部分も気になってます。
メモリーのシーケンシャルロードが主体ならArrowLake + CUDIMMの方が早くないか?とかですかね?
自分はその辺りのアプリケーションには詳しくないですが、そうだったら、CPUの選択も変わるかな?と思っただけです。
書込番号:26068769
0点
まあ多分自分もX3Dは必要かどうか今は疑問ではありますが、まだ発売されてないので詳細不明だし、9950Xからどう変わってるのかわからないので何とも言えないですね。
もしゲームモードでうまい使い分けの方法ができるならアプリでも同じや逆の使い方もできるかもしれないので、そうなるとアプリによっては効果もあるかもしれないので、3月発売らしいのでCPUは保留で良いとは思います。
まあスペースの問題は難しいところですが、ケースとMIDIやるならその他コンソールとか使わないなら良いですけど、ITXマザーだとちょっと16Core使うにもVRMとか拡張性の不安もあるので出来たらATXにする方が良いのかなとも思いますけどね。
書込番号:26068784
1点
初心者を自認するなら重要パーツは一箇所で買った方がいいですよ。
しかも店舗側(通販センター等でも)で検査してくれるところがいいです。
少々お高くなることがありますが、それでも部品に不具合があったときに何処に不具合があるか判別するのが大変です。
纏めて買っておけば一緒に見て貰えるので楽になります。
CPU、メモリー、マザーボードは絶対、電源とビデオカードも含めた方がいいかも知れません。
ファンやケースみたいなものは不具合が判り易いので無理に揃えなくてもいいです。
SSDと一体型水冷はどちらが良いかな?
書込番号:26072057
![]()
0点
ありがとうございました。
以下にしたいと思います。
パソコン変更
CPU
・AMD Ryzen 9 9950X3D(L3 128MB、dorico4やvienna symchron player等保存用、OS用、vienna symchron playerとEastWest Symphonic ChoirのVST3 200トラック以上等保存読み込み用、大規模作曲用、BVE6用、IMGBURN用)
約120,000円
マザーボード
・ASUS ProArt X870E-CREATOR WIFI(PCle5.0 SSD用×2台対応、USB4×2台対応)
79,979円(ツクモ)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0197105730786/?cid=kakakukcom
グリス
・ainex アドバンスド ナノダイヤモンドグリス JunPus JP-DX-ELITE(熱伝導率 18.3W/m•K、粘度3,900,000cps)
2,200円(ヨドバシ)
https://www.yodobashi.com/product/100000001008832263/
水冷クーラー
・Corsair H150 RGB CW-9060054-WW(最大ファン風量 47.73CFM)
16,817円(e-zoa-lite)
https://www.e-zoa-lite.com/item/ITM0015839061
メモリ
・Corsair CMK64GX5M2B5200C40 (DDR5 PC5-41600 32GB 2枚組)(64GB、現在4枚使用中の内2枚流用)
グラフィックボード
・ASUS ROG-STRIX-RTX3090-O24G-WHITE (GeForce RTX 3090 24GB)(現在使用中、流用)
電源ユニット
・SILVERSTONE SST-ST1000-PTS [ブラック](1000W)
26,800円(PC-IKEDA)
https://kaago.com/pc-idea/SST-ST1000-PTS-%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?itemcode=1000000001428&cvr_cd=1c4d22f9c341a93b15a2436d4ac863ad&cvr_11=20250219&cvr_10=2552&cvr_09=1&cvr_08=2&cvr_07=3.5&cvr_06=1&cvr_05=26800&cvr_04=1&cvr_03=253&cvr_02=26800&cvr_01=K0001141717
内蔵SSD
・SK hynix Platinum P41 SHPP41-1000GM-2×1(@(Cドライブ)gen4 1TB、OS用)
10,980円(ツクモ)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353602224/?cid=kakakukcom
・キオクシア EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J [ブラック]×2(A(Dドライブ)gen5 2TB、DAW(dorico4)&VST3(vienna symchron player、eastwest symphonic choir)ソフト本体、BVE6&Imgburn用、プロジェクトファイル(Dorico4のテンポラリ)用)
(B(Eドライブ)gen5 2TB、Vienna Synchron Player & VST3キャッシュ用)
68,020円(ソフマップ)
https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=101450124
ケース
・Fractal Design Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-05 [ホワイト]
20,680円(ark)
https://www.ark-pc.co.jp/i/15201527/
OS
・Windows 11 Home 日本語版(スピード重視)
16,038円(GIGA)
https://www.giga-web.com/shop/g/g66039/
モニター
・AOC AGON Pro AG274UXP/11 [27インチ Black&Red](4K、HDMI2.1、Nano IPS、G-SYNC Compatible、DisplayHDR 600、Low Input Lag(表示遅延読み込み機能、USB機器の入力速度向上機能)、最大応答速度1ms、最高リフレッシュレート160Hz)
59,800円(ジョーシン)
https://joshinweb.jp/pc/46860/6973985230240.html?ACK=ADKC&utm_source=kakaku&utm_medium=affiliate
キーボード
・ELECOM Leggero TK-MC30UKPBK(ブラック、テンキーレス、日本語配列、メカニカル静音赤軸、Mac Windows対応)
11,400円(ヨドバシ)
https://www.yodobashi.com/product/100000001008119001/
静電気防止手袋
・サンワサプライ TK-SE12L(使用中)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001649315/
オーディオインターフェース
・Steinberg UR22CGN(グリーン)
25,800円(ヨドバシ)
https://www.yodobashi.com/product/100000001008131281/
ヘッドフォン
・final D8000(既に使用中)
https://final-inc.com/products/d8000-jp?srsltid=AfmBOooWRkp6yfq92aXAtG-OLcKHF_hEMImLiJGi1gk-wwD1SuSQyf0q
無停電電源装置
・APC RS 400 BR400S-JP E [2年保証モデル]
14,980円(イートレンド)
https://www.e-trend.co.jp/items/1149316
合計473,494円
書込番号:26081772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々言って申し訳ないけど・・・Fractalは自分も使ってましたし良いとは思いますがそのケースだと360mmラジエターはフロントにしか付きませんね。
フロントパネル閉めるとラジエターに風当たらなくてあまり冷えませんよ。
ならフロントメッシュのケースの方が良いとは思いますけどね。
書込番号:26081777
1点
PCケース > ドスパラ > ドスパラセレクト XR
トップは360mm搭載出来ます
サイドは240mmラジエーターオッケーです
書込番号:26068172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トップに240mmが付いてる画像はありますね。
https://www.dospara.co.jp/contents/dospara-select-pc-case.html
360mmは分かりませんが
書込番号:26068176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今どき簡易水冷が取り付けれないケースは無いと思います。
もちろんある程度の制限はあるでしょう。
メーカーサイトで以下のように書いてますので、天面は360mmまで大丈夫とは思いますが全てが可能というわけではないでしょうから、ケースを実際に計測して、それにあう簡易水冷を調べて買うしか無いですね。
[天面]120mm×3 or 140mm×2
[側面]120mm×2
[PSU Shroud]120mm×3
[背面]120mm×1 or 140mm×1
まぁ、こういう寸法を実際に測ったりするのも自作の醍醐味ですね。ラジエーターは入ってもチューブ取りだし口の方向しだいでは使えないなんてこともあります。
書込番号:26068199
0点
>なべびあさん
この製品はMONTECH XRの色違いの様ですが、MONTECH XRのメーカーサイトでは360mm水冷ラジエーターは対応になっています。
https://www.montechpc.com/xr
MONTECH XRの日本での代理店さんはCFDさんですが、こちらのサイトでも対応になっています。
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/xr--b-.html
書込番号:26068357
![]()
2点
>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます!
助かりました
書込番号:26068434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
搭載しているページまで
ありがとうございます
参考になりました!
書込番号:26068439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
なるほど!
寸法から調べて購入ですね
最初からまとめて
購入してしまうつもりだったので
参考になります
ありがとうございます!
書込番号:26068445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます!
自分なりに調べたんですが
見つからなくて…
助かりました!
書込番号:26068447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







