PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全578スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:20件

お世話になります。

非常に細かい話しで、自作経験豊富な方々は気にならない事かもしれませんが、気になるのでご存じでしたら教えて下さい。

フロントスイッチの各ケーブルの末端、POWER LEDケーブルだけバラバラになっています。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1619?site_domain=default

何故POWER LEDケーブルだけこの様な形にしてるのでしょうか。何か理由があると思うのですが・・・。

例えば
「昔のマザーボードはPOWER LEDのプラスとマイナイが10cmくらい離れていたんです。なのでバラバラの形のまま今に至っているんです。」や
「POWER LEDケーブルの形を変える事で差し込み誤りを防止しているんです。」等々。

細かい事ですが教えて下さい。

書込番号:23582111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/08/06 10:16(1年以上前)

簡単に言えば昔のマザーで3ピンのマザーが有ったからです

書込番号:23582122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/06 10:21(1年以上前)

Giga のマザーはこのように特殊です。(右側)
ステータス状態によって、点灯状態を変えてるみたいです。
このようなこともできるものがあるため、分離型が良いのではないでしょうか。

書込番号:23582134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/08/06 10:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

なるほど、3ピンのPWER LEDコネクタがあるんですね。
勉強になります。

書込番号:23582144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/08/06 10:31(1年以上前)

昔は3pinだったから。
今は高密度化のため隣接ピンにしてるのが出てきてるんでケース側はバラバラにするしかない。

書込番号:23582147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/08/08 23:53(1年以上前)

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。

お礼が遅れました。申し訳ありません。

書込番号:23587470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

いつも大変お世話になっております。
以下のような構成のPCをゲーム専用機として組み立てようとしていますが、なかなか良いPCケースが見つかりません。
おすすめがあれば教えて頂きたいです。

■現在の構成
・CPU Ryzen9 3900X
・マザボ GIGABYTE B550I AORUS PRO AX (rev. 1.0)
・メモリ PVR416G266C5KW x2枚
・電源 超花 LEADEX III GOLD ARGB 850W
・グラボ GIGABYTE GTX 1080 Ti Gaming OC 11G
・CPUクーラー ASSASSIN III
・SSD ADATA XPG SX8200 Pro x2枚

現在、Velsa H18のPCケースに入れて運用しております。
なるべく静音になるようにしたいと考えております。

■困っていること
当初、CPUクーラーを超天(二重反転プロペラ仕様)にし、Ryzenを65Wエコモードで動かしてゲームをしておりましたが、ゲームを起動して遊んでいると、92〜93℃まで上がってしまいました。
そこでCPUクーラーを忍者5に切り替えようとしたのですが、なぜかケースに入らず断念したところです。

■やりたいこと
ではってことで、ケースの交換を考えております。
(ケース変えるなら、思い切ってもっと大型のASSASSIN IIIに変えてやろうと思った次第)

設置スペースの都合上、ケースの高さが380mm以下のものを探しています。

何か良いケースはございませんでしょうか?
私でもさがしてはいるのですが、RAIZINTEKのTHETIS WINDOWぐらいしか探せず、困っているところです。
(グラボの長さや搭載できるファンの位置・数的に、THETIS WINDOWだと運用が難しい気がしてきます。)

皆様のお知恵をお借りしたく。
よろしくお願い致します。

書込番号:23550244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/22 13:12(1年以上前)

ケース換えるよりCPUクーラーをTOPフロー最強のこちらへ変えませんか?

https://review.kakaku.com/review/K0000833804/#tab

追加でファンをダブル化していますが、NH-D15並みに冷えるらしいですよ。(TechPowerのテストで。)
ケースは同じようなミニタワーケース使ってます。
https://kakaku.com/item/K0000744827/spec/#tab

書込番号:23550262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/22 13:17(1年以上前)

PCケース:
Thermaltake V21はダメですか?
https://kakaku.com/item/K0000731631/spec/#tab

書込番号:23550266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/22 13:41(1年以上前)

対応ファクターをMicroATXやMini-ITXにすると選択肢が広がります。

https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec004=1&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec303=-380

ケースやCPUクーラーを変えたところでどれだけ冷えるか分かりません。
自分の静音の許容レベルを上げてみてもいいのでは?

書込番号:23550300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/07/22 22:31(1年以上前)

V21にNH-D15

V21忍者5トリプルファン仕様

V21 に R1

>M.Kanohさん

あずたろうさんの〜推薦してる〜
Core V21 CA-1D5-00S1WN-00
私はこれ使っております、 これならね〜
どんな空冷クーラーでも入ります。

テストにて〜NHD15 R1 ULTIMATE V2
そして 今はね忍者5トリプルファン仕様を組み込んでみましたけどね。
とうぜん アサシンVだって 余裕で入りますよ。

一応 参考までに Ryzenで限界までOCして発熱をさせて〜テストしたのですがね〜 空冷最強クラスって言われる 
R1 ULTIMATE V2

ですがね、 これが 無限5のトリプルファン仕様と 同等程度の冷却でして・・・
でもって 忍者5のトリプルファン仕様がね 無限のトリプルファン仕様より 10℃近く冷えたんですよね。

笑っちゃいますよね。
あくまでも 個人データーですけどね〜。
忍者5 冷えますよ。



書込番号:23551228

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/07/22 22:35(1年以上前)

>Ryzenを65Wエコモードで動かしてゲームをしておりましたが、ゲームを起動して遊んでいると、92〜93℃まで上がってしまいました。
ビニール剥がし忘れているとか。

書込番号:23551237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/07/22 23:01(1年以上前)

>KAZU0002さん

まぁね 65W制限のエコモードでゲームごときで〜
二重反転仕様の超天で 90℃オーバーってのは ちょいと考えられないんですけどね。

一応 超天も レビュー出してるんですよね〜 結構冷えますね。

https://review.kakaku.com/review/K0001038298/ReviewCD=1259051/#tab

3800Xで42倍OCで100%負荷かけて 73℃で収まってんですよね〜
室温は 30℃オーバー。

多分グラボの発熱を、うまく逃がせてないので CPU温度が高くなってんじゃないのかな?



書込番号:23551296

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/07/22 23:17(1年以上前)

>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん
>KAZU0002さん
いつもアドバイス頂いており、大変助かっております!(ありがとうございます!)

残念ながら、ちゃんとフィルムも剥がしておりまして、私もエコモード如きで90℃突破するんかい!と驚愕しておるところです。。。

で、おそらくキンちゃん様の仰る通り、グラボの熱が上手く逃がせていないと思っております。
(事実、GTX1660Tiに変えてみたら、ガクッとCPUの温度も下がります。)

GIGABYTEのGTX1080Tiですが、凄まじい発熱をしますので、こいつを何とかしないといけないと思っている次第でございます。

ということで、こりゃケースの交換かな、、、と思った次第です。

書込番号:23551329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/07/22 23:19(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます、確かに対応ファクターを広げて見てみると良いかもしれませんね。参考にさせて頂きます!

書込番号:23551332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/07/22 23:23(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>あずたろうさん

V21ですが、どこのサイト見ても納期未定になってまして、なかなか他に入らなさそうでして。。。

ちなみに、前レスで書きましたとおり、グラボが爆熱なのが原因なのでは、、、とおもっているのですが、V21ってエアフローは良い感じでしょうか??

穴だらけなので、少なくともVelsa H18よりは良さそうな雰囲気はありますが、、、

書込番号:23551345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/07/23 00:49(1年以上前)

まな板仕様 アサシンV

完全まな板 8700K機

>M.Kanohさん

なるほど どこも売ってないんだ・・・あらら。
いつの間にか なくなってる?
amazonでも入荷未定になってますね‥こりゃ作るのやめたかな?
生産中止なのかもね〜?

まぁ ないものは仕方がないってことで。
私の1080Ti搭載のPCは 9900Kとのセットで〜
何も考えないで まな板仕様です。

これね すでに CPUクーラーが大きすぎでね 蓋は閉まらないのですけど〜
上に載せるだけで、一気にCPU温度は 別にゲームとかなくてもね〜
それだけで 10℃ CPU温度上がりますからね〜


ガルウイングタイプのミドルタワーを横倒しにして〜
サイドのカバーを取り外して設置。
上がないので、青天井ですんで どんなに背の高い空冷クーラーも余裕で入る。

負荷かけるとね Asusの三連ファンの1080Tiが温風ヒーターの如き熱風を吐き出します。
なもんでね、まな板仕様で 熱はそのまま 上に自然排気で消えてもらっておりますけどね。
こういう 発想もありかな?

今は アサシン3設置ですが でかいクーラーでも縦置き垂直に刺さってるので、マザーが〜
しならないかな?って 安心感もある。

個人的にケースファン付けない、HDDもPC本体につけない。
CPUクーラーは 140mmの低回転タイプで 回転抑えて限りなく無音ってスタイルのPC作る人です。

参考にもならんでしょうがね〜まな板仕様が一番熱対策には強いです。
V21も 一瞬で全部のパネル外せるので 即 まな板になりますしね。
まぁ 音の出るパーツを極力使わないってPC組むのでなま板仕様でも 静かなものです。

8700K機は 完全まな板であります。
ラックの上に段ボール敷いて マザーを載せているだけであります。

開き直ると これが一番冷えます(大笑い)
参考にならんでしょうけど、こんな人も居るってことです。

ちなみにゲーム用途だと 私の使ってる3800XがRyzen最強ってことになっております。





書込番号:23551467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/23 01:54(1年以上前)

Core V21は先週までは在庫あったのですが、今はこちらも2〜4週待ち
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000007154/case/page7/order/

代わりにこのようなお買い得ケースもありました。
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000007154/case/page7/order/

書込番号:23551510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/07/23 08:53(1年以上前)

グラボ要因ならグラボ自体の買い換えしたがよくないですかね。そりゃケース買い換えの方が安価ではあるけど、再度一から組み直すのも面倒じゃないですかね?
V21は2台持っておりますが、冷えるケースかと言われればそうではないです。


但し今回はCPUクーラーがちゃんと取り付けられてない、または動作してないのでは無いかと思います。

V21にRyzen3 2200GにRX5700XTを積んだものは室温29度の環境において、以下のような温度です。
3Dゲームを起動したまま丸一日ほど経過してます。

CPU:49度平均
GPU:66度平均

CPU使用率100%、GPU使用率は80%ほどです。

CPUファンはクーラーマスターのたぶん、これです。適当に店頭にあるのを買ったのでハッキリ覚えてはいません。
https://kakaku.com/item/K0001055626/


で正直言いまして、CPU温度が90度とかはCPUクーラーがきちんと付いていないとしか思えません。
その温度は私が先日やらかした水冷クーラーのポンプの電源をツケ忘れたときに近い温度です。そのときは100度でした。ポンプが全く可動してない状況の温度です。なので、きちんと付いてないと思います。

CPUクーラーごとマザーをケースから出して、CPUクーラーを手に持ってマザーがブラブラ振ってみて下さい。ぐらつきませんか?密着してれば大きく手を振ってもグラつきません。密着を確認したがいいです。

うちでは室温40度くらいの状態で付けっぱなしにすることもありますが、空冷も水冷も80度を超えることはありません。
どっちもケースはV21です。水冷のほうはCPUがRyzen7 2700にグラボがRX480です。


再度申し上げますが、CPUクーラーがちゃんと動作してないと思います。もしくはクーラーの性能不足でしょうかね。
Ryzen9 3900XTには240mm以上の水冷が推奨とどこかで見たような気がしますしね。

書込番号:23551787

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/07/23 11:05(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます、とても参考になります。
私も、もはや「まな板」でいいんじゃないかと思いだしているところです。
(ベンチマーク台を数台所持しているので、それを常用にしちゃえばいいんっじゃないか、と思い始めているところ)

一つ気になるのは、「まな板」だとグラボがむき出しになるので、静音性が失われるのではないか、、、という点です。
(ケースだとふた閉めれば多少は軽減されますし)

どっちがいいでしょうか。かなり迷うところです。

書込番号:23552028

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/07/23 11:07(1年以上前)

>あずたろうさん
ご紹介ありがとうございます!
みてみたところ、お得なケースの方も、2〜4週間待ちになっておりました(汗)

書込番号:23552032

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/07/23 11:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

はい、、、
私もグラボ交換のほうが本音を言うと嬉しいのですが、もうそろそろ出るはずのAMDのBIGNAVIと、NVIDIAのRTX3080Ti狙いなので、今更RTX2080Tiを購入する気にはなれず、グラボ購入はためらっております。。。

CPUクーラーですが、こちらの設置は全く問題ございませんでした。
原因は、やはりグラボの排熱のようでして、
・MSIのGTX 1660 Ti AERO ITX 6G OCに差し替えると、70℃台前半にまで落ちます。
・GIGABYTEのGV-N2070IX-8GCに差し替えると、70℃台後半〜80℃台前半まで落とせます。
といった状況ですので、やはり、GTX 1080 Ti Gaming OC 11G(GV-N108TGAMING OC-11GD)の爆熱が原因と思っています。

※あまり製品批判はしたくないのですが、総じてGIGABYTEのグラボは発熱しやすい傾向があるような印象が昔からあります。

書込番号:23552048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/07/23 16:42(1年以上前)

>M.Kanohさん

V21ってもね、まな板みたいなものですから。
静音性なんぞはないです。

まな板状態の〜ゲームPCですけどね。
最大負荷をかけると うちのAsusの1080Tiも、かなり音出ますが〜
ゲーム中はね、ゲームの音楽その他で 全く気になりませんから問題無しです。
(個人的意見です)

CPUの温度はね、構成や環境、使用用途その他で それぞれなんでね、他人のデーターはあくまでも他人のデーターです。
私は自分のPCなんで、自分の思うが儘に組んで、思うが儘にしております。
モットーはね、 「やればわかる」です。

書込番号:23552664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2020/07/25 20:32(1年以上前)

ベンチマーク台に2台載せてみた。

60℃超もなくなりました。

まな板のほうが冷えると伺い、2台をまな板に配置換えしてみました。
ご教示頂いたとおり、とても冷えるようになりました!
※ケースイン時と同条件で動かしても、70℃を超える事がなくなりました。

せっかくなので、CPUクーラーをASSASSIN III + noctua NF-S12A x3つに変えてみたところ、効果テキメンで60℃を超えることすらなくなりました。

もうこれで運用することにします。
ありがとうございました!

書込番号:23557969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcケース及び電源について

2020/05/31 21:45(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:37件

【使いたい環境や用途】
静かな部屋
【重視するポイント】
静音性
【予算】
安価
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こんばんは。最近pcを本格的に使い始めたのですが、ケースがスリムすぎて私が使用したいGPUや、CPUクーラーがのせられません。そこで質問なのですが、このpcケース(https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&ic=385119&utm_source=kakaku.com&utm_medium=referral&utm_campaign=kakaku_parts_camp&_bdadid=JPGTE5.00002isv&lf=0)はsfx電源はのせられるでしょうか?(ただし奥行はATX電源と同じサイズ感)また、ATX電源についてなのですが、この電源(https://s.kakaku.com/item/K0000779148/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku)はケーブルの長さが短いとのコメントが多いのですが先に述べたpcケースでもケーブルの長さが足りなくなるでしょうか?ちなみにGPUはRTX2070、CPUクーラーは虎徹マークIIを使用したいと考えております。

書込番号:23439269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/31 21:55(1年以上前)

そのケースにはSHX電源じゃなくATX電源が入ります。
奥行きを気にされるなら、140mm以下の奥行きのものから選べばよいです。
大概は140mmならどんなケースでも大丈夫です。

またお示しの電源は、図のCPU電源が45cmなので上まで届きません。
けれど延長のケーブルも付属してるので、60cmあれば届きますよ。

ATX24pinケーブルもやや短めですが、これは届く範囲です。

けれどその前にこの電源はお勧めはできないのが、別の理由で、85℃仕様のコンデンサを使ってます。
耐久性では弱いと思います。

https://kakaku.com/item/K0001026569/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

こちらへ変更されてください。

書込番号:23439286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2020/05/31 21:56(1年以上前)

まず、元Pcの情報がありませんが、自作PCですか?
メーカーPCだと、独自規格のため、簡単に移設できない可能性があります。

URL貼るだけでなく、商品名・型番も書いてください。
もし、URL変更されたり、商品が無くなれば、示したモノがわからなくなります。

ENERMAX Fulmo.Q ECA3360B-BT(U3) [Black] ドスパラWeb限定モデル
https://kakaku.com/item/K0000610246/
玄人志向(クロウトシコウ) KRPW-N600W/85+
https://kakaku.com/item/K0000779148/

>sfx電源はのせられるでしょうか?
SFX→ATX電源変換プレートを使えば可能です。

>ケーブルの長さが短いとのコメントが多いのですが
裏配線しようとすると短いです。そうでなければ、問題有りません。

書込番号:23439290

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/05/31 22:07(1年以上前)

現状のマザーボードを移植する話なんですかね?

現在がどんなマザーなのか?によるとは思います。

SFX電源と言うことは小さいマザーですか?

このケースは裏配線スペースがミニマムなので裏配線するには向いてません。
裏配線しないなら規格上は電源は入ります。

自分も玄人志向のNシリーズとLシリーズは電源としてはそれほど良い物では無いので他の電源の方が良いとは思います。

書込番号:23439315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/05/31 22:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。単純にpcケースを現在使用しているものと交換したいためです。低価格で、通気性が良くて(合計でファンが4つ程度入るもの)DVDのスロットがついていて裏配線がしやすいpcケースを知っていらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:23439339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/31 22:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:37件

2020/05/31 22:41(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!
ちなみに、電源は何がいいと思いますか?600wで静音性重視でお願いします!値段もまぁまぁ安いやつでお願いします。色々すみません

書込番号:23439404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/05/31 22:57(1年以上前)

なんで600Wなの?
あずたろうさんご推薦のが無難だと思うけど。。。

書込番号:23439435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/05/31 23:01(1年以上前)

電力量の大きい電源の方が余裕が大きいから、静かだよ?

書込番号:23439441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

COOLER MASTER MasterBox CM694にはビデオカードの変形を防ぐグラフィックボードスタビライザーがあります。

これの様にケース一体型になってるビデオカードホルダーを搭載した、他のATX以上のケースを教えてください。

書込番号:23431193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/28 03:44(1年以上前)

予算書かないと面倒で調べてくれない人も多いんじゃないかな?
後安いのもどれだけOKなのかも。 安物は元がペラペラですぐ歪んだりネジ穴がバカになるのも多いし。

とりあえずこの間見たから。
https://4chunks.com/2020/03/30/case-deepcool-macube-310/

書込番号:23431257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/05/28 04:30(1年以上前)

グラボのつっかえ棒は長尾製作所とか2000円くらいで売ってるので、
そこをクリティカルにしてケース選択の幅を狭めるのはどうかなぁ…と思うわけだが。

書込番号:23431282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/28 04:42(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001211520/

これとか。

書込番号:23431284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/28 04:43(1年以上前)

In Win 303 公式ページより

>saikidowsさん

>ケース一体型になってるビデオカードホルダーを搭載した、他のATX以上のケースを教えてください。

スレ主さん提示のCooler Masterのケースのように挟み込んで固定するタイプではないものの私が現在使用してるIn Win 303(C)とか103には下から支えるタイプのグラボホルダーが付いています。(SS)
調べていませんがIn Winの他上位のケースなどにも付いてるかもしれません。

あと質問の趣旨とは外れますがマザーボード製品にグラボホルダーが付属してる場合もありますよ
こちらも現在使用してる物で申し訳ないですがPro WS X570-ACEにはCFX対応のグラボホルダーが付属しています。

書込番号:23431285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/28 07:16(1年以上前)

MIFさん

私も同じ事を思いました。 無し、もしくは別パーツのPCケースが過半数なので、選択肢がかなり狭まって勿体ないんじゃないかな?っと。

つっかえ棒方式で、私はこの間レッドを買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083P5HWBY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

一般的なのも色を付ければ結構見栄えが良いですし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT868PJ/ref=DBTGJTSZPE7A73K7X3QJ

流行のキラキラもあります。
https://www.amazon.co.jp/ASUS-MSI-ASRock/dp/B07QM7X7H6/ref=psdc_2151911051_t4_B07L86L6LM

自作はケースが一番目にして手に触れるものだから、気に入ったケースを買うのが一番だと思うのですが。
車もデザインで決めるって人多いと思うけど、それと同じって思う。

書込番号:23431365

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/28 12:51(1年以上前)

>kaeru911さん

付加価値のあるケースは高いかと思って、予算上限はあえて書きませんでしたが、一応5万円以下を予定しています。
ペラペラやネジ穴が酷いやつは確かに嫌ですね^^;

GAMER STORM MACUBE 310Pですね。情報ありがとうございます。
https://kakaku.com/item/J0000032105/

>MIFさん

別売の支え棒も考えたのですが、標準搭載で良さそうなケースがあれば、それでも良いかと思いまして。

>あずたろうさん

P120 Crystal良さそうですね。
https://kakaku.com/item/K0001211520/

>spritzerさん

In Win 303は拡張カードの部分に箱のようなパーツが見えますが、必要に応じて外すのでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001008944/

書込番号:23431863

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/28 13:20(1年以上前)

>spritzerさん

確かに、In Winのケースは結構ビデオカードホルダーがありました。
これだけ候補があれば、気に入ったやつが見つかるかもしれません。

IW-BXR148
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1989.php

101
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2130.php

103
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2419.php

303
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1757.php

ついでにANTECも調べたら、P110はあるようです。
P110 Luce、silent
https://www.links.co.jp/item/p110-luce/

書込番号:23431919

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/28 23:21(1年以上前)

みなさんが挙げてくれたものとは異なりますが、CPUクーラー高の関係で、このケースにしようと思います。
ありがとうございました。

P110 Luce、silent
https://www.links.co.jp/item/p110-luce/

書込番号:23432923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

六角スペーサーに合うナットについて

2020/05/20 18:25(1年以上前)


PCケース

スレ主 cvl77さん
クチコミ投稿数:2件

アイネックス 六角スペーサーインチタイプ PB-021B

アイネックス 六角スペーサーインチタイプ PB-021B

https://www.amazon.co.jp/dp/B008L9ST8C/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_2rpXEb2K86G8C

ケースに締め付けすぎましたら、穴が広がったらしく、ゆるゆるになり締まりません。
締めても締めてもゆるゆるです。

裏からナットで固定するしかないと思っておりますが、合いそうなナット、見つかりません。

良い解決策、合いそうなナットご存知でしょうか?

書込番号:23416268

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/05/20 18:35(1年以上前)

スペーサーは、ネジ部分がインチ/ミリと長さでいろいろ種類がありますので。
http://psyanagida.web.fc2.com/pcf/diyf/kouza/spacer.JPG
「そこらで売っていたものがそのまま使えるか?」はよく調べる必要があります。ゆるゆるなのは、インチ穴にミリネジ入れようとしていませんか?
>インチネジとミリネジの違い
https://www.pc-master.jp/jisaku/inch-milli.html

それでもナットというのなら、東急ハンズなりホームセンターに持って行って、合うナットを探すかになりますが。
瞬間接着剤で固めてみるという手も。1つくらいは完全固定できなくても問題ないですが。全部のスペーサー穴をなめてしまったというのなら、ケースの買い替えを。

高温ハンダ流し込んでネジ切りをし直すという手もありますが。上級者向けですね。

書込番号:23416295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/20 18:39(1年以上前)

手前がインチネジ

これって、インチとミリの規格があります。

画像見た感じはインチです。 サイズ規格は調べるのが時間掛かります。

そのスタンドオフを持って、DIYショップへ行ったほうが早いです。

書込番号:23416305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/20 18:42(1年以上前)

なんだ、書いてるじゃないですか。。


ネジ側 (オス側) : #6-32×5mm   ♯6-32のネジに合うナットをどうぞ

書込番号:23416312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/20 18:45(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07F6G3K85

書込番号:23416318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/05/20 18:45(1年以上前)

ミリネジならホームセンターでも合うナットが入手できます。

・アイネックス AINEX 六角スペーサーミリタイプ PB-022A
https://www.amazon.co.jp/dp/B001BMK08I/

あと、マザーボードベースのネジ穴を裏から金づちで出っ張りが
内側に入るように叩いて、咬みやすくする方法もあります。

元々がミリネジ仕様なら、インチネタイプでがっちり咬みます。
※昔、友人がやらかしたので。

書込番号:23416319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/20 18:53(1年以上前)

ただ、 1ヵ所くらいなら止めなくても構わないし、気にすることも無いと思うけど。。

書込番号:23416337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2020/05/20 19:08(1年以上前)

あと、瞬間接着剤で仮止めし、回りをホットボンドで固めるという手もあります。
ダイソーで、グルーガンが300円、スティックが100円だったかな。

別のシチュエーションで使ったことがあります。
※Socket 370 のCPUクーラーを引っかける爪折れの修復。

書込番号:23416376

ナイスクチコミ!1


スレ主 cvl77さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/20 21:17(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

後ろから六角スペーサーのメス側を取り付けて固定しました。
写真のような感じです。
単純なことなんですけど、慌ててまして。
ケースのサイドパネルを付けても邪魔になりません。

書込番号:23416647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 biosについて

2020/05/01 17:02(1年以上前)


PCケース

スレ主 ばーじさん
クチコミ投稿数:11件

自作を行いbiosの設定画面を開きたいのですが、開くことができません...
常に添付画像の画面が表示されます

使用しているものは以下の通りです。
マザボ→ asus prime b250m-a power sw
cpu→i5-7500
グラボ→gtx1060

マザボのマニュアルを見て、f2またはDelを押し続けても起動できませんでした。
また、グラボを外して同様のことを試しましたが設定画面を開けませんでした。

以上、ご協力の程よろしくお願いいたします

書込番号:23373064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/05/01 17:07(1年以上前)

このことではないですか?

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1003970/

ジャンパーが外されてるとか出てるけど。

書込番号:23373072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/01 17:19(1年以上前)

以前はBIOSでCase Openに設定がありましたがこのマザーは無さそうですね。

まざーのハードだけのようです。 9番です。  

書込番号:23373104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーじさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 13:25(1年以上前)

CMOSの初期化?をしたらエラー表示されなくなりました!

しかし、電源を入れるたびbiosが起動してしまうループが発生しています。

どうすればbiosを起動させずにいけるのでしょうか?

書込番号:23374973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/05/02 15:40(1年以上前)

それはBIOSのセットアップ画面に入れないという意味でしょうか?

書込番号:23375186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばーじさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/02 18:58(1年以上前)

biosのセットアップ画面が表示されてしまい、ホーム画面にいけないんです

セットアップ画面で変更保存してリセットをかけても、再起動後にまたセットアップ画面が表示されてしまうのです

書込番号:23375580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/05/02 19:09(1年以上前)

セットアップ画面でUSBメディアをセットしてオーバーライドすれば次の起動でUSBメディアを読むので、Windowsのセットアップ画面に行けると思うのですが

https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html

こんなのがわかりやすいかな?

書込番号:23375621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2020/05/02 21:32(1年以上前)

>ばーじさん

ASUSのロゴ画面が出ずに、いきなりセットアップ画面が表示される症状かと思いますので、一般的?な対処方法ですが、

接続しているストレージを全部外して症状が発生するか確認する。

セットアップ画面でF5キー(初期設定値に戻す)を押した後、F10キーで保存・再起動して症状が発生するか確認する。

セットアップ画面のExitタブにある「Discard Changes and Exit」でBIOSを終了して症状が発生するか確認する。

再度CMOSリセットを実施して症状が発生するか確認する。

CMOS電池を交換してみる。

こんなところでしょうか。

書込番号:23375950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング