
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年6月12日 10:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月22日 21:01 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月20日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月5日 15:33 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月8日 13:09 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月16日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


がんこなオークさん こんばんわ
いつも拝見しております
フム。。。690のクリアパネルですかぁ〜〜^^
PCパーツなどのコラボって少ないので色々販売して欲しいです。
自分コラボに弱いので(笑)
書込番号:7923510
0点

satyaさん、こんにちは。
私も一番右のケースはいいなと思いました。
一番左のASUSのケースも良さそうですが、すごく重たいようにも見えます。
書込番号:7923699
0点

COSMOS用とCM690及びCenturion590用サイドパネルが発売になるみたいですよ。
シグナルさんで予約始まってるみたいだし。
http://www.signal-pc.com/shop/f_x11.html
書込番号:7924375
0点

栃木工場さん おはです
おおおお690も出るんだ!590だけかと思ってました^_^;
書込番号:7925300
0点

COSMOSのサイドパネルだけど防音シート一切張ってないからな〜
なんとも微妙
書込番号:7930022
0点






どなたか『ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1』を売っているお店をご存知ないでしょうか?
http://www.ask-corp.jp/news/news060904-2.html
いつか買おうと思っていましたが、いつの間にか売っているお店が見当たらなくなりました(涙)。
通販の出来るお店の情報なら、大変ありがたいです。
みなさん、よろしくお願いいたします。
0点

ぴぃ☆さんでも探して聞いてみたら?
書込番号:7686953
0点

これ後継機と思うのですが駄目なんですか?
http://www.ark-pc.co.jp/item/ZALMAN+ZM-GT900-BK+ATX+%C5%C5%B8%BB%A4%CA%A4%B7/code/15200469
書込番号:7687046
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうございます。
いつもクチコミ読ませて頂いてます。
早速、ぴぃ☆さんに問い合わせてみました。
平_さんありがとうございます。
GT900も検討したのですが、やはりFatal1ty FC-ZE1があきらめることが出来ず、ここに投稿したしだいです。
実は、TechSunnyというアメリカのサイトでこのケースを見つけたのですが、
ケース $355.58
送料 $120.84
手数料 $2.50
合計 $478.92
で、買う寸前まで行ったのですが、為替レート・関税・消費税などを考えると最終的に幾らになるのか判りませんでしたので、諦める事にしました。(トラブルと面倒ですし)
なんとか国内で売っているお店が無いか探している次第です。
書込番号:7687288
0点


ZKKEさん情報ありがとうございました!!
金曜日に注文し、今日届きました!!
もう手に入らないと思っていましたので、箱を開けてこのケースを見た時、本当に感激しました!!
このケースを使って初自作に向け、パーツを買い足して行きたいと思います。
完成しましたら皆さんにご報告させて頂こうと考えております。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
平_さん
ZKKEさん
みなさん本当にありがとうございました!!
書込番号:7698594
0点



SONATA PLUS550という製品がリンクスから発表されたようですね
今のパソ組む時にこれ出ていたら迷ったと思いますが、
ノーマルのSOLOの色のほうがシンプルで好きかも
http://www.links.co.jp/html/press2/news_sonataplus.html
0点

↑「まるで」が抜けてました。
たしかP150もマイナーチェンジで550W電源積むという話があったので、それの名称変更版なのかもしれませんね。
書込番号:7072912
0点



私の場合。剛性の低い製品で思います。
その最たる部分は、PCI(AGP含む)スロットベイ?ていうんですかね。
あそこですよ。あそこ(^^;
あそこが柔いと曲がってしまって、カード類の設置が面倒になったりします。
大体あの部分が弱いケースは全体の剛性も低いような気がします。
他にもショボいなって思う部分があったらご意見どうぞ。
0点

自分としては、そりゃ、ベイ部の剛性や立付けでしょうね。
あそこがショボいと、ビビリ音が結構高い頻度で発生するし。
後はフロントカバーがやけにはずしにくいやつ。
ひどいのだと、ツメがぼっきりもげるし。
それならいっそネジ止めのほうがいい位。
AMD至上主義
書込番号:6792983
0点

ショボいというと、安いアルミケースのペラペラなパネルとか見た時には、「うわ〜」とか思いました。
書込番号:6794408
0点

組み立て終わった後、インストールの前に
バンドエイドを探さなければならないケース
書込番号:6820612
0点

え?ここ平らだっけ?
とケースをずらして確認してしまう時・・・以外とあるでしょ?(笑)
書込番号:6844355
0点



http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/ni_i_dx.html
ファンコンとしては、ちょっと高めかな。消費電力表示もできるのが売り。
とりあえず、うちは買うつもり無いなあ。
0点

>とりあえず、うちは買うつもり無いなあ。
ならば、なんのためのスレですか・・・
書込番号:6339512
0点

いやあ、欲しい人もいるんじゃないかと思ってね。余計なおせっかいだったかもしれないな。
書込番号:6340144
0点

言うにゃ及ぶさん こんにちは。
PCの消費電力を表示できるのは良いですね。
クランプメーターだけで同じくらいの値段がします。
書込番号:6340478
0点

補足
買うつもりが無いと書き込んだのは、ちょっと前にこれを買ったから。
Power Display
http://zaward.co.jp/powerdisplay.html
すでに生産終了品でいいところもあるけど、いくつか弱点もある。
(ファンコン機能無し・ケーブルの接続がめんどいなど)
悩むな〜。買い替えでも悪くはないのかもしれない。
書込番号:6340644
0点

こんな便利なのがあるとは知りませんでした。
もし、ATX電源の各電圧毎の消費電流を調べる場合は こちらが便利です。
英語版電源電卓で見積もりできるけど、各電圧毎の実消費電流は簡単に実測できません。
書込番号:6340686
0点

消費電力機能付きってところには、ひかれますかね。
たいたいの予測はついていても、実際の消費量は見てみたい。
書込番号:6341336
0点

限定500台だそうなので 持っててください。
自作しようかと思いましたが、ATX電源回路を見たことが無く躊躇してます。
20Pから各電圧毎に4Pに振り分け、各回路に0.1オーム程度の通過電流測定用固定抵抗器を挿入。
両端の電圧から電流に換算するだけ。
ただ、電源内部の出力回路が分からないので 単にテキトーに電線カットして使えばいいのか不安です。
書込番号:6341445
0点

情報が小出しになってしまうので、先に謝っておく。
実は、Power Displayのほかに釜見たというファンコンを使っている。それで、Power Displayをファンコンに置き換えるか、それともダブルにするかでふんぎりがつかないまま、Power Displayはまだ取り付けてない。
ここまでの流れで、ダブルでやってみようと思う。それで、ファンコンはいずれZalmanのやつに買い替えてみることも検討してみる。なお、Power Displayは電圧表示のみにしておく。買い替えなくてもいいのかもしれないけど、Power Displayの消費電力量表示は精度的に不安がある。PCIExpラインとか。今はAGPを使っているから関係ないけど。
パーシモン1wさん、BRDさん、どうもありがとうございました。
書込番号:6341996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





