
このページのスレッド一覧(全578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 90 | 2009年3月22日 18:02 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月28日 21:05 |
![]() |
0 | 15 | 2009年2月28日 06:03 |
![]() |
22 | 51 | 2009年3月12日 16:23 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月16日 17:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月3日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在ANTECのTwelveHundredを使っているのですが以前CM690を使っていてHDDを横から差し込めて設置が楽なのが忘れられず少々不満を感じています。
前面ファンもケースの両側の手回しネジを回してはずさないとフィルターが取れないのでメンテナンス性も下がっていて(個人的にそう思ってます。)TwelveHundredを買ってまだ1ヶ月たってないですが交換を考えています。
フルタワーなれちゃったのでできればフルタワーがいいのですが前面が開閉タイプの(ドア付き)でなく静穏性が高く、裏配線ができ尚且つTwelveHundred等のケースの様に冷えなくてもいいのでそこそこ冷えるケースってのはないでしょうか?
探した結果クーラーマスターのATCS 840 Black RC-840-KKN1-GPと少し高いですがLIAN LI PC-A7010Bがよさそうだと思ったのですがLIAN LIのケースのほうは画像や情報が少なく裏配線ができるかどうかわからないので保留にしており、CMのATCS 840は静穏ケースのようなのですがレビューのグラフの静穏性が低いのが気になります。それにグラフは出ているのですがレビューがない(評価のほうの書き込み)のでこちらもどうなのかわからず保留にしているといった感じです。
構成を簡単に書きますと
CPU-------Q9550(3.4GHzOC)
CPUクーラ----ZALMAN CNPS9700 LED(回転数を上げると音が少しうるさいので交換予定)
M/B-------P5Q-Deluxe
メモリ-------UMAX 2GBx2枚
グラボ-----9800GT
電源------ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
SSD・HDD--SSD1基 HDD1TB1基(外付けでHDDのデータを移したもの)
予定ではHDD1TBが@2台増えます。(保存・バックアップ用)
となっておりグラフィックボードも今のところGTX285等の長いものにも変える予定もなく全然ミドルケースでも大丈夫なのですが上で書いたとおりフルタワーに慣れてしまったのでできればフルタワーでお勧めなのはないでしょうか?
探しているケースでの要点をまとめますと
・フルタワー(できれば)
・静穏ケース(できれば)
・ドアタイプでない(P180みたいなのじゃない)
・メンテナンス性が高いもしくはCM690と同等程度
・そこそこ冷える
・裏配線ができる
・HDDの設置がCM690と同じで横から設置できるタイプ
です。
ミドルでもいいのですがHDDの設置できる個数が多いものを探しています。最低でも4基ほどになる予定ですのでHDDの3.5インチベイが多ければいいのですが探してみるとそういったミドルケースがないように思えます。エアフローを考えて1段飛ばしに設置と考えています。
自作暦8ヶ月ほどのまだまだ初心者ですがケースを探すので既に4ヶ月ほど悩んでいます。
最初冷えればいいやと思い冷却ケースを選んでいたのですが最近ファンの音が気になり始めて静穏ケースを探し始めた感じです。
静穏考えなければレビューを見る限りではThermaltakeのSpedo VI90001W2Zの一択なのですが・・・
何かお勧めのがあれば教えてください。お願いします。
0点

ならよさそうですね。今回はCNPS9900 LEDにしようと思います。
いろいろ使ってみたいのでTRue Black 120も後で買うかも知れませんが・・・w
結局のところ使わないとわかんないですしね。
書込番号:9277596
0点

取り付けはZALMANがまじで1番楽かな
私はThor's Hammerを買うか悩んでますw 9900と同等程度だと思うけど(^^;;
書込番号:9277653
0点

Thor's Hammerよさそうですね。
今月まだ少しあまってるのでいっちゃおうかなぁとか思いましたw
ただ性能はTRue Black 120のほうが上らしいですが。
それと気になるのが
「別途用意すれば、25mm厚の12cm角ファンを2個まで搭載可能。」
と書いてあるけど38mm厚もいけますよね?
書込番号:9277888
0点

とりあえずThor's HammerとサイズのULTRA KAZE 3000rpmを一緒にポチってみました。
書込番号:9278604
0点

(・∀・)ジサク!さん おは
いっちゃいましたかw ゴムでファンを留めるようなので標準の取り付けだと
25mmまででしょうね それ以上は加工ですね!(たぶん)
TRue Black 120のほうが冷えるみたいなのはわかってても
おもしろみでThor'sですねw
書込番号:9279430
0点

BigTyp 14Proこれも検討中w
書込番号:9279611
0点

どもどもこんにちはです。
http://www.dirac.co.jp/dirac/lightning.html
国産を謳うライトニングってのがあるみたいですね
値段的にも内容も
個人的には良い線行ってるんだけど「惜しい!!」みたいな><
せっかく26センチオーバーVGAがOKと、奥行き確保して
あるにも関わらずHDDシャドウベイの格納可能数が残念(5個)
ある程度の価格のケースを物色する人はHDDの数気にする人
増えてくると思うんだけど・・・(RAIDで8個とか12個とか・・)
綺麗にまとめて格納して裏配線して重量配分考えたら電源は下置きだろう・・・て
やっぱオリジナルケースになっちまうのかなぁ?
この3.5インチシャドウベイは横の板が肉抜きされてて風通しが考慮されてるの
いいと思うんですが、4個で2列に並べるようにして欲しかったなと・・。
当然上下奥行きアップになればフロント吸気12センチも2個、リア排気ファンも
2個で・・・。
妄想レスですね><すいません
書込番号:9280827
0点

妄想ついでに。
ハイエンドなビデオカードがのっけられてなおかつHDDを10台以上のっけられる、なんてケースはやっぱりアルミになるんすかね?
スチールじゃあ重くなり過ぎて腰を痛めそうだし。
となると、お値段高くなりそうだなぁ(^_^;
書込番号:9280865
0点

この際だしスチールでも構わないと思いますよ。
上記の雷さんも半分スチールですし、鉄なら綺麗に塗装されていれば
問題なしですね>私的に
良い例が900とか1200、あれ黒さで騙されてるけどスチールですものね
(マグネットがぺったりくっついた時点で気づけよ!俺!って話でもありますが)
重いだのなんだのいってもPCケースなんぞ手で持ったまま使うもんでも
無し、HDD馬鹿積みだのヘビー級電源積めばどんなケースでも
トータルで重くなるじゃないですか。
いまさらアルミじゃないと・・ってのは重さの面からは・・・w
仕上げの美しさで需要はありだとは思いますけどね。(天板、ガワ、フロントパネル)
書込番号:9280882
0点

900などは鉄板ペラペラっすから。
でもですね、サイズがでっかくなって重量級のパーツ満載だと、やっぱり少しでも軽い方がいいと思うんすよ。チタンとか。
ええ、値段なんか気にしません。どうせ妄想っすからw
書込番号:9281270
0点

>がんこなオークさん
買っちゃいましたねw明日とどくみたいです。
Thor's Hammerは前どっかで見たのですが(名前だけ?)存在忘れてました。
というよりもクーラー2008王者決定戦のあれでTRue Black 120以外頭に入ってなかっただけですが。
形見たら気に入っちゃったのでポチっときましたw
ファンの方ですがリブなしならいけそうだったので38mm厚買ってみました。ケース変えたらもともとファンも買おうとしてたのでつかなかったら付かなかったで大丈夫ですし。
それとレポもしたいですができそうにないです。エアコンないので温度調整できないです(´・ω・)
CNPS9700 LEDみたいに風を全体に拡散(?)させてないのでマザーの温度は上がる気がしますがそこは仕方ないのであきらめます。
それよりも問題なのがグラボの温度ですね・・・常時45度で室温20度になったときに一気に55〜65度付近まで上がったので夏が怖すぎますw
9800GT用に何かいいのないですかね?
>Yone−g@♪さん
ライトニングよさそうですけどHDD用の3.5インチベイが5個しかないのが痛いですよね・・・
ミドルタワーなので仕方ないとは思いますけどね。
電源は下置きのが安心できますよね。外れて落ちるなんてことはないと思いますがw
でも上にあることで挿しやすいピンとかありますよね。マザー用の4・8ピンあたりとDVDドライブの電源とか。下電源で延長のコード買って裏配線したほうが綺麗に片付きますけどね。
そういえばケース届きました?どんな感じなのかwktkして待っておりますw
書込番号:9282364
0点

安っぽさがあるけど
http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2b.html
これがお勧めかな
ZAV-TWIN TURBOが楽ですけどね
[7933934]
書込番号:9282425
0点

(・∀・)ジサク!さん
ケースは25日到着となってまする。
今回のびっくりドッキリメカは別にあるんですが、
そっちは店がなかなか注文後の発送メール出さないので昨夜
クレーム入れたら今日発送の連絡やっと来ました。
18日に注文したのに発送21日ってWEB商売やる身として
どうよ?みたいな・・・
在庫あり表示してるなら黙って翌日発送できるくらいの
システムなり人員使えよ!って感じですね。
着き次第写真ハリハリして早速色塗りします♪
今自宅なんですが、らぷたん74G4発でRAID0組みました・・・
しかし何だか遅いな・・と
見れば追加の単騎HDD(同じくらぷたん74G)にOS一式インスト
してた事に今気がついた・・・orz
来週自宅に戻ったらバックアップソフトでRaid側に移植しまふTT
先ほどRamPhantom3買ってみたw
んでもってメモリも同じの追加して8G装備(予定)にしてみた。
品物の到着はいつだか知らない・・・
らむでぃすく5Gってのを試す予定。
書込番号:9282469
0点

らむでぃすく5Gも作ってなにするんすか?
ページファイル作ってあそびます?
P5Q寺にQ9650にHD4870X2でメモリ8G、ってどっかで聞いた気がすると思ったら、左側に見えるPCに似てる………(^_^;
書込番号:9282526
0点

>がんこなオークさん
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
ZAV-TWIN TURBOですがスロット占拠1個ですか?あまりでかいと地デジチューナーに当たりそうなのですが・・・。
少し高いですがZalmanのGV1000とかよさそうなのですがどうでしょうか?
>Yone−g@♪さん
25日ですか。ヒットライン発送遅いんですね・・・
>在庫あり表示してるなら黙って翌日発送できるくらいの
>システムなり人員使えよ!って感じですね。
これは確かにそうですねwクレームいれてなかったらもっと遅くなってたかもしれないですね・・・
Ram Diskって作ったらVistaのReadyBoostつかってアプリの起動早くできるんでしょうか?俺はXP使ってるのでできるのかどうかわかりませんが・・・
XPならeBoostrの体験版(4時間制限ありますが^^;)つかって無料のGavotte Ramdisk使えば同じような環境できそうなので試しにサブからメモリ抜いてやってみようかな・・・
RamPhantom3はあると便利そうですね。
書込番号:9282835
0点

いあ、ずっと懸案だった自宅のPCクリーンインストしてきまして
統合DVD作っておいたら何と驚き2時間で基礎環境出来ちゃいましたよ。
(OS、アンチウィルス、ネット環境、解凍ソフト)
今まで何をやっていたのか><
寮に戻る途中つい気絶しちゃいまして帰ってみたら・・・お伴が部屋に来てました。
地味で、中身はカオス極めてますが自宅PCも一応・・・
クラマスの紋章がちゃんとあります。初回生産でシルバーストーンやサーマルテイク
と揉める前の製品ですね。
書込番号:9283434
0点

統合DVDってトライバ類もでしたっけ?あると楽そうですね。
そして何気にルータが高いですねw
WAVEMATERも結構古いケースですよね。最近自作始めたのでいつ発売したのかわかりませんが・・・
とりあえず[9282835]で書いたRamdiskのやつやってみたら案の定だめでしたのでソフト削除してメモリ戻してきます(´・ω・)
書込番号:9283782
0点

GV1000よりZAV-Acceleros1 Rev2にファンをつけた方が間違えなく優秀ですが
GV1000もOKだと思いますよ
書込番号:9283811
0点

>がんこなオークさん
本日Thor's Hammer届いたので早速付けてみました。CNPS9700 LEDより少し冷えるようになったので満足してます。
一応レビュー書いておきましたが・・・参考にならなそうですね(´・ω・)
下にレビュー貼っておきますね。
それとファンの音はCNPS9700 LEDと同じ回転数の時よりも静かになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020992/#9287208
書込番号:9287321
0点



ここの製品は、最近の品質はどうですか?
やたらと値の張るケースばかり作ってるようですが・・・
2年程前かな?FC700を買ったものの、外装の精度が悪くて驚きました。
サポートにメールを送っても無視されました。
それ以来、買う気がしません。昔はいい物作ってたのに。
いつの間にこんな評判の悪い会社になったのか??と思ったものです。
しかし、こんなに値の張るケースが売れるとは思わんのだが??
この値であの品質なら、怖くて誰も買えないと思うのですが??
どうなんでしょう?
1点

板金屋が自己主張で作りアルミ製という目新しさで売れていたものの、実力は大したことがないことが知られてしまったものの、今までの自己の否定が出来ずにアルミに固執して飽きられてしまって倒産した。
ただそれだけ。
書込番号:9170759
1点

倒産した理由はべつにいいのです。
ワタシも二度と買うかと思ったものの、デザインと組みやすさ、その辺は捨てがたい物があるので、昔の品質が戻ったならまた購入を検討してもいいと思い、ご質問させていただきました。
ちなみにFC700ですが、納期2ヶ月、フロントパネルのぐらつき、サイドパネルとフロントパネルの間の隙間、天板にエクボのような凹みがありました。
日本製と言うことで、品質と精度の高さが売りだったはずなのに。
デザインはよかっただけに残念でした。
あの時は確か9800円で購入したので、まだ妥協できました。
何万円も出して購入した製品に問題があり、サポートに無視されたのではシャレになりませんので。
書込番号:9170954
1点



えと、自作初挑戦で本やらネットやら調べつつパーツ選んでおります。
あとはケースを探しているのですが、
前のパソコンで中身を開けたらホコリがすごいことになっていたので、
ダストフィルタ付きのケースを探しています。
何か良さそうなケースはないでしょうか?
電源は、内蔵ではなく別につけます。
価格は1万円程度くらいのものがあればいいのですが…
いちを他の予定しているパーツも載せておきます。
・CPU
Core 2 Duo E8500 BOX
・メモリ
Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
・マザーボード
P5Q Deluxe
・グラボ
GV-N98XPZL-1GH
・HDD
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
・ドライブ
SW-5583-C
・電源
超力 SCPCR-500
・OS
Windows Vista Home Premium 日本語版
3DオンラインゲームとBD鑑賞に使うつもりです。
他のパーツの良し悪しもあれば、ぜひアドバイスお願いしますm(__)m
電源が500Wで足りるのかもちょっと不安だったりもします…
0点

フィルターなんてホームセンター行けば数百円〜で手に入ります。
あとは自分の工夫次第でどんなケースにもつけれるものですよ?
ま、一応これじゃ答えになってないんでオイラからは
http://kakaku.com/item/05800511509/
とか。
書込番号:9165678
0点

>Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500
OCしますか?? するとしてTranscendの方が扱いが楽かも
OCしないなら6400で良いと思いますよ
構成的には500Wでいけますが質の良いものをお勧めしておきます
ケースはCM690かw SOLOでも悪くないと思います
書込番号:9165681
0点

>Memnochさん
はじめから付いていたほうがなんとなく安心なので^^;
ThreeHundredもなかなか良さそうですね^^
フロントに2台ファンは付けた方がいいのでしょうか?
それと、通気性は良さそうですが、静音性はどうでしょうか?
>がんこなオークさん
OCはしないと思います。。
SDRAMは高いほうがいいのかと思い、手の出せる範囲のモノにしたのですが、
6400でもたいして差はないのでしょうか?
書込番号:9165779
0点

>フロントに2台ファンは付けた方がいいのでしょうか?
この手のメッシュケースは排気を上げれば勝手に吸気してくれるんでつけなくても特には
問題はないかと思いますが、つけたほうがよりベターでしょう。
静音についてははっきりいって×だと思います。
内部音ダダ漏れですし、Antecの標準ファンはお世辞にも静かとは言えないんでw
最初はがんこなオークさんも言われてるSOLOでいいんじゃね?と思ったんですが、
選択されてるグラボがグラボですし、用途がオンラインゲーってことで、静音より冷却
の方が大事だろうと老婆心ながらw
書込番号:9165933
0点

>Memnochさん
なるほど。。soloと両方見てきました!
soloは対称的に静音重視って感じですね〜
悩みどころですが、音の駄々漏れは、
BD見るときに気になりまくりなので、、、
soloでフロントファンとりあえず1個付けで、
温度上がりすぎたら2個に増設しようかな・・・と思います。
そんな感じで問題ないですよね・・?
ありがとうございました^^
書込番号:9165969
0点

メモリーの6400と8500で体感差はないでしょう若干ベンチマークなどの
スコアがあがる程度です
値段の差を考えると6400でいいと思いますよ。
ケースはOCもしないのであれば 好きなのを選んでも大丈夫だと思いますよ
電源はENERMAXのEMD525AWT予算がきつければCorsairのCMPSU-550VXJPまたはEA-650
書込番号:9166032
0点

http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html
SOLOでいくなら回転が遅い静かなものでもいいので1個または2個フロントも最初から
取り付けたほうがいいかもです
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-tricool-92mm-dbb.html
たとえば これなら回転数を変えられます。
書込番号:9166056
0点

っつーか、SOLOとその超力とやらを買うくらいなら
http://kakaku.com/item/05800511393/
こっちにした方がいいんじゃない?と思うのですがw
付属の電源はそこそこいい品です。
ケースと電源分けて買うならがんこなオークさん推薦の品クラスじゃないとあまり意味がない気がw
書込番号:9166100
0点

>がんこなオークさん
ありがとうございます!
TriCool 92 なんですが、レビュー見ても何も情報ないもので…
ちょっと不安です。。
標準:21 dBAって静音な方なんでしょうか?
普通くらいであれば、2個付けてみようと思います。
書込番号:9166108
0点

http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-sonata-plus550.html
搭載モデルなら余裕を見てSONATA PLUS550もいいかもしれませんね
書込番号:9166172
0点

>Memnochさん
そうですね!電源の話題忘れてました;
電源とマザボはいいもの買ったほうがイイと
知人からも言われてたので、
電源はMODU82+ EMD525AWTでいってみようかと思います。
一体式は、あんまりよくないと前に聞いたので、
別々のになるべくしたかったんです=〜=
メモリを6400にして、電源に回すことにします!
書込番号:9166180
0点

>一体式は、あんまりよくないと前に聞いたので、
別々のになるべくしたかったんです=〜=
Antecは別格で考えていいですが それでも別に買う質の良い電源よりは少し劣りますね
書込番号:9166209
0点

>一体式は、あんまりよくないと前に聞いたので
その認識は概ね間違ってはいないんですが、Antecの場合はそうとも言えないのですよw
Antecの場合はケース付属という言葉よりケース&電源セット販売といった方がしっくり来るw
ま、でもMODU82+買えるならそっちの方がモアベターなことは確かでしょうけど^^;
書込番号:9166225
0点


おはようです!
SOLOで組むならグラボをリファンレスの様な外排気のタイプがベストでしょうね
オリジナルファンはグラボ自体は冷えますがケース内に熱を撒き散らすのでエアフローの
よいケース向きですね
書込番号:9167549
0点



今からPCケースをある程度決めておきたいのですが、どれも決定にはいまひとつです。ある程度の条件は
予算は一万以上4万未満位で。経験上の品質と価格のバランスから。
スペースは何とかする。
光学式ドライブ2つ
HDD2つ以下
TDP100WオーバーのCPU?
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html
のような大型のクーラー使用予定あくまで空冷。できるだけナインハンドレッドのような穴あきケースは避けたい(今使用中)
ATX規格のマザーで、X68?かミドルレンジ(AMDorIntel製)
大型のハイエンドビデオカード(クーラー換装により3スロット占有?)クーラーと次の拡張スロットまでスペースを一つは空ける。
シングルGPU、シングルカード
他に使用するスロットは未定
http://www.antec.com/usa/productDetails.php?id=23650&lan=us
が流用する可能性があるけど、変更も考慮。
USBは何とでもできると思います。
の条件で、候補が
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-x500.html
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj10&area=jp
http://www.zalman.co.kr/ENG/product/Product_Read.asp?idx=310
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81820
損しないために特に気になっているのは
HDD、ビデオカードの冷却の二点。
電源、ケースの組み合わせによるエアフロー。
剛性(触れない物もあるので)
どれもこれだ!とは思えません。そして未発売のものも気になります。
来年の正月あたりまでに入手可能そうな物も紹介していただけるとありがたいです。
0点

通気を阻害したら内気温度が上昇した。
そんなの当たり前ジャン。
メッシュケースの利点として、「アホでも人並みに出来る」というがある。
やるやらないという二択敷かなく、やらないという選択はないので、工夫する余地がない。
アホならメッシュケースを選ぶべき。
書込番号:9113514
0点

メッシュケースの対極にあるという静音という印象で密閉ケースという触れ込みのAntec P180。
実際は、前面は5インチベイを除き、背面はスロットブラケットの上方を除いて、とも面積の多くは穴。
前面からは穴が見えないようになっているだけ。
メッシュケースとの明確な違いは、筐体が頑丈というくらいか。
書込番号:9113562
0点

常識にとらわれすぎ。
目的があり、その為に手段がある。
しかし、手段を最大化するあまり頭の中から目的が欠落することも多い。
通常とは逆のことをした方が、結果的にはより良い結果になることがある。
F1の空力デザインを見ていると飽きないよ。
特に、ティレルのドルフィンノーズ。
一流のデザイナーが気付かなかった常識の逆をやって成功した象徴的な例。
書込番号:9113617
0点

他人の考えは無視すべき。
自作の目的は、自己満足的だから。
耳を傾けると現状に満足できなくなり、自己満足という目的が遠のく。
族車は、手段が最大化した好例。
あれが当人が満足する結果を具現化しているのだから、目的を果たしている大成功と言える。
書込番号:9113744
0点

>熱密度の高い空気を少量排出する。
>熱密度の低い空気を大量排出する。
ここの意味がよくわからないんすけど、熱い空気を少し排出するのと、ぬるい空気を大量に排出するのとでは、廃熱の量は一緒、ってこと?
書込番号:9113890
0点

ケースを換えたら発熱がへる。
普通、そんなことは無い。
内部構成が同じなら、発熱も同じ。
単位時間排気量を換えたら、変わるのは排気熱密度だけ。
これで排熱量が変わると言い張るなら、絶対零度になるかメルトダウンする。
する訳ないから、それは嘘。
書込番号:9113963
0点

>ケースを換えたら発熱がへる。
>普通、そんなことは無い。
そうですね。
>内部構成が同じなら、発熱も同じ。
変わったら変ですよね。
>単位時間排気量を換えたら、変わるのは排気熱密度だけ。
>これで排熱量が変わると言い張るなら、絶対零度になるかメルトダウンする。
>する訳ないから、それは嘘。
たとえ話。
ストーブを焚いている部屋があったとさ。
換気のために窓を全開にしたとさ。
外の寒い空気がいっぱい入ってきたとさ。
んで、部屋の温度は変わらないってことですね(^_^)
書込番号:9113995
0点

きこりさんさぁ、いい加減別にスレ立ててやったら?
内容はくだらないからどうでもいいけど。
書込番号:9114068
2点

メッシュは意外と冷えないに一票。
何に対しての評価であるかというと
ヲレの場合騒音に対して。
それと交換できるかといったところでダメ出ししました。
吸気と排気は平衡になっているか若干の陰圧のはず。
メッシュはどこからでも吸気できるんだけど
肝心な部分の空気の流れができていないことがあったよ。
それよりBTXのようにファンは一つでも
効率の良い冷却ができることが重要だと思うっす。
で、このスレは何が問題だったんだっけ?
満足したのはきこりだけ?
PC大好き、機械大好き!さんのお眼鏡にかなうなら
何を選んでも間違いはないでしょう。
書込番号:9115293
2点

SilverStone 『TJ10』かCoolerMaster『COSMOS』かな
COSMOSは兎も角、中が広いので非常に作業がしやすい
反面HDDに熱溜まりができるんで追加FANが必須
サイドパネルの縁にはゴムパッキンがついてて振動音はほとんどしない
若干のOEなら平気だが定格推奨ですね
メンテナンスもしやすく埃はあまり内部には入らず底面吸気口のフィルターで
処理できます。
TJ10はつくりの良さが売りです
筐体自体もがっしり作られていますしCOSMOS同様に内部も広いです
HDDやVRAMもしっかり冷えるので安心です
COSMOSに比べ静穏性は若干劣りますがそれでも十分な性能を持っております
まあある程度決まったら最後はケースデザインで決まると思いますがね
書込番号:9115519
0点

デザインで決めるならケース自分で作ったりすれば理想的なのが作れるよ。ただ時間と労力がかなりかかるけど。僕はかれこれ4台作っていしまった。今日も一台完成したし。個人的には木製のケース作りが加工しやすいし静音性高いし家にあるいらないものをリサイクルできるしお財布にはやさしいし、メリットもありますよ。
参考にどうぞ↓
http://momoshin.net/2ch_original_pccase.htm
書込番号:9133002
0点

しかしねぇ、来年組むの見越してって今からスレ立てても早過ぎるんじゃない?その間に、数々新製品発表あるでしょうし、それを見込んでもいいモノをって、そんなの誰も言えんと思う。
PCパーツなんて買おうと思った時が買い時でしょう。
今からケースだけ先に注文したって他のパーツが届くまで邪魔になるだけだし、他のパーツを揃える間に購入したPCケースが値下がりする事だってあるでしょうよ。
全メーカーの一年先まで動向を知りえる人がここを見ているんなら別ですが。もし、いたとしてそんな有益な情報タダで教えるかいな。
それと、なんだかんだ言って候補は挙げてあるけどこれ以上は自分で調べる気がないって感じにしか受け取れないんだが。自作なんだから丸投げにしないで買う少し前にコレって決めてから意見聞いてみたら?
ってこの書き込みもイチャもんて取られるのかなw
けどねぇグダグダ文句だけ書き込みにくる人↑もどうかと思うよ。
ココの住人?の書き込みを参考にしてる人たちも多数いると思う。自分もその1人だし。
ちなみに自分はSpedoを先週買いました。穴あきのうるさい方のケースだけどね。自分は気に入ったけどスレ主にはススメたくないかなw
書込番号:9137324
1点

ゆートンさん
こんばんは(^_^)
スレ主はしばらく見れないって言ってましたね。ちょっと過剰な反応される人みたいですから見てたらもっと荒れてるかも。
さぁて本題に戻って実際いつ買うのかハッキリしない人にオススメのケースってあると思いますか?スレ主はいいのが出れば待つって言ってますからね。いつまでたっても買えんやろって思うけど。
あれば自分も知りたいです。
書込番号:9138430
0点

ダイナマイト屋さんこんばんわ〜
そうですね荒れてたでしょうねw
自分的お勧めはありますがそれは他人に受け入れられるかどうかは知りません。
実際ケースなんて見た目で決めちゃえばいいのにと思いますね。
自分は流行で決めるとか、機能で決めるよりは断然見た目ですね〜
ファッションと一緒で自分が気に入る見た目じゃないとどんなに優れた機能持ってても納得できないかなと思うんですがねぇ。
書込番号:9138642
0点

確かにそうですね〜。自分も冷却性能ももちろんですがデザインでSpedo選びましたもん。
結局は自分が使ってるケースが愛着出てしまうので、一番って思っちゃいます。
書込番号:9138685
0点

見た目気にしない人には「まな板or裸」がお勧めですね!
Antecのスケルトンもいいですね〜
空冷最強なんじゃないですか?
ケースではないけど条件を最高基準でクリアしてるしね。
裸なんかCP抜群だし。
冗談はこの辺にしとくけどお勧めはやっぱり自分が気に入った見た目のケースでいいんじゃないかなぁ。。。
書込番号:9138733
0点

そうきますか、防埃無視ならアリですね(笑)wはスレ主嫌いっていうからやめときますか。
さてさて注文の多いこのスレにビシッと答えられる書き込みがあるかどうか傍観させて頂きます。
書込番号:9138781
0点


[9133002]までは予想の範囲内で望む形だったのに・・・情報を得られるかどうかが自分にとって重要です。
[9137324]からは消えてくれって思いますね。私は事実を把握した上での自分に対する否定は喜びます。そこでマゾだなんだとすぐに発言する下品な人は嫌いですよ。普通は人は欠点がありますよね。私は自分の気づけないところを指摘してくださる方は好感が持てます。自分に否定的でも。でも私は頼られすぎるのも嫌だし、自分にそれほど余裕があるわけでもないのでいいと思っても全てはやりませんよ。
[9137324]にしても根本的ななことが分かってませんね。荒らし目的なら納得ですが。あまりにも勘違いが多いし、当たり前すぎて言う必要あるのか?と思いますが、
PCケースのみの交換はできる。
ここでメーカー独自の規格なんて屁理屈出すのは荒らし目的ですよね?こういったことがあるから、何かやるときは見ないって決めてるんですよね。
群れる人間であるお二方は私が高校時代ならあなたたちのお望みの状況になったでしょうが、私はもう哀れみさえでてきそうですよ。
>ファッションと一緒で自分が気に入る見た目じゃないとどんなに優れた機能持ってても納得できないかなと思うんですがねぇ。
これにしたって大前提を考えてからにしてくださいよ。誰が使うんです?それにデザインと機能は完全な別物ですか?PCケースで。
直線的なエアフロー。これ聞いて理解できないならもう来ないでほしいです。ちなみに、経験上日本語話せという輩は無知な人間が多かったです。
4月のから7月の中旬くらいは必ずログアウトするつもり。これ以上長い期間しますが。
書込番号:9233204
1点



マザーボードはP5KPL-CM
グラボはGV-R455D3-512I
を選んでいるのですが、皆さんお勧めのPCケースはないですか?
予算はPC本体だけで、5万から6万と考えています。
0点

オンボードグラフィックのマザーにローエンドのグラボ載せるのはHDCPのためですかね?
とりあえずそのPCの用途を書いておかないとレスつきづらいですよ^^;
書込番号:9093740
0点

>とりあえずそのPCの用途を書いておかないとレスつきづらいですよ^^;
すいません(汗)
こんど自作をしたいと思って、皆さんにご指南いただいていたときに
オンラインゲームをやっているとかきこんだところ
「安価なマザー(G31)+グラボ(RADEON HD 4550辺り)を推奨しておきます。」
とレスがついたので自分で決めてみたのですが…。
書込番号:9093792
0点

5〜6万円でどこまで賄うの?
流用可能なモノがどれくらいあるか、あったとして新しいモノに買い換えた方がいいか、とかいろいろ有りそうですね。
書込番号:9093837
0点

>流用可能なモノがどれくらいあるか、あったとして新しいモノに買い換えた方がいいか、とかいろいろ有りそうですね。
全て新品を使う予定です。モニターやOS、キーボード・マウスは予算とは別料金で
考えてます。
書込番号:9093901
0点

そのゲームはオンボードじゃ動作厳しいのでしょうか?
ひとまず現在お考えの構成を一通り書き出してみたらどうでしょう。
書込番号:9103345
0点

E5200
MEM2x2
G31
VGAはとりあえずオンボ。
多分2Dならオンボで問題ない。
OSがVISTAならなんか付けた方がいいかも。
HDD WD6400AAKS
ケースこれ。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003155&idt_id=536870912&idt_groupid=b
安いやつでドライブは好きなのでいいんじゃない。
ぜんぶでさんまんごせんえんくらい。
で、あとはこれを元にカスタマイズすればいいです。
おれなら残りの予算でQ9550買って、VGAをHD4550買うけど。
書込番号:9105024
0点



PCを始めて自作して気になった事があるのですが、PCケースの裏配線でスペースが広い物はないのでしょうか?
現在、ANTECのTwelveHundredを使用しているのですが、オウルテックのM12 SS-700HMを使ってるせいもあるのか、裏の蓋がきれいに閉まらず無理やり閉めているので蓋が少し湾曲しています。2台目のPC用にもっとスペースが広い物が欲しいのですが、何かいいのはありますでしょうか?
PCケースのサイズはTwelveHundred程度までなら気になりませんし、もう少し横幅があってもいいです。お店の人に聞いてもわからないと言われました。
どうかよろしくお願いします。
0点

アキバとか近いならケース専門店などで実物で判断が1番でしょうね
愛用のCM690は裏配線は問題ありませんが余裕があるわけじゃないですね
でもサイドパネルはしっかり閉まりますよ。
書込番号:9033130
0点

スレの答えとは関係ないですが、CM 690などのCPU裏のファン、25mm厚が使えるくらいになってれば、希望のケースに近いかな、と。
意地になってケーブルまとめれば、1200でもあんまり膨らんだりしないような気がします。
書込番号:9033137
0点

私も1200にSS-700HMを使ってますが、裏配線するときに付属のバンドを使ってまとめると膨らんでしまったので、養生テープとビニールテープでなるべく平らになるようにとめてます。
書込番号:9034619
0点

http://eeg.panduit.co.jp/products/cabletie/index.html
付属とケーブルタイを沢山利用し
太い電源ケーブルはなるべく交差しないように
注意するとスンナリしまるかと思います。
書込番号:9035168
0点

皆さん、早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、結構コツがいるみたいですね。
でも皆さんの意見を聞いていると頑張ってやればうまい事収まりそうな気がしてきましたw
私もビニールテープなどを使って頑張ってみます。
ありがとうございました^^
書込番号:9035262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





