PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作パソコンについて

2007/08/15 22:12(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:4件

自作パソコンに挑戦したいのですが、なるべく安く仕上げたいのですが、目安としていくらくらいかかるか教えてください。スペックの希望は、WindowsXP、スーパーマルチドライブ、HDD300GBで用途は動画の変換やネットをサクサク見たいです。この内容でいくらくらいで仕上げられますか?CPU、マザーボードなど何を選んだらいいのかわかりません。あとなるべく小さく仕上げたいです。皆さんお願いします。

書込番号:6644630

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/15 22:29(1年以上前)

本当に初めてならFaithなどサポートのある自作Kitから始めてはどうですか?
とりあえず、相性問題などは避けられますが。

組み合わせも何種類かあった思います。

書込番号:6644710

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/15 22:37(1年以上前)

俺なら最安5万ですませるけど。。。(ってか現にサブPCがその値段だし。。w)
変換には無駄に時間かかるけどなww
もちろんOS別(XPとかVistaがいくつか余ってるから問題なし)

ragzoさんも仰るっているように自作キットから始めればいい
ま、初心者で何も分からないなら素直にメーカー製買ったほうがいい
壊してから何もできなくて泣くのは自分

書込番号:6644736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/15 22:44(1年以上前)

こんばんは、頭文字SSさん。

ragzoさんのご意見に賛成です。

こちらなどは、かなり親切そうですよ。
Sycom Easykit 
http://www.sycom.co.jp/kit/index.htm
>必ず完成 安心サポート

だそうです。

書込番号:6644780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/15 23:01(1年以上前)

>あとなるべく小さく仕上げたいです。皆さんお願いします。
って事はキューブタイプ?

面倒でも、自作の本を一冊買うことをお勧めします。
流し読みするだけでも違ってきますよ。

書込番号:6644869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/15 23:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。キットについて調べてみたいと思います。

書込番号:6644896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DELL 9200cをゲームマシンに

2007/06/10 03:06(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:8件

初めて買ったパソコンがDELLのDIMENSION9200C で最近スペシャルフォースやバトルフィールドなどのゲームをやりたくなりグラボの導入を考えているのですが、熱や電源、ロープロファイルなどの制約でかなり厳しいような気がしています。

そこでPCケースを新しくして中身を移植出来ないものかと思ったのですが、そもそも今付いてるマザーボードの規格すら不明です。

何か移植に関して問題が出てくるのでしょうか。
恥ずかしい質問だとは思いますが、少しでも参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6421035

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/10 04:34(1年以上前)

DELLのPCはやめておいた方がいい
大抵変な規格を使ってたりする
それに支障があるかどうか分からないならやめておくべき
そのくらいのゲームならロープロのカードでも問題ない(設定下げたら余裕)

書込番号:6421098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/06/10 05:23(1年以上前)

DELLはBTXでしょ?
自作パーツは今でもATXが主流だから。

書込番号:6421125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/10 11:27(1年以上前)

これがサブのパソコンで、いじり倒してもいいようなものなら止めませんが、自作パソコンと違ってパーツ単位での保証もないですし、リスクが大きすぎますからお勧めできません。

オプションで選択できるGPU程度のロープロファイルグラフィックボードを増設する程度にとどめておいた方がいいのでは?

それでも内蔵チップセットよりはかなり性能が上がります。

どうしてもということであれば、まずはBTX対応のPCケース+電源の調達からでしょうね。
それ以外は、スリムドライブの光学ドライブの接続や電源端子など多少の工作は伴いますが、やる気があれば流用できると思います。

http://www.uac.co.jp/news/daily/050414/uaccyy43xseries.html

書込番号:6421808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/10 12:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
確かにリスクを考えたらロープロのグラボ探した方が無難かもしれませんね。

ただ、ここでのアドバイスは大変参考になりました!!
少しでも希望が残っているならもう少し考えたいと思います。

早くヌルヌルプレイしたいです(笑)

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6422030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フロントパネルが扉のタイプ

2007/03/27 19:37(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:47件 ハッピーニャーイヤー 

フロントパネルが扉のように開閉のできるケースって、
5インチベイに取り付けるモービルラックの騒音を、どの程度抑えれれますか?

ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:6167435

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/27 20:42(1年以上前)

扉の材質、厚さにもよります。
メッシュ、パンチングメタルで通気を確保している物だと遮音性はあまり期待できません。
当方、以下のケースを使用しています。
http://www.mikhailtech.com/articles/cases/fs710/
http://www.coolermaster.co.jp/item/cm_stacker830.htm
前者は、プラ製扉で、通気の為のスリットが入っています。
あまり厚みはありませんが、閉めるとラックからの音は半減する位に感じます。

後者は厚みがあるアルミ製扉ですが、大部分がパンチングメタルなので、遮音性は殆どありません。

厚みがある素材で、密閉度が高い(通気口が少ない)物程遮音性が高くなる筈。
もちろん、ケース自体の剛性も重要。
厚みがなく、ベコベコであれば内部機器の動作音は容赦無く外部に漏れて来ます。
共振すれば、より大きな音を発しますし。
また、冷却性重視のケースだと多数のファンが取り付け可能になっていたり、パッシブダクト装備、一部メッシュ構造になっている物もある。
音はそこからも漏れ出て来ますので、扉があってもあまり意味は無い。

モービルラックには、通気確保の為のファンが付いています。
扉ありのケースだと、通気を遮ってしまう可能性がある。
あの狭いラック内に通気が無いとすると、HDD温は簡単に危険域まで上昇します。

扉ありのケースを検討するのも良いですが、閉めた時、通気を損なう物は避けた方が良いです。

ちなみに、当方が使用しているケースだと、前者はスリット入り、後者はパンチングメタル製で通気確保されていますので、閉めた状態、開けた状態での温度変化はありません。
(HDD温は、SMARTで確認)

書込番号:6167652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 ハッピーニャーイヤー 

2007/03/27 22:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>扉ありのケースを検討するのも良いですが、閉めた時、通気を損なう物は避けた方が良いです。

↑ここがポイントなんですね。静音にばかり目が行ってましたので、気をつけたいと思います。

書込番号:6168077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースに使えるアイテム

2007/03/22 21:29(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:244件

フリーウェイのFWD1000HWWというケースを使用しています。

5インチベイが2段あいているので、HDDを置きたいと思っているのですが、なにかいいアイテムあるでしょうか?

ヤフオクで、
5インチベイ2段ハードディスククーラー HDC-1000WH
をみつけました。


また、秋葉原で現物をみることができるショップはありますか?

書込番号:6147212

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/22 22:16(1年以上前)

リムーバブルラックの方が良いと思います。
これを付けておけば、HDDの換装も楽々です。
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
また、SATA限定となりますが、裸のままで出し入れ出来る製品もあります。
http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
これならば、HDDをカートリッジに収めるリムーバブルラックと違い、HDDの個数分のカートリッジを購入する必要がありません。

書込番号:6147450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2007/03/26 07:19(1年以上前)

movemenさん、
ありがとうございます。

tsukumoの店員にいろいろ相談した結果、HDDスタビライザーとかいうのを購入して取り付けました。

scytheというメーカー?です。
Fanもあるので、たぶん大丈夫かと^^

どれくらいもつのかわかりませんが、落っこちないことだけを祈って。。。

という感じです^^

書込番号:6161977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

microATX用の小さなケース

2007/02/24 22:16(1年以上前)


PCケース

スレ主 off-sideさん
クチコミ投稿数:32件

microATXで最小構成のパソコンを組もうと思っています。
ケースもとにかく小さなものがいいのですが、何かおすすめがあれば紹介してもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。

一番重視するのは、幅が短いものです。

書込番号:6043510

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/24 22:31(1年以上前)

off-sideさん  こんばんは。  自作する手もありますが、、、
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_miniitx.htm
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_m.htm

書込番号:6043585

ナイスクチコミ!0


スレ主 off-sideさん
クチコミ投稿数:32件

2007/02/25 01:21(1年以上前)

早速ありがとうございます♪

確かにmicroATXより小さなマザーを使った方がコンパクトにできるんですが、今持ってるmicroATXマザーを使いたいと思ってます。

そのリンク先を見たところ、AOpenがとてもスリムなケースを出してるみたいですね♪(^_^)

書込番号:6044464

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/25 09:08(1年以上前)

お持ちの microATXマザーボードのメーカー名/型番は?

書込番号:6045137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/02/25 11:07(1年以上前)

http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/D1/index.html

これでいいんじゃない?小さいですよ。

書込番号:6045475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/25 15:57(1年以上前)

自分も探しているんですがないですよね
YYA102と同寸法のケース
2スロットのVGAが入る最小サイズのM-ATXではこのサイズが限界なんで。

今のところそれを満たすケースはこれかな
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=80
鎌力2のSFX400Wはいりますし。

書込番号:6046360

ナイスクチコミ!0


スレ主 off-sideさん
クチコミ投稿数:32件

2007/02/25 20:08(1年以上前)

僕の説明が下手だったようで、申し訳ありません。

奥行きが短いものではなく、横幅が短いもの狭いものを探しています。

みなさんから教えていただいたページを見ましたが、やはり目にとまったのはどれもAOpen製でした。
幅95mmというのがあったので、それにしようかと思います。

でも、microATXマザーの種類によってケースが変わるのですか?
microATXマザーボードはどれも同じ形かと思いますが・・・

書込番号:6047273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/25 20:25(1年以上前)

ロープロでしたらA-Openがよいですね。
ただし電源は特殊なのでUPグレードと静音はかなり難しくなりますが

書込番号:6047347

ナイスクチコミ!0


スレ主 off-sideさん
クチコミ投稿数:32件

2007/02/25 21:04(1年以上前)

そうなんですか、、それは嫌ですね・・・
普通の電源付けられるのがいいです。

なにも分かって無くて申し訳ありません。

書込番号:6047530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/25 21:17(1年以上前)

最小構成でしたら1万円ぐらいのACアダプタ電源で十分静かにできますよ。
ATX電源の入るものはAOPENみたいに小さいのはないです

書込番号:6047604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/02/25 22:20(1年以上前)

ATX電源搭載可能なmicro-ATXケースで小さいものなら

Antec nsk3400
http://www.links.co.jp/html/press2/nsk3400.html

横幅と拡張性は×ですが、
奥行き、高さ、静寂製、質感は○です。

書込番号:6047949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/02/26 01:00(1年以上前)

http://www.sycom.co.jp/custom/s_case.htm
このケースは比較的幅が狭いです。
造りは値段なりだと思いますね。
電源は特殊形状か規格ものか分かりませんが
単体でも販売されてますよ。

書込番号:6048905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/26 02:01(1年以上前)

1000W電源も入るし、ATXマザーも入る割にはハリアー5さんのよりは小さいケース
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tn.html
ATXが入るのはああとはMicroATXのデスクトップケースを使うのがののじましいかな
http://impress.earena.co.jp/e-catalog/?JX=0&STEP=2&CAT=1&IMG=0


書込番号:6049072

ナイスクチコミ!0


スレ主 off-sideさん
クチコミ投稿数:32件

2007/02/26 23:16(1年以上前)

NなAおOさんのにしようかな・・

AOpenに問い合わせたところ、やっぱりスリム型は全部特殊な専用電源だそうです。

専用電源はハズレ(騒音が大きいとか)だったら手に負えないので、怖くて手を出せないですねー

書込番号:6052285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/27 02:15(1年以上前)

Linksのやつは去年1台組んでいます アスロン64にて
VGAが長いと電源に干渉しますそれ以外気になる部分はないかな
2スロットのサイレントクーラー付けたら干渉したので電源を5ミリほどへこませましたが。

最近のオンボードVGAでCoreDuoならいいのができるはずです。
少なくともSFX400Wの静穏電源よりは静かにするのが簡単です。

それより小さいのはやはりアダプタ電源か外付け電源で・・スマートじゃないですが

自分の手持ちで小さいのはUNISEXというbook型でしたがCPUをいじり壊してしまって今は起動していないです
そのうちpen-MypACアダプタ電源に乗せ換えて復活させる予定ですが

書込番号:6053123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ケース選びについて

2007/02/14 19:58(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:19件

P5B Deluxe/WIFI-APに合うケースを探しています。電源は500W以上のものを使うつもりです。規格はATXで、電源込みでできるだけ安いものを教えていただけますか?

書込番号:6001996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/02/14 20:08(1年以上前)

ATXのケースなら合うでしょ、普通。
ただ、グラボに8800GTX使いたい、とかクーラーに風神匠とか使いたいなどだとイロイロ変わると思いますが、その辺どうなんでしょ?



ろーあいあす

書込番号:6002020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/14 20:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。グラボはEN6600GT SILENTを考えています。クーラーについては今のところ特にこだわる予定はありません。

書込番号:6002041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/14 20:28(1年以上前)

店に行って自身で判断するのが一番だね。SILENT使うんだったら、見た目、風通しの良さそうなの買っておけばイイのではないか?

書込番号:6002092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/02/15 00:15(1年以上前)

ファンレスなら確実に言えるのは「サイドにファンを付けれる仕様にした方がいい」ってのと、フロント、背面に1つづつ120ミリファンが搭載できる仕様にした方が良い。

電源付きケースで安物買うとロクな目にあわないから、最低でも1万5千円はするケースを買う方がよい。

予算は安ければいいってなって、結果すぐぶっ壊れて結局買いなおしてまた壊れて…なんてなりたくは無いですよね?

どうせなら、ケースと電源は別に買った方がいい気はしますがね。

ケースが5千〜1万。
電源が1万。
ちなみに、剛力とか買ってもいいけど、当たり外れもあるんで、お勧めはしないよ。

じゃあ何が良いかは2ちゃんねるとかで「良質電源スレ」とか「1万円以内の良質電源スレ」とか眺めたりして、色々考えてから買った方がいい。
じゃないと、トラブルの切り分けすらできない状態で、電源の故障が見抜けずにパーツ全交換したのに不具合があるとかって事になったりもするし。

そういうのになると悲惨だから、高くてもいい電源とメモリは買った方が吉って事は言っておくよ。
別に、それでも安いので良いってのなら、止めないんで。
それも自作の楽しみだし。

まあ、正直ケースはデザインにこだわらなければ、安すぎるほど安いのもあったりはする。
デザインにこだわるとしても、絶対にエアフローの事は考える事。
そうじゃないと、VGAが熱暴走でしょっちゅう落ちる事になるよ。

後は自分で頑張って探した方が愛着も沸くだろうから、特に「コレを買え」ってのは言わない。

AMD至上主義

書込番号:6003498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/15 02:56(1年以上前)

みなさんありがとうございました。やっぱりある程度お金をかけないといけないようですね。参考になりました。

書込番号:6004013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/02/15 06:11(1年以上前)

お金かければいいってもんでもないから・・・ね。
お店などに出向いて、見てきたらいいよ。

いろいろなものがあるから、気に入ったものを。
電源だけは、よいものを購入しておいたほうがいいと思います。

電源をケチった為に、他のパーツまで逝ってしまうこともあるし。

全構成が分からないから、なんとも言えないところですが、
某掲示板や、ここの過去ログなんかを参考にすれば、自ずとよいものを選べると思います。

書込番号:6004166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/15 21:52(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、ケース選び…

非常に難しい問い合わせですね。

まず全体のシステムの内容がわからないと、話のしようも無いですし、それがわかった所で、拡張性重視か、冷却性重視か、メンテナンス性重視か、サイズ重視か、いろいろ方向性がありますのし、デザイン、ディスクの取り付け方法、バックパネルの取り外しの可・不可、将来性…

やっぱり、自分でショップで見て、自分で決めるのが一番だと思います。

私の場合、ケースは納得がいくまで、調べますし、ショップで実際に、中を見せてもらってから決めるようにしています。

どんなに評判のいいケースでも、自分の構成に適しているとは限りませんので・・・

ちなみに私はオウルの603を使っています。

十分に満足しておりますが、万人に勧めようとは思いません。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6006535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2007/02/15 22:48(1年以上前)

話はついでに、私が何をポイントにこのケースを選んだかをコメントしておきますと(ケースの正式名はOWL-603AT(B)/Nです。)、まず第一に、ケースの奥行きです。

このケースは530ほど有り、一般的なATX規格のボードでしたら、ドライブとボードがかぶさってくる事が無く、セットアップ後のメンテナンスが非常にし易いという事です。

これより小さいと、メンテナンスの度にボードパネルを外さないといけない場合が有りますので、まず、メンテナンス性で考えました。(ただし、このケースはボードパネル固定式です。)

次に、注目するのは背面のファンです。

最低でも80角が2機、普通で120サイズが一機、必要です。

ケースのファン取り付け部のバランスで、吸気と排気のバランスが、すこし排気が勝ち気味のセッティングが出来れば、ベストです。


と言うのは、これは車でもいえる事ですが、排気がしっかりしていないと、吸気をどれだけ良くしても、ドンづまってしまうと言う事です。

その次に、ハードディスクの搭載量(シャドウベイ)の数と、その周りにある吸気ファンのサイズと数です。

私の場合、最低でも3台のハードディスクを運用する予定でありますので、
シャドウベイは、その倍の6台用をひとつの目安にしています。(一台ずつ空けてセットしますので…)

又、、それらを冷やすに十分なファンが取り付け可能かどうかも、注目点の一つです。

ちなみにアルミかスチールかは気にしません。

アルミでも、良いとは限りませんので…

まだまだ、こだわりはありますが、今日の所は、これぐらいで、ではでは

書込番号:6006855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/16 21:01(1年以上前)

ケースは値段が全てじゃない。
地道に探せば、ノーブランドでも安くてイイ物は有る。

書込番号:6009948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/02/16 21:18(1年以上前)

>地道に探せば、ノーブランドでも安くてイイ物は有る。

そうそう。逆にブランドだからって安心して買うと星野みたいにひどい事もあるし。

>電源込みでできるだけ安いものを教えていただけますか?

まぁ全体の構成が分からないので何とも言えませんが、基本的にケースと電源は別々に買った方がいいと思いますよ。

安定させるならば出来ればケース・電源で各1万、計2万は見ておきたいですかね?

個々予算の都合はあるとでしょうが、僕は新規組み立ての時にはケース・電源ともに1.5万円〜2万円で計3〜4万円くらいは見ます。

書込番号:6010025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング