
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年10月30日 19:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月13日 10:33 |
![]() |
2 | 6 | 2007年10月17日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月10日 18:19 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月30日 08:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月23日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCケース買っちまったよ!&電源も!ね♪
いや〜、これから、CPUやマザーボードやメモリを買いに行くんだけど、不安!心配!でチョイドキドキしてます(笑)
俺一から自作パソコン作ったことないから、大丈夫かな・・・;
そうそう、OSを「Vita」にしたら、TW(テイルズウィーバー)が起動しないって聞いてるんですが、やはりここは「Win XP」かな?
・マザーボード…GIGABYTE GA-P35-DS4(REV2.0) ¥24450
店の定員が、REIDにするなら、これが一番性能がいいと勧めたので、これにしました。
・CPU…CORE2DUD E6850 ¥34970
「E6700」もいいと思ったんです。
あと、ペンティアムデュアルコア E2160もいいな。とも思うんです。
未だ悩み中です;;
・メモリ…JM2GDDR2-8K ¥9970
これは、2Gだってことでいいのかな?記載されてるものを上にのせただけで、1Gなのか2Gなのか・・・よくわからないんです;
今後の予定としては
・DVDスーパーマルチ…DVR-ANI8GS ¥5970
・グラフィックボード(ビデオボード)…GF8600GTS-E256HD ¥26700
・HDD…HD501LJ
を3・4台積みたいと考えてます。REID5にもっていきたい。
・OSは・・・・考えちゅう。。。
TWしたいけど、Vistaだと動かないという報告来てるので、XPかな〜って(―公―)悩み中。。
・「P182」というケースのレスにも自分書いてあるので、見て指摘を頂けたら助かります。
0点

こんにちは、チャシャ猫さん。
>いや〜、これから、CPUやマザーボードやメモリを買いに行くんだけど、不安!心配!でチョイドキドキしてます(笑)
楽しそうですね。目一杯夢を見て下さい。そして、パーツが揃ったら、カリカリ頑張った下さい。
>・CPU…CORE2DUD E6850 ¥34970
E6750とE2160の2つ買えますね。
>・メモリ…JM2GDDR2-8K ¥9970
http://kakaku.com/item/05209011587/
JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 文字通り、1Gメモリーの2枚組
>TWしたいけど、Vistaだと動かないという報告来てるので、XPかな〜って(―公―)悩み中。。
特別、Vistaを使いたいという事が無ければ、XPで良いのではないでしょうか。
Vistaに依存するようなソフトでない限り、XPの方が、ハードのコストパフォーマンスは上だと思います。
初自作をお楽しみ下さい。
書込番号:6862476
0点



自作で1機作ろうとしてるのですが、
ケース代を浮かす為に、家に古いNEC製のPCがあるので
そのケースを再使用しようかと思ってます。
中身だけ最新計画^-^
しかしケースのスイッチやランプの配線のカプラーの形状
(マザーに取り付ける部分)が、合わない為その部分の加工が
必要になってくる訳ですが、
どのようにするのが最適なのか、アドバイスお願いします。
0点

スイッチとかは市販の物を買ってくる
それよりマザーのねじ穴の方が問題かもね
穴開けないといけない可能性がある
電源と干渉しないかどうか、設置そのものができるかどうか
問題要素はいくらでもある
ケース買った方が安上がりかもしれない
書込番号:6861191
1点

Birdeagleさん レスありがとうございます。
マザーに穴が合わない可能性もあったりするんですね。
知らなかった。
元々ドスパラ製の安く売ってたケース狙ってたのですが、
製造中止? 販売中止? と、なってしまったようで
価格的、見た目的に魅力的なケースが無くなってしまったので
このような事しようとしてた訳ですが・・・
再使用は色々問題有りそうなので、安いのでも買おうかなと思ってきました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6861271
0点

NECや富士通等のスリムタイプは独自規格に則った設計になっていますので、ものによっては付かないかもしれませんね。
普通のミドルタワー系でしたらほとんど問題ないと思いますが。
端子ががあわなかったら自分だったらケーブルを切って加工しますね。
でも、手間がかかりますし、一番手っ取り早いのはBirdeagleさんのおっしゃっているPC用のスイッチ等を買ってきて取っ替えることでしょうね。
書込番号:6861416
1点

クロック数至上主義者Nさん レスありがとうございます。
スリムケースでは無いですが、M-ATXケースです。
さっき興味本位で、古いケースの蓋を開けて新しいマザーを当ててみたら
穴位置はおそらくいけそうですがマザーの幅が違ってて、
マザーがフロッピーに当たるかスレスレでかわせる感じっぽいので
やはり再使用せず買うほうが無難と思いました。
それにしても今売られている低価格のケースは
サイドのパネルが穴ボコケースばっかりですね。
冷却の為なんでしょうけど、すぐに埃が溜まりそう^-^;
書込番号:6861665
0点

私もケース以外 全部新品という改造は好きです
効率とか見栄えなどケースを新品にしたほうが
いいのは わかってますが 回りの目(家族)
というものもあって それもありと おもっています
SOTECのミニタワーで G4170というものに
DG33TLとE6300で作りました
苦心というほどではありませんが サイズに制約がありますので
電源回りと スイッチ類にいちばん手間がかかりました
出来上がったものを 修理品だと回りにうそをついて使っています
それもまた楽し ということで
書込番号:6877288
0点

とりあえずケースなんてショートせずにホコリ対策も出来ればはっきり言って何でも良いんです(元々ケースの目的はホコリ対策とかですしw)
衣装ケースのような物を一個買ってきてそれ使っても良いし(見栄えはアレですがww)
そういう風に気楽に考えればかなり簡単ですよ
書込番号:6877300
0点



用途は、同時作業多発のエンコメイン・ゲームはロスプラで
Core 2 Quad Q6600
GeForce 8800GTS(640MB)
を乗せたPCの構築を検討中です。
その他のパーツは、マザボを除きほぼ前自作機のものを使用する予定です。
今回、設置場所の変化に伴って、高さは31.5cmまでという制限がありまして、
候補としては、
LANBOX Lite / マザボ:GIGABYTE GA-G33M-DS2R
CM Media281
を考えていますが、他にもお勧めのケースがございましたら、お教え下さい。
また、これらケースのよくないところ、この用途では使いにくいところなど
何かご指摘がありましたら、よろしくご指南下さいませ。
ちなみに、今まで全てミドルタワーでしたので、形状が変わるのは初めてです。
また、グラボが熱いのでこれじゃ無理、水冷仕様で行かないと!など
背中を押していただく?ことがあれば、予定していた場所ではなく
フルタワー床置きを検討するのも吝かではありませんが(コード延長が必須となりますが)、
当方おばあちゃんなもので、あまり重いものや差込や組み立てに力が要る物は無理なような気がします。
0点



ファンコンの分類がカカクコムにないのでこちらに書かせていただきます。
最近涼しくなってきて、PCの熱の上がり方もましになってきたところで、ファンの音をもう少し小さくしたい!という思いがふつふつとわいてきました。
ネットなど低負荷の時はファンコン(iGUARD)で12cmケース背面ファン1200rpm(低格の約半分)まで落としてますが、ファンも安物を買ったのもあり、ゴロゴロ音が気になります。
ファンコンでもっと回転を落とせるものや、PWM4PINのファンをいくつか制御できるもので
これは良いよっていうものをご存知なら、ぜひ教えてください。
また、12cmファンについてもお勧めのものがあればぜひ教えてください。
今ちなみに気になっているのは
ファン IXTREMA PRO Quiet Fans 120mm 14dB 38mm厚
http://www.oliospec.com/seion2/ixp7611.html
他オウルテック及び三洋の38mm厚のファンとZALMANのファンコンZM-MFC2及びこの後継機種です。もし、使っている方がおられたら使用感なども教えていただけたらと思います。
当方ケースはSONATA IIIです。
CPUクーラーにNINJA PLUS(ファンはScythe S-FLEXの1600rpm)
低速なら静か、1200rpm以上で風きり音がしてくる。ベアリングは静か。
フロント ZAWARD ZGF120BU(ゴルフボールみたいな羽のファン)
1000回転以下は静か、それ以上で風きり音。ぶつぶつの効果は??ベアリングは静か。
グラフィックカード用 ステーをつけてNINJA PLUS付属の12cmファン
定格(1200rpm)でもかなり静か。ベアリングは静か。
背面ケースファン 安い2400rpmのファン
よろしくお願いします。
0点

ZM-MFC2は一応使ってます
ただ、売りの一つであるワットチェッカーに関しては簡単な計測をした後は外してます
どうも評判良くないですよ
まぁコレが原因かどうか知りませんが電源死にましたw(偶然だと信じたいです)
ファンコンとしてなら結構良い物ですよ
http://birdeagle.blog.shinobi.jp/Entry/99/
ファンはサイズとかの静音タイプ選んでおけば良いんじゃないですかね
あれはそれなりに静かです
書込番号:6851574
1点

Birdeagleさん こんにちわ〜ありがとうございます。
ZM-MFC2ワットチェッカーちょっと怖いですね〜ワットチェッカー外すと表示は消えるのですか?それとも「0w」となるんでしょうか?
あと、ファンコンの部分なんですが、メーカーHPにジョグダイヤルで1000回転から5940回転まで調整可能とかいてあるのですが、1000回転以下には設定できないんですか?それだとちょっと困りものなので・・・
書込番号:6852261
0点

今はワットチェッカー外してるけど何故か152Wって表示してますw
まぁ最後に表示した物をそのまま表示し続けてるだけなのか仕様なのか知りませんがw
回転数は1000回転以下も設定できるっぽいですよ
まぁ2000回転の物を若干下げるために使ってるんでそこまで細かく見てませんが。。(適当に回してオシマイw
書込番号:6852441
0点

レスおそくなってすいません。なんどもありがとうございます。
1000回転以下も設定できるのですね。それなら、安心して購入できます。ただ、今どこもあまり在庫がないような・・・
後継機種との変わり目だからなのか・・・後継機種はノイズ低減とのことですがはたして・・・なかなかいい値段のファンコンになってしまったな〜
あと、ファンなんですが、サイズの静音もよさげなのですが、38mm厚の風量も気になるところで・・・(静かで且つ風量が大きければ良いなと)
やはり38mmだと音は大きいんですかね〜??
静音化やりだすとなかなかきりがないですね〜
書込番号:6853343
0点

ZM-MFC2初期モデルと後継のV2JP両方使っています。
V2JPのノイズ云々は正直体感分かりませんが、
初期モデルにあった設定回転数+-40rpm付近をゆらゆらする症状がなくなり
設定回転数にピタッと合うようになってました。
あと起動時に最低1回は回転数ゼロ検知のビープ音が鳴っていましたが
後期モデルはそれも解消されています。
1000rpm以下も設定可能ですが、その設定した回転数で普通にファンが回るかは
ファンの性能に依存すると思います。
XINRUILIAN RDL1225B-12SP(12cm25mm厚1200rpm)は540rpm設定まで、
サイズの鎌フロゥ(8cm25mm厚2500rpm)で900rpmまでは回転数が安定。
それ以下に下げていくと回転数ゆらゆらが始まり(安定しなくなり)ました。
PWMファンは、ファンの仕様以下に設定しても下がりません。
まぁ個体差あるかもしれないので何とも言えませんけど、私のはこんな感じです。
参考まで。
書込番号:6922339
0点



友達からPCケースいただきました
サイドファンの穴があるんですが、こっれって吸気用? 排気用?
とりあえず中身を載せ替えたんですが仕様上なんの問題もありませんが
うれしさ半分ファンをつけてみたく思ってます
つまらない質問ですいません
0点

吸気用とか排気用なんて決まってないよ
たとえば吸気で10このファンを使って排気で1個しか使ってなければバランスが悪い
だったらそこを排気に。。って感じにすべき
自分のケースなんだから自分が一番知ってる
自分で判断するべき
バランスよくねw
空気の流れとか考えるといい感じにできるよ
書込番号:6669993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





