このページのスレッド一覧(全578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年2月1日 00:51 | |
| 0 | 2 | 2003年1月17日 13:18 | |
| 0 | 2 | 2003年1月7日 21:57 | |
| 0 | 2 | 2002年12月29日 17:02 | |
| 0 | 10 | 2002年12月20日 06:37 | |
| 0 | 0 | 2002年12月8日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうもこんにちは。
アルミケースのことではないのですが
ケースのことで質問をさせてください。
今回パソコンをハジメテ一から組立てたのですが
コードが余りました。
電源のコードは余るものとは聞いていますが
ケース前面からのLED類?ですかね、何とか書いてある文字をみて
あわせてマザーボードに刺したのですが緑色のコネクタと
それと絡まっている白のコネクタが余りました、というより
他のコネクタはSPEKERとかコネクタ先端に書いてあるのですが
それはなにも書いていないのでわからないです。
無視してもいいのでしょうか?
前面のコネクタは刺し間違えても対して影響はないのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。
0点
2003/01/31 19:58(1年以上前)
何も書いてないのなら判らない
書込番号:1264879
0点
>緑色のコネクタとそれと絡まっている白のコネクタが余りました
たどっていくと何かがつながってませんか?
書込番号:1265006
0点
2003/01/31 20:59(1年以上前)
其蜩 さん が書かれているように、たどっていけば何につながっているか判ると思います。例えば、ケース前面のLEDとか。
あまっていても、PCがまともに動いていれば特に気にする必要もありません。ちなみに私が現在メイン機に使用しているMTPro1100なんか、前面LED用のコネクタが3つもあまってます。
書込番号:1265026
0点
2003/02/01 00:51(1年以上前)
みなさんありがとうがざいます。
アドバイスの様に、たどっていくとどうやら
ただの電源ランプを光らせるためのものらしいです。
それではこれから起動さしてXPをインストールします。
爆発しないことを祈ってます(笑)
書込番号:1265828
0点
僕は昔から自作をしてるんですが、マザー、ケースがATXが主流になって余ったATパーツで1台組もうと思います。(他に有効利用できないと思うので…)今秋葉原で、あれば静音タイプのATケースはあるのでしょうか?
0点
「静音」という言葉が出回ってから(HECとかエナのウィスパー以降)発売されたAT電源はあるのかいな・・・
ATケースならある意味メーカーPCの抜け殻が面白いかも。
書込番号:1223135
0点
2003/01/17 13:18(1年以上前)
静音ケースは期待はしてませんけどね、奇抜な物出してる所からならあるかなぁぐらいの気持で。
昔のケースありますがPC98のは使えないようで、他のメーカーをジャンク辺りで探そうかと思います。
書込番号:1223653
0点
2002/12/30 09:22(1年以上前)
電源はたしかに静音声のものと比べればうるさいです。
それよりケースファンがかなりうるさいです。
ケースファンを静音声のものに変えたらかなり静かになりました。
書込番号:1174237
0点
2003/01/07 21:57(1年以上前)
ギガバイト、さん返信遅くなって申しわけありません。
結局買いました。
確かにうるさい感じはします。
ケースファン変えようと思うのですが、おすすめの物など、
あれば教えていただけませんか?
書込番号:1197113
0点
電源について質問なのですが、現在あるケースを購入予定です。
400W・460Wの2種類あり、値段は3000円しか変わりません。
それで現在購入を考えています。
もし宜しければ皆さんの意見を聞かせてください。
一応、usbハードディスやビデオキャプチャーボードなど
色々使用しています。
0点
賛成。発熱や電源効率の問題もあるらしいけど、今日び電源のオーバースペックなんて死語に近い?感じなので3,000円差なら、自分ならお守りだと思って460Wを買います。
ちなみに、たかまん氏の「takaman's PC」というサイト(www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html)
には、パソコン構成を入力すると必要電力を各出力別にはじき出してくれるというすごいWeb、その名も「電源電卓」がありますので、ほしげなパーツで試してみると参考になると思います。
書込番号:1172373
0点
星野が350Wの外付け電源を出すと言っていたので、期待してました。
そしたら、確かに外付け電源でした。
やはり、ACアダプターを想像していた俺がおバカなのだろう。
しっかりFAN付いてるし、静音には向かない?メリットは???
0点
2002/11/09 10:55(1年以上前)
PC本体にコネクトした場合、1.5メートルの電源 ケーブルによってPC本体はデスクトップへ、電 源は足元へという使用が可能となります。
ってHPに書いてあることがメリットだと思いますが、、、(^^;
あとは、既存のケース(PC用ではないものなど)を使って自作PCなどを作る際に結構便利かと、、、、通常の内蔵電源では形が制限されやすいですからね。
書込番号:1054832
0点
2002/11/09 12:09(1年以上前)
おもしろい製品ですね。
たしかに机の下の足下に置けば、音は気にならないかも。
書込番号:1054892
0点
2002/11/10 00:27(1年以上前)
言われてみれば、確かに。自分の環境が、ミドルタワーが足元にあるため、ケースから出す分電源ファンの音が直接聞こえて使えねーって思ったもんで。
返信どうもありがとうでした。
書込番号:1056268
0点
この太さで1.5メートル、電圧降下が心配されます。
当然、検証はしているのでしょうが。
書込番号:1056834
0点
静音には最近はやりの12センチFAN電源オススメです
書込番号:1060839
0点
2002/12/11 01:13(1年以上前)
NなAおO さん
スーパーseiが結構五月蝿いため、350W程度の静音電源を探しています
EG365PVEFMA-SANYO か SOLDAM Varius EX350
を考えているのですが・・・
> 静音には最近はやりの12センチFAN電源オススメです
とのことですが、おすすめの商品名があれば教えてください
よろしくお願いします
書込番号:1125181
0点
静王以外のもので。
本当は有名なのがいいんだが、最近は割とAOPENの12って言う箱のが売れているのかな。
書込番号:1125385
0点
2002/12/11 03:22(1年以上前)
早速のご教示ありがとうございました
FSP350-60PN W/12cm FAN ですね
6000円弱で売られているようですね
ズバリ、その静音性は、ENERMAX EG365PVEFMA-SANYO
と比べてどうなのでしょうか???
ご存じのかたがいらっしゃれば教えてください
まだ、ネット上にも情報が少ないようですね・・・
書込番号:1125422
0点
2002/12/20 06:37(1年以上前)
NなAおO さんおすすめの
FSP350-60PN W/12cm FAN
つけました。
これまでの super静よりも遙かに静音で
快適です
ありがとうございました
書込番号:1145823
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





