このページのスレッド一覧(全578スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2015年8月1日 21:30 | |
| 3 | 5 | 2015年7月27日 19:40 | |
| 5 | 7 | 2015年7月23日 22:50 | |
| 1 | 4 | 2015年7月20日 20:14 | |
| 4 | 13 | 2015年7月16日 13:26 | |
| 0 | 17 | 2015年6月27日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケースの買替えを考えています。
当方がPCケースに求める機能は以下になります。
・冷却性能が良い(大型ファンが取付け可能、若しくはファンの増設が可能)
・5インチベイが2個以上(光学ドライブ及びリムーバブルケース用)
・フロントにUSB3.0ポートが2個以上
・内部に3.25インチベイが2ヶ所以上(HDD取付け用)
・内部に2.5インチベイが2ヶ所以上(SSD取付け用)
・メンテナンスがし易い(当方、手が大きい為、内部が狭いと作業しづらい)
・ケースのサイズはミドルタワー(55.0cm (H) x 25.0cm (W) x 60.0cm (D)以内の物)
その他、デザイン、メーカーは気にしませんが価格は15,000円位が良いです。
一応3機種ほど候補を見つけましたが、必ずしもこの機種でなくても構いません。
それぞれの機種及びその他おすすめの機種の良い所、悪い所、教えて下さい。
候補1. Cooler Master CM 690 III
候補2. Thermaltake Core V41 or Thermaltake Core V31
候補3. Nine Hundred Two V3
0点
その中だとCM693がいいかと思います。
どれも要件を若干満たさないのですが、IN WIN BX141(高さが562 mm)、SILVERSTONE RV03、NZXT Phantom 410(どちらも予算オーバー)はどうでしょう。
書込番号:19015070
![]()
1点
一つ追加させて下さい。
>PCケースの買替えを考えています。
>当方がPCケースに求める機能は以下になります。
・裏配線のし易さ
書込番号:19015249
0点
| さん
設置場所がPCデスクの下に置くので、高さが55cmが限界なんです。
幅や奥行きはある程度、融通が利きます。
よって、残念なんですが、IN WIN BX141(高さが562 mm)、SILVERSTONE RV03(配線が上)
は無理なんです。折角教えて頂いたのにすみません。
NZXT Phantom 410は候補に入りますね。(予算は多少のオーバーならO.Kです)
書込番号:19015297
0点
私的に好きなのは以下の2つです
Suppressor F51-SilentとDefine R5です。
只F51は水冷を付けるスペースが広いくていいのですが裏配線スペースが少し狭いです。
逆にR5は上部のスペースが少し狭いですが裏配線のスペースは十分です。
Fractal Designは作りも良いです私的にはNZXTの作りは余り良くないと思います。
Thermaltakeの作りは作った事が無いのですが見た感じは良さそうですが作って見ないと判りません。
私はPhantom 530を使っています冷却性は良いですが作りが余り誉められません。
http://kakaku.com/item/K0000791618/
http://kakaku.com/item/J0000014266/
書込番号:19015429
![]()
1点
Corsair Carbide 500R
http://kakaku.com/item/J0000003883/
でしょうか?
上側の開口部は机天井との関係で穴無しケースでも良いはずだけど、横方向と、ケース背面と壁の間は余裕を持たせる事可能なんですよね? 狭いと熱気が溜まって冷えませんよ。
書込番号:19015457
![]()
1点
本当はもっと検討したかったのですが、
本日、偶々下見に行ったいつも利用しているPCショップが、
来週から、リニューアルオープンで、長期休みに入ってしまうとの事なので、
そちらに在庫であった、Thermaltake Core V31を急遽購入しました。
本当は、Toshi1967さんから教えて頂いた、Define R5が良かったのですが、
持ち合わせが足りなかった為、断念しました。
Cooler Master CM 690 IIIも展示はありましたが、品切れでした。
書込番号:19017801
0点
PCケースを探しているのですが、中でも頑丈なケースはどの製品でしょうか。
ATX、5インチ×1(できれば2個)、3.5インチシャドウベイ×4必要です。
現在CHIEFTECのbx-01b-b-bの前モデルを使用しております。
http://www.chieftec.com/bravo.html
このケースは鉄製で上に乗ってもびくともせず、板が厚いためへこまないくらい頑丈なのですがもう日本では販売していないようです。
PCケースの販売店が少なく、あっても商品数が少ないので実際にいろいろ見ることができません。
よろしくお願いします。
2点
人が乗ることが前提の強度ですか?
無駄に頑丈なケースは、普通は無駄に重たいので。わざわざそこまで強度を上げる必要性を感じるメーカーは無いと思いますが。
重たいケースは頑丈という期待で、重量で選んでもよろしいかと。
上に物をのせることが前提のケースということで、この辺。
http://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/dk-01/
書込番号:19002776
1点
造りのいいメタルラックに積み込むならケース自体はどれだけペラくても問題ない。
…という訳でメタルラックお勧め。まじお勧め。
噂に聞く分にはフラクタルデザインのDefine XLがとにかく堅いとは聞いたことがあるので実物を見る機会があったら是非。
書込番号:19002988
0点
スペック検索で「重量の降順」で検索するといいです。
CORSAIRの900Dはいかがでしょうか。
書込番号:19003027
0点
実際に見た訳じゃないですが、Abeeのスチールケースなんか丈夫そう。
・acubic D80 | Abee
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D80
(カラーは、シルキーホワイトとシルキーブラック。)
汐見板金のケースはアルミだけど、シャーシの作りは確りしてるんじゃないかと。
・国産 ATXミドルタワーケース AX1 Ver1.3 | 汐見板金Web-Shop
http://www.shop-siomi.com/shopdetail/001001000001/
・汐見板金 国産 ATXミドルタワーケース AX1 Ver1.3 | 静音PCショップ OLIOSPEC
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHIOMI-AX-1/
P.S. 大体の予算くらいは記載した方が宜しいかと。
(予算無視なら、SUPERMICROのサーバーケース…)
書込番号:19003142
0点
人が乗っても? あるのかな? 上面にエア抜き、フォン固定用の穴あき加工のあるケースなのでしょうか?
下面は、電源、ケース吸気用のファン穴加工もあるのでしょうか?
穴あれば・・・板厚がよく見かける物寸法程度だと、面剛性無いですよね? 乗り方に注意しても限度がある。
上面って、ラジエターとかファン取り付け構造でプラ製で覆われている構造もあるし、鉄板だとしても、ファン穴のめくら蓋はプラ製。 今時、穴無しのケースあるのかな?
四方の面は、隅をアルミリベット、子ねじでの固定が一般的? それに、変形を少しでも食い止めるように、マザー背面のパネルは補強も兼ねているし、モデルによっては、側面側に前後倒れ防止?ステーの補強があるけど、これも、刺し込み、ねじ、アルミリベットとなると、変形皆無じゃないでしょうね。
上の部位が、板厚も必要だけど、穴類の限りなく無い〜少ない、溶接固定でズレも回転も捩じりも受けないケースでもあるならば?です。
無い物ねだりはダメですね。
安いケースよりは、高価、信頼性のあるメーカーの方が、同じアルミリベット固定でも、しっかりさは有ると思われます。 無名?〜ザルマン等々の4000〜6000円のケースよりは、コルセアの万円単位の物かしら?・・・リベット部分のガタ付き、変形感は少ないですよ。
書込番号:19003884
0点
殆どのPCケースは背面にパンチング穴が沢山ありますが、熱風を排気するところに穴が開いていたら逆流して冷却効率が落ちると思うんですよ。
どうして、この様な設計のケースが多いのでしょうか?
0点
パンチング穴をガムテープ等で塞いで試してみればわかると思う。
書込番号:18990978
2点
パンチング穴・・・冷却効率には殆ど影響なさそう・・・
全く気になりません,人それぞれ!
書込番号:18991075
1点
いわゆる正圧状態になるようにすれば逆流はしないはずだし、背面のブラケット付近からそこより上の排気ファンの温風が逆流するかね?という思いもある。
暖かい空気が下に沈むという話は聞かないし。
それでも気にする人はふさぐし。
あと、穴だらけにすると軽くなる・・・・・・。
書込番号:18991102
2点
正圧の場合はクールシルバーメタリックさんの言われる通りです。
正圧状態の場合は中の気圧が高い為空気は外に流れようする為逆流はしないので熱風が中に入る事は無いです。
負圧の場合も埃などが入るとかの心配はあると思いますが熱風は上に上がる性質があるのでファンより下のパンチング穴から熱風が入る事は少ないとおもいます。
最近のケースでトップに排気ケースファン(排気で付けなくてはいけない事は無いですがケースの説明に多い)が付けられる様に成っているのも上記理由だと思います。
書込番号:18992621
0点
リアファンの上にパンチング穴がついていたり、ファンフィルター搭載なのに穴だらけだったり、静音ケースなのに背面は穴だらけなケースがあ沢山ありますよね。
負圧にした方が静音と冷却の両立ができるのに何故でしょうか?
多くのPCケースがその設計をしているという事は、何かしらのメリットがあるのではないですか?
背面のパンチング穴で軽量化しても大して変わらないと思いますしコストはむしろ増えるでしょう。
冷却性能の向上を目的としているなら、背面を穴だらけにしても無意味だと思うんです。
G4 800MHzさん
塞いでいますが分かりません。
書込番号:18992895
0点
穴をふさいでわからないなら、穴が空いていても別に温かい空気の逆流によって内部の温度が悪化しない証明じゃない。
なら、空いてても問題ないじゃない。
実際には穴が空いてて入っていく空気がケース内の空気より温度が低ければ、問題ないというか効果があるし。
書込番号:18993086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくリアファン上部にスリットが有る場合でもケース上部には温かい空気が来るのでよほどの負圧でない限り温かい空気は外部に排出されると思います。
リアファンよりも低い場所のスリット等からの空気の侵入は内部温度よりも低いと想定されますから問題ないと思います。
外部に排出された空気はケース内部より低いのでどちらにしても余り問題にはならないと思います。
もし塞いでメリットがあるなら埃が入らない位です。
書込番号:18993256
0点
何個でもいいの?
3.5インチのとは共用でない、専用のが欲しかったりもするの?
書込番号:18980787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安い=コストパフォーマンスが良い では無いので、
ケースに求める質で人それぞれ違うと思います。
コスパの良いPCパーツと聞くのは、個人的に違うと思いますが…
http://kakaku.com/item/J0000014266/
http://kakaku.com/item/K0000572550/
http://kakaku.com/item/J0000016336/
http://kakaku.com/item/K0000776079/
(¥6,346-)
http://kakaku.com/item/K0000713334/
(¥2,980-)
ここのランキングで上位に来ているので、2.5インチベイ持っているケースです。
したの2つが一応安めだけど…
個人的にはケースは実際触ってみて買うことをお勧めします。
鉄板の厚みや剛性感など触らないと分からないことが多い。
参考程度に
価格.comのスペック表に2.5インチベイ数載っているとありがたいとは思いますね。
書込番号:18980810
1点
コスパの判断は不可能です。
価格に見合うもしくはそれ以上の性能や機能があるものをコスパがいいというのですが、それを他人の価値観で判断しても意味がありません。
5万円でもコスパのいいと思えるケースはありますが、ケースに5万円出せない人にとってコスパがいいとは言えないでしょう。
単に安いだけで悪いケースなら、これもコスパが悪いとなります。
ただその判断した理由が、その人にとって必要なる機能がないということなら、もしかしたら貴方にとって最良のものになる可能性すらあるのです。
別に2.5インチベイなんてなくても3.5インチベイがあれば固定することは可能ですし、SSDなら適当にテープで止めておくとかでもいいのです。
ケースなんて多くの種類を比べて使うことはないので、中々コストパフォーマンスの良いケースというのは判りません。
良さそうだと思うケースを買うことしかできないのです。
書込番号:18983003
0点
http://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec202=-1,1-2,2-3,3-&pdf_so=p1
2.5インチベイ1個以上付きケース・・・各社。 条件変えれば1個とか2個、電源有無とかで絞れます。
2.5インチベイ以外で必要な物は自分で吟味してくださいな。
書込番号:18984372
0点
ENERMAX
SKALENE ECA3330B-B(U3)
と
サイズのマッハ
を買ってみたが
一番下のスロットが使えなかったので
(よく読めばよかった)
記述されていないのもあるので。
安くて小さくて
全拡張スロットが使えるケースは有りませんか
MicroATX系は無理でしょうか。
0点
>一番下のスロットが使えなかったので
電源ファンをふさいでしまうような気がする…ということでしょうか? 具体的に、何を刺すのでしょう?
とりあえず、電源を上に取り付けるタイプのケースなら問題ないと思いますので。この辺でも。
>Sharkoon SHA-MA-A1000
http://kakaku.com/item/K0000651527/
書込番号:18970504
![]()
2点
1番下のスロットが使えないと困ることが何かあるのですか?
ATXマザーボードの最下段のスロットに拡張カードを挿さないといけないというのであれば
http://kakaku.com/item/K0000625320/
http://kakaku.com/item/J0000014196/
・・・・・・まあATX対応ケースで安い方から2番目と3番目で適当に選びました。
さらっと見た感じどっちも7本のスロットが使えそうです。
書込番号:18970534
![]()
1点
いえ
各スロットはパネルをグリグリして外せるのですが
一番下のパネルは飾りというか外せない用になっていて
使うなら自分で工作してくださいみたいな感じなので
私の家や近くにそのような工具は無いわけです。
なので6スロット目かな、
母はP6TでPCIなのでPT2x2です。
Sharkoon SHA-MA-A1000
ですと4スロットのみですね。
先に母を書けばよかったですねすみません。
1スロット目はグラボかな?3スロット目でも5スロット目でもいいのでしょうか?グラボ
PCI Express x1にはなにかUSB-3.0かはたまた3.1かなにか挿したいですね。P6Tには無いので。
PCI Express x1になにも挿さなければ
このケースで行けますね。
考えてみます。
書込番号:18970537
0点
Sharkoon SHA-MA-A1000
全面パネルに3.0が付いているみたいなので
http://www.amazon.co.jp/B%E4%B8%8A%E3%81%AEUSB2-0%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E7%AB%AF%E5%AD%90-10%E3%83%94%E3%83%B3%C3%972%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-USB3-0%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E2%80%BBUSB2-0%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%8B%95%E4%BD%9C-MB-USB2/dp/B00DJM3PI0
これなんかで変換とかって出来るのですか??
書込番号:18970587
0点
自分でねじ切れというような仕様なら、別に珍しくもないので。ねじ切ってください。
書込番号:18970592
1点
>自分でねじ切れというような仕様
6スロットまでは
そのような仕様です。
7スロットはねじ切れません。
はい。
書込番号:18970599
0点
2番目のX16でも行けるようですね。
でしたらKAZU0002さんのケースにしてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18970621
0点
>2番目のX16でも行けるようですね。
>でしたらKAZU0002さんのケースにしてみようかと思います。
母の交換ですか、がんばってください。
書込番号:18970642
0点
今更ですが、サイズのマッハではなくてマッチョ(Macho)では?
書込番号:18971027
0点
例えば,「MACH II (マッハ・ツー)」 ???
書込番号:18971086
0点
ケースの方でしたか。
そんな名前もあった気がしたのですが、商品名が片仮名で記載されていないからか検索してもタイヤのことくらいしか出てきませんでした。
次点がマッハバロン、マッハ号...、ケースはかなり後ろの方に追いやられていました。
私が面倒がらずにサイズをScythe、もしくはマッハをMachとしておけばあっさり出てきたのですが、もうそちらの思考から抜け出せなくなってしまいました。
書込番号:18971148
0点
ISK300-150を使っているのですがどうも電源ファンの音がうるさく感じます。
CPUはi5でリテールクーラーを使用。
今の季節だとエアコンを入れて室温28度でCPU温度は40〜50度くらいです。
(このケース上蓋をするとかなり熱が籠もりますね・・・)
Chromeで一度に複数のタブを開くと一時的に70度付近まで上がります。
できるだけ省スペースなケースで静音化したいのですが、
やっぱり静音化にはそれなりの大きさのケースが必要でしょうか?
どのようなケースを購入すればよいでしょうか?
できればキューブ型のように幅、高さがほぼ同じものよりは、
縦置きしたときに幅が狭い、もしくは横置きにしたときに高さが低いケースが理想です。
ただ、静音化にはキューブの方が有利ということであれば検討したいと思います。
おすすめのケースがあれば教えてください。
0点
こんにちは。
ケース買い換え前提なら以下流してください。。。
もし今のケースで少しでも静音化したいなら、
左右側面のどっちかを下にする「縦置き」にしてみては如何でしょう?
ケースファンのエアフロー方向を確認して、下から吸う→上へ吐く向きに据えてみましょう。
横向き設置よりは自然対流が期待でき、結果的に
内部の熱の抜けが良くなる→ケースファンの稼働率が下がるor回転速度が控えめになる→静かになる(かも)、
って想像します。
よろしければお試しを。
書込番号:18897323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ケースの置き方ですが縦置きの状態です。
横置きにしても電源ファンの音自体はあまり変わっていないので、
電源ファンの問題なんだと思います。
書込番号:18897351
0点
>ISK300-150を使っているのですがどうも電源ファンの音がうるさく感じます。
CPUクーラーの音じゃなくて電源のファンがうるさいのですか?
スリムタイプなケースだと電源ユニットのファンも小径なものになるので。耳障りな音がすることが多いです。
書込番号:18897360
0点
CPUファンは動画を再生したりすると煩くなります。
ウェブ閲覧だとあまり気になりません。
電源ファンは一定の音が常にしていてどちらかというとCPUファンより気になります。
CPUファンもリテールから変更すれば多少は静かになると思うのですが、
このケースは高さがあるものが使えずにどれを買えばいいのか困ってます。
12センチくらいの大型ファンがついたクーラーもありますが、
内部でかなり幅をとりそうで取り付けや掃除のメンテナンスを考えると、
あまり幅のあるものを付けたくないです。
書込番号:18897408
0点
>ISK300-150を使っているのですがどうも電源ファンの音がうるさく感じます。
クールシルバーメタリックさんが言われている電源ファン以外にも、ケースファンもそれなりに音がしてませんか?
ケースファンはスイッチで低速にできるけど、当然冷却能力に影響が出、冷えにくくなりますけど。
とりあえず冷却も考慮しつつ静音化したいなら、ミドルタワーとかCPU周りに空間が確保できるキューブ型でしょうか。
キューブ型の場合、光学ドライブやHDDでケース内部の空き空間が少なくなると冷えにくくなるでしょう。
省スペースなケースの場合、空き空間が少なくHDDなどで温まった空気がCPUクーラーに流れこむため冷却しにくいので、冷却か静音化のどちらかを我慢する必要があります。
70度くらいなら別に壊れるほど温度が高いわけではないので、そのままでもいいかと思います。
多少寿命は縮むかもしれませんが、1〜2年で壊れることはないでしょう。
それにCore i5でリテールクーラー使っているなら、静音化は諦めたほうがいいと思います。
動画の再生でファンがうるさくなる時点で静音化とはほど遠いです。
静音化するならなるべく大型のCPUクーラーは必須です。
うちの動画エンコードPCはCore i7ですが、室温35度くらいで全スレッド使ってエンコード(CPU負荷80%前後)しても65度前後です。
一応下記のリンクの高さの低いCPUクーラーに変更することも検討してみてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_Spec013=1&pdf_Spec019=1&pdf_Spec302=50-70
とりあえず省スペースなケースにするならこの辺りではないですか?
電源別売りですけど、光学ドライブがマザーボードの上に来ないから大きめのCPUクーラーも載せられるし。
ケースファンも追加購入しないといけないみたいだけど、80mmだか90mmファンが側面に4つ付けられそう(そこまで必要はないけど)。
部品を選べば、静音化と冷却も納得いくものになるかと思います。
SILVERSTONE SST-ML03B
http://kakaku.com/item/K0000169043/
書込番号:18897574
0点
ケースファンは付属のもの1個で回転数を最小にしているので、
あまり気になりません。
縦置きで使用しているのでもしかしたらこのファン自体なくてもいいのでしょうか?
自然に熱気が上にいくならファンで補助しなくてもいいのかなと。
今のケースでもリテールクーラーを変更してみたいとは思いますが、
高さ制限ありの幅を取るクーラーだと内部のケーブル配線がむずかしく、
どうにもできないです。
自作のプロなら簡単なのかもしれませんが。
リンク先のクーラーであんまり幅広じゃないものはないですか?
このケースどの程度の高さまでいけるのかもいまいちわかりません。
SST-ML03BはドライブやHDDを詰め込んでも窒息しないですか?
今のケースで学んだことは省スペースはメーカーではいろいろ入るみたいに書いてありますが、
実際使うと内部の熱で結局削らなければならないということです。
グラボなんて絶対むりですよね。
書込番号:18897773
0点
今のケースからするとマザーはminiITXですよね。
(というか、もうちょっと構成を詳しく書いて下さい)
ご希望の幅が細いタイプ(スリムタイプ)はケース内のエアフローが悪く、高さのあるCPUクーラーも積めませんし、ATXやSFX等の規格電源が入らないものが殆どです。
基本的に静音性を保ちつつCPUの温度を下げるには大型のヒートシンクに中型以上のファンを当てる必要がありますし、SFX以上の電源を積むにはそれなりの横幅が必要ですが、スリムタイプのケースはどうしてもそういう設計に出来ないので、無理があります。
電源の安定性を妥協してACアダプタにすればThin Mini-ITX等で薄い超小型に出来なくもないですが、マザーから再構成が必要な上にパーツ選定の難易度が上級者を通り越して変態向け過ぎるので、とてもお薦め出来ません。
グラボを積まないのであればPC-Q29がお薦めです。
底面に14cmファンが積めて、CPUは大型のヒートシンクのものを使えばファン不要ですので、NF-A14 PWMあたりを着けておけば耳元にでも置かない限りまず気になりません。
また、ダストフィルターを付けても底面なので外観を損ねません。
といっても電源が煩ければ意味がありませんし、CPUクーラーのヒートシンクが小さいとケースファンの回転数が上がってしまうので、電源はセミファンレスのSST-ST30SF、CPUクーラーはBigTyp Revo.(ファンは外す)を推奨します。
音楽製作用に数台知人に組んでいますが、高負荷をかけても全く音がしないと好評です。
グラボを積む場合はSilverstoneのFT03-miniでしょうか。
所謂煙突ケースですね。
5インチベイが積めなくなりますが、ミドルクラス程度までのグラボは積めます。
他のケースでも同じですが、小型のケースにパーツを詰め込もうとするに従ってパーツの選択肢は狭くなり、組み立ての難易度はどんどん上がりますので、その点はご留意下さい。
書込番号:18898527
0点
>縦置きで使用しているのでもしかしたらこのファン自体なくてもいいのでしょうか?
自然排熱だと吸気能力が弱いです。
CPUやHDDなどの発熱がケース内を暖めるので、CPUクーラーのファンがあっても現状よりCPUの温度が上がると思います。
だからといってすぐにCPUが壊れるほど温度が上昇するわけではないと思いますが。
>リンク先のクーラーであんまり幅広じゃないものはないですか?
高さが70mm以下で検索しているのでマザーボードを覆うような感じになります。
高さを制限すると、冷却能力が高い製品は120mm以上のファンを搭載するので、どうしても幅広なものになります。
光学ドライブがあるとどうかわかりませんが、リテールクーラーとそんなに変わらない高さなのでケース内に入るとは思いますけど。
配線に関してはクーラーの下側の部分は空間があリますし、ケーブル類の寸法にもよりますがマザーボードの外周に回すように配線すれば綺麗になるかと。
>SST-ML03BはドライブやHDDを詰め込んでも窒息しないですか?
マザーボードとHDDなどドライブ関係の搭載箇所が重ならないので熱がこもりにくいと思います。
ANTEC NSK2400ほど空間を間仕切りしていないので、空間的に熱が伝わらないわけではないですが、そばに電源があるのでそちら側からの排熱も期待できます。
マザーボードの上の空間が確保できるので、ミドルタワーと同じように狭い感じにはならないと思います。
その代わりケースの横幅が広くなっていますが。
更にダウンフローのCPUクーラーの設置を考慮してか、天板も穴が開いているので吸気もそう問題なく行えると思います。
側面にファンを1つか2つ設置すれば冷却的には十分かと。
>グラボなんて絶対むりですよね。
拡張スロットの部分が設けてありますから、ロープロファイルの製品であれば搭載できると思いますよ。
ただ、発熱が多い製品は向かないですよ。
まぁ2スロットを専有して背面に排気するシロッコファンが付いているなら、多少発熱が多くてもいけるかも。
最近そういう製品があったか不明ですが。
書込番号:18898662
0点
電源が煩いならACアダプタータイプにして、外に大部分を出せば静かになるのではないでしょうか。
書込番号:18898688
0点
静音化が目的ですよね?
それであれば、原因であるうるさいファンを一つ一つ静音できないか検討するのが常道ではあるでしょう。
ファンパーツ交換、加えてデッドニングか?
ただ、電源ユニットのファンの場合、一体化されシールされたブラックボックスとなっていて、ファンパーツとして分解し難いと言うか保証外になる可能性が高いので、DYIでも自己責任度が上がりますが。。。
最近、自分はめっきりやっていないですが、そういう静音ファンパーツって売っていないのでしょうかね。。。
外していたらゴメンナサイ。
書込番号:18901309
0点
携帯からなんでググること出来ませんが、
電源を静音仕様のものにかえてみるのも一つの手段では無いでしょうか?
書込番号:18903563
0点
まず根本的な質問ですが、小さいケースである必要性は何でしょうか?
私は下記のケースを使ってますが、机の下に置いているので全く邪魔にはなりません。たまに存在を忘れて蹴ってしまうくらいです(^^;
http://www.silverstonetek.com/legacy.php?area=jp&model=tj09
このケースの利点は、とにかく大きいので静音化が楽ということです。
住宅で大きな部屋だと緩やかに回る扇風機でも割と涼しく感じるはずです。それと同じくPCケースもやはり大きい方が楽です。放熱するための媒体である空気の容量が多いですからね。
もちろん水冷ユニットなども併用するとなおさらいいでしょう。
私は上記のケースに設定温度で自動でファン速度をコントロールするタイプのファンコンを装着してます。
現在の室温、エアコンなしで28度くらいですが、ファン速度は1000回転前後、ケース内温度は29度前後で推移してます。
高性能にするのも簡単、静音化も簡単ってことで今のケースは10年使っています。
小さなケースにするというよりも、置き場所の工夫をしてみては?
書込番号:18904493
0点
どうやらACアダプタ式電源かつ最小クラスのITXケースのようですね。
そのようなケースでは出来ることはほぼないので、
ケースサイズ大きくして大型クーラーや(積める物なら)水冷ユニット積むのが楽な気がします。
書込番号:18905803
0点
横からスミマセン。
> どうやらACアダプタ式電源かつ最小クラスのITXケースのようですね。
念のため、外部ACアダプタをおっしゃってあられるなら、ISK300-150で言う「ACアダプタ」とは通常「PC電源」に相当するかと。
https://www.links.co.jp/item/isk300-150/
誤解が無ければスルーで。。。
書込番号:18906589
0点
エアコン入れて室温28度でCPU温度40度〜50度って
高すぎではありませんか。
OCなんかしてないのでしょう?私はG3258でOCしてますが、47常用確認して
省エネのため標準に戻してアイドル時28度〜32度(室温27度)です。
CPUクーラは虎徹(強力に冷えすぎです)ケースはゲーミングケース
おまけに全面12センチ二個は少しうるさくなったのでOFFにしています。(トップ20センチファン、後部12センチのみ)
で稼働しています。
答えになっていないレスごめんなさいね。
書込番号:18907305
0点
ISK-110+NH-L9i+NF-A9 PWMでほぼ無音になると思います。
ISK-110の付属電源はACアダプタなのでファンレスですし、Noctua製品は静音で有名です。
冷却性能に関してもロープロファイルクーラーで一番良いみたいです。
ちなみにCPUファンを変更する理由は冷却性能の向上とファン厚を高くすることでサイドパネルのメッシュに近づける為です。
あとはSSDを追加すれば体感速度も上がりますよ。
SSDのオススメはCSSD-S6T128NHG6Qです。
以下入手先
http://kakaku.com/item/K0000438646/
http://kakaku.com/item/K0000634541/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-NH-L9i/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-NF-A9-PWM/
追伸、ファンレスを勧める人のレスは無視で。
書込番号:18914604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






