
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年5月5日 10:15 |
![]() |
11 | 3 | 2016年10月25日 22:49 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月27日 09:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月10日 16:17 |
![]() |
0 | 33 | 2006年6月30日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月19日 21:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


S210SFF
【ショップ名】
HEC ONLINE SHOP
S210SFF-BK
https://heconlineshop.cart.fc2.com/ca8/164/
S210SFF-SV
https://heconlineshop.cart.fc2.com/ca8/163/
【価格】
5,980円
【確認日時】
今
1点



http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000034882/outlet/page1/order/
値下げは2,000円ほどですが、新作ガルウィングPCケース如何?(笑)
4点

この工場ケース面白いですね。
上部の吸・排気を犠牲にしている…と一瞬思いましたが、フロントの強力さで十分かと。
曲線なのも良い・・・
書込番号:20330095
4点

あ、そこまで見てなかった^^;
さすが目の付け所ちゃいますねー、自分はガルウィングが本当に上向きに開くのかなとそこばかり(笑)
気に入られたかな、逝っちゃいますか?^^
書込番号:20330113
3点

フレームの素材にサーバー準拠の厚みが無いとこわい。
ガルウィングパネルカッコいい!
ガバっとひらいてメンテナンスもし易そう。
でもフレーム強度は?「ガルウィングパネルありき」の強度なんだろうから、パネル外すと撓みそう。
でもドリフトでコーナー攻めるわけじゃないから良いのかw
時折見かける内蔵光学ドライブを排除したエクステリアデザインがカッコいいが、使ってる人は不便じゃないの〜?><
>ガルウィングが本当に上向きに開くのかな
拡大画像を見る限りですが、フレーム部にヒンジの無いようですし跳ね上げ開閉じゃないように思えます。
「L型パネル」と呼ぶのが正しいのかも。
説明も
[特徴]
・【ガルウィング風デザイン】を採用したアクリルサイドパネル
としているように、あくまでもデザインだけの模様。
技術的には携帯やスマホの外観のシェル成型の一種かも。
ホームセンターでヒンジ買ってきてDIYですよ。あなた。
書込番号:20331132
0点



価格に登録されてないみたいなんですがなかなかいいケースですね。
裏配線できて、ギミックもまぁまぁ充実してるし、さらにデザインも悪くはないしサイドパネルに一応アクリルが入ってみたり、いけてる感じなのに6000円前後(高くても7000円ちょい)で入手可能なのはちょっとすごいかもw。
価格.comに掲載されてないのであまり話題になってないようですがconecoじゃ1位になってますねw。
ZALMAN Z9 Plus
メーカーHP
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
coneco.comのリンク
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101220290
0点

ZALMANは価格の割りに良いケースの印象があるんだが、いざ買うとなかなかその気にならない不思議なメーカー。
名前がバイクの名前っぽいのがダサい印象を与える要因のひとつかな?
GS1200とかGS1000とかZ9とかZ7とか、GT1000とかね。ケースのシリーズでの名前の付け方じゃなくて、単にバイクの名前をパクってる印象。
スズキGS1200SS
http://gs1200ss.com/gs1200ss.html
スズキGS1000
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBGS1000
カワサキZ900、Z750
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBZ1
または
カワサキZX9R,ZX7R
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3ZX-9R
http://www4.ocn.ne.jp/~chap/zx7r-photo.htm
GT1000
http://www.virginducati.com/guide/getnavi/sportclassic/gt1000.htm
まぁ、お国柄パクるのが好きだから、しょうがないんかね。
オマケ(パクリ動画)
http://www.youtube.com/watch?v=KLvfuuYCzjk
東南アジアのバイクメーカーが日本メーカーのデザインパクるのは昔からあったけど、韓国のこれはちょっとひどいよな。奴らは自分らがオリジナルと言いそうだしなぁ、、、
書込番号:12706222
3点

鳥坂先輩さん
名前たしかにパクリもしくはかぶりがよくあるのは仕方ないような...。
まぁ意図的なパクリは良くないですね。Z9 Plusはプラスがついてるだけましかな?
それに純粋なコストパフォーマンスはぶっちぎりなんですがねw。
デザインとかも悪くないしこれは正直売れると思うというかconeco.comでは1位ですね...。
まぁこだわりがなければいいケースってところですかねw。
書込番号:12706460
0点

いゃぁ〜・・・!!
このケースは、ちょっと、ショックを受けましたね!!
使い勝手ではこの価格では、トップといってよいような気がしますね。低発熱のビデオサーバー用途に探していて、いやに安いので、私としては質感がアルミを使ってでも、少々高くても良かったような気がするのですが、裏配線もしやすそうですし、CPUバックプレートの後ろ側のホールも大きいし、使い勝手は良いように思いますね。
後は、質感だけのことなのですが、採用するかどうかは微妙・・・笑!!
確かに造りは良くて、安価に性能のよいケースだと思いますが、いままで、全ケースがアルミなもので、少々の抵抗が決定にイマイチ微妙に足を引っ張っています・・・笑!!
気長に、ケースを探しているので、すぐに購入する必要もないので、実際に手にすることができないので残念なのですが、確かにスペックと写真を見る限り、普通に使うには、必要十分以上のケースだと思われます。
書込番号:12708139
0点

こぼくん35さん
本当なんで安いんですかね?1万くらいでも売れるだろうに...。
ここまで安くされると自分も買ってしまいそうで怖いですw。
書込番号:12713201
0点

まぁ、メーカーサイト見る限りはとても6000円前後のケースとは思えないね。
安価なケースを探している人にはダントツでお勧めできる製品なのは間違いない。
現在の韓国ウォンのレートが1ウォン=0.07円だから、7000円としてウォン換算すると10万ウォンということになるが、これがいったいどれくらいの価値なのか、よくわからないwww
で、ちょっと興味があったので他にこのクラスの製品を見てみると結構同様の内容で安いケースがあったよ。それはこれだ。
http://kakaku.com/item/K0000113858/
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=PS05&area=jp
裏配線もできるし、HDDも防振マウント付きの簡単装着仕様。こっちは5インチベイも簡単仕様になってるね。全体的なデザインは武骨なのでZALMANとは好き嫌いが分かれるだろう。でもサイドパネルがほぼ前面クリアパネルになってるので、こっちが好きな人も多いだろうな。
Z9はメーカーサイトの写真はすごくカッコよく写っているが、前モデルのZ7のレビュー記事での質感を見るとかなり安っぽい。
http://review.kakaku.com/review/K0000091055/
Z7もメーカーサイトではかなり綺麗にカッコよく写ってるので、質感はあまりよくないのではと思う。
その点、SILVERSTONEのほうは同社のアルミケースを使用しているんだが、メーカーサイトの写真だけ見て購入したので質感をやや心配したがほぼ写真どおりでいい質感だった。
つまりZALMANのケースは機能はともかく質感や塗装や仕上げなどはあまり期待してはいけないって話。まぁ、安いからそれなりってとこかな?同様のことはThermaltakeのケースにも言える。メーカーサイトの写真はカッコよく撮りすぎているw
レビュー記事などで生に近い写真を見たほうがいいと思うね。
質感なんかどうでもいいって言う人もいるだろうが、質感が低かったり仕上げが悪いケースは総じて剛性も低く、パーツが装着しにくかったり振動があったりすることがある。
買う前に現物を見ることがなかなか出来ないケースは、こういう部分で判断するしか無いと思ってる。
書込番号:12713344
0点

鳥坂先輩さん
先日実物見てきましたがどうも塗装はきれいでした。質感はどうなんでしょw。まぁフロントパネルはサーマルテイクほどチープな感じはしませんでしたけどw。
SILVERSTONEのSST-PS05もお値段手ごろでいいですね。SILVERSTONEもいいケース作るけど割高なイメージが自分にはあるんですがこいつはお値段かなり安いですね。こいつも実物見たことありますが、質感はさすがにほかのケースよりは1段落ちる感じですがチープって感じるほどじゃなかった感じです。
安くても選択肢が多いのはいいことです。それと同じような価格帯で3R SYSTEM L600-BKは自分も持ってますがあれはHDDの静音性がかなりいいっす。HDDをとにかく静かにしたい人にはいいかもしれません。ただ裏配線できないのと極端に狭いケース内は使いにくいですがw。
http://kakaku.com/item/K0000182891/
Z9 Plusを自分が高く評価してるのは付属品なんですw。CPU用補助電源の延長ケーブルが付属してくるのはかなり評価できるかと。電源下置きケースって延長ケーブルないととどかないことがあるのでかなり評価できるかと思います。ほかにも簡易式ではありますがファンコンついてるしそこら辺は多少つくりがしょぼくても評価できるかと思います。
また裏配線スペースはやや広めな印象です。conecoのユーザーレビュー見る限りじゃ結構配線が楽にできてる印象です。昔P182使ってたが裏は配線スペース狭くて苦労したもんだw。
ちなみに実物みたのは地元のソフマップに展示されてました。いつ入るかは微妙ですが結構多くの機種を展示してくれるのでいつもおお助かりですw。
書込番号:12713813
0点




老眼親父の冷や水さん、こんにちは。
もう無いみたいですが、私も一度見てみたかったです(^^;
書込番号:9522883
0点



ゴールデンウィーク グランバザールと称して本日23:59まで開催中です。
http://www3.soldam.co.jp/
生産終了品のリメイクバージョンのようですが、星野のケースとしては破格の価格設定かなと思います。
釣られてM-ATXケース9,000円(電源なし)を買ってしまいました。
(いずれも電源なしモデルの価格)
ALTIUM ALCADIA X-1 2006 \19,000
ALTIUM ALCADIA X-2JV 2006 \16,000
MT-PRO 4000 2006 \13,000
ALTIUM X musclback 2006 \14,500
ALTIUM S10 2006 \15,000
ALTIUM X 2006 M-ATX \9,000
ALTIUM X 2006 \12,000
ALTIUM U38ATX 2006 \10,000
ちなみに私は星野の社員ではありません。
0点

>納期3ヶ月
こうなれば星野金属としては、3ヵ月分の売上及び仕事量を確保できます。
だから5/21も1日限定セールをやっています。
たぶん大感謝際の5/31まで1日限定セールが続くかと思います。
納期が遅れるだけで安く(妥当)な金額のケースが手に入るならまあ良いのではないでしょうか。
http://www3.soldam.co.jp/case/value/index_0521.html
書込番号:5097348
0点

ホンとだ、今日もやってますね。確かに1分間のブランクがあるから「一日完全限定」かも知れないが、そういう日本語の使い方は詭弁だと思うなぁ。
いつまで続くのか楽しみです。(笑)
薄利多売に方針転換したのは良いとして、新型が売れず旧モデルのリバイバルで稼ごうという魂胆はなかなかしたたかです。
つい、もう1っ個買おうかなんて。(うそです)
書込番号:5097780
0点

たぶん星野金属のゴールデンウィークは、5月31日までだと思います。だから薄利多売も5月いっぱいでないかと・・・
書込番号:5098619
0点

去年の10月に久々のセールを行い、その時にキューブベア
ボーンを12,000円で買いました。
その時から、延々今までセールをやってますよ!
一体、いつになったら止めるのでしょうね。
書込番号:5099503
0点

ごっちっちさん 情報ありがとうございます。
>去年の10月に久々のセールを行い、その時にキューブベア
ボーンを12,000円で買いました。
半年以上も特別セールをやっているのですか、存じませんでした。これはもう星野の常套スタイルになっているということですね。
店頭で高値で買われた方はお気の毒です。
それにしても、キューブベアを12,000円とはお買い得でしたね。
今日もサイトを除いてみたら21日(日)1日完全限定アンコール!のまま、購入できる状態になっています。日付が変わったらタイトルぐらい変えたらよいのにと思ってしまう。
書込番号:5100083
0点

「泣いても笑っても最後の一日」「受注期間は1日限り!」とか、しつこくセール続けているけど、発送完了メールまだぁ?
この間(10日以上前)、「生産体制が間に合わず遅れてスマソ。5月29日から順次発送汁。」ってメール送ってきたけど、いまだに何の音沙汰も無し。注文だけはしっかり受けているのにね。
5月19日に発送されるものと想定していたため、電源(SILENT KING-4)も、増設用HDD(320GB×2)もみんな間に合っているが、めんどいので動作確認もしないままでいたところ、ショップの保障期間が過ぎてしまった。
ところで、見慣れたHPも6月1日になったらどう模様替えするのだろうか。ふと老婆心を抱いた5月晦日でした。
書込番号:5126636
0点

ようやく届きました。待ちくたびれて疲れてしまいました。
注文からほぼ1ヶ月、当初の予定からは2週間遅れ、ふぅ。
今夜は組み立てる元気がないので、明日以降にします。
今まで使っていたケースから移すので、新規組み立てより時間がかかりそうです。
書込番号:5140580
0点

うちは未だ届きません。
やっぱり、少しは催促した方が良いかな。
書込番号:5140655
0点

OCC2006さん こんにちは。
私はゴールデンウィーク・グランバザールの当初販売分でオーダーしましたが、何度か数量を追加しているようですので、注文日の違い等があるかもしれません。
あまり格安(?)で、しかも大量に出していましたので、最初は鷺ではと心配しましたが、大丈夫でした。
OCC2006さんのもそろそろ届くのではないかと思いますよ。
発送したらWiNDy ONLINEから「商品発送のお知らせ」のメールが届くと思います。
書込番号:5141285
0点

ようやく昨日組み立て(入れ替え)ました。
<気づいた点>
1 梱包がやたらと大きいダンボールで、フルタワーケースが入っているのかと思いました。とにかく巨大です。
2 塗装品質の悪さ
値段の安さといかにも良さそうなそのネームに騙され、高品位塗装モデルを購入しましたが、たかだか450円を惜しんだばかりに残念な結果に。アルマイト処理モデルにするべきでした。
アルミの風合いをわざと消して、まるで鉄のように見せかける塗装です。
3 一般のケースとネジ類の使い方が違います。
両サイドのパネルはミリネジのため、手回しネジに交換しようと思いましたができませんでした。
また、マザーボードのスペーサーも特殊で、ミリネジしか受け付けません。
4 3.5隠しベイは取り外し可能で、5台まで搭載できるのは使い勝手がよいです。
5 工作精度はまずまずですが、やはりアルミの弱点である共振は若干あります。
6 12センチFANは静音性は合格点を与えてもよいと思います。
念のため、サイドパネルFANはつないでありません。
7 フロントのパネルが簡単に取り外しできるのは非常に良い点。
ファン用のフィルターは特別(格安)仕様のためついておりませんが、市販品を後付しました。フィルターのメンテナンスは非常に快適に行えそうです。
とりあえず気づいたのはこんなところです。
書込番号:5147014
0点

またやってますね。
しかも、こちらは特売用急造品ではなく、オリジナルモデル。
FANフィルターがついているらしい。
あわて者はバカを見た...でした。
≫≫1000本 大処分!!!≪≪
<< 大 ガ レ ー ジ セ ー ル >>
http://www3.soldam.co.jp/sale/cheer/20060612_garage/index.html
書込番号:5164997
0点

ソルダム株式会社 オンライン推進室より今朝届いたメール
製品の仕様についてのお詫び
この度は弊社製品をお求めいただきありがとうございます。
早速ですが、先日お求めいただきました製品【 ALTIUM X MicroATX 2006】におきまして、弊社Webページ上にて掲載画像の一部に誤りがございました。
弊社の不手際から心ならずもご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
【相違点】
フロントマスクの仕様に誤りがございました。底面吸気部分の仕様がWebページ上の写真と異なり、吸気効率に影響を及ぼす可能性がございます。
※6月12日以降に弊社から発送された製品につきましては、正規のフロントマスクが装着されています。
【対処方法】
問題点を解決した正規のフロントマスクをお客様へお送りいたします。
大変お手数ですが、お客様の方でご交換のうえ、ご使用いただきますようお願い申し上げます。
現在、早急に正規フロントマスクの製造を行なっております。準備が整い次第発送いたしますので、いましばらくお待ちいただけますでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さすが星野なのか、やっぱり星野なのか。
フロントマスクが2枚になったと喜ぶべきか、できることなら色違いでも送ってくれるとうれしいな。
まぁ、誠意を評価して良しとしましょう。
書込番号:5167895
0点

フロントマスクということは、横の13個ぐらいあいている穴々があいていなかったということでしょうか。
底面吸気部分というのは、ケースのフロントマスの下側
ということでしょうか。
交換品を送ってくれることは、吸気することに致命的な問題なのかもしれませんが、サポートとしてはいいことですね。
書込番号:5169373
0点

まあ、仕様ですと言い張られるよりは良いんじゃないかと思います。
>できることなら色違いでも送ってくれるとうれしいな。
いっそ、塗りますか。
http://www.ig-club.com/service/kisitetu/kisi2.htm
書込番号:5169633
0点

ニョンちん。さん こんばんは。
どうも横穴ではなくて、フロントマスク下部の仕上げが違っており、吸気穴が狭くなっていたようです。フロントパネルと本体の接続部分が写真と違っており、返しがついているため吸気孔が狭まっています。
気がついた人はすばらしい感性をお持ちのようです。
私は、残念ながら比べてみるまでわかりませんでした。
http://www3.soldam.co.jp/case/value/altium-x_micro_2006/index.html
OCC2006さん 情報ありがとうございます。
正直笑いました。5,000円くらいなら考えてみたいところです。
手描き本金蒔絵
新作 源氏絵巻第弐巻
手描き木目調とマジョーラ塗装
伝統技法 べっ甲塗り
個人的には、新作 源氏絵巻第弐巻が好きですね。
でも、誰に見てもらおうか悩んでしまいました。
書込番号:5170059
0点

http://www3.soldam.co.jp/case/value/altium-x_micro_2006/images/feat01_3.jpg
この部分ですよね。
これがふさがっている程度ならユーザーでもドリル穴などで加工できそうですよね。
OCC2006さんのおっしゃるように1枚は、塗って遊べるかもしれません。
書込番号:5170433
0点

ニョンちん。さん
ご指摘のとおりです。写真ではステー以外は開放されていますが、この部分にパネルがついていて、ほぼふさがった状態です。1枚板ではなく、かなり厚みのある棒状のものが取り付けてあるので、ドリル加工はちょっと無理かと思いました。
ただ、フロントマスクが2枚になったのは得した気分です。他の機種ですが、ばら売りではフロントマスクも結構なお値段がついていたと思いますので、色を変えて楽しんでみるのもよいかと思います。
http://www3.soldam.co.jp/case/altium_super_x/parts/type_a.html#mask
書込番号:5170800
0点

これから夏場ですが、フロントからの吸気は前パネル(下部がふさがった方)でも大丈夫そうでしょうか。
ドリルがダメなら電動サンダーで削るとか・・・
しかしアフターパーツが多いですね。ここで儲けてそうです。
書込番号:5172928
0点

まだ正規フロントマスクが届きませんので、ふさがっている方での報告です。
Biostar TForce6100-939とAthlon64X2 3800+(CPUファンはリテール)で使用していますが、CPUの温度上昇は今のところ見られません。アイドル時36−37度で安定しています。ただ、CPUファンはマザーにより自動制御されていますが、若干回転数が上がったようです。(1000rpm→1600RPM)
フロント吸気ファンは1000rpm定格で回していますが、HDDの温度上昇もないようです。
標準で吸気用フィルターがついていませんでしたが、PCショップで購入したフィルターを取り付けてあります。
今のところ窒息の気配は見られませんが、空調のない我が家では夏場の日中35度を超えることもあり、やや気掛かりです。
しかし、静音性は大変高く、枕元に置いて(ベッドの頭側にPCデスクがあり、枕とPCの間隔は10センチ弱)つけっぱなしで寝ても全く苦になりません。
HDDのアクセス音が気になるこの頃です。
書込番号:5173615
0点

先日、正規品というフロントマスクが送られてきました。確かに正規品の方は、パネル下部の切込みが大きく吸気性はよさそうに見えます。
早速取り付けてみたところ、当初のものとメインスイッチの形状が変更されており、スイッチを押すとボタンが奥まで入ってしまい(完全に埋没)、フロントパネルのスイッチ穴に引っかかって戻りません。
正規品のスイッチは、ストロークが妙に長く、スイッチ形状も違います。当初のものではスイッチが入り込みすぎるのを防ぐステーがあり、またスイッチボタンの中間部が膨らんでいて、入り込みすぎるのを防いでいるのですが、それもありません。
Soldamオンラインにクレームをつけたところ、「欠陥ではない。スイッチ部分の改善を行ったが、不具合は確認していない。スイッチの長さを長くすれば解消すると思われる。調整で対応するので本体と一緒に送り返してほしい」との回答をもらいました。
また、返送料は私持ち、修理品の発送料はメーカー持ちとのことでした。
誤った形状の違うマスクを取り付けて発送したのは星野の責任、さらに正規品?(ほんまかいな)のマスクにも問題があったわけで、私には責任は無いと思うのですが、おそらくあるだろうクレーマー対応マニュアルどおりの応対に腹が立ちました。
すでにパーツを組み込んであり(HDDを5台入れているので、配線を外すだけでも一苦労)、すべてばらすのは気が進まない。さらに送料(本体も含めるとかなり高額になる)を負担するという理屈も納得できなかったので、パネルのみ返品するから交換対応するよう再三求めました。
何度かメールでやり取りしましたが、まったく取り合ってもらえず、ついに根負けしてしまいました。
結果、使えないフロントパネルが2枚残りました。仕方が無いので、スイッチの質感の良い当初のフロントマスクの下部を削ろうと考えています。
書込番号:5214978
0点







最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





