PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケースでなにをしてるのかって

2024/02/24 15:36(1年以上前)


PCケース

あのねスイッチボタンが壊れたんです。
ーーでもって取っ払い穴から近い内部スイッチボタンを押せるようにした。

PCケース買わんかいって
凝った配線やマザーや水冷クーラーなんぞ外しておられまへん。

ようは面倒くさいのでこのようにしたんです。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25635148

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/24 16:55(1年以上前)

自分も前に壊れた。
光るタイプはスイッチがセンターについてなくて、斜め押しみたいになってるから、壊れやすいよね(^^;

書込番号:25635246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2024/02/24 16:58(1年以上前)

お〜す!

わっしめは当分これでいくのよ(笑)

書込番号:25635253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/24 18:58(1年以上前)

押しにくいならリセットボタンを変わりに繋いでは?

少し厚みのあるようなシールやビーズみたいなものを上に貼ればそれなりに押しやすくなると思うけど…

書込番号:25635431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/24 19:06(1年以上前)

お疲れ様〜!

かれこれ呪文の様な作業2時間ほどやってますよ(笑)

やっぱりマザーボードのQVLは正しい

7600Mhzまでの対応に8000Mhzは回りません(/_;)/~~

書込番号:25635450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

1万円前後クラスのペラさ

2023/06/04 11:34(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:12887件

ヨドバシで展示してあった奴に触った感じでの話です。

NZXT
Antec
コルセア
シルバーストーン
Fractal Design
Thermaltake

個人的な感想での、ペラさ、質感の悪さ、作りの悪さ、ですのでご了承を。

1番悪く感じたのは、NZXT。かなりペラいです。プラパーツの質感(表面処理など含む)も悪い。フレーム自体は問題ないと思うが、長期所有して何度も組みなおしたりしたときにどうかなって感じです。1回組むだけなら問題ないでしょう。

1番良く感じたのはシルバーストーン。しっかりしてます。プラパーツの質感も良いです。その分シンプルなつくりですが、剛性は高そうです。

他は思ってたより良かったのがコルセアです。シルバーストーンに次ぐ感じ。Antecは、まぁ昔から変わってない感じよくもなく悪くもなく、、、売れに売れた窒息ケースP180以来変わってない感じですかね。
サーマルテイクは、安定のペラさ。ギミックなどは面白いものが多いけど、ペラい。再組立てには注意が必要です。

思ったより良くなかったのがFractal Designです。価格帯が価格帯なんで手抜きなのか知らんけど、ペラいです。プラの質感も悪い。



なお、再度書きますけど、これは個人の感想なので賛否両論あるでしょう。
特に私が気にするのは、何度も組みなおしをする場合での各パーツの強度や精度です。強度や精度が悪いと不器用な私の再組立てに耐えれません(笑)。
慎重かつ器用に組み立てる人にはどれも問題ないのでしょう。

各メーカーのファンの方々スミマセン。あくまでも個人の価値観及び主観で書いてますのでご了承ください。

私が注意喚起したいのはPCケースは出来るだけ製品を見て購入することです。特に2万円以下の安価なものはなおさらです。製品差が大きいと思います。実際に触れてみましょう。結構違いますよ。

書込番号:25287068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/04 11:58(1年以上前)

具体的なケース名を書かないと余り意味が無いような・・・。
例えばFractal DesignでもPOPシリーズとDefineシリーズだと全然違いますし。Thermaltakeはまぁ全般的にそうですけども。

書込番号:25287091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12887件

2023/06/04 12:08(1年以上前)

1万円前後クラスでご理解ください。それぞれの製品名まではチェックしてません。ヨドバシで売られている1万円前後のPCケースです。

まぁ、同じ価格帯で同じメーカー、同じ世代なら大きく質感が変わるとは思えませんしね。


大昔にサーマルテイクが気になって見に行ったらペラペラでやめてシルバーストーンを購入した経緯があったのを忘れて、シルバーストーンを10年使ったあとにサーマルテイクを買ったら、やっぱりペラペラだったので2世代目を組む気にならず捨てて、現在のLianLiになった経緯があります。LianLiは昔から憧れのブランドでしたが、なかなか手が出ず、オウルテックから出ていたLANCOOL のOEMモデルを購入して使っていたことがあります。価格の割にはよくできてたケースの記憶があります。
現在のLianLiは高価でしたが、10年使うつもりなんでまぁいいかなってとこですね。

PCケースは処分するのも面倒ですから、長く快適に使える奴を選びたいものです。

書込番号:25287098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2023/06/04 12:21(1年以上前)

ケースは難しいと言うかと言う感じはします。
自分は多少のペラさは許せますが、IOブラケットの切り取りは昔から許せないので、ここはチェックします。
今回も多分出てると思うけど、NZXT H510は個人的には割とありなケースだなーとは思った。

まあ、自分的にはLianLiのケースは割としっかりしてるからこのメーカーのケースは使って欲しいケースではありますね。
まあ、激安のものはないんですが

書込番号:25287111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件

2023/06/04 12:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

レスどうも。

自作するに当たって、ケースの予算を削るってのはよくわかります。ケースなんてただの箱だろ?って思いますもんね。
私も初自作はヤフオク2000円のペラペラのアルミケースでしたから、、、もちろん大失敗で、すぐに組みなおしました。
組みなおしたのは当時の流行りですね、電源付きのミドルタワー。
オウルテックのケースで電源はシーソニックの350Wがついてました。ここからケースと電源に対する拘りが始まった感じがあります。

LianLiは当時からありましたけど、どっちかというとサーバーケースで頑丈かつデカい、高いっていうケースでしたが憧れはありましたね。車輪とかついてましたし(笑)

まぁ、3万円以上とかのお高いケースはほとんどの場合見なくても質感や剛性に関しては問題ないとも思うのですけどね。
1〜2万円クラスはホント様々なので、現物を見て自分の拘りに合致するのか確認したいものですね。


スペック見て判断するとしたら、サイズに対する重量ですかね?フルタワーで7kg前後とかペラいのかなとか思ったりしますね。
フルタワーはガラス窓なしで9kg前後。窓ありで10kg以上無いとって感じに考えますね。
まぁ、フルタワーといっても、ギリギリフルタワーと余裕のあるフルタワーがあるので、よく調べる必要はありますけどね。

書込番号:25287140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/06/04 13:13(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
店で見てから選んだ方が良いというのは同感です。
ネットとかでよさそうと思っても実店舗で見てえっ?って思うこと結構ありますね。
1万円以下のクラスでも結構違う。

個人的にはJONSBOの国内代理店復活してほしい。
アルミの方が厚み稼ぐ傾向なのでペラペラ感少ないし・・・
今使っているのも1万以下だったけどシンプルだけどしっかりしてる。


過去今までで個人的一番に失敗したのは安いフルタワー(笑)
大きい割に軽かった、
大きいのに鉄板薄いからすごく頼りなかった。
その割に電源上だったから重心高く地震で倒れた。
サイドパネル、ベランベランでした。(笑)

まあ材料費が昔と大違いだから5000円以下とかむしろ良く成り立つなとは思う。

書込番号:25287158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件

2023/06/04 13:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

毎度どうも。

昔は電源が上のケースが多かったですね。素人ながら思いましたもん。重心は低いほうがいいんじゃないの?ってね。

サイドパネルがペラペラなのは、愛用のシルバーストーンのアルミフルタワーも同様でした。肉厚のアルミフレームボディでしたが、外板はペラペラのアルミ板でした。フレームがしっかりてるからいいってことなんですかね?

今はアルミフレームのケースなんてほとんどありませんよね?それだけ材料費製造費が厳しいのでしょうかね?確かにアルミを加工するのは大変でしょうからね。

現在愛用のLianLiはOdysseyXですが、フレームはスチールなのでアルミほどは分厚くなくても頑丈で、外板はアルミと強化ガラスで質感はいいですね。

>まあ材料費が昔と大違いだから5000円以下とかむしろ良く成り立つなとは思う。

どんだけコストダウンしてるんだって思っちゃいますよね。

書込番号:25287176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/06/04 19:11(1年以上前)

>過去今までで個人的一番に失敗したのは安いフルタワー(笑)
逆はありました。
友人がどうしても、どのPCケースでと、止めても買ってしまったので組みましたが、デカい重いで腰が痛かったです。
クーラーマスターCOSMOS
PCケースだけで、20kg超えです。そこに、デカいヒートシンクやビデオカードなどなど、HDDも複数放り込んでいけば、やばい重量になってました。
はじめ、持ち上がらなくて焦りました。組んだは良いけど、移動できないと。

>昔は電源が上のケースが多かったですね。素人ながら思いましたもん。
>重心は低いほうがいいんじゃないの?ってね。
5インチベイが多用されていたので、上部の空間は結構大事でした。奥行を詰めるのに。

>>まあ材料費が昔と大違いだから5000円以下とかむしろ良く成り立つなとは思う。
>どんだけコストダウンしてるんだって思っちゃいますよね。
それでも、組めて使えるから、凄いですよね。

書込番号:25287603

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/05 07:17(1年以上前)

コストダウンと軽量化でしょうね。
日本では小型、軽量が重視されますから。

書込番号:25288167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PCケース

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

完成

新たにメイン用

基本的にE-ATXが入るケースを購入していたのですが、今回MSI 400というケースをストックから出してメイン帯に使用。

本水冷でi9-13900KS Z690ZQUA oc RX7900XTX AQUA で構成し外ポンプリザーバーか否かで考慮、内に収めラジエター

厚でごまかすという。水量が気にはなっていたのですが、そこがネックで最終的に熱でホースが緩むという水漏れでジ・エンド。

メイン用に購入しておいたMeshify 2 XLで組みなおすという。M/Bとグラボはもちろんお釈迦。

あるもの、大丈夫?で組むというのは性能、リスクが必ずついて回る。

M/BがSEEのサイズってケースもナカナカ無いし。月謝としてはたかくついたかな。

書込番号:25150495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

すみません。in-Win EMシャーシネタです。

2022/04/04 04:13(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

(オープンに対して)クローズベイ大流行りの昨今、不思議にショップブランド系で大活躍のIn-Win EMシャーシ

https://kakaku.com/item/05802711512/

https://review.kakaku.com/review/05802711512/ReviewCD=1321195/#tab

https://www.in-win.com/en/computer-chassis/em-series/APAC

です。旧版をストックで持ってはいるのですが、コヤツの正面のカッコいい奴に乗り換えようとしても、いかんせん日本では入手できません。唯一、ジャンク屋にて内臓付き(AMD-APU)で2−3台、価格は3000円(本体?)でみかけました。

USB3.0の青いーソケット受け分部がかすれていると、いまいち触手が伸びませんでした。一台は上板(天井板)がゆがんでいました。10分ほど悩みました。

書込番号:24683801

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/04/04 11:14(1年以上前)

フロントルックスがクラシック、さらに、
サイドのCPUエアインテークの丸穴もレトロで
いいですねえ。

書込番号:24684121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2022/04/04 19:16(1年以上前)

>ZUULさん
ありがとうございます。自信がつきました。
いっつも、ショップのお兄さんに「ケースだけ小売りはできんのですか?」と喉まで出かかっています。
クリエーター・サブマシンに一新させるつもりです。 藁

書込番号:24684759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

浮かんでいるように見えるPCケース

2022/03/07 03:10(1年以上前)


PCケース

なるほど ちょい気になりますよ
フロントIO
USB3.0 Type-C×1 USB 3.0×2、HD オーディオ
   
https://ascii.jp/elem/000/004/085/4085336/

書込番号:24636617

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/03/07 03:41(1年以上前)

本格水冷にしたら足がバッキリいかないかしら?

書込番号:24636631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/03/07 04:28(1年以上前)

お〜す!

しっかりした足で大丈夫と思う。
シュウちゃん おひとついかが∠(^_^)

書込番号:24636639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/07 08:41(1年以上前)

https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1107.php

これもそうだけど、カラダふらついて倒れ掛かったら、大怪我しそうなPC類だね。。

書込番号:24636761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/03/07 09:11(1年以上前)

おは〜!

>カラダふらついて倒れ掛かったら、大怪我しそうなPC類だね。。

あのね
エアコンのフィルター掃除してたら脚立から落ちた。
亀裂骨折したわw

書込番号:24636817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/07 10:44(1年以上前)

うちは小さな踏み台に乗って、天袋内のパーツ箱探してるときに、
そのまま真後ろに倒れて後頭部打ってしばらく脳震とう状態。
以降、パーツ箱は危なくない場所に妻が全部移し替えて、そういう作業禁止されました。

若いころの体感力は無いです。 お互い無理せず気を付けましょう。

書込番号:24636962

ナイスクチコミ!1


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/03/07 12:03(1年以上前)

オリエントブルーさん

初めて見たらドキッとするPCケースですね。

書込番号:24637063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/03/07 12:55(1年以上前)

>オリエントブルーさん
亀裂骨折、マジですか?!

もう若くは無いんですから、
部位によっては骨やるとあとに響きますよ。(^^;

お大事に、
実は奥さんといちゃつく口実だったり?(笑)

でも、落ちた先にこんなケースあったら角に刺さりそう…

桑原桑原…(笑)

書込番号:24637153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/07 12:55(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>>脚立から落ちた

1M(メートル):一命取る
と建設業界では知られています。。。

お気を付けください。(^^;;

書込番号:24637155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2022/03/07 15:10(1年以上前)

人間死なすには50センチあればイイとも聞いたことありますね。勿論転んで高さが、ですよ。
首に縄巻いてたら勿論ですけど転ぶだけの高さ50センチあれば楽に?逝ける、と。
そうか、世を儚んで逝きたくなったら脚立に上がればいいのネ?(笑)

書込番号:24637345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2022/03/08 00:11(1年以上前)

こんばんわん!   皆様方

ご心配に冷やかしありがとうございます。
右なので使うのよねーーでチクチクします。

で何をしてるかというとサイドアームGUNの点検(笑)画像

ーー家内が
  「しばらくはやめなさい シップ替えるからこっちいらっしゃい」
    「ほんでもう寝ましょ抱っこしたげるからいらっしゃい」

■はい お願いします。

ーーでただ今点検終わりお休み∠(^_^)

書込番号:24638160

ナイスクチコミ!2


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/08 06:35(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>>「ほんでもう寝ましょ抱っこしたげるからいらっしゃい」

・・・・・。

おはようございます(^^;

ぐぬぬぬ・・・・。
おのろけ・・・ ごちそうさまでした(^^;

キンバー銃、ブラック仕様が めちゃめちゃカッコイイですね。。。
グリップもすごく リアルな感じでカッコ良い。

にゃんこさん かわいい。。。^^

書込番号:24638289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース

クチコミ投稿数:56件

タイトルの通りです。
選択条件に裏面配線が出来るかどうか、チェックを入れてほしいです。
裏面配線が出来たら内部がすっきりして通気性も上がるので

書込番号:24323814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/04 17:05(1年以上前)

それは無理だと思います。
出来る出来ないは、仕様に書かれていないので、価格.comの担当者が判断できません。PC自作に詳しい方が管理されているとは限りませんから。
あと、出来ないケースのほうが少ないと思います。出来ないPCケースがどれだろうと思うくらいに。

PC電源ケーブルの長い短いはその電源に関わることですし、延長ケーブルを用いたり、スリーブケーブルにするなど工夫で改善することもよくあります。

書込番号:24323833

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2021/09/04 20:51(1年以上前)

横幅でソートをかけるという方法も。だいたい20cmくらいから背面配線可かな?

ただ。個人的には、ケースの幅は狭い方が良いので、背面配線は必要ないです。内部のケーブル程度で通気性が変わるとは思えないし。背面まで開けないとケーブル接続できないのも不便に感じるし。そもそもPC使用中にケースの中眺める趣味もないし。

書込番号:24324281

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング