PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU空冷クーラーが入りますでしょうか?

2024/10/02 13:16(1年以上前)


PCケース > MONTECH > KING 95 PRO

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、こちらのケースが気に入っているのですが、デュアルチャンバーということで、CPU空冷クーラーが入るのかな?と疑問に思っています。MUGEN6ぐらいの大きさを考えてますがいかがでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします

書込番号:25911823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2024/10/02 13:28(1年以上前)

>さんたくんですさん
>CPU空冷クーラーが入るのかな?と疑問に思っています。

175mmの高さまで入ります。
https://www.montechpc.com/en/products_detail.php?nid=378

書込番号:25911841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/02 14:07(1年以上前)

スペック抜粋

>さんたくんですさん

>CPU空冷クーラーが入りますでしょうか

高さ最大175oまで入りますので、MUGEN6  高さ154o
ですので問題なく取り付けられます。

https://www.montechpc.com/en/products_detail.php?nid=378

書込番号:25911873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2024/10/02 14:22(1年以上前)

あさとちんさん、ありがとうございます。ぎりぎりはいりますね。ありがとうございました。

書込番号:25911882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2024/10/02 14:23(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。1cmほど余裕がありそうですね。ありがとうございました!

書込番号:25911883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

冷却アップ

2024/10/02 09:13(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Antec P50

スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 Antec P50の満足度4

昨年の夏、SSDの温度が高かったので、エアーフロー改善の為
リヤに80oファンを追加しました。
改善はされましたがまだ若干高め、サイドフローのCPUクーラーを
タップフローに変えた方が良いかも、今後の課題

書込番号:25911612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Constellation C8

クチコミ投稿数:18件

なんか吸気、排気ってのがあるってくらいしかわからん。
ケースファン×7(上3下3正面1)でタテ三連のとこにクーラーのらじーえーたーと付属ファンにしようと思ってます。

ケースファンはリング形状に光るやつがいいんですけど、吸気排気とか考えると光ってる方見えなくなることになりませんか?
両面光るものなどがあるのでしょうか。
どここが吸気でどこを排気にするべきかも知恵かしてください。
m(__)m

書込番号:25911417

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2024/10/02 03:13(1年以上前)

クーラーマスターとかだと両面光りますね。

https://www.coolermaster.com/ja-jp/products/masterfan-mf120-halo2/

ただし片側はガイドと配線見えるんでどうかなという感じですけど。

Thermaltakeだとリングでリバースファンがあるのでこちらならどういう向きでも見え方変わらず使えます。

https://jp.thermaltake.com/swafan-ex12-argb-sync-pc-cooling-fan-tt-premium-edition-3-fan-pack.html

書込番号:25911452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/10/02 06:06(1年以上前)

一般論としてはフロント吸気、ボトム吸気、トップ排気、リアー排気です。
ピラーレスなどの場合はフロントサイドを吸気にするのが一般的だと思います。
まあ、後は温度を見て調整ですかね?

ファンはこの状態で綺麗に見えればと言う感じだと思います。

書込番号:25911499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2024/10/02 06:48(1年以上前)

ファンの方向はYouTubeに色々載ってますが、結構バラバラですね。

自分もファン配置が全く同じLianliのピラーレス使ってますがファンの向き書いて貼っておきます。

フロントサイドは矢印書けませんでしたが手前に吸気です。

書込番号:25911522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/02 06:53(1年以上前)

>Stomachcageさん

>初自作故にケースファンの知識皆無

PCケース・そのほかのパーツ型名等を記載しないと
適切なアドバイスは得られませんよ。
一般論フロント・ボトム吸気、アッパー・リヤ排気、サイド両方?

書込番号:25911526

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/02 08:48(1年以上前)

>Stomachcageさん

●下記のAntec ケース、ファン付いているので安心?
https://kakaku.com/item/J0000045426/

書込番号:25911602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/10/02 09:47(1年以上前)

ケースファンは、筐体内に熱が溜まらないようにするのが仕事です。という観点で。

・吸気と排気なら排気の方がきれいに排熱しやすい。(台所についてる「換気扇」は排気)
・排気に吸気をプラスしても風量の変化は乏しいので効果は薄い (筐体の都合で排気しづらいなら吸気で風量稼ぐ手もあるが)
・対流も考慮して下から上に流す。習慣的に前から後ろに流す。バラバラにすると循環するから却って効果が下がる。
・ケースの外でも壁際などで循環するので設置も要注意。
・穴開けすぎるとやはり循環するので効率落ちる。ファンとその反対側以外の穴は塞いだ方が効率は良い。フローを作ることを意識する。
・ホットポイントの近くで排気してやった方が拡散する前に外に出せるので効率が良い。
・局所的に冷やしたい場合は、外気を直接当てた方が下がる。(クーラーの性能が足りない場合)
・GPUから抜くか、CPUから抜くかはバランスの問題。正解はない。
・水冷の場合はメモリーやVRMやSSD/HDDに風が当たらない可能性があるので要注意。その場合はゆるく風当ててやれば足りる。
・排気が十分ならフロント吸気はエアフローに貢献しないがHDDガン積みしたときには放熱のために必要になる。その場合はゆるゆるでいい。
・水冷はポンプの音と振動で静音にはマイナス。水漏れショート発火の恐れもあるので安全装置の塊の電源は下に置いてはいけない。

以上は、効率 (静音方向) の話で別に法律じゃないので、いっぱい並べたいとか爆音バンザイなら好きにすればいいです、もちろん。

LEDチカチカは趣味じゃないのでよくわからないけど、フィンが逆向いてる交換用ファンがついてたりするから調整は出来ると思う。クーラー選ぶなり。

書込番号:25911644

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2024/10/02 13:58(1年以上前)

>水冷はポンプの音と振動で静音にはマイナス。水漏れショート発火の恐れもあるので安全装置の塊の電源は下に置いてはいけない。

このケースの構造も見無いでで適当に書いてますね。

デュアルチャンバーのケースはマザーボード側には電源はないのでそんな心配お必要ないです。

あと音に関しても水冷はファンを全開で回すことがないので、圧倒的に静かだしケースもそこそこのケースなのでポンプでビビるなんてまずないでしょう。

スレ主さんは水冷前提なので、その中でどうすればいいか答えてあげましょう。

ポンプが振動でうるさかった経験が本当にあるなら、その水冷の型番なりビビったケースが何かを書きましょう。

自分は水冷歴長いけどポンプが振動でうるさいとか経験ないですね。

書込番号:25911870

ナイスクチコミ!5


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/22 10:58(1年以上前)

エアフロー重視の場合のレイアウト

私が持っているのはC8のアルミバージョンですが、構造的には同じなので記載しておきますが、
このケースはトップとサイドのメッシュの風の通りがやや悪いです。
実際使っていてトップパネルを外した時と付けた時で、風の流れが全然違います。(私はトップパネルを少し浮かせて使っています)
この点は以前使っていたDefine R6から大きく劣っています。
R6はトップが丸ごと切り抜き+ナイロンフィルターなので通気性抜群なのは当たり前ですが・・・

C8が優れている点は、ボトム吸気が切り抜き+ナイロンフィルターでグラボの冷却性能が高い点です。
一方、トップと右サイドはナイロンフィルターではなく鉄板メッシュなので、グラボは冷えるがCPUはそこまで冷える方ではないということです。
CPU温度はAntec DP503より6度劣っていますが、GPU温度は4度優れており、静穏性も6d優れています。
2面がガラスパネルのピラーレスなので値段の割にがんばっている方でしょう。

ファンを取り付ける場合は以下の2点に気を付けた方が良さそうです。
この為、何処を吸気にするか排気にするかを考えないといけないので、リバースファンを何個購入するかは要検討ですね。
・熱は最短距離でケース外に排出する。
・吸気ファンの数は排気ファンの1.5倍以上にする。(正圧にすることで隙間から埃を吸い込まないようにする為)

Gaming Stress Test
https://www.techpowerup.com/review/antec-c8/8.html

Noise Testing
https://www.techpowerup.com/review/antec-c8/9.html

書込番号:25934423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2024/10/26 22:44(1年以上前)

吸気と排気は基本的に取り付ける人の主観です。
片側から吸って反対側から出すので、どちらに向けるかで変わります。
ここは吸気にしたいというなら吸い込む側を外側に向け、排気ならその逆になります。
仮に全部のファンをどちらかにしてしまっても、ケースの隙間があるのでそこから反対の動作が行われます。
効率は非常に悪くなりますが...

LEDファンにしたときに片側が光らないとかはあるかも知れませんが、基本的にどちら向きに取り付けてもいいです。
ファンの作りが悪くて排気側を外に向けたら干渉してファンが回らなくなったこともありましたが...

書込番号:25939725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

もしかして、はずれ引いたかな

2024/09/30 00:35(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:150件

安くて見た目もいいので買ってみました。

なのですが、スイッチは最初から具合悪くて電源入りにくく、作りの精度がわるくてPCIがまともに刺さらないとか、問題多いように感じました。

この価格で精度を求めるのもかわいそうな気もしますが、もう少し高いものを買えばよかったです。あたりを引いたらそれはそれでよかったのかもしれないです。

書込番号:25909175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/30 10:54(1年以上前)

>putiputi2011さん
アマゾンだったら、そういう不具合だと瑕疵に当たるので、返金もしくは交換対象です。

どちらでご購入ですか?

私のは今のところ絶好調です^^

書込番号:25909453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2024/09/30 12:31(1年以上前)

残念ですが、yahooショッピングで買いました。ポイント入れたら2000円くらいなので、もうしょうがないやと思っています。

今は少し高めのケースを使っています。

書込番号:25909533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

付属のねじ等について

2024/09/29 23:24(1年以上前)


PCケース > MSI > MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE [ホワイト]

クチコミ投稿数:224件

標題の件、付属品がほとんど入っていませんでした
大きい箱なので、どこか隠れているのかなぁとも思っています
ただし、自分も紛失した可能性があります。

購入された方、どうだったか、聞きたいです
添付画像の黄色のネジは付属で入っていました
他はありませんでした

買った方いましたら、教えて下さい


【マニュアル参考ページ。日本語バージョンなし】
https://jp.msi.com/PC-Case/MAG-FORGE-320R-AIRFLOW/support#manual

書込番号:25909125

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:829件Goodアンサー獲得:157件

2024/09/30 01:45(1年以上前)

3.5インチHDDトレイ(画像赤丸)の所に袋に入って有りますよ!
トレイ引き出してみて!

書込番号:25909198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2024/09/30 04:59(1年以上前)

開封動画とか見てみましたが、スタンドオフは最初からマザーボードベースに付いてるようですけどね。

最近のケースは最初から付けられてる物が多いと思います。

足らないのなら書かれてるようにHDDのケースの中に入ってるみたいですね。

書込番号:25909231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/09/30 05:57(1年以上前)

こんな感じ見たいですが

https://m.youtube.com/watch?v=5PgmSX6MBR8

書込番号:25909241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PWMファンハブは、PWM制御できますよね?

2024/09/29 20:11(1年以上前)


PCケース > Corsair > 5000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:89件

度々、失礼します。
こちらのPCケースにはPWMファンハブという、ファンを6つ接続できるハブがついていますが…
https://macha795.com/corsair-5000d-case/#toc18

PWMというからには4ピンのPWMでコントロールできるファンが接続できると思うのですが、Amazonのレビューに「付属しているファンハブは3ピンなのでPWM制御できない」とあります。しかし、写真を見る限り4ピンあり、PWM制御できそうに見えます。実際はどうなのでしょうか?

また、電源にSATA用コネクタを接続するとあるのですが、写真を見るにそれらしき端子が見当たりません。裏面にあるのでしょうか?

ご教授頂けると助かります。

書込番号:25908849

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2024/09/29 20:38(1年以上前)

どこで見た、どこで聞いたという場合には、そのソースをよろしく。

製品写真を見るに。4pinならPWM制御でしょうね。
スレ主のリンク先の写真にもSATA電源の雄端子が移っていますので、そこをSATA電源コネクタに接続します(スレ節は、端子の雄雌を勘違いしています)。
その基板の左側から出ている端子は、CPU FANに接続して、ここからPWMのコントロールを利用するようです。

このCPUファン接続が3線だからPWM出来ない…というレビューなのではと推測しますが。
https://assets.corsair.com/image/upload/c_pad,q_auto,h_1024,w_1024,f_auto/products/Accessories-Parts/CC-8900355/Gallery/CC8900355_1.webp
こちらの写真では、4pinのうち3pin接続ですが。PWM信号の端子には配線されていますので、そういうことでしょう。

ということで。杞憂かと思います。

書込番号:25908892

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2024/09/29 20:44(1年以上前)

追記。
このHUBのCPU FAN端子への接続ですが。回転数検知の配線がありませんので。そのままだとCPUファンエラーでBIOSで一次停止する可能性が高いかと。
普通は、HUBの1番目のファン端子の回転数検知分配線はCPUFAN端子へ送るべきかと思うのですが。

PWM対応FAN分岐ケーブルでも使って、どれか1つのファンはそちらから接続した方が良いかも。

書込番号:25908900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/09/29 21:08(1年以上前)

画像をみる限り4ピン仕様なので、PWM制御は出来ると思います。
また、ファンコンの仕様は見た感じではわからないですが通常はFAN1が回転数検知のファンコネクタだと思います。

書込番号:25908943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9822件Goodアンサー獲得:952件

2024/09/29 21:18(1年以上前)

このケースには派生モデルが色々あるようだし、分かりませんが時期によって変わってる可能性もあるので、販売店に聞いてみるとかした方が良いように思います。

まあ持ってる人がいればある意味参考にはなるかもしれませんが、ファンも物によっては高いので、ついてるだけましとは思いますが、このケース10個くらいファンがつけれるようで、何個つける予定なのかわかりませんが、どうせ買うなら自分ならですが統一した方が良い様にも思います。

Coreとかだと中の機能も違うようだし、ファンも付いてないものもあるようなので、どう使うかによってそのあたりよく見て選ばれた方が良いと思います。

書込番号:25908958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2024/09/29 21:33(1年以上前)

一応、海外のレビューでもPWMファンハブとは記載がありますが、ただ、Corsairなので型番やLotなどで変わるかも。。。

https://www.techpowerup.com/review/corsair-icue-5000d-airflow/

書込番号:25908981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/09/29 22:03(1年以上前)

この小型ボードは、6-port PWM Repeater というデバイスで、
左側の3ピンがPWM,Tach,GND これがPWMの入出力1系統あって、
マザーボードのシャーシPWMピンにつなぐ。
これを744のスイッチで6方向に分岐する。右側の電源ピンを
SATA電源につないで電源をとる。という構造の代物です。
1系統のPWM制御だから、同じ型のファンにつなぐと
全部のファンが同じ回転になるでしょう。

書込番号:25909021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2024/09/29 22:49(1年以上前)

ああ、SATAの雄端子が折り返して写っていたのですね!

以下のHDDを取り付けている写真で
https://macha795.com/corsair-5000d-case/#toc24

左側の3線がマザボ上側に伸びてるので、これでPWM制御なんですね。

ファンはARCTIC P12 PWM PSTの5個セットを買って、元から付いている前後2つは外そうと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:25909078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2024/09/29 23:11(1年以上前)

3ピンなのでPWM制御できないとのソースは以下Amazonのレビューです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2EOO2C2XLLMSU/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08M49WW51

書込番号:25909106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング