
このページのスレッド一覧(全9955スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2025年8月1日 21:34 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月30日 14:34 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月28日 13:55 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月27日 01:19 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月26日 05:22 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2025年7月24日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカーサイトの組み立て動画を見る限り、なかなかの優れもの。LianLiだから、精度も高めで耐久性も高そう。
https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%9701/
https://dirac.co.jp/sup-01/
LianLiというと011シリーズがもてはやされて実際魅力も高いが、これはなかなかアイデアが詰まった逸品に思う。
価格も安くはないが、高いというほどでもないですね。
ホワイトのカラーもいいですね。
メインPCを更新してから、サブPCというのが常套ですが、先にこちらのケースに環境移行してからってのも良さげですね。
メインPCの巨大ケースがしばらく宙に浮いちゃいますが、、、
1点

はい 最近はピラーレスが主流です
lianli dynamicシリーズ3台所有してますけど 排熱考えたら圧倒的に不利ですね
当然ながら水冷構築する前提での設計なので仕方が無い様ですね
流行り廃れなどなど
やはり原点のメッシュ構造が1番かと思いますね 最近つくづく思います
やはりlianliは圧倒的に作りが良いですね
antec c8も似たような作りで安価ですけど
今回もevo rgb 白購入してしまいました
まだ入れるpc決まってませんが
書込番号:25833284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ例のグラボをフロントに積むやつですよね。
ラジエターを背面につけれるのも面白いし、自分的にも興味はそそられますけどね。
書込番号:25833304
0点

>lian リリーさん
>Solareさん
レスありがとうございます。
現在同社のOdysseyXを使っています。011シリーズが出る前の購入だったので、011シリーズにとても興味を惹かれましたがOdysseyXのギミックも面白いので完全に乗り換えるのはなぁ、、、って思ってたところです。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/
しかしながら来年くらいにソケットAM5へ乗り換えても良いなと思っており、そうなると今のPCの構成を丸ごとサブPCとして移設したほうが環境の移行も楽かなと思い、ATXマザーでも余裕がありかつ筐体はできるだけスリムな本ケースに惹かれました。
PCケースに3〜4万はかけるのは普通なので、3万以下でもLianLiなら品質は高いだろうと期待してます。
いろいろギミックがあるので強度的にどうなんだろうと少し心配はしてますが、おそらく大丈夫でしょう。
今の構成のCPUが5700Gなんで、サブに移行にあたってグラボは外していいかなと思ってますが、グラボも白なんですよね〜
これは一旦OdysseyXを保留して、このケースに今の構成を移設するのが賢明かもしれませんね。
Amazonのカートに入れっぱなしにしてるので、そのうち週末値下げとかを期待してます。OdysseyXもその手で値下がりしたときに買いましたので、、、
書込番号:25833627
0点

うーん、安くなったタイミングでって思ってたが、ちょっと目を離してる隙に2万ちょいまで下がってたのを見逃してしまってました。
今は価格データの横に店名が出ないのですね。どうせ急ぎはしないけど、この価格を目途にまた待つしかないですかね。
書込番号:25934950
0点

いつも思うけどすごい金額ならともかくたった数千円で欲しいものを待つとかいう人たちの意味がわからない。
その数千円のために待つのって本当に数千円以上の価値があるの?
書込番号:25974487
2点

>おうる(ΦωΦ)さん
そりゃ、急いで必要がないものなら待ってもいいんじゃないですかね?
タイトルにもありますがサブPC用です。サブPC用ですから、ケースだけ買っても意味無いですしね。
中身の購入資金も必要ですから、その意味でも待ちますよ。
今持ってるケースも同様に待って大幅値下げしたタイミングで買いました。上述のOdysseyXですが、初値5.2万円、現在5.6万円ですが、自分が買った価格は3.6万円です。これはホントに欲しいタイミングだったので、これで良しとしましたが、実際にはその10か月後に2.8万円まで値下がりしてます。(一部店舗での特価品情報)
買い物ってこういう駆け引きが面白くないですか?
書込番号:25974629
3点

作りの良さが伺える、組み立て動画ありました。
https://www.youtube.com/watch?v=2uBJ16TcR74
価格も思ったように下がってるので、好みの色(白)が入手できるうちに入手したがいいでしょうね。これ以上は下がらないでしょうしね。
最安値店の一つにパソコン工房があるので、他のパーツを一緒に入手したいですね。
書込番号:26210810
0点

https://www.youtube.com/watch?v=99-A7SaBWYI
https://www.youtube.com/watch?v=ic5OQKfpzo8&t=40s
追加です。
書込番号:26210913
0点

やべ、ホワイトだけ値上げしてる。うーん、また値が下がるのを待ちますかね。
書込番号:26252999
0点



PCケース > Thermaltake > View 170 TG ARGB
メーカー公式データより
付属ファン
右側面:120mm アドレサブルRGBファン×2(1000rpm, 22.3dBA)
背面:120mm アドレサブルRGBファン×1(1000rpm, 22.3dBA)
ARGBで自在に光らせることができますが回転数は固定なようです。
同じく安価でARGB+PWMファン搭載のMONTECH XRとは異なることは認識しておきたいです。
仕様を把握したうえで用途と照らし合わせて購入しましょう。
PWMの意味がわからない方は検索してみてください。
現在主流のファン制御方法です。
0点

買って分解したの?
ここによると、
https://www.youtube.com/watch?v=dEF6Y3ItLCA
ファンはこれで PWM ファンだけど。
https://thermalright.com/product/tl-c12cw-s/
そもそも PWM はファンをコントロールする手法の一つであって、普通のマザボなら、電圧調整で速度変えられると思うけど???
書込番号:26246003
2点

それは海外の特定国やレビュアー向けの別仕様。
日本向けView 170 TG ARGBには全く種類の違う安い3ピンDC制御ファン(10年前から存在するファンを光るようにしただけのもので非売品)が付属。
国によって仕様が異なることはザラでその国向けのメーカー公式ページでの確認が必要。
海外の動画で仕様を判断するのは危険。
仕様を把握して購入を検討すべきと言っているだけで旧式DC制御ファンを買うなとも使うなとも言っていない。
判断は購入検討されている方々が各自で行えばいい。
わかって買うのとわからずに買うのは全く異なることだから情報共有したまで。
書込番号:26247427
1点

やはり回転数が固定なのですか?
3pinファンなのは知っていたのですが、いくら制御ソフトで調整しても回転数が変わらずおかしいなあと思っていました。
書込番号:26251080
1点



PCケース > SILVERSTONE > SST-ML07B
PCIe5.0ライザーケーブルに交換。
14600KF Z790 DDR5 64GB PCIe5.0 M.2:1TB SSD.2TD スリムスロットインブルーレイドライブ
体積14Lの極小ウルトラ高画質4K120FPSゲ−ミングパソコン完成。
1点



PCケース > LIAN LI > LANCOOL 207
フロントファンをMomentum 14 RGBに交換したところ、問題だった異音が完全に消え、ノイズも大幅に軽減されました!
(このファンのレビューを投稿しましたので興味があれば覗いてみてください)
https://s.kakaku.com/review/K0001700258/ReviewCD=1976940
手間とコストは掛かりますが、ノイズが気になる方は高性能なファンに交換してみてはいかがでしょうか?
ケースに搭載可能な(はず...)おすすめ140mmファンを何個か載せますのでご参考に↓
・ Noctua - NF-A14x25 G2 PWM Sx2-PP
・ Fractal Design - Momentum 14
・ Phanteks - T30 140(25年Q3末頃発売予定?)
・ Arctic - P14 Pro(近日発売予定?)
・ Corsair - RS140 MAX
・ Thermaltake - TOUGHFAN 14 Pro
・ be quiet! - Silent Wings Pro 4(BL099)
書込番号:26248288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



HS02もそうですが、このケースは特殊な構造になっていて、マザーボードがくぼみに収まっています。
その影響でグラフィックボードのマザーボードからはみ出た部分がケース内の壁にピタリと接する形になります。
ケース内部の電源の下の部分が該当部分で、モデルによってはクリアランスは5ミリ以下になります。
そのため長いグラボで両サイドに排熱するタイプだと、壁に排気が当たり空気の抜けが悪くなり、冷却がわずかに妨げられることがあるかもしれません。
最近のGeforceは排熱の多くがバックプレートの巨大な通気口に抜けていく構造なので影響が少なそうな気はしますが、そうではない長いグラボでは少し気になるところなので報告しておきます。
自分で書いておいてちょっと神経質すぎる気はしていますが。
1点



PCケース > DEEPCOOL > CH160 MESH
このケースを使ってスポーツ観戦用のパソコンを作りたいのですが、各パーツの構成を詳しい方に教えて頂きたいです。パソコンから分配器を使ってテレビとプロジェクターに繋ぎます。予算は安ければ安いほどいいのですが、最大15〜16万ぐらいで、OSはWindows11Home、解像度は4k60pに対応していて、なるべく長く使えるパーツを希望します。バランスの良い組み合わせを教えて下さい。
1点

「スポーツ観戦」とは具体的に? TVが見たい? ネットでの観戦? その放送は60fpsに対応している?
本製品CH160 MESHは、本文に出てきませんが、関係ある話ですか?
自分でパーツを選べるところまで勉強できないのなら、吊るしのパソコンを買うべきです。
なるべく長く。未来予知できる人はいません。こんなもんじでいいんじゃね?と無責任に言うことしか出来ません。選ぶからにはあなたが負うべき責任です。だからこそ、自分で選べるまで、自分で勉強してください。
あと。パーツ揃えたから組み立ては成功…なんてこともありません。ここも事故責任。
再度書きますが。予算の範囲の吊るしのパソコンを買いましょう。
書込番号:26238476
2点

>スポ仙人さん
>パソコンから分配器を使ってテレビとプロジェクターに繋ぎます。
多分、パソコンへTV波を取り込む所でくじける様な気がします。
素直に、ブルーレイ・レコーダーを買って、そこからTV と プロジェクターに出力するのが良いと思います。
コストも数分の一で済むはずです。
書込番号:26238497
2点

DAZNやABEMAでスポーツ観戦するならAmazon Fire TV StickとHDMI分配器の組み合わせの方が安上がりかと
書込番号:26238535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう言うふうに考えてるのか分からないのだけど、録画するにしてもパソコンを使ってが必要に思えないけど、パソコンとテレビチューナーは割と相性が悪い事が多いのであまり進めたくはないかな?
TVチューナーのメーカーも減ったし、まともに動きそうなのってピクセラくらいな気しかしないし、テレビとプロジェクターに出すのにHDMI切り替え機使うの?とか
まあ、自分あんまり勧めなくて、家電系は家電系で完結させた方がトラブル少ない気はします。
書込番号:26238596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
スポーツバーを営んでおりまして、代行に依頼した自作PCを8年ちょっと使ってたのですが、Windows11に対応しておらず、買い替えようと思い、次のPCはこのケースch106-meshを使ってみたいと思いました。いくつか業者に見積もってもらったのですが、パーツ構成が高価だったりなかなかすんなりといかず、AIのパーツ構成サイトでやってみても、ド素人ですので、難しかったです。こちらのサイトなら詳しい方いっぱいいるからヒントをもらえるかと思ったのですが、伝え方が下手でした。大変すみませんでした。
書込番号:26238625
1点

AIは、AIの言っていることが正しいのかどうか、自分で精査できる人が使うべきです。
Q>ChatGPTが持っているPCパーツ関係の情報は、最新はいつ頃の物ですか?
A>2024年6月頃までの情報が最新です。それ以降(2024年7月以降)に発売されたパーツ(CPU、GPU、SSD、マザーボードなど)の詳細は、私単体では持っておらず確認できません。
書込番号:26238648
0点

だからそのPCに必要な機能とは何ですか?
例えばNetflixとかインターネットの〜TVが再生可能とかそういうことです。
地上波や衛星のTV表示は必要なのかとか、そういう基本的なことが何一つ書いていないから具体的な情報を書けないんですよ。
TVはチューナーとかレコーダーで表示の方が楽だと思いますが...
書込番号:26246481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





