
このページのスレッド一覧(全9960スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年5月8日 07:56 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月3日 17:39 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月3日 17:30 |
![]() |
2 | 5 | 2025年5月2日 10:07 |
![]() |
2 | 8 | 2025年4月30日 13:45 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年4月29日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Razer > Tomahawk Mini-ITX RC21-01400100-R3M1
最近、Razerブランドにハマってきて、今更ながらこのケースの存在を知りました。
RTX4090で、長さが331mmのグラボを取り付けたいと思っています。
公式スペックでは320mmまでとあるので、やはり331mmは物理的に無理でしょうか、、??
お持ちの方では、もしグラボの入る内寸が測れるなら、教えていただきたいです!
自作PCはそれなりに経験もあり、mini itxの小型PCもいくつか経験あります。
よろしくお願いします。
書込番号:26154661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってないけど
CoolerMasterのNR200PにPower Color RX7900XT HellHound 20G OCなら入れたことはあります。
https://www.powercolor.com/jp/product-detail120.htm
https://www.coolermaster.com/en-global/products/masterbox-nr200p/?tab=tech_spec
GPU最大長 330mmだったけど338mmのグラボを入れました。
当然ですが、そのままでは入らないので、フロントカバーを外して、フロントからグラボを入れて入りました。
隙間フロントのパネルまでならまだ隙間がありましたが、フレームまでだと割とカツカツでした。
このケースの奥行きはNR200Pより10mmほど少ないですが、フロントからグラボを入れることはできそうな構造です。
はっきりとは言えませんが、そのままでは入りませんが、フロントパネルを外してそこから入れれば入るかもしれないですね。
書込番号:26154729
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
このケースに実測325mm(公称318.5mm)のグラボを入れる動画を見つけました。
https://youtu.be/dqMOaC15nUM?si=z8Nm4NNGopehPP3W
どうやらフロントパネルからは無理そうです、、、
ただ、動画ではグラボを入れても若干すき間はあるようで、331mmも入るかも、、、
かなり賭けですが。
しかも、フロントファンはつけられなくなります。
付けられたとしてもエアフロー的に厳しそうです、、、。
書込番号:26154754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のはフロントのトンネル通ったからいいけど。まわやるなら全部外して、底面にグラボを置いて作業するしか無さそうですね。
書込番号:26154781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加工やら斜めにインストールしか無いでしょうね
クリアランス的には厳しいかと思いますが!
ケース加工の方が安く付くしとは思います
書込番号:26154787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
前面がすべて外れればいいですが、外れなさそうです。
>火曜日のカンパネラさん
加工までするのは厳しいですねー
ありがとうございました。
書込番号:26154840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sora-Iroさん
無理です。(*^◯^*)
書込番号:26172396
0点



PCケース > IN WIN > IW-CJ712B/265B/R2 [Black]
R2でSDカードスロットが埋められましたね。
UACの-U3とほぼ同じに見えます。
IW-CJ712B/265-U3
https://kakaku.com/item/K0001510843/
書込番号:26168068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > ANTEC > CX500M RGB
フロントパネルの Type-C 3.2 Gen 2に繋がっている内部配線のコネクタ形状は「TYPE-Eのオス」でしょうか?
マザーボードにTYPE-Eの口がなかったので、変換ケーブルの購入を検討しています
よろしくお願いします
0点

Type-Eコネクタで会ってます。
変換ケーブルやインターフェースボードなどで対応する場合が多いですね。
自分はGen3もケースにつなげたかったのでマザーのコネクタがないときはインターフェースボードを買いました。
書込番号:26165050
1点

下記サイトのアップです。
似たようなケーブルがありそうです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1600305.html#a4_s.jpg
書込番号:26165065
1点


>neopom2さん
こちらの方がいいかもしれません
Xiwai デュアルポート USB 3.0 19/20Pin & Type-E メスヘッダースプリッターからシングル 19/20Pin マザーボードコネクタ PCBA アダプターハブ 5Gbit/s
https://amzn.asia/d/bt8SO0C
Cablecc 5Gbps シングル 19/20ピン ヘッダー - USB 3.0 20ピン & Type-E デュアルポート メス PCBA タイプ アダプター スプリッター 1~2 HUB
https://amzn.asia/d/gdLKjKs
CYカードシングル19/20ピンヘッダーからUSB 3.0 20ピン&タイプEデュアルポートメスPCBAタイプアダプタースプリッターハブ 5Gbps。 https://amzn.asia/d/i4TkN8r
書込番号:26165751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね
カードみたいな基盤を置くスペースが確保できるならアリですね^^
参考にいたします
ありがとうございました^^v
書込番号:26166611
0点



PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG
一昨日に届いてこれから組込みをしようと説明書を見ながらケースの配線を確認していたところPowerSWのケーブルはありましたがPowerLEDのケーブルが見当たりません。こちらのケースでは無いのが正解なのでしょうか?不良品でしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いいたします。
1点

マニュアルには記載がありますね。
また、電源ボタンにLEDが埋め込まれてる必要が有りますがそのLEDは認識出来ますか?
それごあるならケーブルが無いか、見つけられないかのどちらかになるし、スイッチ周りから追えば分かります。
まあ、マニュアルに有るので無いなら販売店に確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:26163490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルを読んだ限りだとLEDが1つ分なので、スレ主さんがそれをHDD LEDに接続させてたら「Power LEDにつなぐものがないじゃん」と思ってしまっているのかもですね
書込番号:26163497
1点


ご回答いただいた皆様。誠ににありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
そうですね。販売店に相談してみます。
>新500円硬貨さん
何度も確かめましたけどそれが無いんですよ〜
とりあえず販売店と相談しまして一旦返品処理という事になりました。
アドバイスをいただいた皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:26163521
0点

ご質問を見落としていました。m(_ _)m
私も2年半前からPopシリーズを使っていますが、PowerLEDケーブルはありませんでした。
以前にも他の方も同様の質問をここでされていましたし、マニュアルの記述が他機種の使いまわしになっているだけで、実際にはこのケーブルは存在しないのだと思います。
実際には短いケーブルがケース標準搭載のLEDコントローラにつながってはいますが、マザーボードにつなぐようには出来ていません。
書込番号:26164510
0点

> Toccata 7さん
なんと!そうでしたか。
とりあえず販売店との話合いで返品となりましたが
新しい同製品を購入し直しても同じという事ですね。
どうするか悩ましいところです。
もう少し悩んでみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26164642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこのケースは現用です。
Toccata 7さんのおっしゃるとおりです。
・電源LEDの配線は有りません。
現在の私の状況
・マザーボードのコネクターには電源スイッチのON/OFFをするコネクタしか配線していません。
・ケース右面のケースからの配線にSATA電源ケーブルがあり電源ユニットに接続しています。
・電源を入れると電源スイッチのLEDが光ります。PCの電源を落とすと、電源スイッチのLEDは消えます。SATA電源からの給電状況で点いているようです。
・電源スイッチの手前のスイッチを押すと電源スイッチのLEDの発色パターンが変わるようになっています。
書込番号:26164645
0点

>Gankunさん
画像付きで詳しいご説明をありがとうございます。
もう少し悩んで再購入するか決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26164654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





