このページのスレッド一覧(全578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年9月4日 13:38 | |
| 1 | 8 | 2014年8月29日 15:32 | |
| 7 | 13 | 2014年8月1日 21:38 | |
| 2 | 3 | 2014年7月19日 09:37 | |
| 7 | 6 | 2014年7月10日 23:20 | |
| 0 | 8 | 2014年7月2日 10:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。毎年いや毎月のように新ケースが発売になってますね。
電源やモニタ以上にPCケースというのはそうそう壊れるものでもないので、結構長く愛用されている方も多いと思います。ここ数年のケースの傾向は水冷システムへの対応が多いと思いますが、古いケースで水冷化しているとかのお話も伺いたいものです。
また新ケースに移行しない理由とかもあればお願いします。
私は、シルバーストーンのTJ-09を愛用してます。価格コムでの評判を聞いて購入しました。
購入時期はハッキリは覚えてないのですが、現在7〜8年目だと思います。
現在の環境は下記のような感じです。
CPU:i7 4770K
MB:Fatal1ty H87 Performance
MEM:4GBx2
HDD:3台(詳細忘れました)
SSD:1台(たぶんPX-256M5S)
OS:Win7
GPU:RADEON HD7750
CPUクーラー:Water 2.0 Performer CLW0215
電源:REVOLUTION85+ Compact ERV920EWT
以上のように無駄に高性能な部分も多いPCです。CPUクーラーはいわゆる簡易水冷システムですが、ケース内が広いので難なく取り付けできてます。ラジエターをもっと大型にするのは厳しいようですが、当面はこのシステムで運用できそうです。
なお私の乗り換えない理由は、特に困ってないということと、ケース自体の処分に困るということです(廃品回収業者にはケースのみは断られました)。
みなさんが延命で使っているアイテムや工夫なども教えて頂けると幸いです。
1点
キモノ・ステレオさんこんばんは
自分はあまりケースにはお金を懸けない方です。
安い物だと耐久性や強度、精度で問題がある場合もありますが、
造りが悪くなければ、冷却面や拡張面問題が無ければ使い続けられると思ってます。
ちなみに自分のセカンドマシンは昔のバリュースターNXの物をいまだに使っていますよ。(笑)
たまにリビングでゲームに使っています。PhenomUX4(CPU付属クーラー)+RADEON HD6850でSSD+HDD構成です。
側面にファンは追加しましたが使えています。
ちなみにメインマシンはそれほど古くないケースを使っています。
書込番号:17897625
![]()
1点
P183を使っています。フロントパネルの端子がUSB2.0のやつです。
今でも最高の静音ケースだと思っています。
…中身も古いんですけどね。一番新しいのは最近追加してWindows 8.1(家族用)をインストールしたSSDです。
スペックは
i7-860
P55-GD65
PC3-17600 2GBx2
GeForce 9600GT 省電力版
Intel SSD 320 Series 120GB
CSSD-S6T256NHG5Q
P183
SS-560KM
です。
書込番号:17897759
![]()
0点
アテゴン乗りさん
ご丁寧に写真ありがとうございます。
私のケースは購入時4万円近くしたので、かなり勇気が必要だった(しかも現物確認無しで通販にて)のですが、8年も使えているので良かったかと思ってます。
以前はスチール製のフルタワーを使ってました。スチールでフルタワーだとどうしても重くなってしまい、パーツ組み替えの際に大変だったので、このモデルにしました。
アルミ製というのもありますが、マザーボードベースが抜き取り式になってるので組み立て易いんですよね。新規に組むときもマザー/CPU/グラボの交換が多いですしね。
今はパーツの入れ替えが少ないので、あんまり意味が無いかも知れません。
なおセカンドPCのケースはスペースの都合上、こういう変なケースを使ってます。
中身はPhenomIIx6にHD7750です。
http://www.ask-corp.jp/products/3rsystem/integrated-monitor-pccase/l-2000.html
| さん
P183ですか?P18xシリーズが一世を風靡しましたね。とにかく売れてましたね。
私もP180を検討中にTJ-09に出会いました。当時は下部に電源を搭載するモデルが珍しい時代でした。
当時のP180は確か2万円前後だったので、4万近いTJ-09でも内容を考えるとメチャメチャ高いとは思えず思い切りました。
TJ-09は静音ケースとは言いがたいケースですが、ファンが多く装着できるので出来るだけゆっくり回すようにしてます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17899951
0点
マイクロATX対応でドライブが1個付けれて拡張カードも付けない、HDDもSSDなので特別なスペースは不要なんですが小さいケースが見つけられません
アンテックのNSK1380(270×335×200mm)というのが大きさも良いと思ったのですが既に売っていないようです、とにかく1番長い部分が35cm以内であれば良いのですが、そんなサイズのケースはもう売っていないでしょうか?
0点
PHENOM-M NVIDIA Edition BFC-PHM-300
http://kakaku.com/item/J0000013053/
MicroATXとなるとこのあたりがいいところでは
書込番号:17880567
0点
早速ありがとうございます
1番大切な部分が欠けてました・・予算は1万以内です(1回書き込みをしたのですが弾かれてしまいシンプルに書き直しで予算を忘れてしまいました)
PHM-300の場合トレイ部分が出入りするドライブの口? は無いのでしょうか?
書込番号:17880584
0点
ありがとうございます
電源付きで1万以内で大きさも言う事ないですね レビューを見させていただきましたがHDDも付けませんし これは良いですね!
色々探しているうちに オークションでリンクスのNSK1380を中古で7千円位ってのを見つけたのですが+3千円なら新品のIW-BK623の方がいいですね 見た目はリンクスの方がいいですけど2年前の物だと電源の故障も視野に入れないとなーって思っていた所です。
書込番号:17880659
0点
>PHM-300の場合トレイ部分が出入りするドライブの口? は無いのでしょうか?
マニュアルを見ると、5.25" Drive Bay Adapterの取り付け方はありますが、前面カバーは固定のようです。
http://www.dirac.jp/download/Phenom-M-qg.pdf
書込番号:17880664
1点
皆様 ありがとうございました
焦り過ぎ?とも思いましたが 予算以外は条件に合っていたので早速購入してしまいました!
こちらで相談して良かったです。
書込番号:17880739
0点
Ne_mui_ojiさん おはよう御座います。 自作機の構成は? それに合わせてケースの大きさを決めます/大きいのを使えば小さなマザーボードも入るので最初は大きめが組みやすいです。
大きさ、メーカー名/型番が決まれば、そのシリーズの中に白があるか? 調べて決めましょう。
PCケースの選び方
http://kakaku.com/pc/pc-case/guide_0580/?lid=shop_pricemenu_guide_0580
書込番号:17784437
1点
この条件で,逆に,スレ主さんが「お薦め」パーツを選定できますか?
例えば,
http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec121=3&pdf_co=0&pdf_pr=3000-10000
こんな方法で,条件を設定しながら自分で探す・・・
書込番号:17784637
1点
NZXTのケースが良いのではないでしょうか(^_^)
>あと彼女も募集中です。
こやつ。。。ここで募集をかけるとは。。。デキる。。。(-_-;)
書込番号:17784720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん回答ありがとうございます。ケースも彼女もじっくり考えながら決めていこうと思います。
書込番号:17785066
0点
Ne_mui_ojiさん こんにちは。 NET検索して出来ればパソコンショップで現物や他のケースも見て下さい。
古希になってつくづく思うこと。
「不幸は無知無学から」 「正解は一つ 間違いは無限にある」
物でも人でも同じですよ。
なるべく「当たって砕け」ないように。
書込番号:17785205
2点
BRDさん
古希?!(゚Д゚)
失礼にあたるかもしれませんが、非常に驚きました!御年令にそぐわぬ現代的な素晴らしい知識をお持ちですね(>_<)尊敬致します。
また、御言葉ありがたく頂戴致しますm(_ _)m
書込番号:17785244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
午後の世界さん 三月に70才。 あ〜あ です!
言った言葉は取り消せず、ネットに書いた言葉も消せません。
価格.comの欄は自由だけど「末代の恥」を残した人も居られます。
パソコン自作 を 楽しまれますように。
書込番号:17785299
1点
>「正解は一つ 間違いは無限にある」
自分の人生からして、個人的には「正解は沢山あるけど、間違いは一つ」かな…
正確には、「間違いの結果は多岐だけど、間違いの原因は一つ」かな…
…最近の事例だと。「大丈夫だと思います」、お前の感想なんか聞いてねぇ!
書込番号:17786195
0点
BRDさん
うちの祖父は頭はしっかりしていましたが、BRDさんのようにこの手の知識には疎かったです(^_^;)私は職業柄、四六時中パソコンに接していますが、これからまだまだ自作楽しみます♪ありがとうございます(^_^)
KAZU0002さん
もし私のことでしたら申し訳ございません(^_^;)私割とテキトーなので、もし間違い等ございましたら、ご指摘宜しくお願い致します(>_<)
KAZU0002さんの御言葉もありがたく頂戴致しますm(_ _)mいつも適切なアドバイス、尊敬しております♪
書込番号:17787651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません!文章間違いました!(>_<)
BRDさんのように精通してなかった。が正しいです!ごめんなさい(>_<)ただの年相応のおじいさんでしたね。私の祖父は。
書込番号:17787662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。誤解が出たようで。
>…最近の事例だと。「大丈夫だと思います」、お前の感想なんか聞いてねぇ!
これは、ここの回答者の、経験に基づく「思う」に対しての話ではありません。
進行中の作業で、「これそれどうなってるの?」「大丈夫だと思います」「念のため先方に確認しておいてね」って流れで、自分の「思う」を根拠に、「先方に確認」をすっ飛ばした馬鹿がいまして…
油断というか慢心というか怠惰というか。まぁ、間違いの原因なんて大抵はこれですよ…
尻ぬぐいするつもりは無いけど…拭かされるんだろうなぁ…どうしてくれよう。
書込番号:17787940
1点
KAZU0002さん
こんばんは^^
>これは、ここの回答者の、経験に基づく「思う」に対しての話ではありません。
良かったです^^;何か不快な思いをさせていたのかと(´∇`) ホッ
>油断というか慢心というか怠惰というか。まぁ、間違いの原因なんて大抵はこれですよ…
なんだか昔の私を思い出すようです(笑)そんな私も現在はシャキッとしない後輩にカツを入れる毎日ですが(笑)
KAZU0002さんも先輩(上司)として大変な思いをされているのですね^^;
>尻ぬぐいするつもりは無いけど…拭かされるんだろうなぁ…どうしてくれよう。
正直この一文でKAZU0002さんの優しい人柄がありありと見えたような気がします^^;
心労お察ししますが、お互い頑張りますか^^;
書込番号:17792296
0点
条件は題名+
・10000円前後
・HDD(3.5)が6台搭載可能(全てファンの風が当たる位置)
なことです。
【構成】
CPU Core i7 2600
CPUクーラー ELC240
M/B P8Z68-V PRO
MEM パトリオットメモリー 4Gx4
VGA MSI R6950 2GB x2 CF
SSD CFD 128GB OCZ 256GB
HDD Hitachi 2TB x4
ドライブ LITEON BD-ROM読み込み専用
PSU サイズ CELLSTAR EPS-1285(P) 850W
CASE DP-2012 ドスパラセレクト
です。
現状ではPAIDを組んでいるHDD二台がファンの風が当たらない場所にあるので、
これから夏に向けてヤバイと思い質問させていただきました。
0点
返信ありがとうございます。
これはとてもいいケースっぽいですね。
七割方これに傾いておりますw
書込番号:17747198
0点
おはようございます。今は、クーラーマスターのscout2なのですが、クーラーマスターのN400が良さそうなので買い換えを考えておりますが、N系のケースは使いやすいですか?
皆様のご意見聞かせて下さい。
V8GTSなんですが、無理でしたらクーラーマスターのセドンを使う予定です。
書込番号:17716829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おは〜!
エアフローは良いのですが注意点も
これの小型N200をサブ機で使用してますが
ケースの構造上フロントもメッシュなので
思い切り埃が進入します。
掃除もまめに必要です。
パワースイッチもプッシュボタンがぎくしゃくして
押したら戻らなくなったりがあります。
その度に掃除エアブローも何度か有り。
クーラーマスター作りはしっかりしてて
このクラス こなれた価格は良いと思いますが
私的に けっこう不満も多いです(笑)
書込番号:17716957
0点
オリエントブルーさんおはようございます。
ありがとうございます。
scout2のままの方が良いのでしょうか?
グラフィックカードのEVGAの780Ti買ってしまいました(--;)まだ届いてませんが…。
書込番号:17717022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あなたが scout2を買った時の事は よく覚えていますが
いいケースGetしたな〜と思っていましたよ。
N400は 年季が入りましたがscout2から
買い替えるケースではないと私的に思いますが
いかが
書込番号:17717165
0点
N400で使えるCPUクーラーの高さは164mmということになっていて、V8GTSの166.5mmよりちょおっと足りないのでどうなんだろうなぁ、というのが・・・・・・。
N600ならぎり入りそう(167mmだし)なんだけど。
書込番号:17717252
1点
Cooler Master: V8 GTS
>Dimensions (LxWxH) 154 x 149.8 x 166.5mm (6.1 x 5.9 x 6.6 in)
Cooler Master: N400
http://www.coolermaster.com/case/mid-tower/n400/
>Maximum Compatibility
>CPU cooler height: 164mm / 6.4 inch
Cooler Master: CM Storm Scout 2
http://gaming.coolermaster.com/en/products/cases/scout_2/
>Maximum Compatibility
>CPU cooler height: 162mm / 6.4 inch
両方とも、V8 GTSはスペック上は入らないけど、
Scout 2にV8 GTSが収まってるとしたら、N400にも入るかな…?
Cooler Master N400 kabinet - Testopsaetning og Benchmark - Tweak.dk - Tweak.dk (page_5)
http://www.tweak.dk/review/Cooler_Master_N400_kabinet/1635/5/1
(テストに使われてるシステムが古いので、参考になるか分らないけど
一応、グラフィックスカード、プロセッサの冷却温度の比較がある。)
書込番号:17717265
1点
オリエントブルーさんこんばんは。
覚えていただいてありがとうございました^^;
N200のレビューアップありがとうございます。形はかっこいいのですがメンテが大変なんですね。
もうちょっと考えてみることに致します。
クールシルバーメタリックさんこんばんは。
買うならN600ということですね。
Funiculi Funiculaさんこんばんは。
比較のデータありがとうございました。みてみますね。
書込番号:17719292
2点
片側のサイドパネルだけを外した状態で、3.5インチシャドウベイのHDD交換が
可能なPCケースを探しています。
必要なスペックは下記のとおりです。
ATX/MicroATX
5.25インチベイ:2〜4個
3.5インチシャドウベイ:5〜7個
「シャドウベイを取り外せる」、「HDDのコネクタを左側に向けられる」等、
方法は問いませんので、ご存知のPCケースを教えてください。
よろしくお願いします。
0点
5〜7個のシャドウベイ全てで左側だけ開けた状態でHDDの交換ができないとダメなの?
それともいくつかだけ交換可能ならOKなの?
HDDを横向きに積むケースなら、配線を左側の方にする、つまり裏配線にしないようにすれば両側開く必要はないんですが、それでもいいのかな?
書込番号:17681727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NZXTのケースならM/B側のパネルを外せば裏配線でも可能です。
ファンテックのもできたと思う。
NZXTは沢山あるので全て出来るか解りませんのでホームページで確認してください。
書込番号:17682626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クールシルバーメタリックさん
全てのシャドウベイが希望です。
横向きで配線を左側にするのは、問題ありません。
書込番号:17684258
0点
>Toshi1967さん
NZXTのケースは確認してみます。
ファンテックと言うメーカーは見つけられなかったのですが、
ANTEC(アンテック)のことでしょうか?
書込番号:17684282
0点
http://kakaku.com/item/J0000011002/
これ、私が今使っているケース。
これがいいというわけではないのだけれど、通常HDDのコネクターを奥になるようにベイに突っ込む(そうすることで配線が裏にきれいにかくれる)けど、それを逆方向(つまりコネクターが手前に来るように突っ込む)にすれば右側のパネルはさわらなくてもHDDを交換できるようにはなりますし、
クーラーマスターのCM 690が流行ってからはこういった形でHDDを搭載するケースは割と多いから、同様のシャドウベイの形状のものなら大体どれでもいけるんじゃないかと思います。
ちなみにファンテックというのは
http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_ma=5464
Phanteks、超冷える空冷クーラーで有名なメーカーのことですね。
書込番号:17684312
0点
御免なさいスマホで書いたのでPhanteksの綴りが分からなくて。
http://kakaku.com/item/J0000010219/
私もこれが良いという訳では無いですが一応これを使っています。
このメーカのは一応右側のサイドパネルを外せばシャドウベイもHDDも外せます。
>ATX/MicroATX
5.25インチベイ:2〜4個
3.5インチシャドウベイ:5〜7個
この辺も一応クリアしています。
逆に左側のサイドパネルはHDD交換時は触りません。
書込番号:17684589
0点
5インチベイの多いケースにリムーバブルケースを取り付ける方法もあります。
これならパネルも開けないで交換可能です。
書込番号:17685329
0点
http://silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV02-E&area=jp&top=C
ちょっと変わってるけどこのケースなら
オプションでコネクタ購入して取り付ければ全HDDのホットスワップ可能です。
(1つだけは標準でついてきます。)
書込番号:17688833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







