
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年6月14日 08:31 |
![]() |
5 | 20 | 2009年6月13日 20:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月1日 19:17 |
![]() |
0 | 12 | 2009年6月2日 20:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月21日 22:11 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月1日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたびPCを買い換えようと思うのですが、PCケースがいまいちどれがいいのかわかりません。一応中身はある程度は考えたのですが、冷却性能と拡張性が高いPCケースはどれがいいでしょうか?音は「超」がつくほどうるさくない限り気にしないです。まあ、音を小さくできる方法(ゴムを下に敷く)など、の方法があれば教えていただきたいですが^^;
一応下記は考えているパーツ達です。
CPU:Pentium 4 661 Socket775 バルク
メモリ:SP002GBSTU106S02 (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB) *4
VGA:GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
マザボ:P5K3 Deluxe/WiFi-AP
ビデオキャプチャ:GV-MVP/HS2 ←考え中
サウンドカード:オンボード
CPUクーラー:水冷orガス冷?
電源:自作本舗 KT-550BTX
インターフェイスカード:SATA2E2-PCIe (SATAII)
DVDドライブ:AD-7220S-0B
ハードディスク:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) *4
どうかお願いしますm(_^. .^_)m
0点

なぜ今になってPen4を…?
メモリは物理的に刺さりませんよ。
用途が分かりませんが、僕なら
CPU:E8500
M/B:GA-EP45-UD3P
CPUクーラー:とりあえずリテール
HDD:ST3500528AS
電源:CMPSU-650TX
みたいな感じにします。
安くて冷えるケースならThree Hundredあたりですかね。
書込番号:9660585
0点

habuinkadenaさん 返信ありがとうございます。
それでは
CPU:Core i7 975 Extreme Edition BOX
マザボ:GA-EX58-UD3R
なら、どう思いますか?(先のはタダ単にお金をケチっただけです^^;
それと、これだと廃熱があれなのでやはり冷却性能が高いとあれですよね^^;
書込番号:9660673
0点

先に挙げたのと差があり過ぎ。
レスくれた人バカにしてる?
「廃熱があれなので冷却性能が高いとあれ」って意味不明だし。ココの人達はアナタの伴侶でもエスパーでもないよ。
金に余裕あるならフルタワ−いったら。
書込番号:9660889
0点

それと候補の構成から読み取れるのはやはり勉強というか下調べ不足。
とてもじゃないが水冷やらガス冷のシステム構築できるとは思えない。
書込番号:9660903
0点

白鳳の隠れ蓑さんへ
まず下記のことを最低限書いておくべきでは?
・予算(使用できる予算の上限)
・使用用途(ゲーム専用なのかネットサーフィンのみとか)
・設置場所(おける場所が少ないため小型なものをなど)
・希望(OSはVistaなのかXPなのか、あと大容量のHDDが欲しい等の要望)
自分もダイナマイト屋さんと同様の意見で下調べをすべきかと思います
自作初心者ならキッチリしたものを一回組むべきかとおもいます・・・
水冷はだいぶ楽になりましたが、ガス冷却まで必要性あります?
予算かけてOCするならガス冷却もありですが・・・ケース内臓型で7〜9万しますよ?しかもケースだけの値段ですから
書込番号:9673469
0点



以下の構成で自作を考えています。
【CPU】Intel i7 920 box
【CPUファン】なし(付属)
【メモリ】Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
【M/B】ASUS P6T
【VGA】SAPPHIRE HD 4890 1GB GDDR5 PCIE (PCIExp 1GB)
【Sound】ONKYO SE-200PCI
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)×5
【光学ドライブ】LGエレクトロニクスGH22NS40BL バルク
【電源】Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
はじめケースは ZALMAN GS1000 Black を考えていたんですが、HDDの冷却性や共振など購入後に様々な工夫がいるみたいなので購入を悩んでいます。(夏場も冷房は使用しません)
予算は2万8000円ぐらいまでで他にこの構成でお勧めなケースはないでしょうか?
長くなりましたが参考意見をお願いします。
1点

HDDの最後が文字化けしているので訂正をこちらに。
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)×5個
書込番号:9656318
2点

たわば先輩………じゃなくて鳥坂先輩さんが呼ばれてるようなスレか?
部屋でクーラー使わないなら、リテールクーラーでi7は定格でもちと微妙かも。
冬場はとりあえずリテールでしのいで、も有りだと思ったけど、さすがにこれからの季節はねぇ。
書込番号:9656531
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん返信ありがとうございます。
CPUクーラーはこれからの季節を考えると買ったほうがいいんですよね…
なにかお勧めはありませんか?
HDDを5個載せて、CPUクーラーもつけてとなるとケースはどれがいいのか、ますますわからなくなってきます・・・
書込番号:9656787
1点

呼ばれて飛び出てジャジャジャーーン!(古すぎ><)
さて、28000円ですか?
じゃ、ご期待に沿えてコレ。
http://kakaku.com/item/05806511005/
どうしても28000円以下ならコレ。
http://kakaku.com/item/05806511003/
1000円の差なら窓付が楽しいと思う。どっちみちサイドパネルはペラペラw
でもHDDは3台くらいまでにしたがいいと思うな、このケース。一応6台積める様にはなってるけどね。5台積みたきゃ5インチベイを活用したがいいと思う。
なおCPUクーラーはかなりデカいのでも余裕で入るよ。
ケース自体の強度はかなりのモノだけど、構造上サイドパネルがペラペラな上、大きな穴が開いてるので静音性は期待しないがいいね。
あくまで冷却重視のケース。
>【Sound】ONKYO SE-200PCI
他の構成はゲーマーっぽいのに、なんでクリエイティブのサウンドカードじゃないんだろうね。
書込番号:9658170
0点

なおHDDを3個搭載できる取り外し可能なベイが2個ありますが、この2個の間に12cmファンを搭載できる仕様になっています。下の段のベイの下には冷却用のスリットが入ってます。
書込番号:9658186
0点

こちらのスレに返信しときますね。(^^ゞ
FT01は持っていません。最終までかなり悩んで
結局、違うメーカーのものを。
それはHDD4台しか積めないのでスレ主さんにはこちらを。
持ってないのにお薦めするのもなんですがw
http://www.youtube.com/watch?v=gbPAgirT1hM
書込番号:9658646
0点

鳥坂先輩さん返信ありがとうございます。
サウンドカードは友人に貰ったものをとりあえず使おうと思って!
結構予算ギリギリなんで節約の意味で…(泣 余裕があるときに載せかえようと思ってます。
>>構造上サイドパネルがペラペラな上、大きな穴が開いてるので静音性は期待しないがいいね。
音が気になるようならサイドパネルを自分で厚く重くすれば少しはマシになるのかな!?
HDDとの共振はどうなのでしょうか?
書込番号:9658671
0点

>A57Cさん
わざわざありがとうございます!!
ケースもそれぞれに特徴があるので何を基準にしていいのか…汗
実際皆さんの意見を聞く前までは、GS1000 BlackかCOSMOS RC-1000-KSN1-GPで悩んでいたんです、色々な意見を聞くとそっちの方がいいように思えて(かなりの優柔不断ですw)
今更ですが…使用としては夏場はOCしません。主にエンコードとゲームです。
できれば静音性と冷却性を両立させたいですが…冷却の方が自分は重視するので静音性はあきらめます。
書込番号:9658844
0点

別にTJそんなにうるさくないですよ。
HDDの共振は震動が大きいHDD搭載してるとするかも。
自分は制振テープで対処しましたけど。
サイドにブルチゴムでもつけりゃかなり静かになるんじゃないかなと。
HDDの冷却自体はそんなに気にする必要はないと思うけど、共振がちときになるかな。
http://kakaku.com/spec/K0000012743/
とか面白そうですけど冷やし切れるかどうか。。。
書込番号:9659360
0点

サイドパネルペラペラと書きましたが共振するとは一言も書いてませんよ。
でもペラペラなのは事実。穴が開いてるのも事実。
静音化できるかはユーザーしだい。
でもHDD冷却用のスリットも開いてるからお世辞にも静かとは言いがたい。
HDDはひとつのベイに3個積むと共振より冷却及びケーブルの取り回しが心配なのでお勧めしません。今はCドライブのSSDを上の段に転がしてますが、、、、
>サイドパネルを自分で厚く重くすれば少しはマシになるのかな!?
静音シート貼るとか?アレは個人的には廃熱に逆効果に思えるのでやりません。
ケース全体で放熱していると考えてますので。
書込番号:9659528
0点

>ゆーdさん
返信ありがとうございます。
TJは冷却重視で静音は期待できないと考えていたのですが、静かなんですね!
HDDは静かなWD10EADSなんで静音性も期待したいです!
>鳥坂先輩さん
共振は心配しなくていいんですね。安心しました!!
問題はやはりHDDの数ですよね…5インチベイを上手く使えばそれも問題なしになるのかな?
今からTJの口コミ頑張ってみています!
書込番号:9659697
0点

HDDは6台積んでも大丈夫かも。
三台でですが下段に三基突っ込んで室温25度くらいでもHDDは36度ほどでしたよ。
ただし、配線はカオスになりますが^^;
共振は心配した方がいいかもね。
他の方でも共振してる人もいるし。
書込番号:9660977
0点

>ゆーdさん
>三台でですが下段に三基突っ込んで室温25度くらいでもHDDは36度ほどでしたよ。
ホントですか!!?5個載せてその温度ならこのケースに使用かと思いましたw
配線がカオスになるのは嫌ですが、5個も載せればどのケースでも変わらないですね…
ちなみに何ですが、SST-TJ09BとSST-TJ09B-Wは何が違うのですか?
それと、SST-RV01B-Wはどうなんでしょうか?デザインが気に入ったんですが…
書込番号:9661247
0点

3.5インチシャドウベイは上段に三つ、下段に三つと分かれてますから6台積んでも3台積んでもそんなに変わらないと思う。
それと
>ST-TJ09BとSST-TJ09B-Wは何が違うのですか?
ですがこれは窓(Window)付きかそうでないかってことだけです。
>SST-RV01B-Wはどうなんでしょうか?デザインが気に入ったんですが…
これは使ってないのでわかりかねますが面白い構造だとは思います。
HDDもかなり密集しているようなので冷えるかどうかはわかりません。
書込番号:9661867
0点

>ゆーdさん
窓があるかないかですか。窓はデザイン的な要素だけで仕様には違いがないということですよね!??
>HDDもかなり密集しているようなので冷えるかどうかはわかりません。
言われてみればかなり密集してますね…汗
書込番号:9662406
0点

他の仕様は同じですね〜
デザインをとるか冷却性能をとるかってところですかね。
TJ09はオールアルミですけどSST-RV01Bはスチールなので4kg重いからその辺も気をつけて。
書込番号:9666192
0点

>デザインをとるか冷却性能をとるかってところですかね。
ST-TJ09Bもデザインは気に入っているんでSST-RV01Bと総合的に比べるとTJ09の方がいいように感じました!
色々な質問に丁寧な回答ありがとうございました。
色々な意見を参考にして悩んだ結果TJ09にしようと思います。(窓をそうするかは悩み中)
書込番号:9673300
0点

ああ、まだ買ってないならお勧めがもう1個。TJ09出る前まではコレ買おうと思ってた。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj07&area=jp
HDDが多い人にお勧めかと、、、実は私も結構欲しいんだけど、国内入手可能なのか不明。
書込番号:9675945
0点

>鳥坂先輩さん
もう注文しちゃいました(汗
次に自作するときの候補に入れさせてもらいますw
書込番号:9679080
0点

>実は私も結構欲しいんだけど、国内入手可能なのか不明
O.C.Worksあたりなら予約受付しているかも。
書込番号:9693858
0点



高さも大事ではあるね。
PCケースはある程度規格化されているから、ミドルタワー以上のケースであればほとんどのグラフィックカードは積めるはず。(多少の工夫は必要だったりするけどね)
ただしメーカー製PCは独自の規格サイズだったりするので厳しいことが多いね。
書込番号:9635533
0点

選んでるケースとグラボ書いたほうが速いですy
それで搭載可能かどうか
書込番号:9636493
0点

シャドウベイの一部が、グラボの補助電源のため使えないところが1個2個くらいあるかもしれませんが、搭載できますy
HDDをつける前に、グラボを仮止めして、補助電源と干渉しないか確認はしてくださいね
書込番号:9636592
0点



WD5000AAKS4台で安心して使えるようなPCケースを探しています。
CPU;PentiumDC E5200
MB;ASUS P5K Pro
VGA;Radeon3450のファンレスタイプ
OS;WindowsVista
用途としては、他PCからデータのバックアップとDVD観賞程度です。
少し旧スペックですが…基本的にはデータの操作しかしませんので。
良いPCケースはありますでしょうか?サイズは大きくてもかまいません。
私の住んでいる場所では近くにそのような店が無く、実際に見ることができません。
安すぎる簡単に潰せるようなアルミのような弱いケースは使いたくありません。
予算は1万円程度、最大2万円以内です。
何か良いものがありましたら、よろしくお願いします。
0点

静音重視なのかがわかりませんが、冷却重視でいくとすると、ThreeHundredなんかが、値段の割には乗るHDDの数、冷却力が良い気がしますね。
3,5インチベイが6個あるので、冗長性もありますね。
静音にしたいのであれば、ファンコンでゆっくりファンを回してあげるとかですかね。
AMD至上主義
書込番号:9635146
0点

予算からすると鉄ケースになると思います。
又搭載予定数からしても特に懸念する事項はなさそう。
ケースの前後にファンを設置する事が出来るダイプを
選ぶポイントに探されてはどうか?と思います。
書込番号:9635268
0点

お返事ありがとうございます。
>無類のAMD至上主義さん
書き忘れてました;静音はあまり考慮してません。
Antec、結構良いですね。
いま他のPCでChiftecのケース使ってるんですけど、もうどこにも売ってないみたいで…
Sythe Super18-BKも少し気になったんですけど、こっちのほうが良さそうですね。
>Yone−g@♪さん
ミドルタワーとかフルタワーとかって大体、シャドウベイが4〜6ですよね。
4つだったらいいんですけど、6つだった場合はエアフロー考慮してどのようにハードディスクを配置したらいいんでしょう?
書込番号:9635407
0点

http://www.tsukumo.co.jp/case/4534075116534.html
http://www.tsukumo.co.jp/case/4939374047143.html
どこかで見たことあるようなデザインだけど、真似っこなのかOEMなのか不明。
販売しているメーカーはそこそこ有名なメーカー。
本家よりは安いのでお勧め。
あと予算オーバーになるだろうけど、このケースも一風変わっててお勧めかな?
http://www.casemaniac.co.jp/62_1658.html
書込番号:9635573
0点

>4つだったらいいんですけど、6つだった場合はエアフロー考慮してどのようにハードディスクを配置したらいいんでしょう?
気分。自作なんだし自分がいいと思った所でいいとおもう。
アルミのケースはその予算では買えないので、スチールケースになるでしょうね。
SilverStoneならFT01とかいいかも。
まあ無難に900とかでも悪くないかも。
それよりHDDは壊れる物という認識だけはしといたほうがいいね。
書込番号:9635609
0点

ハル鳥さんに同意見です。
初代ラプタみたいに発熱が激しいHDDならいざ知らず
今時なHDDでしたらファンの風が流れてるなあ〜くらい
で充分かと。
書込番号:9635621
0点

>HDDはどう配置するか
Three Hundredの場合はフロントのシャドウベイ部すべてに風が行くように、120MMの穴が2つあるので、皆さんが言うようにファンがあれば配置はどうでも大丈夫だと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:9636140
0点

度々ありがとうございます。
>鳥坂先輩さん
セリングですか、、あれに似てますね。公式サイトはエラーで見られませんでした。最後のは凄い強そうですね笑
2番目のが特に気になりました。
>ハル鳥さん
>Yone−g@♪さん
>無類のAMD至上主義さん
まとめて失礼します。
エアフローはそんなに考えなくていいんですか。知りませんでした;
現在使っているケースだと昼間でファンコンの温度計が40度越えるのでこれから夏がすこし心配でした。
第一候補をThreeHundredにしてみたいと思います。
書込番号:9637126
0点

自分、300でWD5000AAKS×1、WD10EADS×3運用してます。
下から4段目まで使用。一番下が5000AAKS、一番上がM2B。
フロントファンはファンコンで800rpm、かなり静かです。
気温は20℃位かな?多分。
書込番号:9638607
0点

エアフローは何も考えなくていいわけじゃないけど、
そこまで神経質に考えなくても平気。
自分が気に入らなければファンでも追加してやれば解決。
関係ないけど補助ファンつけてやらないとコスモスなは55℃とか温度があがる。
つけてやらないとそうなるケースもあるけど、
ファンつければそれも問題ない。
自作なんだから自分次第でどうにでもなるね。
書込番号:9639418
0点

お返事ありがとうございます。
>richanさん
涼しいですね。私のはICHの仕様で温度が出ませんが…。他のディスクでは32度と出てます。
>ハル鳥さん
そうですね..LEDの静音ファンをつけようと思ってますがあまりに熱くなるようであればまた考えてみたいと思います。
以前放置しすぎてほこりまみれになっていたのを思い出しました…。適度に気をつけます。
書込番号:9641573
0点

>他PCからデータのバックアップとDVD観賞程度です
今後、もし データがどんどん増ていく ような場合なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0529/
↑なんてのも1つの 解決策となるかも。。。
書込番号:9641661
0点



題名の通りなのですが、グラフィックスボードの取り付け方がわからずに困っています
現在使っているPCケースはアクティスのAC420-55Bです
グラフィックスボードをマザーに差し込み、PCケースにネジで留めようと思ったら……あら?
ネジ留めが出来ません
PCケースに付属していた金具があるのですが、使い方もいまひとつ分かりません
どうかご教授願います
0点

http://www.aqtis.co.jp/case/ac420-55/index.html
写真を見てもごく普通のネジ止めだから、マザーを固定するときに最適位置からずれてるんじゃないの。
マザー固定ネジを全部少しだけゆるめてGボードを取り付けてみては。後で締め直すことを忘れないように。
それとL字型の金具は盗難防止用のケーブルを取り付ける台座だから必要なければ取り付けなくてもいい。
書込番号:9634361
0点



http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC-desk/BJ9714PB%252D19WE.html
↑のPCを使っているのですが、9500GTを付けると熱暴走をしてしまいます。
そこでPCのケースを変えたいと思っております、
電源も400W前後に変えようかとも検討しております。
よければこのPCのケースを変更できるケースを探していただきたいです・・・
現在9500Gtを付けると50度と非常に高温状態が続くため現在はつけておりません
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221742787
電源容量もサイズもわからないので、なんともいえません。
書込番号:9633709
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





