
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年4月7日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月16日 10:03 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月22日 18:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月7日 16:57 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月23日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月13日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エルミタにRV03詳細なレビューがアップされています。
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/raven3/index_01.html
レビューの内容は、ギミック解説が中心ですね。
ただ、残念なのがHDDの温度について触れられていないことです。2週間手元にあったにも関わらずHDDの温度について触れられていないところを見ると、裏配線スペースでの冷却結果があまり良く無かったのでは?と、邪推してしまいますね…。裏配線側にファンを増設したことでどの程度冷却効果が上がったのかも知りたかったです。
ただし、一つ言えるのは「グレーラインモデルかっけー!」ですww
0点

う〜ん、製品紹介ではあるが、実際必要としている情報ではないな〜。
あの程度なら、メーカーのPDFファイルをじっくり見れば想像つく内容だし。
電源上に設置したHDDの温度や間を開けないで設置した場合のHDDの隙間なんかが知りたいな〜。
ちょっと様子見になるかな〜、あの内容じゃ・・・。
書込番号:12845865
0点

肝心の冷却性能についての記述が少なすぎますよね。
私はグレーモデル狙いなので、先に発売される金色モデルのレビューを待ちます。
書込番号:12846365
0点

なんだかな〜。
各店舗この数日で値段上げてきてる。
ホントに明日発売となるんだろうか。
実物が早く見てみたいモノだよ。
書込番号:12869250
0点



こんにちは、格安の筺体すきですよね。(^o^)
ですが、内部の振動が筺体伝わり共振することは良くあると思います。
原理は、東京スカイツリーの御柱と同じ原理で、振動する鉄板の固有振動を不安定にすること、
「少し重たい物」を弱く接着して、共振がひどくなると、「振動する鉄板」「少し重たい物」が個々の振動になるので打ち消しあう。
これを磁石で行っています。鉄板と磁石の間に磁気を弱めるゴムを入れます。
0点



Silverstoneの煙突ケース最新作「SST-RV03」の発売日が、4月上旬に決まったようです。
http://www.signal-pc.com/shop/f_c24.html
発売は当初の今年1月よりはだいぶ遅れましたが、値段は予定通り1万円台半ばなので良かったです。
カラーは代理店オリジナルモデルの方が好みなんですけど、画像から判断すると窓が無さそうなんで、選びたくても選べないww
以下は、今年のCESでのRV03です。
http://www.youtube.com/watch?v=a4IE55VL8oo
http://www.youtube.com/watch?v=O5zdqjmzBXU
http://www.youtube.com/watch?v=l2X8q_mH5Fg
HDDは裏配線スペースだけでなく、5インチベイを利用すればさらに6台追加できるので3.5インチは最大10台搭載できるようです。
また、製品版では5インチベイカバーにもダストフィルターが装着されるようです。
4点

代理店オリジナルモデルも、サイドパネルはアクリル仕様だそうです。
こうなると、代理店オリジナルモデルに人気が集まりそうな感じですねww
書込番号:12767569
0点

がりもふさん、こんにちは。
ついに、製品情報がホームページに掲載されましたね。
http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV03&area=jp
書込番号:12809145
1点

情報ありがとうございます。
早速、マニュアルをダウンロードして読んでみました。
CESで解説されていた通り、5インチベイにはダストフィルターが装着されていますね。
また、裏配線側に装着するファンは吸気用で「HDDたくさん積むならファンを増設してね。でも、フィルター付いてないから、つけるんだったらウチの製品のFF141がオススメだよ。」みたいなことを書いてますねwww
書込番号:12809668
0点



CES 2011でも展示されていた「Level 10 GT」の詳細等が公式HPに掲載され、発売日と価格も決まったようです。
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001451&id=C_00001452&name=Level10+GT&ov=n&ovid=&parent_cp=
http://www.signal-pc.com/shop/f_c32.html
前モデルのLevel 10 GTは価格が高すぎましたが、GTは3万前半に抑えられていますね。
吸気部分すべてにフィルタが搭載されており、アクセスが容易なのが良いですね。ただ、前面ファンのフィルタに関してはフロントパネルを外さなくても脱着出来るのかどうかはわかりません。
また、底面にもファンを追加できますが、底面ダストフィルタがそのファンにも対応できるかも不明です。
XL-ATXに対応しているのも好印象です。
以下は、CES 2011のレポート記事です。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110109001/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110111_419527.html
http://www.youtube.com/watch?v=RMgMU-K8ZP4
http://www.youtube.com/watch?v=2ahlp7cVIMY
http://www.youtube.com/watch?v=YS67vPRaikw
0点

がりもふさん、
youtube動画拝見しました、なかなかの胸の谷間の姉ちゃんですね^^
http://ascii.jp/elem/000/000/586/586106/
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?S=1341&ID=2039#Tab1
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?S=1341&ID=2039#Tab2
http://www.thermaltakeusa.com/Product.aspx?S=1341&ID=2039#Tab3
見た目に要塞のようなガタイ、光もの派手なColorshift Fanと良く冷えそうな
Cooling System、USB 3.0対応のFront I/O Ports、Extended ATX Motherboard Support、
強いて言えば、Side Panel Window の面積をもっと大きくして欲しかったかも。
予価3万2980円、2月18日発売予定ですね、
かなり良さげ^^
書込番号:12613734
0点

確かに、サイドパネルの窓が小さいので少しさびしいですねw
Level 10 GTはコンセプトはゲーマーケースの様ですが、ダストフィルタのメンテナンスやホットスワップベイ、LEDのオン/オフも可能なので、オールマイティに使えるケースだと思います。
あと、HDDの電源用に直列に繋がれたL型の分岐ケーブルも細かい点ですが、好印象ですね。
書込番号:12619752
0点



去年12月に開催されたLian Liのイベントでも展示されていたPC-K63ですが、製品情報と動画レビューが掲載されました。
(動画は冒頭に何故か日本語の映像が入っていますが、その後PC-K63の動画が流れます。)
http://www.lancoolpc.com/en/product/product06.php?pr_index=42&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=96
http://www.youtube.com/watch?v=eNoD2ZnfrTQ&feature=feedu
PC-K62からの主な変更点は、
1、吸気ファンが1基増えた
2、ケーブルマネージメントがしやすくなった
3、USB3.0が追加
くらいでしょうか。
予価が1万5千円程度だということですが、SST-RV03もほぼ同じ価格に設定されているようなので、個人的にはメインのケースに使うならRV03ですかね。
ただ、PC-K63はHDDを6台搭載できるので、録画やファイルサーバーとしての用途には向いているかもしれませんね。
1点

こんばんわ
PC-K63は気になっていたので動画レビュー参考になりました。
デザインは横から見ると頭でっかちで若干かっこ悪いですね、しかし冷却能力は良さそうです。
個人的にはHDDとかファンをゴムで固定するのは止めて欲しい、静かにはなりそうですが経年劣化で1年かそこらでダメになりそうなイメージが・・・。
他にはCorsairの650Dも気になりましたが、あれは4月辺り発売との噂を聞いたのでそこまで待てそうにありません。
書込番号:12547766
0点



CES 2011にて、製品版に近い(?)RV03が展示されていたようです。
解説は、SilverStone好きにはお馴染みのトニーさんです。
http://www.youtube.com/watch?v=a4IE55VL8oo
http://www.youtube.com/watch?v=l2X8q_mH5Fg
今回の情報とこれまでの情報を統合すると、RV02/FT02からの変更点は、
・アクリル窓が一般的なPCケースと同じサイドに戻った
・搭載可能な電源は18cmまで(?)
・底面吸気ファンが3基→2基に減少
・HDDの搭載位置が、裏配線スペースへ移動
・HDD搭載位置の変更に伴い底面ファンの1基が微妙にズレて設置されており、裏配線スペースへ風が送れるようになっている
・裏配線側のサイドパネルに12cm(?)ファンが搭載できるようになっている。
・ケースリア側にもファンが設置可能
・底面のダストフィルタはマグネット方式で脱着が可能で、ケース外部からアクセス可能
・5インチベイ3段を利用して12cmファンが増設可能で、AntecのHundredシリーズの様にフロントパネル側だけでなくケース内部側にもファンが設置可能。5インチベイを6段使用して、ファンを最大4個設置する事も可能。
・上記のフロント吸気強化のため、5インチベイカバーにはダストフィルターを装備(?)
RV03で一番評価出来るのは、ダストフィルタに外部からアクセス出来る点ですね。現在FT02を使用中ですが、サイドパネルを外さないとフィルタを脱着出来ないので不便なんですが、これで普段の掃除が楽になります。
裏配線側のファンに関してはHDDの排熱補助用だと思うので、排気にするのがベターっぽいですね。映像を見る限り、25mm厚のファンも設置できそうです。
リアのファンに関してはダストフィルタが装着されていないようなので、排気用で想定されているようですね。
フロントファンを増設するとCPUエリアにダイレクトに風を送れるので、CPUクーラを選んで極端なOCをしなければ、ファンレス運用も可能な気がします。
電源のサイズに関しては、去年秋葉原で開催されたSilverStoneの新製品発表会の映像をUstreamで視聴した情報を元にしているので、定かではありません。
また、5インチベイのダストフィルタはに関しては私の英語リスニング能力が貧弱なので確かではありませんが、映像の中で「ダストフィルタがある」という旨の発言をしていると思います。
長文、失礼しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





