このページのスレッド一覧(全578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年3月13日 02:32 | |
| 0 | 3 | 2006年2月12日 23:46 | |
| 0 | 2 | 2006年2月5日 21:10 | |
| 0 | 5 | 2006年1月23日 14:21 | |
| 0 | 3 | 2005年12月21日 11:51 | |
| 0 | 2 | 2005年7月3日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
それぞれサイズの合うものとしか・・
あなたの言うケースがどのような商品を示しているか、わかりません。
また、ドライブやHDDの数やマザボのサイズによっても変わってきます。
書込番号:4893086
0点
5インチベイや3.5シャドウベイなどはっきり言って意味がわかりません。
5インチベイには何が入るのかなどです。
自分の欲しいと思っているケースは
5.25" x ( 4 / 0 )、3.5" x ( 2 / 5 ) ( 外部 / 内部 )
となっています。
このような場合どこに何が入るんですか?
書込番号:4893153
0点
一般的には5インチに光学ドライブ、3.5インチにHDDですね。
シャドウベイとは外からアクセス出来ず、ケースの中から出し入れするベイです。
書込番号:4893187
0点
お考えの構成と、ケースを書いて、入るのかどうか聞いた方が早いかと・・
書込番号:4893209
0点
ケースはAOPENのKA50B-400BK02
HDDはMaxtorの 6L160P0
ドライブはLGの GSA-4167BB
です。これでどういう感じになるんでしょうか?
書込番号:4893268
0点
四段の5インチベイのどこかにGSA-4167BB、6L160P0を内部ベイのどこか。
FDDを付けるのなら、前面の3.5インチベイのどこか。
ケーブルさえとどけば、好きな所で良いです。
前面ファンを付けるのなら、HDDはファンの後ろが良いかも。
書込番号:4893370
0点
ありがとうございます!
やっとどこにやっていいかわかりました。
ファンはつける気ないですね・・・
書込番号:4893494
0点
>ファンはつける気ないですね・・・
つけないと、いまどきのPCはマトモに動きませんよ。
あなたの部屋が年中エアコンなどで低温になっているなら別ですけどね。
まぁ、PCの詳細もわからないのでハッキリはいえないけどね。
自分でやってみればわかるでしょう。
書込番号:4893564
0点
SempronとかTurion64とかPentiumMとかならケースファンなしでいけそう。
書込番号:4904126
0点
CPU、マザボ、VGA、何にするんだ?
SempronでFANレス出来る?
SocketAでなら、出来そうだけど・・他のSocketだとどうだろう?
書込番号:4904160
0点
いちおうSocket754 Sempron3000+ Cool'n'Quietなし ケースファンを止めて、リテールファンと電源ファンのみで1日運用したことがあるのですが大丈夫でした。
排熱は、ぜんぜん暖かくありませんでした。
だたエンコードなどCPU使用率100%が、長時間つづくのソフトは使用していません。
あとスリムケースの場合は、条件がもっと限られてくるかもしれませんね。
書込番号:4905859
0点
一応FANなしでやってみてあまりにも熱いようであれば取り付けたいと思います。
色々ありがとうございました!
書込番号:4907704
0点
@
http://icecubezone.com/english/english.asp
か
A
PRISM U
http://www3.soldam.co.jp/case/prism2/std/index.html
にしようと思っていますが良きアドバイスがあれば教えてください。
今の所@が有力候補です。
スケルトンかっこいいですよね
0点
良いと思ったのを買うべし。
その内、何が良いか分かるはず。
私はケースにお金をかけないが、そこそこの物を選びます。
最近スチールも見直されてますけど。
書込番号:4813939
0点
出来れば実物を見て買ったほうが良いですよ。
かっこいいで選ぶのもアリですけど初心者と言うならばなるべく自分の感性で「組みやすい」と思うものを選んだ方が後々後悔しないと思います。
書込番号:4813950
0点
最近ケースを買ったのですが、候補は4つありました。
P-150を買ったけどまだ組立てていません。
下記ホームページを参照してください。
<Antec> P-150 \22,785 静音性がいい?
<OWLTECH> OWL-612-SLT/430 \16,800 作りがいい?
<In-Win> IW-C588W/400V2 \11,340 組立て安い?
<CELSUS> FP-402 \9,870 価格が安い?
CaseManiacのホームページ
http://www.casemaniac.com/
書込番号:4817031
0点
入門者です。バイオのRX63を使っているのですが、機能を拡張しようと考えています。純正のケースでは小さいので、新しい大きいケースを使って移し替えする事はできるのでしょうか。誰かおしえてちょうだい。
0点
入門者を自称するなら
新しく買い替えたほうが無難かと
全て自分で調べる努力と不具合等にも対処する覚悟があるなら止めはしません
質問の回答は、可能です。
書込番号:4796119
0点
どうせ拡張できても、Pentium4のWillameteコアだと2.0Ghzどまり
だし、メモリはRADRAMで512MBまでしか拡張できないし、グラフィ
ックもアップグレードしたところで、CPU・メモリが足引っ張り
ますし・・・・
メモリだけ拡張して、あとはおとなしく使い切るか、今のうちに
良い状態なら売却して新しいものに買い換えたほうが。
書込番号:4796616
0点
パソコンの買い替えを行いました。
今まではミドルケースを使っていましたが、
コンパクトにまとめようと思い、今回はミニケースを購入し、
マザーボードもmicroATXのものにしました。
が、手持ちの電源ユニットが12cmファンのもので、
大きさ的に、新たに購入したミニケースに
設置できないことが判明しました・・・。(泣)
仕方ないのでケースをミドルに変更することにし、
どうせならと、前面ファンもついた新しいミドルケースを
追加で購入してきたのです。
(購入してしまったミニケースは、他に流用予定)
電源ユニットは無事装着できたのですが、前面ファンの
電源コネクタを指す箇所が、microATXにない!!
(CPUファン用と後部ファン用の2つしかない)
きちんと確認もせずに買ってしまった自分も悪いのですが、
せっかくついている前面ファンを、なんとか回す手立ては
ないものでしょうか?
(もちろん後部ファンと同時にという意味です)
ケースをミドルにしたんだからマザーもATXに変えれば?
というのは最終手段として、他に手はないでしょうか?
0点
↓のような分配ケーブルを使えば良いでしょう。
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/index.htm
ミニケースの電源はSFX規格なのでしょうね。
書込番号:4759425
0点
wallsさん、口耳の学さん、ありがとうございます!
そうか。分配すればいいんですね。^^;;
ちなみに、ファン電源を単純に2マタにするやり方と、
12V4ピンコネクタをファン用に変換して電源供給するやり方と、
2種類ありそうな感じですが、どちらの方がいいんでしょう??
単純分配よりも12V4ピンから供給した方が安定しますかね?
それとも、どちらも同じなんでしょうか?
書込番号:4759447
0点
>>ファン電源を単純に2マタ
マザーにファンの回転数調節機能が
ついている場合に両方が恩恵にあずかれる
(両方ともが同期して回転数が変わりますが…)
>>電源を変換
ファンが常に最高速で回り続けます
どちらもファンコンをはさめば問題解決なんですけどね^^;
書込番号:4759469
0点
wallsさん、たびたびありがとうございます。
参考にさせていただきます。^^
今のところ、
>>>>電源を変換
>>ファンが常に最高速で回り続けます
こっちでいこうかなと考えています。
ありがとうございました!
書込番号:4759493
0点
現在新しいマシンを購入検討しています。
ディスプレイは別として
本体のみで予算が5〜7万なのでメーカー物ではなく、
ちょっとした3Dゲームをこなせそうな(Athron64等)グレードも
選択できるような販売店を教えていただけないでしょうか?
なにより最優先は、ドライブ向き出しスタイル(筐体)は避けたいのでよろしくお願いします。
0点
>本体予算が5〜7万でドライブが隠れているケース
ショップブランドは、基本的にドライブベイが見えています。
faith、パソコン工房、TWOTOP、TUKUMOなど
下記のホームページからのリンクを参照してください。
シャドウベイのケースだと予算が足りないかな・・・。
ちなみに自分が次に欲しいのは、
・Abee AS Enclosure S1 ES1S-011 \33,000(電源なし)
・ANTEC P180 \19,000(電源なし)
・LIAN LI PC-V1000BII \25,000(電源なし)
ウエスタンビレッジのホームページ■パソコンメーカー
http://www.westernvillage.co.jp/shop.htm
書込番号:4666269
0点
ちなみに、空いているベイにファンコンをいれて、魅せるのも一手です。
シャドウベイのケースにない魅力を出せます。
・アークジャパンのホームページ(ファンコントローラー)
http://www.arkjapan.com/parts/kakutyou/extension.php
・CoolerMaster RF-5AD-SAS1(雰囲気よさそう)
http://www.coolermaster.co.jp/item/musketeer3.htm
http://www.coolermaster.co.jp/web/information/050826/rf-5ad.htm
・CoolerMaster LLC-U02-UX(購入を検討しました)
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/llc-u02.htm
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=LLC-U01&other_title=+LLC-U01+Musketeer
・サイズ System GuardY(今これ使用しています)
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050810-194133.html
・サイズ COOL WATCH(2ベイが埋まります)
http://www.scythe.co.jp/accessories/coolwatch.html
書込番号:4666433
0点
おせわになります^^
色々とタイプがあるんですね〜目移りしてしまいそっw
やっぱりシャドウベイにはこだわりたいかもですね^^;
ありがとうございました。
書込番号:4673312
0点
皆様のアドバイスをお願いします。
MAC/G5風に仕上げたいと思っています。
何かお勧めのアルミケースがありますか?
また、ドライブなどのプラスチック部分をきれいに隠す仕様のもの、もしくはスロットを蓋で隠すタイプのものなど、インテリア的にセンスの良いケースをご存知でしたら教えてください。
0点
↓この辺りを参考に。
http://www.silverstonetek.com/jp/product-case.htm
http://www.casemaniac.com/
書込番号:4258420
0点
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/etc_coolbuilders.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/etc_masterpiece.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/22/649360-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/04/07/655256-000.html
アルミ以外も混じってますがどうでしょう、あまり似てないような気がしますが。
書込番号:4258476
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





