PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:51件

水色(アクア)や青色のケースを探しているのですが殆どが定番の黒や白ばかりで
中々見つかりません。
ケースの大きさはタワー型〜ミドルタワー方位が希望です。
PCケースは出来れば電源はありますのでケースのみの希望ですが
電源搭載でも可愛いのがあれば買っちゃおうとかなと思っております。
部屋の雰囲気を明るくしたいので水色か青色を希望しています。

ネットショップやお店でも売っている所がありましたらご教授頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:9024427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/01 15:12(1年以上前)

ぶっちゃけ作るしかないと思います。

昨今ではカッティングシート等を用いて痛PCやら痛キーボード等を作ってる人も居るようですし、検索すると結構手順も出てますんでやってみると面白いかもしれませんよ?

オイラも一瞬全部のPC木目調にしたろうかと画策した時期もありました・・・やってませんがw

書込番号:9024495

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/02/01 15:39(1年以上前)

ピチュ〜さんこんにちわ

以前は星野金属からカラフルなPCケースが出ていましたけど、販売が終了していると思われます。

http://windy-online.com/case/altium_super_x/std/color2.html

キューブ型でしたら、まだあるようです。

http://windy-online.com/cube_case/majesta/images/lineup/ibm.jpg

書込番号:9024609

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/01 16:52(1年以上前)

http://lian-li.com/v2/tw/flashpage/888/
↑ AKIBA PC HOTline!に出てました。
約6万て・・タワーで値段も高過ぎ(TSUKUMOに有るようです。)

書込番号:9024938

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/01 17:19(1年以上前)

スプレーで塗装するとか、駄目ですか?

頑張ればいい物ができるかも。妥協してしまったらただの痛いPCに成り下がりそうな気もしますが。

書込番号:9025069

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/02/01 23:11(1年以上前)

白色のケースに塗るのが一番だと思います。
但し、一般用の塗料だと塗膜が弱いかも知れません。

ドライブにそのような色がないので、ドライブが直接見えるタイプだとドライブも塗る必要があります。
ドライブのベゼルを外す技量が必要なので、ドライブが露出するタイプは避けた方が無難ですね。

書込番号:9027143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MicroATXケースについて

2009/01/26 15:05(1年以上前)


PCケース

親から家族共用のデスクトップを新調してくれと言われました。
要望の中に「PCケースも新しい物に変えたい。でもこれ以上大きいのはダメ」というのがありまして190mm*410mm*465mmくらいの大きさでケースを探しています。
費用を抑えるために自分が昔使っていたパーツをいくつか再利用する予定でしてその中にGf8800Ultraがあります。(明らかにオーバースペックな気もしますが余らせておくのも勿体ないので・・・)
大きなビデオカードですのでかなりケースが限られてくるのですが何かオススメできるケースはありませんか?
現在NSK3480が候補にあがってます。

書込番号:8993017

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/01/26 16:36(1年以上前)

GeForce 8800なら、それなりに需要があると思うので、どこかで売ってしまうといいと思います。
電源も厳しいと思うので、無理に入れない方がいいと思います。

そうすればサイズの制限からも開放され、コンパクトに作れるでしょう。

書込番号:8993299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/26 22:34(1年以上前)

こんばんは、トリガーハッピーさん

自分も電源が厳しいと思います。
380Wしかないんですよ。
それにケースの大きさを考えると、バランスがいいとは思えないです・・・

書込番号:8995211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2009/01/27 00:45(1年以上前)

やっぱGf8800Ultraは駄目っぽいですねぇ
ミドルタワー以上のケースならエアフローやら電源やら選び放題なんですけど小さいケースとなると厳しいものがあります。
個人的にはMiniP180ならギリギリ大丈夫かと思ったんですが親が「扉つきは嫌」とか言うし・・・・・自分の思いどうりに組めないのはけっこうキツイです><
グラフィックはオンボードでいこうかな・・・・

>uPD70116さん 
グラボは普通の8800じゃなくて水冷式なんですがこれってヤフオクとかで売れますかね?WinFast PX8800 Ultra Leviathan(http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800ul_1.htm
発売当時は10万近くした代物なんでなかなか手放せないでいます

書込番号:8996157

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/01/27 19:22(1年以上前)

むしろ標準で水冷なら、探している人がいてもおかしくはないと思います。
取り敢えず強気に最低価格を設定して、出品してみてはいかがでしょうか。

中古であることを差し引いても2〜3万円くらいでも買う人はいると思うのですが...
流石に5万円とかでは無理でしょうね。

書込番号:8999041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サイズに関して

2009/01/07 15:56(1年以上前)


PCケース

自作を考えていて、ケースはなんでもいいなと思い、ふと思ったのですが
マザーボードがケースの中に入らなかったりすることってありますか?
やっぱりケースは大きければ、大きいほどいいのでしょうか?

書込番号:8898800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/07 16:11(1年以上前)

規格が合わなければ収まらないこともありますよ、例えばmicro ATXケースにATXマザーを入れようとしたとか。

書込番号:8898856

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/01/07 16:15(1年以上前)

ATXのマザーならミドルタワー以上、microATXのマザーならmicroATX以上で入ると思います。

まぁ置ける場所と見た目が我慢できるのであれば大きい方がいいと思います。

書込番号:8898871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/07 16:18(1年以上前)

自作PCの雑誌を購入して調べるとかGoogleで検索するとかすればいくらでも載っています。
Wikipediaにもありますよ『自作パソコン』。

まずはご自分で勉強してみましょう。それでどうしてもわからなかったら聞けばいいので。ここではふと思った程度だと「自分で調べろ!」と怒られますよ。

書込番号:8898882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/07 16:51(1年以上前)

質問まとめた方がいいと思いますよ…。
なんというかバラけすぎてて訳分かりません。

書込番号:8898984

ナイスクチコミ!0


左遷さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 19:26(1年以上前)

今日だけで何個質問してんだよ!!

書込番号:8899598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

dellでも収納できますか?

2008/12/26 21:12(1年以上前)


PCケース

スレ主 @kayさん
クチコミ投稿数:39件

1年ほど前にdellのinspiron530を購入したのですが、PCケースがかっこ悪いので新しいものに買い替えようと思っています。
そこで質問なのですが、dellで作ってもらったパソコンでもpcケースに収納できるのでしょうか?

書込番号:8842871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/26 22:19(1年以上前)

inspiron 530はmini ATXという規格のマザーなので対応のケースを使えば入るんじゃないですか。
裏のパネルは合わせてみないと合うかわかりませんが。

書込番号:8843195

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/12/26 22:24(1年以上前)

たぶんだめでしょう。

書込番号:8843235

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/26 22:34(1年以上前)

自分で作ればいけるんじゃないの?
オーダーメイド感覚だから好きなように加工できる

書込番号:8843305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/26 22:36(1年以上前)

mini ATXケースは売ってないからケースを自作かな。

書込番号:8843318

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kayさん
クチコミ投稿数:39件

2008/12/26 22:58(1年以上前)

重ねて質問してすみませんがこのサイトにはMini-ATXはATXケースも利用できると書かれているのですがそれでもむりなのでしょうか?

http://www.wdic.org/w/TECH/Mini-ATX

書込番号:8843451

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/12/26 23:07(1年以上前)

やりたいのなら、やればいいんじゃないのかな。
ご自身で探すなり、ケースを製作するなりして。

書込番号:8843497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/12/27 01:21(1年以上前)

・背面I/Oパネルが合わない。
・内部電源ケーブルが届かなくなる。(余裕はない)
・フロントパネル関係がつながるか微妙(電源スイッチ、ランプ、USBなど)
・一番の問題はカスタマイズできるとは言えメーカーPCであるので
改造は自己責任で(最悪OSがライセンス違反?)

以上を踏まえて改造を検討すれば出来るんじゃない。
OSやアプリは買い直した方が良いかな。

書込番号:8844246

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kayさん
クチコミ投稿数:39件

2008/12/27 01:22(1年以上前)

申し訳ない。
確認が取れなければ行動できない正確なもので・・・。

どうやら結局の所できるかできないか分りませんが、やってみることにします。

書込番号:8844251

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/12/27 01:25(1年以上前)

そもそも見かけを気にするなら、買う前に気にするべきでしょう。
妥協したのですから、それは我慢するしかないと思います。
机の下に入れるなり、本体が見えないようにすればいいのではないでしょうか。

PCのドライブがスリムタイプだとマウントが大変ですよ。

収納の有無以前にケースを入れ換えたらDellのPCと呼べるのでしょうか。
場合によってはOSのライセンスが切れると思います。
勿論、ソフトウエア上でケースを判別出来ませんが、それでも使えるかどうかは別問題だと思います。

書込番号:8844258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/12/27 10:34(1年以上前)

出来なくも無いですよ。
マザボはMicroATXなんで、それにあったケースを探して組み込めば行けなく無いです。
その前にマザボの型番等調べてから質問したほうが良いですよ。
因みに自分はsonataVに換装を行いましたが結果満足してます

書込番号:8845261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静音ケース

2008/12/06 19:22(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:114件

質問願います。

今度
WESTERN DIGITAL WD3000GLFS × 2
を組み込んだパソコンを作る予定なのですが、音が気になっていまして
なるべく静かな状態でパソコンをやりたいと思っています。

おすすめの静音ケースを2・3個教えていただけないでしょうか?
予算は30000円以内です。

よろしくおねがいします。

書込番号:8743791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/12/06 20:33(1年以上前)

ある程度の冷却環境が必要にはなりますが、これのヒートシンクレスモデルを買って、QUIET DRIVE2.5に入れます。
更にそのQUIET DRIVE2.5をスマドラに入れます。

ケース同士の熱伝導と、冷却さえしっかりすればこれでラプターは黙らせられますよ。

一応1万回転の13.5ミリ厚の2.5インチSASもおとなしくなったのでいけると思いますよ。

後はケースは趣味でいいんじゃないですかね。

3.5インチのシャドウベイに入れたいのでしたらスマドラ抜きで試してみる方向で。

ただ、QUIET DRIVE2.5は今は製造していないので、在庫品をねらうしかないかと。

スマドラにも2.5モデルはありますが、結構高いので、個人的にはこれの方がCPは高いと思いますよ。

ケースはP180系とかがいいのかな…?

AMD至上主義

書込番号:8744145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/12/07 00:13(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん 早速のお返事ありがとうございます!

PCケースにばっかり気を取られていた所に良いアドバイスありがとうございます。
その手がありましたね!

今回のPCで一番うるさそうなのはHDDなので、それを書き込みに入れたのです。
良かったーHDDの型番入れといて^^

今、3.5インチHDDの5インチ静音ケース(サイズ SILENT BOX SBX-1000 10000回転まで対応)を2つ使っているので、これを使ってみようかなと今思いました。

新しいケースを買わずに、他のパーツにお金をまわして予算以内の最高の
パソコンを作ります。 放熱・騒音が無理そうでしたら買いますが。

アドバイスどうもありがとうございました!

書込番号:8745464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/07 14:51(1年以上前)

おそレスですが・・・

ケースは適当で、ACアダプタforデスクトップを電源につかえば電源は無音化できます・・・。しかも省エネです・・・。
電源ファンはいがいとあきらめがちですから。

あとは静音ファンをつけて、ファンレスのCPUクーラーをつければかなり静かにつかえるはずです。

書込番号:8898581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ケースファンコネクタの配列について

2008/11/23 12:14(1年以上前)


PCケース

スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
GIGABYTE製のあるM/Bの購入を検討してます。

その説明書PDFによると、そのマザーボードには
SYS_FAN1(3pin/後方) SYS_FAN2(4pin/前方) PWR_FAN(3pin/前方)
のファンコネクタがあるようです。

SYS_FAN2以外は、配列が1番から GND/+12V/検知 となっていますが
SYS_FAN2では、配列が1番から GND/速度制御/検知/+5V となっています。

SYS_FAN2に普通の3pinファンを繋いで大丈夫でしょうか?
その場合、そのファンはきちんと回転しますかね?
+5Vにはつながっていない状態になると思うので、回ってくれるかどうか心配です。

また、PWR_FANとSYS_FAN1は、配列も役割も同じで名称だけが違うもの、と捉えてよろしいのでしょうか。

ちなみに、ファンは前面がサイズ「風丸」*1、背面がサイズ「KAMA-FLEX」*1〜2で、どちらも超静音タイプ、3pinです。
どなたか、教えていただけないでしょうか。

書込番号:8678972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/23 22:33(1年以上前)

>GIGABYTE製のあるM/Bの購入を検討してます。

型番を出したほうが持っている人の意見や、同じくダウンロードPDFマニュアルを見てくれる人もいるのではないでしょうか?

書込番号:8681359

ナイスクチコミ!0


スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/23 23:51(1年以上前)

>ともりん☆彡さん
すいません。GIGABYTEのGA-EP45-DS3(R)です。

http://www.coneco.net/special/d057/
ではGA-EP45-DS5のSYS_FAN2コネクタ(今回のものと同配列)にファンを繋いでいるようです。

もしかして、
SYS_FAN2の速度制御ピン(pin2)からくる電圧が可変になっているためなのでしょうか?

何か経験お持ちの方は教えていただければと思います。

書込番号:8681833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/24 00:43(1年以上前)

PDFマニュアルをダウンロードして読んでみました。よくある記述ミスみたいな気もしないでもないですねー(マザーボードのプリント文字が間違えてることも多々…)
まぁ、ファンコネクタがSYS_FAN1/PWR_FANだけで足りなければ周辺機器電源からの電源変換/電源変換分岐ケーブルを使えば良いような(なぜかうちの手元にたくさんあるのが謎…)
どうしても回転数を監視していないといけないファンって少ないでしょうし。
他には5インチ/3.5インチベイに付けるファンコントローラーを載せてもファン電源が取れますね。


>また、PWR_FANとSYS_FAN1は、配列も役割も同じで名称だけが違うもの、と捉えてよろしいのでしょうか。

そう思って良いんじゃないでしょうか。PWR_FANは本来電源ユニットのファン用らしいですけどこんなところからファン電源を取ったり回転数監視をする電源ユニットも少ないでしょうし(聞いたことない)

書込番号:8682097

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2008/11/24 00:44(1年以上前)

4ピンのコネクタですが、PWM制御対応のコネクタでしょう。
4ピン目でファンの電源オンの時間を制御することで、回転数制御をします。
PWM制御では電圧制御と違い、電圧が低くて回らないということはありません。
このコネクタは今までの3ピンのものと互換性があります。

マニュアルを確認してください。
英語でも気にせず、FANの解説を探し、SYS_FAN2の部分にPWMと書かれていればPWM制御のファン対応コネクタです。
GIGABYTEなら日本語PDFマニュアルがあるかも知れませんが...

書込番号:8682102

ナイスクチコミ!0


スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/24 09:37(1年以上前)

ともりん☆彡さん、uPD70116さん、回答ありがとうございます。

>ともりん☆彡さん
ファンには両方ともファン用3pin→ペリフェラル4pinへの変換ケーブルが付いているのですが、配線が煩雑になりそうなのでできれば避けたいですね。まあ仕方なければ諦めます。

>uPD70116さん
マニュアルには(英語/日本語とも読み返しましたが)PWMとの記述はありませんでした。
しかし、CPUファンコネクタは GND/12V/検知(sense)/制御(control) になっているのに対し、SYS_FAN2では GND/制御(control)/検知(sense)/5V となっていて、違うんですよね・・・
確かPWM制御って端の4ピン目だったような気がするのですが・・・。

DS3(R)もDS5もDQ6も同じ配列として書かれてました。
配線間違いで万が一故障すると厄介なので・・・
1週間くらいかかりますが、一応代理店にも購入前の質問としてメールしておきます。

書込番号:8683117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/24 13:41(1年以上前)

ファンのおまけにこだわらずケーブルを購入すればそう煩雑にはなりにくいですよー。自分で好きなの選べますし。3分岐とかもあります。


それにしても例題のコネクタ、CPUファン向けPWMファンコネクタとは配列が違ってたり5Vとか書いてて面白いですねー。一般的12Vファンの回転数を落とすために5Vに繋ぐと回らないファンもあるのに……

書込番号:8684042

ナイスクチコミ!0


スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/28 15:05(1年以上前)

今日メールを確認したところ、
代理店のリンクスインターナショナルに質問した結果が返ってきていたようです。

リンクスからのメールによると・・・
なんと、マニュアルの誤表記だったようです。
代理店の方が、テスターチェック、動作検証を行っていただいたようです(!)
結局、CPUFANコネクタと同配列だそうで、4ピンPWMの仕組みと同じなのではと思います。
マニュアルの誤植はきちんと直してほしいものですね・・・>GIGABYTE

>ともりん☆彡さん
小さな2分岐ケーブルなども(しかも安い)あるみたいですね。
使い勝手もよさそうなので是非検討したいと思います。

どうもお騒がせいたしました。
返信を頂いた皆さんもどうもありがとうございました。

書込番号:8702768

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング