
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年5月5日 10:15 |
![]() |
11 | 3 | 2016年10月25日 22:49 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月27日 09:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年5月10日 16:17 |
![]() |
0 | 33 | 2006年6月30日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月19日 21:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


S210SFF
【ショップ名】
HEC ONLINE SHOP
S210SFF-BK
https://heconlineshop.cart.fc2.com/ca8/164/
S210SFF-SV
https://heconlineshop.cart.fc2.com/ca8/163/
【価格】
5,980円
【確認日時】
今
1点



http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000034882/outlet/page1/order/
値下げは2,000円ほどですが、新作ガルウィングPCケース如何?(笑)
4点

この工場ケース面白いですね。
上部の吸・排気を犠牲にしている…と一瞬思いましたが、フロントの強力さで十分かと。
曲線なのも良い・・・
書込番号:20330095
4点

あ、そこまで見てなかった^^;
さすが目の付け所ちゃいますねー、自分はガルウィングが本当に上向きに開くのかなとそこばかり(笑)
気に入られたかな、逝っちゃいますか?^^
書込番号:20330113
3点

フレームの素材にサーバー準拠の厚みが無いとこわい。
ガルウィングパネルカッコいい!
ガバっとひらいてメンテナンスもし易そう。
でもフレーム強度は?「ガルウィングパネルありき」の強度なんだろうから、パネル外すと撓みそう。
でもドリフトでコーナー攻めるわけじゃないから良いのかw
時折見かける内蔵光学ドライブを排除したエクステリアデザインがカッコいいが、使ってる人は不便じゃないの〜?><
>ガルウィングが本当に上向きに開くのかな
拡大画像を見る限りですが、フレーム部にヒンジの無いようですし跳ね上げ開閉じゃないように思えます。
「L型パネル」と呼ぶのが正しいのかも。
説明も
[特徴]
・【ガルウィング風デザイン】を採用したアクリルサイドパネル
としているように、あくまでもデザインだけの模様。
技術的には携帯やスマホの外観のシェル成型の一種かも。
ホームセンターでヒンジ買ってきてDIYですよ。あなた。
書込番号:20331132
0点



価格に登録されてないみたいなんですがなかなかいいケースですね。
裏配線できて、ギミックもまぁまぁ充実してるし、さらにデザインも悪くはないしサイドパネルに一応アクリルが入ってみたり、いけてる感じなのに6000円前後(高くても7000円ちょい)で入手可能なのはちょっとすごいかもw。
価格.comに掲載されてないのであまり話題になってないようですがconecoじゃ1位になってますねw。
ZALMAN Z9 Plus
メーカーHP
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
coneco.comのリンク
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101220290
0点

ZALMANは価格の割りに良いケースの印象があるんだが、いざ買うとなかなかその気にならない不思議なメーカー。
名前がバイクの名前っぽいのがダサい印象を与える要因のひとつかな?
GS1200とかGS1000とかZ9とかZ7とか、GT1000とかね。ケースのシリーズでの名前の付け方じゃなくて、単にバイクの名前をパクってる印象。
スズキGS1200SS
http://gs1200ss.com/gs1200ss.html
スズキGS1000
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBGS1000
カワサキZ900、Z750
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBZ1
または
カワサキZX9R,ZX7R
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3ZX-9R
http://www4.ocn.ne.jp/~chap/zx7r-photo.htm
GT1000
http://www.virginducati.com/guide/getnavi/sportclassic/gt1000.htm
まぁ、お国柄パクるのが好きだから、しょうがないんかね。
オマケ(パクリ動画)
http://www.youtube.com/watch?v=KLvfuuYCzjk
東南アジアのバイクメーカーが日本メーカーのデザインパクるのは昔からあったけど、韓国のこれはちょっとひどいよな。奴らは自分らがオリジナルと言いそうだしなぁ、、、
書込番号:12706222
3点

鳥坂先輩さん
名前たしかにパクリもしくはかぶりがよくあるのは仕方ないような...。
まぁ意図的なパクリは良くないですね。Z9 Plusはプラスがついてるだけましかな?
それに純粋なコストパフォーマンスはぶっちぎりなんですがねw。
デザインとかも悪くないしこれは正直売れると思うというかconeco.comでは1位ですね...。
まぁこだわりがなければいいケースってところですかねw。
書込番号:12706460
0点

いゃぁ〜・・・!!
このケースは、ちょっと、ショックを受けましたね!!
使い勝手ではこの価格では、トップといってよいような気がしますね。低発熱のビデオサーバー用途に探していて、いやに安いので、私としては質感がアルミを使ってでも、少々高くても良かったような気がするのですが、裏配線もしやすそうですし、CPUバックプレートの後ろ側のホールも大きいし、使い勝手は良いように思いますね。
後は、質感だけのことなのですが、採用するかどうかは微妙・・・笑!!
確かに造りは良くて、安価に性能のよいケースだと思いますが、いままで、全ケースがアルミなもので、少々の抵抗が決定にイマイチ微妙に足を引っ張っています・・・笑!!
気長に、ケースを探しているので、すぐに購入する必要もないので、実際に手にすることができないので残念なのですが、確かにスペックと写真を見る限り、普通に使うには、必要十分以上のケースだと思われます。
書込番号:12708139
0点

こぼくん35さん
本当なんで安いんですかね?1万くらいでも売れるだろうに...。
ここまで安くされると自分も買ってしまいそうで怖いですw。
書込番号:12713201
0点

まぁ、メーカーサイト見る限りはとても6000円前後のケースとは思えないね。
安価なケースを探している人にはダントツでお勧めできる製品なのは間違いない。
現在の韓国ウォンのレートが1ウォン=0.07円だから、7000円としてウォン換算すると10万ウォンということになるが、これがいったいどれくらいの価値なのか、よくわからないwww
で、ちょっと興味があったので他にこのクラスの製品を見てみると結構同様の内容で安いケースがあったよ。それはこれだ。
http://kakaku.com/item/K0000113858/
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=PS05&area=jp
裏配線もできるし、HDDも防振マウント付きの簡単装着仕様。こっちは5インチベイも簡単仕様になってるね。全体的なデザインは武骨なのでZALMANとは好き嫌いが分かれるだろう。でもサイドパネルがほぼ前面クリアパネルになってるので、こっちが好きな人も多いだろうな。
Z9はメーカーサイトの写真はすごくカッコよく写っているが、前モデルのZ7のレビュー記事での質感を見るとかなり安っぽい。
http://review.kakaku.com/review/K0000091055/
Z7もメーカーサイトではかなり綺麗にカッコよく写ってるので、質感はあまりよくないのではと思う。
その点、SILVERSTONEのほうは同社のアルミケースを使用しているんだが、メーカーサイトの写真だけ見て購入したので質感をやや心配したがほぼ写真どおりでいい質感だった。
つまりZALMANのケースは機能はともかく質感や塗装や仕上げなどはあまり期待してはいけないって話。まぁ、安いからそれなりってとこかな?同様のことはThermaltakeのケースにも言える。メーカーサイトの写真はカッコよく撮りすぎているw
レビュー記事などで生に近い写真を見たほうがいいと思うね。
質感なんかどうでもいいって言う人もいるだろうが、質感が低かったり仕上げが悪いケースは総じて剛性も低く、パーツが装着しにくかったり振動があったりすることがある。
買う前に現物を見ることがなかなか出来ないケースは、こういう部分で判断するしか無いと思ってる。
書込番号:12713344
0点

鳥坂先輩さん
先日実物見てきましたがどうも塗装はきれいでした。質感はどうなんでしょw。まぁフロントパネルはサーマルテイクほどチープな感じはしませんでしたけどw。
SILVERSTONEのSST-PS05もお値段手ごろでいいですね。SILVERSTONEもいいケース作るけど割高なイメージが自分にはあるんですがこいつはお値段かなり安いですね。こいつも実物見たことありますが、質感はさすがにほかのケースよりは1段落ちる感じですがチープって感じるほどじゃなかった感じです。
安くても選択肢が多いのはいいことです。それと同じような価格帯で3R SYSTEM L600-BKは自分も持ってますがあれはHDDの静音性がかなりいいっす。HDDをとにかく静かにしたい人にはいいかもしれません。ただ裏配線できないのと極端に狭いケース内は使いにくいですがw。
http://kakaku.com/item/K0000182891/
Z9 Plusを自分が高く評価してるのは付属品なんですw。CPU用補助電源の延長ケーブルが付属してくるのはかなり評価できるかと。電源下置きケースって延長ケーブルないととどかないことがあるのでかなり評価できるかと思います。ほかにも簡易式ではありますがファンコンついてるしそこら辺は多少つくりがしょぼくても評価できるかと思います。
また裏配線スペースはやや広めな印象です。conecoのユーザーレビュー見る限りじゃ結構配線が楽にできてる印象です。昔P182使ってたが裏は配線スペース狭くて苦労したもんだw。
ちなみに実物みたのは地元のソフマップに展示されてました。いつ入るかは微妙ですが結構多くの機種を展示してくれるのでいつもおお助かりですw。
書込番号:12713813
0点




老眼親父の冷や水さん、こんにちは。
もう無いみたいですが、私も一度見てみたかったです(^^;
書込番号:9522883
0点



ゴールデンウィーク グランバザールと称して本日23:59まで開催中です。
http://www3.soldam.co.jp/
生産終了品のリメイクバージョンのようですが、星野のケースとしては破格の価格設定かなと思います。
釣られてM-ATXケース9,000円(電源なし)を買ってしまいました。
(いずれも電源なしモデルの価格)
ALTIUM ALCADIA X-1 2006 \19,000
ALTIUM ALCADIA X-2JV 2006 \16,000
MT-PRO 4000 2006 \13,000
ALTIUM X musclback 2006 \14,500
ALTIUM S10 2006 \15,000
ALTIUM X 2006 M-ATX \9,000
ALTIUM X 2006 \12,000
ALTIUM U38ATX 2006 \10,000
ちなみに私は星野の社員ではありません。
0点

売り切り5月15日まで延長された模様です。
かなりダブついているようですね。M-ATX以外は売れ残り必至。
http://www3.soldam.co.jp/case/value/index.html
書込番号:5062149
0点

なんか、最近のソルダムの商品欲しいと思わないですね。
もう、私は冷めた目でセールスなる物を見てますね。
なんでかって?メールしても1週間ぐらい返事こないし
苦情出しても、無視されるし。
とにかく、サポート悪すぎます。
何?windy宣言だと? 言うだけなら簡単ですし。
まあ、私は余程、魅力のある商品でない限り手を出しませんね。
今の所、MT-PRO1400、MT-PRO800から買い換えようと思いませんから。
それに、最近のソルダムのケースは昔と比べて電源スイッチボタンが
小さくなっていますし。
最近はアイボリーのケース出してくれないので、購入しませんね。
まっ、人それぞれでしょうけど。
書込番号:5062555
0点

☆★ぽにー☆★さん
実は、星野のケースにはコンプレックスがあり、値段が折り合わず何度も悔し涙を飲んだ記憶があります。私も最近のおどろおどろしい星野アルミケースには興味が無いのですが、かつての人気モデルのリメークに釣られました。
この値段を見て思わず飛びついてしまいましたが、星野の評判はあまりよろしくないようですね。安物買いのゼニ失いにならぬよう、トラブルが無いことを祈るばかりです。
最近はアルミケースの選択肢が増えていますから、優れたケースもたくさんあるのでしょうが、一度は買ってみたいケースでしたので、楽しみにはしております。
M-ATXで12センチFANが3つというのが決め手でしたが、静音性はいかがなものか、気にかかるところです。
書込番号:5064467
0点

こんばんは、 mega180さん
☆★ぽにー☆★です
>実は、星野のケースにはコンプレックスがあり、値段が折り合わず何度
>も悔し涙を飲んだ記憶があります。私も最近のおどろおどろしい星野ア
>ルミケースには興味が無いのですが、かつての人気モデルのリメークに
>釣られました。
mega180さんも同意見ですか。
今思えば、ケース(1400)によくも3万も出したなと思いますね。
今でも、愛用しているから、まあ、結果オーライですね(笑)
どうせ、リメイク版出すなら、MT-PRO1400の前後のケースファンが
12cmの奴を出してくれたら、迷わず飛びつきますよ。(笑)
とはいっても、前面ファンを12cmにしょうと思ったら一番下の5ベイを
3.5インチベイにするか、HDホルダーにしないと無理でしょうね。
背面は9cmに変えられるかもしれないけど、流石に12cmは無理かな?
あとは、やっぱりアイボリーは是非出して欲しいですね。
最近は昔と比べたら、シルバー、黒ベゼルのドライブが増えてきているけど、今でもアイボリーは色合わせに神経を使わず済みますから。
オレ、何書いてんだが・・・(苦笑)
確かに他メーカーのケースもいい物がありますしね。
>この値段を見て思わず飛びついてしまいましたが、星野の評判はあまり
>よろしくないようですね。安物買いのゼニ失いにならぬよう、トラブル
>が無いことを祈るばかりです。
まあ、良かったら、報告お願いしますね。
>M-ATXで12センチFANが3つというのが決め手でしたが、静音性は
>いかがなものか、気にかかるところです。
8、9cmの物と比較したら、かなり静かになると思いますよ。
私なら使用CPUがPen4でなければ、サイドファンを外しますね。
書込番号:5065160
0点

☆★ぽにー☆★さん こんにちは。
昔話ばかりで恐縮ですが、かつての星野ケースには夢がありましたね。いつかはクラウンではないですが、いつかは自分もオーナーになるんだと。
>どうせ、リメイク版出すなら、MT-PRO1400の前後のケースファンが12cmの奴を出してくれたら、迷わず飛びつきますよ。(笑)
激しく同感です。この頃の星野はとても魅力がありましたからね。
でも、自分で改造する気にはなれません。せっかく高いお金を出したケースにのこぎりを入れる勇気はなくて、だからこそ最初から12センチというのに釣られたわけですが。
>あとは、やっぱりアイボリーは是非出して欲しいですね。
最近は昔と比べたら、シルバー、黒ベゼルのドライブが増えてきているけど、今でもアイボリーは色合わせに神経を使わず済みますから。
私も一時期アイボリーにあこがれましたが、今はアルミの地色もよいかなと思っています。まぁ、色はお好みでということで。
>私なら使用CPUがPen4でなければ、サイドファンを外しますね。
私もそのつもりです。サイドにはファンがいらない、というよりサイドパネルの穴あきさえ埋めてしまいたいところです。
実は、現在INWINのM-ATX(300W電源付3,800円)にTForce6100-939、Athlon64×2 3800+、リテールファンで使用しています。
これも値段だけで購入したケースでしたが、リア90mmファン1機のみで運用しております。意外に空調がうまくいっているようで、CPU温度は40度を超えることはなく、静音性は非常に高いケースです。
ただ、無骨なデザインがいまいちなのと3.5インチ隠しベイが2つしかないのがネックでした。星野のM-ATXは最大6基のHDDが搭載可能ということも手伝って、ついつい手が出てしまいました。
しかし、HDDの増設には電源も買わなきゃいけないだろうな、と悩んでいるところです。
書込番号:5066042
0点

こんばんは、mega180さん
☆★ぽにー☆★です。
>かつての星野ケースには夢がありましたね。
>いつかはクラウンではないですが、いつかは自分もオーナーになるんだと
私が初めて、ソルダムのケースを購入したのがMT-PRO1300でしたね。
あの頃はどのケースも今より魅力的でしたね・・・(遠い目)
当時、ソルダムにパンフレット請求TELした所、
相手の方は「なんだパンフレット請求か」といった横柄な態度で
「ネットで見れるので、そちらを見てください」言われました。
私が「ネットしてないので」って、言ったら、けっ、仕方ないな〜という態度で
しぶしぶ了解したような態度でしたよ。
最近の海外のケースも良くなってきているから、
ソルダムも今ままだといつか、倒産しますね。
>でも、自分で改造する気にはなれません。
>せっかく高いお金を出したケースにのこぎりを入れる勇気はなくて、
>だからこそ最初から12センチというのに釣られたわけですが。
私もその気持ちよくわかりますよ。
なにより値段が半端じゃないですから。
安いケースなら、ちょっと失敗してもまあ、良いかで済みますけど。(笑)
大昔、PC98Xa13のマザーをDOS/Vのケースに入れようとして、
日曜大工したけど、所詮、素人ですから、手を焼いた割には出来が今ひとつでした。
結局、元の98ケースに戻し、改造したケースは捨ててしまったね。
結局、時間と金を無駄に費やしただけでしたが。
という事もあって、あまりケースに金ノコを入れたくないですね。
>私もそのつもりです。サイドにはファンがいらない、
>というよりサイドパネルの穴あきさえ埋めてしまいたいところです。
ああっ、↑には同感ですよ。
いくら、安くても、目隠し板ぐらい付けて欲しいですね。
>ただ、無骨なデザインがいまいちなのと
>3.5インチ隠しベイが2つしかないのがネックでした。
他メーカーのM-ATXのHDベイが2個のみが多いですね
>星野のM-ATXは最大6基のHDDが搭載可能ということも手伝って、
>ついつい手が出てしまいました。
私もこのケースに9千円には、かなりグラっと来ましたよ。(^^;)
結局、今のMT-PRO800でも、十分使えますから、断念しました。
>しかし、HDDの増設には電源も買わなきゃいけないだろうな、
>と悩んでいるところです。
そりゃー安物ケースの電源は昔からのお約束で、それなりの物ですから。
では、この辺で失礼します。
書込番号:5067751
0点

ALTIUM HORIZON \14,175 5月11日23:30発売開始
さすがに腹が立った。5月7日までの期間限定バザールと思っていたら、次から次へと後出ししてくる。
ALCADIAは興味ないので許せたが、今回は30万台記念だという。商売としては常套手段だろうけど、この怒涛の攻撃は倒産直前売り切りセールのようにも思える。
あわてて手を出して失敗したかも。
書込番号:5071241
0点

そうですね。会員登録したら毎日2・3通のメールを送りつけてきますが、迷惑メールとして処理し、見ないようにします。
これでやっと安寧の日が送れそうです。
書込番号:5080274
0点


「み」の字さん 情報ありがとうございます。
全くっ!ことばがありません。迷惑メール扱いにしてたので気づきませんでしたが、「えげつない」という言葉しか思い当たりません。
実は、昨夜下記内容のメールが届きました。頭にきたので晒します。
中身をALTIUM X 2006 M-ATX に入れ替え、今まで使用していたケースは友人に新たにパーツを組んで譲ることになっていたのですが、10日も遅れるのでは言い訳できず、新たにケースを手配するつもりです。余計な出費がかさみます。
生産が間に合わず発送できないという状態なのにまだお客を取るというのはどういう神経でしょうね。先に受注した分くらい発送してから再募集したらどうなんだ?星野さんよ。
二匹目のドジョウはいるのか知らないが、「1日限定アンコール!」だって。こんなこと毎日繰り返すんだろうね。
日ごろの情報収集が大切と気づかされました。
>製品の発送について
平素は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございます。
この度は弊社製品をご注文いただきまして誠に有難うございました。
ご注文いただきました製品ですが、5月19日発送開始の日程にて
加工・出荷の準備を進めてまいりましたが、製造に遅れが生じ、
お知らせしておりました納期に間に合わせることができませんでした。
お客様には多大なご迷惑をおかけいたし、誠に申し訳なく心より
お詫びをする次第でございます。
現在、工場スケジュールの調整など全力をあげて取り組んでおります。
ご注文品は、5月29日より順次発送を予定しております。
誠に勝手ながら、今しばらくのお時間をいただきたく、お詫びかたがたお願い申し上げます。
ウィンディオンライン担当××
書込番号:5093941
0点

製品の性能相当の金額で売りに出されているから、注文が殺到し生産体制が追いついていないのではないでしょうか。
このように納期が遅れるのは、もともと少数販売の生産体制しかもっていないと思われます。
つまり少数販売で利益をだせるようにケースが高額になっているのかも知れません。
書込番号:5096228
0点

ニョンちん。さん こんにちは。
>製品の性能相当の金額で売りに出されているから、注文が殺到し生産体制が追いついていないのではないでしょうか.
なるほど、この値段こそ「性能相当」ということですね。
吸気FANのフィルタが省かれていたり、マザーボードベースが固定されていたりといったコストダウンによる機能の低下はあるものの、私もこの値段なら買い得と思ったわけです。
日ごろ店頭で売られている価格はかなりマージンを取っているということですね。
>このように納期が遅れるのは、もともと少数販売の生産体制しかもっていないと思われます。
私もオートメーション化されているようには思えません。また、職人さんの数も多くはなさそうですし。
何より今回の一連のセールではかなりの台数稼ぎましたからね。納期遅れは予想外なのかもしれませんが、最初から余裕を持って設定しておいてくれたら買う方もそれなりの覚悟はできていたと思うんですよ。もっとも、納期3ヶ月なんて書かれたら買う人がいなくなってしまうかもしれませんが。
話は変わりますが、安い値段のモデルから売れていったのは興味深かったです。
結局友人用には300W電源付M-ATXケースを6千円で購入し、ASUS A8N-VM CSM、Athlon64 3000+(Venice)にて組み立て中です。こちら、リア80ミリファンのみですが、結構静かです。
書込番号:5097139
0点

>納期3ヶ月
こうなれば星野金属としては、3ヵ月分の売上及び仕事量を確保できます。
だから5/21も1日限定セールをやっています。
たぶん大感謝際の5/31まで1日限定セールが続くかと思います。
納期が遅れるだけで安く(妥当)な金額のケースが手に入るならまあ良いのではないでしょうか。
http://www3.soldam.co.jp/case/value/index_0521.html
書込番号:5097348
0点

ホンとだ、今日もやってますね。確かに1分間のブランクがあるから「一日完全限定」かも知れないが、そういう日本語の使い方は詭弁だと思うなぁ。
いつまで続くのか楽しみです。(笑)
薄利多売に方針転換したのは良いとして、新型が売れず旧モデルのリバイバルで稼ごうという魂胆はなかなかしたたかです。
つい、もう1っ個買おうかなんて。(うそです)
書込番号:5097780
0点

たぶん星野金属のゴールデンウィークは、5月31日までだと思います。だから薄利多売も5月いっぱいでないかと・・・
書込番号:5098619
0点

去年の10月に久々のセールを行い、その時にキューブベア
ボーンを12,000円で買いました。
その時から、延々今までセールをやってますよ!
一体、いつになったら止めるのでしょうね。
書込番号:5099503
0点

ごっちっちさん 情報ありがとうございます。
>去年の10月に久々のセールを行い、その時にキューブベア
ボーンを12,000円で買いました。
半年以上も特別セールをやっているのですか、存じませんでした。これはもう星野の常套スタイルになっているということですね。
店頭で高値で買われた方はお気の毒です。
それにしても、キューブベアを12,000円とはお買い得でしたね。
今日もサイトを除いてみたら21日(日)1日完全限定アンコール!のまま、購入できる状態になっています。日付が変わったらタイトルぐらい変えたらよいのにと思ってしまう。
書込番号:5100083
0点

「泣いても笑っても最後の一日」「受注期間は1日限り!」とか、しつこくセール続けているけど、発送完了メールまだぁ?
この間(10日以上前)、「生産体制が間に合わず遅れてスマソ。5月29日から順次発送汁。」ってメール送ってきたけど、いまだに何の音沙汰も無し。注文だけはしっかり受けているのにね。
5月19日に発送されるものと想定していたため、電源(SILENT KING-4)も、増設用HDD(320GB×2)もみんな間に合っているが、めんどいので動作確認もしないままでいたところ、ショップの保障期間が過ぎてしまった。
ところで、見慣れたHPも6月1日になったらどう模様替えするのだろうか。ふと老婆心を抱いた5月晦日でした。
書込番号:5126636
0点

ようやく届きました。待ちくたびれて疲れてしまいました。
注文からほぼ1ヶ月、当初の予定からは2週間遅れ、ふぅ。
今夜は組み立てる元気がないので、明日以降にします。
今まで使っていたケースから移すので、新規組み立てより時間がかかりそうです。
書込番号:5140580
0点







最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





