
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年10月7日 00:02 |
![]() |
1 | 14 | 2010年9月26日 02:12 |
![]() |
3 | 9 | 2010年8月17日 20:50 |
![]() |
0 | 11 | 2010年8月15日 17:45 |
![]() |
9 | 9 | 2010年8月14日 08:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月19日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2010年10月9日にCAFFE SOLAREリナックスカフェ秋葉原で開催されるようです。
http://www.mustardseed.co.jp/news/releas
e100927.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009
/27_06.html
COMPUTEX 2010で発表された、FT03・RV03・TJ11をはじめ、80PLUS Gold電源やファンレス電源も発表されるようです。
FT03はFT02から変な方向にいっちゃったと個人的には思っているので、RV03・TJ11に期待ですかね。
RV03はCOMPUTEX 2010の時よりも落ち着いたデザインになっていて、RV02から正統進化している印象ですね。
ただ、電源設置スペースは5インチベイの下の様なので、奥行きがある電源を設置できるかが気になります。さらに、COMPUTEX 2010時点での仕様では裏配線スペースHDDを設置する仕様だったので、冷却が気になります。
TJ11はフルアルミのケースらしく、COMPUTEX 2010の映像を見る限りなかなか良さそうですが、値段を500〜600ドルを想定しいるそうです…高い。
上記の仕様はあくまでもCOMPUTEX 2010時点でのものですので、製品段階でどうなっているかが楽しみです。
下記の動画はCOMPUTEX 2010での模様ですが、今回発表される新型ケースが詳しく紹介されています。(※音声が悪いです)
http://www.youtube.com/watch?v=1X7oaGKpaqI
※こちらに書き込む前に電源の板の方に間違って投稿してしまいましたので、電源の板の方は、削除依頼をしました。
1点

すいません、リンクおかしかったです。
http://www.mustardseed.co.jp/news/release100927.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/27_06.html
書込番号:11978875
0点

がりもふさん、
個人的には、TJ11に興味あります。
5インチベイを9個、3.5インチベイを6個、2.5インチベイを3個備え、
電源ユニットは2個搭載可能。
これもマザーが倒立するタイプなので、窓付き-Wが出るとすれば、
やはり、右窓になっちゃうんだろうなぁ・・・
>値段を500〜600ドルを想定しいるそうです…高い。
高いっす^^
書込番号:12011530
0点

サフィニアさん
TJ11の値段があと1万5千円ほど安ければ、高い拡張と高冷却機能を備えた高級ケースでヒットしそうなんですけどねー。いかんせん、値段が…w
今月9日の発表会で予価などが発表されると思うので、日本の市場で3万円台で発売されることを祈りますw
書込番号:12020406
0点

>日本の市場で3万円台で発売されることを祈りますw
5万円とか6万円とかなら、食指は動きませんわ。
書込番号:12020633
0点

http://www.mustardseed.co.jp/special/silverstone_event_1010.html
今回の新製品発表会はUSTREAMでも放送するようなので、地方在住者でもメディアの記事を待たずにダイレクトで情報が得られますね。
私も関西在住なので、今回のような取り組みは非常にありがたいです。今後も各代理店がこのような取り組みをしてくれることを期待しますね。
書込番号:12021700
0点



評価していただきたいケース
・メーカ クーラーマスター
・ケース名 HAF 922 RC-922M-KKN1-GP
・公式サイト http://www.coolermaster.co.jp/products/product.php?
language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6635
さまざまなケースをデザイン・冷却・大きさ・素材などで見ているのですが、私の個人的判断で欠点が少ないように見え購入までした上記のケースなんですが、皆さんはこのケースをどのように思いますか。所持しているいないは関係なく公式ページを見て、ご自身のケースと比較しての意見や、実際に使用なさっている方など様々な意見を聞きたいと思っています。
内容に、このケースより優れている製品や所持している方はファンの取り付け位置など冷却効果を上げるための工夫など載せていただけると助かります。
0点

俺はこっちのほうが好き。
http://kakaku.com/item/K0000051133/
HAF922は見た目は派手だけど、中身は至って普通。よくも無く悪くも無く、無難な選択。価格が少し高め。
上記RV02Bは見た目やや地味、中身斬新。価格的には妥当かな?まぁ、好き嫌いは分かれるだろう。
HAF922についての情報はここの過去ログを先に見たらどうだろうか?まずは自分で調べることからはじめたら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045310/
書込番号:11953659
1点


鳥坂先輩さん、ピンクモンキーさん返信ありがとうございます。お勧めのケースのほう見させていただきました(^o^)書き忘れてしまいましたが、日本仕様のアクリルパネル使用のほうや、製品の評価ページのほうは一応全ては見てみました。
書込番号:11953697
0点

この手のゲーマーさん向けケースは中の構成次第かな〜。
CPUはOCしてビデオカードはハイエンドで複数も視野に、爆音上等じゃ〜、ってんなら別に好きにすれば、と思うけど、
普通の構成だとちょっとね。
書込番号:11953716
0点

HAFが発売開始される前にAntec900や1200を使用してしまいましたので
HAFに食指は伸びませんでしたね。
理由としてはゲーム用途でハイエンドVGAを使いますと30センチ超えのカードに
なりますんでフロントパネルを正面から見て奥行きのサイズがしっかりあるケース
に魅力を感じるようになったもので…。
書込番号:11954138
0点

>Antec900や1200を使用してしまいましたので
ほー。。。。それは本当に使用してたの?またお得意の熟成期間があったんじゃないの?w
まぁ、Antec製品を2個も使うとは意外と俗物だったんだねw
書込番号:11955930
0点

鳥坂先輩さん
おや?食いつくところはそこですか?w
ん〜過去スレで写真付きでスレ建ててますが?
1〜2年前になりますけども。
俗物って・・・どんな人物評価だったのやらww
がたがた言う前にRV02B買ってしまえ!
でレポートよろしくです。
しかしギミックは魅力ありますね
これでHDD装着数がもう少し多ければ私も突撃したいところ
なんですけどね。
書込番号:11958162
0点

>がたがた言う前にRV02B買ってしまえ!
いきたいけどね〜。
すでに現行モデルのケースが3個ある環境ではおいそれと買えません。
価格はともかく、あのでかいケースの箱が届く度に嫁の額の血管がピクピク動きますからw
書込番号:11958229
0点

使用していますが、冷却重視なら良いケースだと思いますよ♪
サイドファンが強力です。中は広々していますので、大型のグラボも余裕で収納できます。
自由度は高いと思います。
品質は中レベルですかね。。。
リンク先見たんですが、HAF912ってのも出たんですね!
書込番号:11958428
0点

rin_sanさん、こんにちは(^o^)クラーマスターの中では大きさがミドルでありながら内部は広々してますね。サイドにファンをつけると冷却向上ですか?HAF912ですがサイドのファン取り付けが減ってしまい少し残念です。スイッチが上ではなくフロントにあるので好き嫌いに分れそうですが全体的にコンパクトになったような。
書込番号:11958759
0点

Dark WOLFさん
失礼しました。標準ではサイドファンは付いてませんね^^;
私は天面に付いていた200mmファンを側面に付けて使用しています。
天面にはラジエーターと120mmファンを2個付けています。
HAF932や942ほどの余裕は有りませんが・・・ラジエータ内蔵も出来ますよ。
書込番号:11958854
0点

ラジエータということは水冷ですね(^^)そういえばラジエータを天井にしてCPU周辺を背面のファンで冷やす構成の人を多くネットで見かけました。CWCH70などコードの短いのには天井配置は良さそうですね(←ファンがでかいような)。
書込番号:11958916
0点

使用しています。
お勧めですよ!
個人的な欠点を幾つか挙げると・・・
・HDDのマウンタ(って呼び方でいいのかな?とにかくHDD入れる固定用の器具)にHDDがハメ難い。
・足が短いので底面のエアフローが悪そう。埃も入りやすそうだし。
(他のHAFはキャスターがちゃんと付いてます)
・側面のアクリル部分が小さいので、光らせたい人には少し残念だと思う。
書込番号:11968737
0点

コウ55さん返信ありがとうございます(^^)確かに電源など底面から吸気をサイトでも紹介してありますが、ケースの足が短いので底面のエアフローが悪そうですね。一応、使ってる人たちの置き方を参考に小さな〇穴の開いた金属板にキャスターを付けておいてます。初めは床に置いてみたのですが物の下には埃が溜まりやすいと思ったので置き方を変えてみました。
人気のケースの側面がアクリルであるのが多いと思いますが、見るために、みなさんはどのようにパソコン本体を置いているの気になります。机のモニターの横にドンとか置いているのかな。
書込番号:11970444
0点



えっ、マジで売るんでだ・・・
企画としては面白いけど。
http://ascii.jp/elem/000/000/521/521998/
http://ascii.jp/elem/000/000/545/545451/
http://zigsow.jp/special/trainpc/
1点

電車というより2階建てバスですね(笑)
ロンドンバスなんかが似合うと思った。
電車にするならミドルタワーよりも
奥行きをたっぷりとってディテールを再現したケースを
作っても面白いと思うな。
書込番号:11765380
2点

A列車でいこう9専用ケースか・・・?
痛PCケースと評しているが、結構売れるかも
電車好きの甥に買ってやろかなと思ったりして
書込番号:11765691
0点

サフィニアさん、こんにちは。
なかなか面白い発想ですね>電車PCケース
話題を呼ぶのではないでしょうか(^^;
書込番号:11765750
0点

まぁ、むしろ電車ケースを作るためのキットでも販売したほうが売れそうだけどな。
電車っていろんな種類があるんだろ?それにあわせたデザインのひながたソフトと、それを分割して一般のインクジェットプリンタで出力できるようにしてさ。
多少の加工は必要になるだろうが、自分だけのオリジナルが作れる!ってほうが商品力ありそうだけどな。
1種類だけで1000人とか集まらないだろ。どう考えても。
そもそも自作ユーザー自体多くは無いのに、その中で電車に興味があって、なおかつこの車両が好きで買ってもいいって思うユーザーなんて、どれだけいるんだ?w
今集まっている人でも実際に買う奴はせいぜい7割くらいじゃない?きちんと実名で署名でも集めないと無理。このプロジェクト?の発案者は考えが甘すぎる。正直売名目的のネタにしか思えん。まじめに賛同した人は気の毒だな。
書込番号:11765795
0点

なお、PCに限らずいろんな分野で、ユーザー同士の呼びかけでメーカーに製作依頼をする場合は、きちんと実名での署名を行って購入意思の確認をしてるよ。じゃないと1000人集まりました>作ってください>300人しか買いませんでした。在庫どーすんじゃーーーwってね。ありがちです。
まぁ、買い取る算段があるんだろうけどさ。
書込番号:11765803
0点

>1種類だけで1000人とか集まらないだろ。どう考えても。
同感です、何種類かの電車で、テンプレートシール
とかならどうかな・・・
書込番号:11766250
0点

普通の電車だとデフォルメがきつくなるから、似合う電車は限られそう・・
(例えば写真の電車とか)
やるんなら鉄道会社と提携してガジェットやデスクトップテーマも付けて欲しいかな。
(起動サウンドは汽笛や駅の発車メロディとか。)
その意味でもプリントデータ形式で売る方が正解かも。
書込番号:11766323
0点

http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/lexa_s
↑コイツは
http://homepage3.nifty.com/prof_m/transport/riku/riku004.htm
↑コノコに
ばけませんかねぇい?おもひつきです。ぼそ。(・∀・)
書込番号:11775133
0点



ANTECの新型PCケース LANBOY AIR
http://nueda.main.jp/blog/
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/04/antec/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=vKASjkF-LbU
0点



本日、着弾したお。
早速、ファンをぴからしてみました。
なかなかかっくいいかも?
R3Eにはこの赤が似合うかもです。
天板が黒透明アクリル製だったのにはびっくりでした、パンちんぐメタルかと思ってたお。
HDDマウントがゴムダンパーで宙づり式なのです。
リアマウントが電源を上にも下にもマウントできるのがナイスですね。
リアマウントのスロットが8個ですがあと1個増やしてくれればUD9対応できたのにねぇ。
HAF Xの着弾が未定に(8月末ごろ)なったのでこれでそれまで遊んでみようかな。。。
書込番号:11762619
0点

ねはれんさん、お久しぶりです。
黄色とりも、やはり赤色のがゲーマー
ぽくて格好良いですねえ・・・
書込番号:11762894
0点

お久しぶりです。
ついに出ましたね、この製品、発表されてからかなりの時間がかかりましたね。
とっくに忘れていましたw。
見た目より、コンパクトなケースでした。
穴だらけなので、埃の侵入が凄いでしょうね。
アンテックのケースはナインハンドレットから2台目です。
それと1200wの80+ゴールドが早く出ないかなぁ?
書込番号:11764302
0点

ねはれんさん、
>穴だらけなので、埃の侵入が凄いでしょうね。
常用には、掃除とかがたいへんでしょうかね、
まな板の拡張版といったところでしょうか。
ファンをたくさん追加すると、さらに格好良さげですね。
書込番号:11764502
0点

こんちゃ
昨日、秋葉のショップで発見して触りまくってきました〜
各パネルを開閉する際、ペラペラ感がありましたが、フレームはしっかりしてましたね〜
PC内部をイジル頻度が高い方は便利でしょうね
あと、LEDてんこ盛り派にも自己満足度高そうです。
エアフローもプラ板、ダクトでコントロールできそう・・
全面メッシュでほこりは、入るかもしれませんが、外もって行って、パネル開けてエアダスターでシュ〜〜っと簡単に掃除できそうで・・・
むしろ、全面開閉可能なメッシュパネルの方がいいのかな?と思ってしまいました。
書込番号:11765672
0点

>パネル開けてエアダスターでシュ〜〜っと簡単に掃除できそうで・・・
そういう見方もあるんですね・・・
書込番号:11766242
0点

いやぁー、なーるほど、ダスターで吹き飛ばすですかぁ!
ミニコンプレッサーがあるのでそれで、吹き飛ばそうっと!
このケースいやにHDD/SSDの防振・共振にこだわってるなぁ、
ゴムで浮かしたり、シリコン極厚リングで浮かしたり...
それと付属のネジがない!って購入店に文句言っちゃったぁ。
じつはフロントパネルの一番下のネジ止めポケットにぎっしり収まってました。
akibaPCホットラインを見てないとわかんないや。
マニュアルも電子マニュアルになってるということでAntecのHP探したけど
載ってないおぉ...
書込番号:11766322
0点



http://www.coolermaster.co.jp/news/hotnews_content.php?language=jp&id=7131&year=2010待っていた人、多いのでわ?。8月6日予定だそうです。(^^
3点

また一つ、楽しみなケースが登場しますね。
5.25インチベイのうち2つがHDDのリムーバブルケースになっているところが良いですね。
データ用のHDDのドライブの設置に重宝しそうです。
8月6日ですか、買う買わないに関わらず、発売が待ち遠しいですね。
書込番号:11692642
1点

nekoyutaさん、C.C. さん、コメントありがとうございます。(^^
ただ、もう一つ楽しみなケースがhttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C7%2C36&goodsSeqno=69815こっちはフレームのカラーが赤、青、黄色あるそうなので悩みどころではありますが…どちらも夏場には良いかも知れませんね。使用環境によって電源の取り付け位置を上下に変える事ができる自由度が高い面白そうなケース、LANBOY AIR。
本当に買う、買わないに関わらず楽しみですね。(^^
書込番号:11692888
1点

LANBOY AIR、このケースは、雑誌の表ページを飾っていたことがあったので記憶しています。
デザインも奇抜なので、目立ちますよね。
ご紹介のHPの動画を見ました。
ファンが最大で15個搭載可能なんて、かなり冷えそうなケースですね。
エアフローのカスタマイズも、自由自在ですね。
また、なにやら、ケースの構造自体をカスタマイズできるようで、個性を主張したい自作PCにおいては持ってこいのケースですね。
これも、発売が待ち遠しい楽しみなケースですね。
ご紹介、ありがとうございました!
書込番号:11695480
2点

初めて投稿します。
ケースを買い替えてみたいなとおもってるんですけど、
今は、クーラーマスターのSileo 500 RC-500-KKN1-GPを使ってます。
スレ主さんが、相当に楽しみにしているようなそのケースって、そんなにおすすめなんですか?
今は
i870
GTX260
SSD 一個
ふつうのHDD
P7P55D-E EVO
電源はよくわかんないです。1万以内でした。
どんなもんでしょうか、ケース買い替えいいもんですか?
書込番号:11718655
0点

小虎コトラさんこんばんわ。コメントありがとうございます。 返信が遅れて申し訳ないです。
>スレ主さんが、相当に楽しみにしているようなそのケースって、そんなにおすすめなんですか?
このケースを楽しみにしている人(自分を含め)がいると思ったので書き込みをさせてもらったものでけっしておすすめで書き込みをさせてもらったものではありません。曖昧な返答ですね…
>どんなもんでしょうか、ケース買い替えいいもんですか?
これも曖昧な返答になるんですが小虎コトラさん自身が今現在使用しているケースSileo 500 RC-500-KKN1-GPに特に満がないのであれば買い替えなどをしなくてもいいかもしれません。メンテナンス性、デザインなど購入動機が人それぞれだと思うのこれもコメントが難しいですね。ただ自分はケースの買い替えをして良かったと思えたことがあったので小虎コトラさんが良いなと感じたケースをじっくり下調べをして購入すれば後悔することは少ないと思います。
書込番号:11728191
0点

if(もしも…)さん、こんにちは。
ANTECの新商品、LANBOY AIR のご紹介ありがとうございます。
このケースは、なんと15基もの12cm角ファンを搭載できることから、冷却性に期待できそうですね。
そして業界にはまだ存在しないカスタマイズが魅力的です。
ケースとしてのペラペラはありそうで、ケースカラーも好みではなく、欠点もいくつか見当たりますが、それでも非常に期待できるケースだと思います。
書込番号:11743585
1点

yi1115さん こんばんわ。返信遅れて申し訳ありません。
>ケースとしてのペラペラはありそうで、ケースカラーも好みではなく、欠点もいくつか見当たりますが、それでも非常に期待できるケースだと思います。
そうですね。期待したいですね(誰か、人柱に…(=_=;
いやいや、本当に楽しみだと思います。ちなみにHAFXの方はケース内部の塗装が剥がれている物が見つかったとかで発売延期になったみたいです…
書込番号:11754259
0点

HAF-Xの発売が延期になったのですね。
情報ありがとうございます。
Antecの方は、私は人柱待ちですね(人柱の方々、申し訳御座いません;)
最近で言えば、Antecで良いハイエンド向けケースはDarkFleetシリーズが一番だと思いますが、冷却性能だけではおそらくLanBoyAirが勝るでしょう。
ちなみに、DarkFleetシリーズの最上級がこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000114389/
書込番号:11760076
0点




ElementVのnVidia Editionが出たんですね!
緑のラインが素敵です。
書込番号:11648916
0点

OLDFAITHさん、
>緑のラインが素敵です
nVidiaファンにはたまらないPCケースですよね。
書込番号:11650345
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





