
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年10月7日 20:02 |
![]() |
4 | 7 | 2013年9月29日 21:47 |
![]() |
10 | 10 | 2013年9月30日 21:25 |
![]() |
17 | 7 | 2013年9月20日 17:00 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2013年10月21日 21:44 |
![]() |
6 | 4 | 2013年10月1日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんワン!
あなたは 何が一番気になりますかね。
私めは電源が経年老化してきてるので気になりますね。
ここの電源は良さそうで注目しています。
書込番号:16627867
1点

こん!
もうすぐ発表されるであろうRadeonのR9 290Xの存在ですかね。
自作PCはゲームを存分に楽しみたい派なのでグラボ関係の情報は常に目光らせていますw
書込番号:16627925
1点





http://www.scythe.co.jp/case/jonsbo-u2.html
よさげなケース見つけたと思って、ここに何か情報無いかと探してみたら、登録もされてなかった。
mini-ITXマザーで大型クーラーが載せられてそこそこ小型。
長いグラボは載せられませんが、APUを使った小型ゲーム用マシンなんか組むのによさそう。
小型ケースはすでにMONOBOXシリーズがありますが、このシリーズは電源の位置の関係でCPUクーラーの高さが制限されていたので、TDP100WのAPUを使うのはちょっと心配でしたが、これなら12cmファンを使ったサイドフロータイプのクーラーも載せられるので心配なさそうです。
1点

こんばんワン!(^-^)
なかなかにおしゃれでセンスの良いケースでGood!
新興メーカーでこれからが勝負でしょうね。
どこが扱うかも注目ですね。
価格次第では人気物になるかも。
楽しみですね。
書込番号:16612243
0点

自分も最近Mini-ITXでいいケースがないか探していて
独占販売という言葉に負けて購入w
http://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/pc-q09fn/
http://www.casemaniac.co.jp/241_3346.html
CPUクーラーの高さは50mmとあるがドライブ非搭載で100mm程度までOK。
取りあえずA10 6700Tと組み合わせて使う予定。
ただ、終息品と言うことで後はブラックの在庫が四つのみですけど・・・。
JONSBO U2とは関係ないけど価格に登録されていないと言うことで便乗してみた。
書込番号:16612324
1点

http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx.html
MONOBOX ITXの変形版のような感じですね。
横幅を3cm弱伸ばして大型サイドフロークーラーが付けれるようになったようですね。
USBも3.0になってるし。
私はMONOBOX ITXで大型トップフロークーラー(AXP-140 RT)付けて録画機として使用してますが、フロントにUSB3.0があればもっと良かったな。
ただ、光学ドライブを使用する時はサイドパネル開けておくか、リアスロット部分からSATAケーブル引っ張り出すしかないようですね。
OSインスト時しか使用しないならそれでもいいか。
書込番号:16612354
1点

お〜す!
これもナイスでコンパクトでおしゃれなケースでGood!
私め 小さい物はすべてマイクロATXのみで
ここまでの物は持ってないのよね〜
次回は買ってみるかな、情報ありがとう。
書込番号:16612381
0点

おっ ベンクロさんのも光物で良いな。
いろいろと勉強、参考になります。
書込番号:16612593
0点

初代MONOBOX ITXと同じ様な感じだったんですね。
MONOBOX ITX2以降しか知らなかったもので。
MONOBOX ITX2などと比べると値が張るのがちょっと残念でしたかね。
1万円ほどなので、手が出ないというわけではありませんが。
このシリーズはまだいくつかラインナップがあるようなので、出るのが楽しみですね。
http://www.scythe.co.jp/etc/jonsbo.html
書込番号:16614715
1点






がんこなオークさんこんばんわ。
たまたまリンクスでコルセアのケースを覗いてたら見つけました^^;
書込番号:16611220
1点

Obsidianシリーズのミドルケースで、値段も飛びぬけて高いわけではないので良さそうですね。
サイドパネルの脱着がワンタッチなら良かったんですが・・・。
ただ価格帯が近日発売予定?のPhanteksのEnthoo Primoとカブりますね。
書込番号:16625538
2点

>がりもふさん
PhanteksのEnthoo Primoも良いですね。
ただ日本で発売するかは分からない事を考えると、750Dが入手しやすいですね。
さっきリンクスのホームページに行ったらケースのリストから消えてました(笑)
書込番号:16625845
2点


http://www.eteknix.com/corsair-obsidian-750d-full-tower-chassis-review/
GOOD♪o(・(エ)・o)
書込番号:16627654
1点


それなら あなたの光物パーツはバッチリGoodですよ〜d(-_^)
書込番号:16627676
0点

http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/63328-corsair-obsidian-750d-review.html
http://hexus.net/tech/reviews/chassis/60485-corsair-obsidian-series-750d/
http://ht4u.net/reviews/2013/corsair_obisidian_750d_-_brandneues_big-tower-gehaeuse_im_test/
http://www.ocaholic.ch/modules/smartsection/item.php?itemid=1096&lang=english
http://techreport.com/review/25410/corsair-obsidian-series-750d-case-reviewed
http://www.technic3d.com/review/gehaeuse/1582-corsair-obsidian-series-750d/1.htm
http://www.tweak.dk/review/Corsair_Obsidian_750D_Full_Tower/1689/1/1
書込番号:16631486
0点

書込番号:16651118
0点



サイド アクリル窓付き
サイドパネルに防音シートのアクリル窓無しタイプもあり
W206×D520×H500mm 重量7.3kg
このサイズなら机上もOKだね、
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0918/44286
http://www.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_0000212
6点

どうも。
スッキリしたデザインで好感もてますね。
>両側面とトップパネルをSnow Whiteに塗装
Snow Whiteというネーミングもgood
書込番号:16605843
2点


こんにちワン!
フロントが何かMAC風でもありますよね。
Thermaltake自社で白色の電源があるのも良いですが
その電源のほうが高かったりする可能性大ですね〜(笑)
書込番号:16606195
1点

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
なかなかかっこいいですねぇ〜・・・!!
フロント5インチベイは、扉でしょうかね・・・?
トップに280mmのラジエーターを搭載できそぅ〜・・。。。白が流行なのかな?
書込番号:16608810
1点

おは〜!
フトントは扉ですね。
天井も余裕がありそうです。
白はファントムが火付け役なのかな〜。
これからも出そうですね ホワイトのケースは
書込番号:16609361
2点

( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ・・・フトンて思いました・・・笑
書込番号:16610771
1点



http://kakaku.com/item/K0000397820/
http://www.coneco.net/PriceList/1120709027/
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=448&mkr=1984&ic=329042&lf=0
ケース激安ランキングの常連のGMC MUSE。どうした?
ひょっとして飛んだ? そりとも対日制裁?
2点

大丈夫これがある。
そういう問題ではないか。
左右パネルが外せる
120mmファン前後有り。
http://kakaku.com/item/05802711512/
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_i
書込番号:16604442
0点


こんど若葉さんのために、下記のモデルをリアルお店で取材してきます。ですんで覚書です。しかし、価格も安いので、もはや通販モデルかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000380098_05802711512_K0000565667_K0000110931&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2,105_15-1
けんけんRXは、WOPSくんを当時7000円台で仕入れました。つくづくこのシャーシはINWIN軍団のベストセラーという印象を持ちます。
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=36
ちょっち、GIGAの奴は、エナ系の匂いがするのですが? どうっすか?
書込番号:16611313
2点

私的にですが
まずケース内のHDDベイが取り外し出来る点で InWinかGigaが良い。
決定的に違うのはエアフローが
IW-EM002/WOPSのみ前後120mmファンで静か安心。
(画像にレビュも投稿済み)
あとはデザインの問題や取り扱いSHOPの対応がどうかでしょう。
探索後のレビュまた宜しくです d(-_^)
書込番号:16611747
2点


やはりというか23日、ツクモケース王国みてきたんすが、激安系のケースはみかけなかったすぅ。(><)
ドスパラの1Fも、以前に比べてすげ寂しくなっていて、ごちゃごちゃ感が泣くなっていました。
サンボの大盛牛丼をたべて、アニメ屋をのぞいて帰りました。
http://www.ustream.tv/recorded/36341863
書込番号:16635768
2点


ドスパラさんGJ!
このケースのなかでロボット文鳥はくぶんちゃんを飼いたい!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/65/ThreadID=65-629/
書込番号:16650823
1点

やはり、こいつが復活しないと。(藁)
http://www.youtube.com/watch?v=0BTThxtmdG0
じょじょに復活しています。
http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br72/sbr79/mkr1984/
書込番号:16737232
0点



これと エナのiVektorシリーズが気になる存在なのよね。
書込番号:16629538
1点

書込番号:16631478
1点

今日 Getしました。
エナのIvektorがなかなかデビュしないので これにした。
書込番号:16654136
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





