
このページのスレッド一覧(全9961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2024年6月10日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2023年5月22日 12:33 |
![]() |
44 | 6 | 2023年5月21日 20:23 |
![]() |
3 | 5 | 2023年5月22日 09:40 |
![]() |
0 | 4 | 2023年5月16日 19:53 |
![]() |
2 | 15 | 2023年5月15日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > IN WIN > IW-CJ712B/265B
M-ATXでは最小クラスのケースなのでこのケースを軸に構成を検討しています。
ロープロファイルのグラボを付ける予定です(RX6400 or GTX1650)
付属電源の容量ではギリギリですがCPU次第でもあるので(i3 13100F or Ryzen7 5700X)ならなんとかなりそうかと・・
CPUクーラーは高さ制限上と価格的にIS-40X-V2辺りで賄いたい
記録媒体としてM2.SSD 1TB メモリはDDR4 3200Hz 8GB×2枚
追加の記録媒体として3.5インチHDDはCPUクーラーの吸気をほぼ塞ぐので2.5インチのHDD or SSDで対応予定
レビューでもグラボと干渉報告があるので逆向き接続予定
概ね物理的にはケース内に収まりそうですが
熱の問題が心配です。
付属の8センチのケースファンのみのエアフローで
追加ファンの増設は基本的に考えていない造りで
ケース自体の通気口もほとんどないみたい
ゲームもそこそこしますので用途的には厳しいでしょうか?
ゲーム中にCPUとGPU温度が最高温度80℃未満で運用可能なら使いたいケースです。
1点

>ミルマンテブナンさん
そもそもグラボにおんぶのようなゲーム向きで無いと思います。
ロープロのグラボ自体がそもそもゲームには向かない。
無理を楽しむ方なら別ですが…
進める人は居ないと思う。
書込番号:25271239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
ご返信ありがとうございます。
ご意見はごもっともです。
ゲーム用にロープロファイルのグラボは向かないのも承知しております。
ゲームは設定次第でフルHDの60fps程度で遊べれば十分と考えております。
その上でできるだけ小さいPCを組みたいという考えです。
若干大きくなるけどSST-ML11Bだとファンも2基設置可能で吸気口もあるので
こちらにしようと思い始めてます。
書込番号:25271302
0点

排熱を気にして、やりたいことが出来ない、処理能力に制限をかけるのでは本末転倒かと。
置き場所に制限があり、このPCケースで無いと入らないというなら、それで使えるパーツ選びになるなら理解できます。
しかし、そうでなければ、PCケースの再選定しても良いのでは無いでしょうか?
もしくは、そのPCケースが良ければ、側面に穴をあけるといった加工をするなど。
>追加の記録媒体として3.5インチHDDはCPUクーラーの吸気をほぼ塞ぐので2.5インチのHDD or SSDで対応予定
私なら、HDDは外付けにして、内部のベイは外します。
CPUクーラーは、下記のモノにします。もう少し冷却したければ、9cmFANを付属の15mm→通常の26mmのFANに変更します。
ID-COOLING IS-40X-V2
https://kakaku.com/item/K0001411612/
試してみないとわかりませんが、フロントを吸気より排気にした方が良いかもしれません。
書込番号:25271308
0点

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
ケースはSST-ML11Bに変更する方向で考えてます。
8センチですがファンが2基搭載可能、通気口もあり
実質の空間も少し広くなるので熱が籠りにくくなるかと
電源とファン2基は別売りなのでIW-CJ712B/265Bと比べると約1万追加出費になりますが
IW-CJ712B/265Bだと後々、無理な改造に同額以上出費してもおそらく効果が薄いのも予想できます・・
※結局、ケースのフタ外して扇風機の風をPCに当てるような事になりそうですし^^;
ただ、これでも見立てが甘い可能性は0ではないので
ドライブベイを外して通気を良くしたり、磁石のステーでファンの増設も場合によっては行うつもりです。
書込番号:25271426
1点

>ミルマンテブナンさん
個人的には試作は悪くないと思います。
私もFlexATXかTFXのスリムケースで、A2000かRTX3050あたりで組もうと考えています。
ゲームには向きませんが、制限がある楽しさもあるかと。
書込番号:25767336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > NZXT > H7 Elite CM-H71E
構成
ケース nzxt h7 elite
マザーボード nzxt z790
簡易水冷 nzxtkraken360elite
ファン nzxt120rgb duo
初めて自作しているのですが、
上記の構成にてファン7個をケースに接続したいのですが、ケース付属のファンコントローラーにトップとフロントのファン6個をrgbに接続した場合、リアファンのrgbはマザーボードのnzxt rgbというピンに直接差してもよいのでしょうか?
説明が下手でわからないかもしれませんが、わかる方教えていただけますでしょうか?
書込番号:25269649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくわからいのですが説明書見る限りではファンのRGB端子が特殊形状に見えますが、これそのままNZXTのマザーに挿せるんでしょうか?
変換ケーブルっぽいのもついてないような気がしますけどね。
自分なら出来たらケースについてるファンは同じ光らせ方したいので本来ならコントローラーに全部挿したいところですけどね。
書込番号:25269675
0点

一応、マニュアルを読んでみましたがACER2とは違うみたいでNZXTのマザーでは繋がるみたいです。
問題はコントローラを3つ繋げるにはUSB2.0のポートが3ついるのでハブが必要になるかなーとは思います。
CAMで全部一律管理が出来るかは分かりませんが出来そうな気はします。
書込番号:25269923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>グーテンベルクさん
レビューでも同じこと指摘されていましたね。
書込番号:25268914
1点

>グーテンベルクさん
そりゃ3万円台のもあれば、3000円台のものもあるってことは、安くするためには材質を変えるってのが1番でしょう。
安価なものはそれなりですよ、やっぱり。私も自作を最初に始めたときにヤフオクでアルミケースを買いましたが、3000円くらいでした。ものが来て当たり前の話ですが、ペラペラです。1回組んだらバラせないだろうっていうくらい柔いです。
それ以降は出来るだけ大きくしっかりしたものを使う傾向があります。キューブケースや小さいものも使ってみましたが、元来不器用な私には作業スペースが広くかつ乱雑に扱っても簡単に壊れないような製品が好きです。
>もう2千円出してThermalTakeのを買うべき
私的にはThermalTakeも柔いです。つくりは凝ってるものも多いのですが、基本的な剛性が低いです。基本骨格はまだしも内外装パーツが1度組付けたら、再利用するのはとても難しいレベルで弱いです。
私は20年以上自作PC組んでいますが、最初の5年くらいの経験でPCケースに予算の1/3〜半分くらいをかけるようにしてます。一見高く聞こえますが、ケースは良いものを使えば長く使えます。今まで1番長く使ったのはシルバーストーンのフルアルミケースで10年使いました。購入金額は2009年当時で4万円弱でした。
https://www.silverstonetek.com/jp/legacy/info/computer-chassis/tj09/
これは本当に使いやすい良いケースでしたが、今どきの裏配線などのトレンドには合わなかったので、買い替えました。
この際にThermalTakeのキューブ型を買いましたが、機能は良かったものの先に書いたように内部の剛性が低く組み換えに耐えられないと思ったので、下記のケースに買い替えました。購入価格3.5万円です。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/
予算1万円以内くらいでしたら、私は下記のケースをお勧めします。
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/meshify-c-tg-phantom-gaming-edition.html
Fractal Designのケースは上記ケースを買う際に、検討したブランドで作りが良さそうに思うからです。
ケース購入の指標としては、違うケースでもいいので、同じメーカー品を見てみることです。私はシルバーストーンのケースを買う際にThermalTakeのケースを検討しており現物でちょっと弱そうに感じたので、他の製品で剛性の高さを感じたシルバーストーンにしました。まぁ、また懲りずにThermalTake買ったんですけどね、機能はとてもいいんですが、剛性が無いんですよね〜ThermalTakeは。鉄板が薄くて曲がりやすいんですよ。内部パーツ含めて。
書込番号:25268917
2点

>典型的な安物買いの銭失いな商品。
3千円台で、求めるところが間違っているかと。
PCケースとして、組めるのであれば、価格からして十分だと思います。
その価格で、背面に12cmFANまで付いているお買い得品です。安価に、組みたいならアリです。
>もう2千円出してThermalTakeのを買うべき
5千円でも、多少マシになるかもですが、1万円前後まで予算上げないと同じ不満でると思います。
たぶん、6千円ほどですが、下記H26のことを言っているのでしょうか?
これも、激安ケースで、T8と似たようなものです。
Thermaltake(サーマルテイク) > Versa H26
https://kakaku.com/item/J0000026025/
書込番号:25268993
10点

これも自作PCの楽しみ^^
「なんこれ写真と違うw ペラペラw 通販でひっで〜ケース^^;w 次いいの買おう!」
私もサイドパネルがペラペラでマザー側パネルの隙間が5mmしかなくてw
「これ24ピンの電源ケーブルどうやって背面に隠すの?無理ジャンw 美しくないw」
なんてありましたw
5000円位のケースだったかなw
それでCorsair Obsidian(コルセア オブシディアン)
当時28,950円(税込)を買いました
結構高いの買ったなんて私も相当頭に来たんだろうなwww
(E-ATXが必要だった事情もありましたけど)
これが頑丈で、両サイドパネルを外そうがなんだろうが本体フレームに1mmも歪みなく
脇腹にケーストップをあてて、腕一本で90度に起こし、真横に持っても歪無しです
サイドパネルを床に置くと「ゴン!」wと、たわみなく、重い重量感w
すげー頑丈ケースですw
5.25インチベイがある古いケースですが、なんのためらいもなく今も使っていて
他に買う気もサラサラなく、もう相棒です^^
ショップで実物を見れれば良いですが…
いいもの買いましょう
気に入れば長く使うと思いますよ〜^^
書込番号:25269011
1点

軽いの好きと言ったら、けんか売られたことあったなぁ…。
ベースとなる設計は大分古そうではありますが。
中見えないから裏配線必要ないし。HDDベイもこちら側からアクセスできるし。奥行き短めだし。
最近はもうミニタワーしか買わないけど。フルサイズATXマザー使ってコンパクトにというのなら、悪くはないのでは?とも。3000円ならお得でしょ。
書込番号:25269091
5点

あなたが買い物に失敗した
だけ
であり製品は悪くはない
書込番号:25269175 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



RGB LEDが、You Tube動画のように光らない。ペリフェラルコネクタは電源ユニットの12Vに接続し、電源投入後、3色に光るのですがその後は消灯します。電源ボタンの右側に切り替えボタンがありますが何回押しても光ることはありません。不具合と思いショップにもう一台注文し受取後確認しましたが、電源投入後、多少光り方は違えど同じような結果でした。You Tube動画のように切り替えボタンで光らせるには、何か特別な接続の方法でもあるのでしょうか。どなたかお助け下さいm(_ _)m
書込番号:25264711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に記載もないし、ボタンも無いから、Rボタンでやるだけなので押し方とかでみてみるしか無いんじゃ無い?
長押ししてみるとか?
書込番号:25264745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

You Tube動画では、電源ボタンの右側にある切り替えボタンを押すことで光り方の演出を変えているのですが、自分のは押すことで(長押し等)反応が何もありません。(^_^;)また、最初に申し上げたように、もう一つ注文して届いたケースも同じような動作でした。もし、よろしてればPCケースT8を紹介しているYou Tube動画の何件かを見て頂いて感想をお願いしたいのですが(^_^;)どれもちゃんと光って光るパターンの切り替えもできるようですm(_ _)m
書込番号:25265029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のりちゃんねる11さん
確かに国内のYoutubeを2件ほど見ましたが、ちゃんと光ってますね。
ところで、ケースにマザーボードなどPC構成を一式組んで試されていますか?
ケースからの配線コネクタとして、HDD LEDやPOWER LED,POWER SW、オーディオ系、USB系、LED電源(こちらを12Vと表現されているのでしょうか?)とあるようなんですけど。
ケース単体で問題無く光るような気がしますけど、あくまでも個人的なイメージですが、もしかしたら、ケースの他の配線なども動作に関係あるのではないかとも思ったので。
書込番号:25265894
0点

マザーボード等結線も完了し、OSも問題なく使えております。電源ボタンのLEDも普通に点滅とかします。組み立て紹介ページに「マザーとの接続はできません」とありました。YouTube動画で電源ユニットケーブルにあるフェリペラルコネクタと接続する映像内容だったので、自分の電源ユニットケーブルにフェリペラルコネクタがない為、電源ユニット12VAUXとつなぐ変換コネクタ(4ピン→フェリペラル)を購入し接続しました。電源は供給することができたので、PC起動時は数秒3色の光は放ちその後1色、光が弱くなり消灯となります。日によって光り方がわずかながら違ったりします。システムをいじってからの起動時も光り方が変わります。
書込番号:25268555
0点

SATA電源コネクタが余っているなら、そちらから変換ケーブルを使ってみてはどうでしょう。
今のままでは、5V配線が無いのが問題なような気がします。
書込番号:25269706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCケース > SILVERSTONE > SST-SED1-B
公式の製品説明やマニュアルにもドライブベイやトレイの付属品数の記載がないのですが、
調べた限りだと、付属の5.25インチドライブベイは1個、3.5インチドライブトレイは4個で合っているでしょうか?
つまり3.5インチドライブトレイをマックスの6個付けたい場合は追加購入必須ですか?
0点

5インチベイの下が4個合って、電源横に追加ドライブベイが2個追加できるって書いてなかった?
マニュアルはそう記載があるような気がしますが
書込番号:25262331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属品として最初からあるドライブブラケットを電源横に入れてHDが2個入ります
その上に3.5インチドライブトレイをMAXで6個付けられます(変わりに5.25インチドライブベイは付けられない)
そして問題なのはこの3.5インチドライブトレイが付属品として最初から6個付いてくるのかどうかです
マニュアルに記載はなくアマゾンレビューだと3.5インチドライブトレイは4個しかないようなのです
2個分は有料追加購入となるのでしょうか?
わかり辛くてすいません
書込番号:25262427
0点

メーカーの製品情報の画像では、正面(マザーボード搭載側)に4個、背面(電源の後ろ)に2個あるように見えます。
5インチベイを全部使う予定が無ければ、5→3.5インチ変換マウンタを使う方法もあります。
書込番号:25262581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、INWIN CS-216BLK を購入しました。
商品情報上は12cmファン×3個が付いているような記載だったのですが、
「販売地域により搭載ファン数は異なります」という記載もあり、実際はファンは未搭載でした。
購入前に販売(代理)店に確認した方が確実です。
去年買った Cooler Master MCB-CM694-KN5N-S00 は、フロント側に3×2=計6個の3.5インチベイが付いていました。
マザーボードがEATXサイズで、フロントUSB3ヘッダが横向きでケーブルが配線できなかったので外しましたが(^^;
書込番号:25262898
0点



PCケース > IN WIN > IW-EF052B/WOPS-U3

5インチベイ(幅15cm)があるのに幅17cmはないですね。
https://uac.co.jp/industry/iw-pe052/
> 250 × 500 × 550 mm
こちらが正解かと。
書込番号:25261090
0点

これ、ケース幅200mmは無いでしょう。
・リア配線スペースない
・電源幅150mmから見たらケース幅180mmくらいに見える
書込番号:25261095
0点

200 x 430 x 460 mm (フロントパネル厚は除く)
ですよ。
書込番号:25261099
0点

https://www.in-win.com/en/computer-chassis/ef-series/APAC#product_spec
別ケースのサイズを言っても仕方ないのでは?
書込番号:25261102
0点

>星写真初心者さん
ただ、何処かの仕様見てから書くのは早とちりですよ。
物理的にサイズ感を判断しましょう。
https://www.123market.jp/product/UA10091/
書込番号:25261104
0点

> 250 × 500 × 550 mm
> 200 x 430 x 460 mm
サイズ。空間感覚は理工系の方も、見た目ですら分からないのでしょうね。
書込番号:25261114
0点

ATXで極端に奥行きがないので
やはり間違いですか?
答えてくださった皆さんありがとうございます。
書込番号:25261120
0点

>松倉さん
価格.comの記載通りで合ってますよ
書込番号:25261150
1点

レビューの写真見た感じ正しいように思うけど…
書込番号:25261155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_280708_f.jpg
自分昔使っていた、
高さ360
奥行き380
のケースです。
これより小さく見えるし…
書込番号:25261192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松倉さん
>メーカーページだともっとでかく書かれていますので
メーカーページ
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/ef-series/APAC
(画面に表示されている>をクリックして右にスクロールしないと表示されないです。)
with Front Panelの358 x 175 x 403 mmの事でしょうか。
これは前面パネル込みの表示ですので、ケースの寸法としてはこれが正しいです。
>幅x高さx奥行:170x350x360mmとなっていますかあっていますか?
これは前面パネルと脚をを外した時の寸法です。
書込番号:25261744
0点

いろいろみなさん回答ありがとうございます。
できるだけ長さが390mmぐらいの物を探しているのですが見つかりません。
書込番号:25261867
0点

>松倉さん
>できるだけ長さが390mmぐらいの物を探しているのですが見つかりません。
奥行390mm以下のケースなら結構有ると思いますが、何か条件が不足しているのでしょうか。
ケースに取り付けるパーツ構成が分からないと適切な回答は得られないと思います。
取り付けるマザーボードはMicroATXですか?
5.25インチベイ無しでしたらATX対応ケースでも奥行390mm以下のケースは有ります。
ケース幅が狭いと使用するCPUクーラーによってはサイドカバーが閉められなくなります。
オープンベイ・シャドウベイ数が不足すればパーツがケースに収められなくなります。
発熱の大きいパーツを使用していると排熱が追いつかなくなるケースもあります。
ご質問のケースサイズについて納得されたのでしたら、こちらのスレは閉めて、条件を満たす製品が存在しない可能性もありますが、必要な条件と組みたいパーツ構成を書かれて、適当なケースは無いか質問スレを立てられてはと思います。
書込番号:25261958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





