PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9956スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > VSK2000-U3

スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

お世話になっております。

この度、友人から会社で使用するデスクトップPCの製作を依頼されました。

使用する場所は夏場でも空調のきいた涼しい環境ですが、広い訳では無くPC本体はデスク上に置きたいため、スリムケース必須との事。あまりうるさい動作音もダメなようです。

使用用途はMicrosoft Office系全般と会計ソフト『弥生』、後はクライアントとのメールのやりとりなど一般的な用途。仕事中は常時電源はON(9-10時間程度)の事が多いようです。

私は以下の点も含め構成を考えました。

・友人自体はエアフローなど考えないと思うので、仕事に差し支えない場所へ随時移動する事も想定
・友人が定期的に内部を掃除するとは考えにくく、また静音性も加味してメッシュ部分が大きいケースは避ける(特に上部)
・NVMe SSDでは熱対策が難しいと考え、SATA SSDを設置
・ケースファンとCPUファンはリテールから換装
・GPUはCPU内蔵のものを使用
・会社運営のSNS用に簡単な動画編集・画像編集も視野に入れる


この様な使用目的から、以下の構成は適切でしょうか?ご意見頂ければ幸いです。


・PC Case: ANTEC:VSK2000-U3
・Case Fan: Nocture:NF-A9x14 HS-PWM chromax.black.swap
・CPU Fan : Id-COOLING : IS-40X-V3
・Power Unit: 玄人志向:KRPW-TX300W/90+
・M/B: ASUS:PRIME B760M-A D4
・Memory: Crucial :CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
・SSD: Crucial :MX500 CT1000MX500SSD1/JP
・CPU: Intel:Core i5 12400 BOX
・OS: Microsoft:Windows 11 Pro 日本語版


宜しくお願いします。

書込番号:25815216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2024/07/17 22:16(1年以上前)

故障に備えて、2台購入してもらいましょう。
また、サポート依頼されたときに業務に支障が出ないように
即日代替機やパーツを用意できる体制を整えておきましょう。

個人用と業務用のサポートは別次元です。
保証および、サポートについては文章で取り交わしておかないと
無条件で何でもやらされる羽目になりかねないです。
※依頼した方は、難癖付けやすいですから。

書込番号:25815262

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/07/17 22:16(1年以上前)

無理に組み立てなくても、出来合いのPCから選択してはどうでしょうか。

https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec107=22&pdf_Spec315=16&pdf_so=p1&pdf_kw=Core%20i5%2012400

書込番号:25815263

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/17 22:34(1年以上前)

>akira2023さん
素直に完成品を買うと良いかと思います。

個人的にはノートパソコンでメーカー製が良いかと思いますが、
スモールPCってジャンルも良いかと思います。
これもメーカー製でいいかと思います。

以下となります(価格comのリンク)。

https://kakaku.com/pc/stick-pc/

とりあえず、office付きだと以下の商品でいいかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001542002/

書込番号:25815280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2024/07/17 23:11(1年以上前)

会計ソフトってi5がいるくらいに重いの?
用途からして数世代前の中古PCで十分なくらいでは?
それこそWindows11が動くくらいで良さそうな

書込番号:25815321

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

2024/07/18 00:46(1年以上前)

皆様、迅速なご返信に感謝致します。



>クールシルバーメタリックさん

確かに会計ソフト『弥生』はそこまで高スペックを必要としていない様。
事実、現在使用中のPCも第7世代以前のCPUを使用してるようです。

現在はWin10にて運用しているようですが、今後のメンテナンス等も考慮し、割と新しめ且つお手頃のものが良いかと。
また、依人はPC購入にかかるコストよりもトラブルの対処や操作面のサポートを重視しているようです(そのあたりは有償でも構わないとの事)。

ですので、万が一の際のパーツ調達なども加味して新品のこれらの構成で考えました。
ですが、私の質問の書き方からして中古PCをおすすめ頂くのも理解できます。

ご返信に感謝致します。



>聖639さん

商品ページを拝見しました。ありがとうございます。
ご案内いただいた製品は、確かに依頼人の使用目的を満たしたものだと思います。
ですが、これらのような筐体のPCは、私がメンテナンスできる自信がありません。

機関の長い保証に加入し、不具合が起こった際にはPCごとベンダーに送る方法になると思います。

ですが依頼人の思惑としては、あくまで私にメンテナンスまで請け負って欲しいとの事。

説明不足で申し訳ありません。



>猫猫にゃーごさん

確かに仰せの通りです。

パーツの準備や2台持ちは理想ですが、私自身PCの自作はあくまで趣味の範囲で、必要となった際に都度買いそろえている程度です。

ただ、これまでも操作面やメンテナンスなどで迅速に対応してきた経緯があったので、友人は私に依頼してきたのだと思いまず(対処したPCは、別の方が組んだものです)。

また、これまでの経緯でいくと友人は難癖をつけるタイプでは無く、その都度報酬をキチンと支払う方です。

ですがPCの組み立てから請け負うとなると、初期不良など色々気をつける必要はあるかも知れません。

そのあたりは文書を取り交わそうと思います。ありがとうございます。


>キハ65さん


確かにその通りです。

ご案内頂いたページのトップに掲載されていたアプライドのPCは、サイズ感といいスペック・価格面でもピッタリかと思います。

私はこれまでLEVONOやHP・DELLや別のショップのBTO PCばかりを参照していたので割高に感じましたが、本PCは依頼者のニーズにピッタリあてはまっていると感じました。

ただ、私自身も依頼者に『今の時代、自作だと割高になる場合も多いのでBTO PCの方が良いのでは?』と提言した事もあるのですが、細かなメンテナンスを考えたりすると、多少割高でも私に依頼したいと言ってました。

ここで質問ですが、こういったBTO PCは自作PCと同等のメンテナンス性があると考えて良いのでしょうか?

もし自分でメンテナンスできたとしても、そこでメーカーサポートが受けられなくなると困るのですが。

また、BTO PCはPC本体にOSのライセンスが付与されていると思います。

今後の事を考えた時に、自作でOSを自分の物にするのと都度PCを買い替えるのとではどちらが得策なのかもご教示いただければ幸いです。

その事を踏まえて、依頼者に自作orBTO PCかを選択してもらおうかと思います。





話は戻って恐縮ですが、私がスレッドで見て頂いたパーツ構成はあまり宜しくないものでしょうか(NVMeではなくSATA SSDを載せることも含めて)?

この辺りも教えて頂けると助かります。


色々と長々とすみませんが、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:25815416

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/18 07:05(1年以上前)

>akira2023さん
それならPCショップのツクのモデルか、パソコンショップSEVEN ですかね。

自分は元PCショップの人間で自作を自分でしているし、友人のPCも作成しているので…。
そういうのは詳しくないですね。

後は、5チャンネルで相談するとかですね。

書込番号:25815549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2024/07/18 10:24(1年以上前)

動画編集で机の上に置いて静かにしろって無理があると思うけど。

電源のファンも騒音出すので安いのは止めたほうがいいというか、SFXは無理があるけど。
その辺はメーカ製の方が上手いです。

煩いパーツが一個でもあれば煩いです。

それから、耳のすぐそばに置くなら、せめて静音ケースに入れたほうがいいと思うけどな。
今のノートとかとても静かなので、そのレベルで期待されるとムリですよ。

あと、個人事業の業務用なら、クラウド化優先して、どうしてもローカルに置かなきゃいけないデータはバックアップをガッツリやらないと業務継続性さえ確保できないのでは?
メールは特に危ないので会計ソフトと共存するのは、、、

それと、目標の中断時間とか設定しておかないと、実際に損害が出たら恨みかうと思うけどな。システムダウンで大損害なんてニュースがポンポン流れてると思うんですけど。
最近はランサムウェアが流行ってるから、オフライン(一方通行)バックアップ取るようにしないと危ないし。

>・NVMe SSDでは熱対策が難しいと考え、SATA SSDを設置

難しくないです。たいした消費電力ではないし、スペック落せば低消費電力もあるので。
NVMeにする意味もないですけどね。
速くなるのは巨大動画ファイルの転送くらいだけど、相手も速くないと意味ないし。

>BTO PCは自作PCと同等のメンテナンス性があると考えて良いのでしょうか?

DIY用のパーツで作られているものは基本的に自作と同じ。サポートも含めて。
メーカ製は特殊な作りだったりするので手詰まりになります。というか、ハードウェアサポートはメーカーに依頼するんですよ。

>これまでの経緯でいくと友人は難癖をつけるタイプでは無く、その都度報酬をキチンと支払う方です。

それはあなたが救世主だったからでは?
今度は立場が違いますよね。後医は名医です。

機械の面倒見るのは医療と同じ。ワケワカランところを掻き分けながら進むわけで、それを理解していない相手だと結局トラブルに遭遇したときに恨み買います。

>細かなメンテナンスを考えたりすると、

これが何かわからないんだけど。
メーカが出来ないことを有料で頼まれるのなら、別にメーカ品でも良いのでは? ハードウェアなんて全て新品にしてしまえば解決ですよね。
大企業だと情シスがやってる仕事をやってくれって事じゃないかと思うけど、世の中はそれでちゃんと動いてるわけで、何か問題があるから自作するって訳じゃないし、企業は基本的にはそんなことしません。

税務上嫌だって言うならわからなくはないけど。(パーツは消耗品で処理できる)

自分はDIYもできるし、最新スペックが必要な時は会社でもDIYを考えますが、それは特殊なケースであって普段はメーカー品です。
あと、予備の手段は必ず持ちますし、専門のサポート部隊があるサービスはそっちを使います。

書込番号:25815769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2024/07/18 10:36(1年以上前)

ちなみに、個人事業主もやってますが、会計ソフトもメールもクラウドです。
そんなところの面倒見てる暇があるなら事業や遊びに集中したいので。

書込番号:25815790

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

2024/07/18 20:02(1年以上前)

>ムアディブさん

とても有益なアドバイスに感謝致します。

前述しましたが、私自身も積極的に自作を推したかった訳ではなく自作とBTOの場合の金額を提示して依頼者に選択して貰いたかった部分が大きいです。

確かに、パーツの選択肢が少ないスリムケースで無理して組み立て、後のメンテナンスやらを考えるより初めからBTO PCを推してトラブル時にこちらが対応した方が得策ですね。

依頼者はPCに関しては全くと言ってよいほど知見がないため、何か起こった際に私に対応して貰いたかっただけだと思います。

(トラブル時に全ての対応を私が行うのではなく、私がお手上げな場合にベンダーへサポートを依頼する目安とする程度かと。)

依頼者にはBTO PCを勧めて、ファイルのバックアップ方法などについては進言していこうかと思います(クラウド化も含めて)。

後、質問ですが、

>DIY用のパーツで作られているものは基本的に自作と同じ。サポートも含めて。

との事ですが、BTO PCのパーツを乗せ換えたりした場合もサポートは同様に受けられるのでしょうか?

(修理に出す際は購入時のパーツ構成に戻す想定です)


また動画編集に関しては、あくまで将来的に多少触る可能性があるかと思い記述しましたが、これも必要なら私のPCでサポートすれば良いと感じました。失礼しました。






書込番号:25816429

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:35件

2024/07/19 09:32(1年以上前)

>akira2023さん
他の方と同様に自作ではなく、メーカー品をお勧めします。
以下はどうでしょうか?
省スペースと多少の拡張性もあると思います。

https://kakaku.com/item/K0001520594/

私はメーカー保証が切れるまでは、ストレージの増設のみで、メーカー保証が切れたら、メモリやストレージを交換しています。
勿論、メーカー保証が切れた後のトラブルは自力で対応します。

書込番号:25816983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

安くなぁれ!安くなぁれ!

2024/07/13 18:02(1年以上前)


PCケース > JONSBO > JONSBO Z20

スレ主 lulululu34さん
クチコミ投稿数:1091件

絶対かわいいし、見栄えもGood! 発売以来値動きなしけど秋まで待つかな。

書込番号:25809348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2024/07/21 22:41(1年以上前)

意味がわからないw,元から安いけどな。
いいケースだし欲しいならすぐ買えばいいのに。
元が安いからそんなに下がらんと思うけど。

書込番号:25820462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 10年以上前の製品。未だ現役

2024/07/13 10:40(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-RV03B-W

クチコミ投稿数:1件

10年以上前ですか、AMDのFX8150の発売と同時にこのケースを購入、中身は新しくなりましたが未だ現役です。
数年前から電源を入れると異臭がする様になり原因が解ってたけど放置してました。原因はhddマウントの防振ゴムで放置すると悪臭を放ち溶解します。hddが固定出来ないのをきっかけに代替えを探しました。内径15mmにピッタリなJAPPY絶縁ゴムGB15を購入し交換。ネジ用に穴を開けるので耐久性は分からんがとりあえずですから。

書込番号:25808842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

㍶ケースについての質問

2024/07/07 00:17(1年以上前)


PCケース > DEEPCOOL > CH510 MESH DIGITAL R-CH510-BKNSE1-G-1 [ブラック]

スレ主 Mr.Tigerさん
クチコミ投稿数:7件

・Ryzen 7 5700X3D
・RTX4070super
・Kraken 280 RL-KN280-B1
・B450 Steel Legend
・C1200 Gold PA-2G1BB-JP
これで自作㍶を制作したいと考えております。
以前他ののところで教えてもらった時に、このケースをおすすめされたのですが、パーツが入りきるかどうかなどの心配がある為、このケースでも問題ないか、あるいは他にいいケースがあるかなどの点も含めて教えて頂けると助かります。

書込番号:25801022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/07 00:21(1年以上前)

サイズ的には問題ございません。

書込番号:25801026

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/07 00:32(1年以上前)

回答する人もたまたま同じケースに同じパーツを付けているという人以外は、メーカー製品ページの「仕様」のところを見て回答することになります。
https://jp.deepcool.com/products/Cases/CH510-MESH-DIGITAL-Mid-Tower-ATX-Case/2022/16218.shtml

この仕様を見る限りでは問題なさそうです。

例えば、前面にAIOクーラーのラジエーターを付けて、更にファンをラジエーターの裏表に付くように追加した場合などは、グラボのためのスペースが減りますので注意が必要です。

書込番号:25801029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/07 04:28(1年以上前)

>Mr.Tigerさん

>ケースについての質問

取付は可能です。
エアーフローを考えて、取り付けましょう。

書込番号:25801107

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/07 04:40(1年以上前)

>Mr.Tigerさん
問題はないですけど、「DEEPCOOL」っていうメーカー製を選んでいるのが個人的には微妙。
※好みのメーカーではないので…。

下記のメーカーから選ぶと良いと思います。

Fractal Design(
COOLER MASTER
ANTEC

個人的にはFractal Designをオススメします。

使ってましたが、Define R5 FD-CA-DEF-R5はオススメです。

後、Define 7 Solid FD-C-DEF7Aもオススメですね。

ちなみに自分はP10 FLUXを使っていますが、元のケースファンを変えると良いです。
※今は元のファンのままですが…。

書込番号:25801109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/07/07 06:36(1年以上前)

ケース以前にケース以外の話ですが…
それだけの電源やグラボ、クーラー使う予算なのに、
CPUの世代はまあ仕方がないとしても、
マザーがアンバランスでは?

成り行きか何かで、
既にその状態でケースだけ移設なら別ですが、
制作したいと書かれているし…

古い世代のマザーに5700X系はトラブル相談が偶にあります。
最低限マザーは500系にした方が良いと思いますよ。

質問以外ですが、気になったもので…

書込番号:25801153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/07 07:01(1年以上前)

>Mr.Tigerさん
アテゴン乗りさんと同じくマザーがヘボいと同意見です。

後、AM4自体古い規格なので、一応、X570のX570 Phantom Gaming 4を検討すると良いです。

現状でAM4で組むこと自体個人的にはクレイ◯ーです。

※貰い物があるなら別ですけど…。

今ならAM5を選択するべきです。

自分なら以下の通りにします。

※変更点は以下の通り
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
Ryzen 9 7900X BOX
NH-U12A
CP2K16G56C46U5

ハッキリ行って、簡易水冷なんて◯鹿が選択するものです。
古い時代にPCショップ店員でしたが、自分なら変更するように誘導します。

まあ、簡易水冷を使いたいならすれば良いですけど,後悔されても知らないけどね。

ちなみに自分の環境は以下のとおりです。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro

書込番号:25801168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/07/07 07:46(1年以上前)

>Mr.Tigerさん
ケースのことではないけれど、自分もアテゴン乗りさんと同意見です。
もうすでに、B450 Steel Legendを持っていてなら、Ryzen 7 5700X3Dをつけてみてからでいいですが、
自分はROG STRIX B450-I GAMINGにRyzen9 5900Xをつけてみましたが、対応BIOSに上げてなお、起動しなかったです。
そういうこともあり、もしマザーボード、CPU同事購入ならば7000番台のCPUにしたほうが、のちにCPUアップグレードもできますし、いいんではないでしょうか。
ケースの件につきましては、こだわりがなければ、まったくもんだいないかとはおもいます。

書込番号:25801203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/07 14:34(1年以上前)

Deep CoolのソフトでCPUとGPUの温度を切り替えて見れますよ。

あと、他のARGB関連の発光設定なども触れそうです。
(当方はLS520のファンは静音発光無しのものへ変えてますが)

フロントに簡易水冷配置の際は、出来ればグラボは330mm迄くらいのものにしておきましょう。
ウチは355mmあるので、フロントラジエーターは諦めました。

書込番号:25801664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/07 14:45(1年以上前)

サブ機(じつは長時間使うのでメイン機かも)は、2か月前にここでRyzen 5 8600(8500)の実使用さんに伺って、
PC全体の消費電力を尋ねました。
グラフィック能力良い、CPUでグラボなしでゲーム時の電力が60Wくらいと聞きました。
それで、賭けとなりましたが、価格も安く済んだRyzen 5 5500GT & 中古RX6400のPCを組んだわけです。
24時間、週にメンテ日の数時間のみ休ませる使い方ですが、 電力会社の月別使用電力量も変わりないし、
PCの消費電力は平均で45W程度と省エネPCとして喜んでいます。 

書込番号:25801679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/07 14:46(1年以上前)

Ryzen 5 8600G(8500G)でしたね。

書込番号:25801680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Micro-ATXについて、CPUクーラーについて

2024/06/30 08:41(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > OPHION EVO

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

こちらの商品は下に簡易水冷を取り付けなければネジを取り付けることができないところがあっても取り付けることができるでしょうか?
また、こちらのケースでRyzen7のLEDクーラーはつけることができるでしょうか?

書込番号:25792115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/30 10:02(1年以上前)

無理やと思うよ…
マザー寸法によっては高さ入るかもだけど横幅がね…
itxマザーでさえ隣につく電源ギリギリになるから、M-ATXマザーにしたら電源どうするの?ってなる…
あとグラボもどうする?ってなるし…
AMDのLEDクーラーに関しては…これもケースがクーラー高さ90ミリまでだから…ギリギリ付くか付かないかって感じの微妙なところ…

書込番号:25792212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/30 10:38(1年以上前)

>COCO0621さん

>Micro-ATXについて、CPUクーラーについて

ケースをMicro-ATXにするかマザボをMINI ITXかどちらかです。

書込番号:25792253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/06/30 18:29(1年以上前)

>COCO0621さん
このケース高さ290mmです。
M−ATXのマザーのサイズは244mm程度です。
差し引き46mmになります。

マザーはこのケースでいうと上側に長くなります。
下側はファンが入る分とられてますね。15o+α (25mm以上はありそうに見える)

脚がどのくらいあると思います?
どうです?入ると思います?

やめたほうがいいと思う。
もし入るならメリットになるからそもそもメーカーが素直に書くと思う

書込番号:25792957

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2024/06/30 19:19(1年以上前)

https://youtu.be/Opp2g_QnigA?t=809

こんな感じかな・・かなりギリギリな感じですね(^^;

書込番号:25793021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

真夏対策

2024/06/29 17:40(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Antec P50

スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 Antec P50の満足度4

クーラーを純正からETS-N31-02交換CPUはとても快適になったようですが、外気温が上がってくるとSSDが50℃を超えそうでっフロント120mm×2では今年の夏は難しいそうなので。
掃除をしながら、CFY-80F×2を取付けました
フロントを弱にしても45℃程度で今年の夏は乗り切れそうです。




書込番号:25791425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング