
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年11月14日 02:02 |
![]() |
4 | 4 | 2011年11月8日 22:02 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月29日 08:24 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年11月1日 23:31 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月17日 16:58 |
![]() |
2 | 9 | 2011年10月9日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者なのでよくわからないのですが
http://kakaku.com/item/K0000102162/spec/
↑のケースにはファンが最大6個つけれますが
6個全部つけるにはマザーボードに
ファンの接続コネクタが6個必要ということですか?
0点


ファンの電源はM/B上の端子から取らないといけないという制約はありません。
以下のケーブルによって電源ユニットから直接電源をとることもできます。
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
ただしM/Bのファンコン機能を使うなら別のアイテムが必要です。
ケース付属のファンには最初からM/Bのファン端子用ではなく4pinペリフェラルタイプの
電源コネクタになっているものもありますのでよくご確認を。
書込番号:13763805
0点

なるほど、ほかの方はこのアイテムを使って
ファン数を増やしていたのですね
お二人の方懇切丁寧な説明ありがとうございます
これを参考にファンを増やしてみます
書込番号:13763833
0点

適当に書いて考えてたら
甜さんからフォローがあり失礼しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00499210K/ref=pd_cp_computers_2
でマザーからの回転数がある程度、調整が出来ると思うよ。
書込番号:13763852
0点






Mini-ITXで、軽くて小さなケースを探しています。
自分はこのケース(http://kakaku.com/item/K0000133145/spec/)を買って作ったのですが、思ったよりも重かったです。
(ノートパソコンでもないのに)持ち運びが出来る位(マウス、キーボード含まず)のデスクトップが理想です。
光学メディアは付けず、構成はマザーボード、CPU、メモリ、薄型CPUクーラー、HDD一つ(ケースのファン)です。
ケースは出来れば電源が付いている方が便利でいいのですが、どうしても無理ならば、軽い電源を付けられるのでもいいです。
結構探したのですが、思ったようなものが見つかりませんでした。
アドバイス頂けたらと思います。
0点

デスクトップの持ち運びなんてそもそも無理。
Mini-ITXで探してもかばんに入ったりするようなサイズのものはない。そもそもMini−ITXの規格自体がかばんとかのサイズには無理。
書込番号:13720616
0点

http://www.ark-pc.co.jp/item/Thermaltake+SD100mini+Mini-ITX+120W%C5%C5%B8%BB/code/15300339
検索した中で無いのかな?
書込番号:13720644
0点

探せば出てきますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000155615.K0000169493.K0000162338.K0000016141
この4製品であればデイパックに楽々入るんじゃないでしょうか。
うちで Antec ISK-100利用していますが今度実家のフルHDテレビに繋げてみたいとおもっています。
手持ちのノートPCだとドットバイドットでフルHD表示できませんので。
書込番号:13721214
1点

ノート買ったほうがいいと思います。
私も静音コンパクトで自作ができるならとっくに組み換えてますがあきらめて自作を卒業してノートパソコンで妥協してます。
書込番号:13952883
0点

Mini-ITXに固執せず、もっと小さいものにした方が楽でしょう。
規格化されないものなら、もっと小さいものがあります。
ケースではなくてベアボーンで探した方がいいです。
書込番号:13953981
0点



PCケースはZ9 PLUSを使用しています。
自作した当時から疑問に思っていたのですが、裏配線にある2つのコネクターで、緑色と黄色の線が2つ出ている2ピンのコネクターは何のコネクターなのでしょうか。
分かる方、宜しくお願い致します。
0点

Z9 PLUSに搭載されているファンコンでファンコントロールをしたい場合に使う線だったと思います。
書込番号:13708997
1点

ファンコントローラーのファン用コネクタでは?
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=801363
これの左側と同じ形状になってませんか?
書込番号:13709013
1点

dameponさん、甜さん回答ありがとうございます。
以前、このコネクターにファンのコネクターをつないでもファンが回らなかったです。向きが逆だったのかもしれません。ファンをつないで、PCケースのダイヤルで回転数を変える用途で間違いないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:13709172
0点

逆につけせるのは苦労するかと。普通に刺さる方向だと間違いないのですが。
ファンコンにファンだけつけて、4pinから電源取るの忘れているとか?
書込番号:13709204
1点

パネル裏の配線したい無いだけ?
英語と韓国語?だけの取り説だったきがするが、嫌がらずに観察してみてくださいな。
書込番号:13709222
0点

パーシモン1wさん回答ありがとうございます。
ちょっとやってみます。4pinに変なものをさしている可能性があるかもしれません。
書込番号:13709228
0点

4ピンのコネクタが隠れていて、そこに電源を挿していなかったです。
これで、きちんとファンコントローラが使用できます。
ありがとうございました。
書込番号:13709703
0点



先日、みなさんのアドバイスもあり初自作のPCの構成も決める事ができました。ありがとうございます。
今度は色々調べていたら、ケース選びで悩んでいます。
PCの構成はこんな感じで、ビデオカードはあとから増設するつもりです。(HD6850ぐらい物。)
【用途】 インターネット、ワード、エクセル、ゲーム(FNO-聖境伝説、サドンアタック、トイウォーズとか)
OCは今のところする予定はありません。
【OS】 マイクロソフト/Microsoft Windows7 Professional 64bit
【CPU】 インテル/Intel Core i5-2500K BOX
【CPUクーラー】 KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【マザボ】 ASUS P8Z68-V
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD】 ウェスタン・デジタル WD Caviar Green 2TB
【光学式ドライブ】 IODATA DVR-S7260LEBK
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus
【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+
初めはこのケースで組もうと考えていたんですが、ケースを色々調べていたら魅力的なのがたくさんあり迷っています。
いま、自分の中で候補に上がってるのが
NZXT Tempest EVO
SILVERSTONE(シルバーストーン) SST-RV03B-W [ブラック + ウィンドウ]
クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1
この3つまで絞りました。予算的には1万5000円ぐらいです。
自分の好み的には、窓があってLEDで光らせて遊んだりしたいです。
大きさ的には特に気になりません。
この3つならみなさんはどれがいいと思いますか?
意見を聞かせて欲しいです。お願いします。
0点

>大きさ的には特に気になりません。
ならば、何でも出来る一番大きいのがいいんじゃないですか。
SSTかな?
一番大きくて、一番重いけど、重さも気にしないのでしょうね。
HD6850を1枚ならトップファンは1基でいいでしょう。
書込番号:13617106
0点

光らせたいならRAVENはダメでしょう。
開口部を減らした煙突構造なので、CPUクーラーのファンを光らせて、程度でケースファンも光らせて遊べる他のケースと比べるとちょっと弱い。
ケースはZ9 Plusのままでいいと思う。
ここで安く上げた分でなんか買う方がいいかと。
書込番号:13617487
0点

予算15kあるのにZ9+はもったいないと思います
ペラいケースは数年後に後悔します
ANTECやコルセアなども調べましたか?他にも良いケースはたくさんありますよ
実物を見に行ったりして、納得できるものを選んだ方が良いです
マザーやCPUは使い捨てですがケースは長い付き合いになります
メンテナンス、付属ファンの評価、埃対策などじっくり調べてから決めることをオススメします
書込番号:13640082
1点



初めての自作なので低価格の中では一番評判のいいZ9Plusを選びましたが、作りが安っぽい上に冷却性を重視した作りのせいか結構音が漏れてます
そこで今回はケースのみの予算15000で(まさしく理想のケースなら2万でもかまいません)で新しいのを買おうと思ってます、条件は冷却、静音(普通に使用してる時に静かならいいです、OCやゲーム時には気にしません)が条件でできればメンテナンスもしやすいものがいいです、使用してるパーツは以下の通りです
CPU
Core i7 2600K
マザーボード
PBZ68-V DELUX
メモリ
AD3U1333C4G9-2
クーラー
CWCH70(水冷)
ハードディスク
WD25EZRX 2.5TB SATA600×2(raid0組んでます)
光学ドライブ
BRD-U8DM(分解しました)
グラボ
まったく音が気にならないくらい低レベルなもの
あとはトップファン用にBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GPが二つあります
ケースファンやファンコントローラー(PCケースにちゃんとしたコントローラーがついてるなら不要)も購入予定なのでケース内の構成を含めてご教授いただけるとありがたいです
0点

買い換えるまでしなくても、使わない穴を塞げばいいのでは?
出来合のケーズに完璧を求めるのが間違っています。こういうカスタマイズも、自作の醍醐味。
DIY店に行けば、いろいろ防音シートや発泡ゴムシートが売っていますので。ケースの内側に両面テープ等で切り貼りしてみましょう。
ファンは、フロントとリアがあれば、普通は足りるはずです。あとはビデオカードの発熱で加減する程度で。
書込番号:13598842
2点

WD25EZRX 2.5TB SATA600×2をSSD化してフロントFAN止めればZ9Plusは静かには成ると思う…。
PCケース交換で対策考えるならSILVERSTONE(シルバーストーン) > SST-RV03B-WAみたいな倒立MBレイアウトのPCケースが良いと思うけど…。
(理由:フロントにFAN・開放部が無い下部吸気上部排気)
http://kakaku.com/item/K0000240451/
>まったく音が気にならないくらい低レベルなもの
アバウト過ぎて?
書込番号:13598975
0点

Z9で静音性うんぬんだと他の製品でも厳しいかもしれませんね。静音仕様の物ならご希望通りの静音性を確保できるでしょうが、排熱の問題が生じてきます。
個人的にはPhantomがお勧めです。
E-ATXにも対応するフルタワーPCケースなのでメンテナンス性は抜群ですし、静音性も高く、冷却性能はヤバイです。
http://kakaku.com/item/K0000149981/
ファンコンも標準で搭載されていますし、裏配線・CPU背面カットはもちろんUSB3.0のフロントI/Oも装備しております。
私も使用してますがオススメの一品です。
静音PCだとこちらがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000257927/
最近人気のSOLO IIは内部構造がやや独特なのでメンテナンスが面倒で、内部にもゆとりが無いようです。
(NZXTの製品ばっかり推奨してるなぁ…笑
書込番号:13599102
0点

じゃあ昔はクーラーマスター軍団に居た私からは
Silencio 550 RC-550-KKN1-JP [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000270554/
を。
フルタワーはメンテナンスもしやすいけど、置けません、と言われたらミドルタワーでそこそこ使いやすそうなもの、ってことでこの辺を。
いま私はsatorumatuさんが挙げてるSST-RV03B-WAを使用していますが、クーラーも交換するなら、という条件付きでこれでもいいかな、と思います。
簡易水冷とはあまり相性の良くないケースですから(ラジエーターとおそらく最上段に設置されるであろう光学ドライブのケーブルが近いので)。
書込番号:13599358
0点

水冷を止めて大型の空冷クーラーを低回転で回す。または、ファンを止めても問題ない位の大型のクーラーを探す。
ケースファンはHDD側のフロントファンのみを低回転で回す。 HDDの温度を気にしなけえばフロントファンも止める。
内部はファンレス構造となれば、メモリー、チップ類は追加でクーラーを付ける? 付け替える?・・・CPUのファンも止めちゃうにしても、マザー上のチップ類への風は多少なりとも流したい気はします。
BDディスクは必要な時に接続して通常は電源オフ?
グラボはゲームしないなら、ファンレスの物を探す。
HDDはSDDにするしかない。
電源も静音の物を探す。・・・http://www.dosv.jp/other/0609/09_index.htm
書込番号:13600141
0点

みなさんさっそくの返事ありがとうございます
kazu0002さんへ
防音シートって思ったほど高くないんですね、PCケースの前にこっちを購入してから検討しようと思います
satorumatuさんへ
SST-RV03B-WAは性能と値段を見るとケインツェルさんの挙げられたファントムと並んで有力候補です、形状がかなり独特なのが私好みですし、ただ二つともネットの写真と比べて実物がかなり大きいんですね・・・・・
ツノが付いてる赤いやつさんへ
書くの忘れてましたがzalmanのCNPS9900 MAXも持ってるんですよね、形状が気に入ってて値段が安かったので衝動買いしちゃいましたw
書込番号:13600194
0点

>SST-RV03B-WAは性能と値段を見るとケインツェルさんの挙げられたファントムと並んで有力候補です、形状がかなり独特なのが私好みですし、ただ二つともネットの写真と比べて実物がかなり大きいんですね・・・・・
2のPCケースはExtended ATX, ATX, Micro ATX対応ですから大きさは在ります…。
SST-RV03B-WAの背面は平面でリアFAN口が在るだけと異様さは在り電源取り付け場所にも違和感出ると思います…。
(180度PC自作イメージ変わるかも)
予算・サイズ上限 余裕在るならSST-RV01を薦めます…。(予算より4千円程高いけど違和感は少ないモデルです)
http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV01&area=jp
書込番号:13600325
0点

静音ケースと大型クーラーでいいんじゃないでしょうか?
ケース
Fractal Design
Define R3 FD-CA-DEF-R3-TI
http://kakaku.com/item/K0000133147/
CPUクーラー
この辺で
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000159047.K0000259333.K0000065494
用途がわからないのですが
特にゲームなどしないなら、グラボ無しでも十分じゃないでしょうか?
書込番号:13600591
0点

一般的静音PCケースを薦めない理由は現PC構成+グラフィックカード追加時への対応能力及びExtended ATXのMB選択が可能かです。
Extended ATXのMBはATXのMBの拡張性を数段上げた構成を可能にしますから対応PCケース選ぶ意味は十分或ると思います。
Z9PlusのフロントFANを殺しHDDのSSD化が一番費用に対し静音化出来能力向上すると思う…。RAIDドライバ読まないPC立ち上げは地味に良いし…。
書込番号:13601365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





