このページのスレッド一覧(全578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月19日 08:38 | |
| 0 | 5 | 2002年10月12日 18:57 | |
| 0 | 7 | 2002年10月10日 04:02 | |
| 0 | 1 | 2002年9月30日 14:56 | |
| 0 | 2 | 2002年9月16日 14:45 | |
| 0 | 1 | 2002年9月14日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源の質問です。
現在シーソニックのSS-350FSを使用しています。
この電源は安定性はありますが静音性が今ひとつだと思います。
静かで安定性のある電源を教えていただけないでしょうか?
0点
2002/10/14 09:30(1年以上前)
私は『ENERMAX』の静音電源で、ファンの回転数が変えられるタイプを使ってます。
回転数が変えられれば、最高回転から徐々に落としていくなどして、自分で「静だな」と思うところで調節できるので便利だなと。
書込番号:1000043
0点
Seasonicの場合はケース内温度が上がると五月蝿くなってしまうので、ケースの排気効率が命です。
ケースの排気ファンや空気の流れを見直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1000687
0点
2002/10/19 08:38(1年以上前)
ケースの排気は充分にできていると思います。
ほかの静音電源も持っていますがそちらの方が静音です。
シーソニックの電源のご使用の方静音に満足していますか?
お勧めの静音電源がありましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:1010214
0点
アルミケースの質問ではないのですが、質問するところがなかったのでこちらにさせていただきました。
ApoenのH340Fというスリムケースを購入したのですが、初めてのスリムケースということもあり、開け方が分かりません。
すごく初心者質問なのですが、本当に困っているのでどなたかよろしくお願いします。
0点
2002/10/09 22:38(1年以上前)
ドライバー使って開けるのでは?
フタも開けられないようだと自作は大変だぞ。
書込番号:991937
0点
2002/10/09 22:52(1年以上前)
スリムケースということからすると、上下左右が筒状になっていてスポッと後方に抜けるか、フロントパネルごと手前に引き抜くタイプかのどちらかのような気がします。
書込番号:991975
0点
ぽこぽん さんこんばんわ
こちらの写真を見て見ますと上半分と前面パネルが一体で外れるような感じに見えますけど、やってみましたでしょうか?
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm
書込番号:991977
0点
2002/10/10 12:31(1年以上前)
皇帝さん、shomyoさん、あもさんありがとうございました。
皆さんがおっしゃったとおりフロントパネルごと前に外れるタイプでした。
タワー型しか組んだことがなかったので、フロントパネルごと外れるという発想ができませんでした、お恥ずかしい・・・
しかし、ケースを開けて中にケースの開け方等の説明書が入っていたのを見たときは、Aopenの意地悪さを感じましたね!
書込番号:992848
0点
2002/10/12 18:56(1年以上前)
> しかし、ケースを開けて中にケースの開け方等の説明書が入っていたのを
> 見たときは、Aopenの意地悪さを感じましたね!
すごいねぇ〜AOpen!!。
書込番号:997019
0点
2002/10/09 19:59(1年以上前)
http://www.google.com/search?q=PC%83P%81%5B%83X&num=30&hl=ja&btnG=google%2B%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
書込番号:991562
0点
2002/10/09 20:42(1年以上前)
ありがとうございます。
TOMITOMIさん、ビンゴです。ホームページ上の一番上のやつです。
本当にありがとうございます。
ほかにもたくさん情報がほしいので、情報ください。
宜しくお願いします。
書込番号:991654
0点
2002/10/09 21:05(1年以上前)
たかろうさん、実はこれはもっています。PCBOXですよね。
CDROMケース入れを探しています。
誰か、お助けください。
書込番号:991703
0点
アキバなら結構売ってると思う。
COM/3やあきばお〜あたりなら確実にあるね。
書込番号:991832
0点
AOpenのDr.LEDというハードウェアモニターも
LEDだけで5インチベイを消耗するのが心苦しいのか
パネルの後ろはCDケースになっていますね。
書込番号:992443
0点
CPU周りの関係で電源を交換しようかと思っておりまして、
場違いかもしれませんが、電源の質問をさせて頂きます。
今日、電源をAthlonXP2000対応の静音物に変えようと、
近所のショップを巡ってみました。
そこで一番安かったのが、SILENT REAL POWER(320W,\6000)という物
だったのですが、同シリーズでSUPER SILENT REAL POWER(\9000)
というのもありました。箱を見る限りでは、この二つの違いは
強制的にファンを低回転にできるかどうかだけに見えたのですが、
他にも明確な違いがあるのでしょうか?
また、この電源は静音性能に関しては
実際に効果があるのでしょうか?
もしこの電源をお使いの方がおられたら情報お願いします。
0点
2002/09/15 07:32(1年以上前)
ファンの回転数制御だけでなく、Super Silent Active PFCという機能が追加されているようですね。
http://www.sne-web.co.jp/newpage142.htm
型番なんかから、たぶんTORIKAの静シリーズと同じTOPOWERのOEMじゃないかと思います。ファンはLOWモードで1100rpm、14dBだそうですから、結構静かではないかと思いますが。
書込番号:944199
0点
2002/09/16 14:45(1年以上前)
結局、古い方を買ってきました。
静シリーズで比べると、SUPERは20%静音と書かれてましたが、
値段が50%上がるので安い方で妥協…。
LOWモードが使える程、熱対策をしている訳でもないですし。
結果、静音性は体感出来る程は向上しませんでした。
今まで使っていたのが250wだった為、
安定度は上がったようですが。
静音電源といってもさほど変わらないみたいですね。
書込番号:946729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





