PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースの選び方で迷っています。

2011/03/19 11:24(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:26件

初自作を考えている者です。

ATXで組み立てるつもりで、一応ケースは人気の高い
Z9 Plus
CM 690UPlus
Nine Hundred Two
に絞りました。

自分が心配している点は
○グラボが入るかどうか
RADEON HD6850の玄人志向製を買う予定で、それが入らないと困るので・・・
○静音性
この中だと690UPlusが一番うるさいみたいですが、目安が分からず;
家は静かな方で、周りに車は通らないので音が目立ちますかね?

デザインは、Nine Hundred Two≧Z9 Plus>CM 690UPlus
な感じです。

上記のことについて、オススメのものを教えて下さい。

書込番号:12795388

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/19 12:12(1年以上前)

○グラボが入るかどうか
>RADEON HD6850の玄人志向製
3つのケースどれでも余裕で収まる長さですね。23cmほどのグラボです。

○静音性
標準構成だと、どれもそれほど変わらないと思いますよ。
敢えてどれと言われると、Nine Hundred Twoだけがフロント12cm*2なので、これが一番音を感じるかも。
その分冷却性には優れるかと思われます。

Z9 Plusはサイドにも12cmファンが標準搭載ですので、
グラボまわりの冷却には一番良さそうです。

中の広さ、拡張性、メンテのしやすさではCM 690UPlusが頭ひとつ上かなというところ。

書込番号:12795511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/19 12:50(1年以上前)

「標準状態の」CM690Uはうるさいというほどでもない(静かでもない)と思いますが、ファンをこれでもか、というほど取り付け可能な為にうるさくなってしまうことはあるかと思います。

Nine Hundred Twoの標準ファンは、トップの20cmファンはともかく他の12cmファンが回転数がやや高いのでうるさく感じるかも知れません。
ファンコン機能付きですけど、最低にしても1200回転くらいあるので。
別途交換するなら、それほどうるさくもなくなります。

ZALMANのケースの方は使ったことないのでわかりません。


挙げられた3つのうちどれか、だったら私もCM690Uを推すかな。

書込番号:12795610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/03/19 13:29(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
これからサウンドカードなど拡張することも考えて、CM690Uにします。
思ったよりはうるさくないそうで安心しました。

書込番号:12795735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCケースの選び方

2011/03/17 12:27(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:31件

こんにちは
新たにパソコンをつくります
構成はすべて新規購入で
Windows7Home64
CPUにi7 2600K
メモリ4Gを2枚
マザーボード MSI P67 GD55
グラボ MSI R6950 Twin Frozr 2G
SSD1台SATA6G
HDD2Tの2台SATA3G
ブルーレイマルチドライブLG
地デジチューナーカードPCI-E
サウンドブラスターX-FiPlutinum
電源 超力2プラグイン650Wです
これらが収まり冷却と静音のバランスのよいケースにしたいです
どちらかといえば冷却優先で見た目は問いません
できれば1万以内〜1万5千までが希望です
いろいろ種類がありすぎて皆様のお力を借りたいです
また何かおかしなところがあればご指摘をお願いします
よろしくお願いします

書込番号:12789198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/03/17 13:12(1年以上前)

その予算であれば、これでいいのでは?
クーラーマスター CM690U Plus RC-692-KKN1
http://kakaku.com/item/K0000102162/

静音と冷却は、相反します
この構成だと、静音にしようとすると冷却が心配なので、冷却を優先した方がいいですね
冷却ケースで音を抑える場合は、ファンの回転数を落とせば、静かになります
ファンコンなどを使って、制御していってもいいと思います

変わったところだとこんなケースもいかがですか?
NZXT Phantom [レッド]
http://kakaku.com/item/K0000149981/
見た目重視ですが、冷却もしっかりしてます

書込番号:12789298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/17 22:43(1年以上前)

同じくCM 690 II Plus RC-692-KKN1がおすすめですね。
冷却優先なので静音とは言えませんが、構成やOC前提(でしたよね?)のことも考えると、
まずは冷却性能を確保するのがいいです。
ファンは静音なものに交換やファンコン制御などで静音化することができますので、様子を見ながらカスタマイズしましょう。
中が広くメンテもしやすいですよ。将来でかいグラボに換えるときなども安心です。

グラボもそれなりにハイエンドクラスですし、地デジカードやサウンドカードもあるので、
サイドに吸気ファンをつけられるものがいいです。
このケースでは14cmが上下2発積めます。
14cmならゆるくまわしてもそれなりに効果的だと思います。
CPUクーラーはトップフロー(グランド鎌クロスなど)をおすすめします。

書込番号:12790783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/17 23:20(1年以上前)

安くあげるならこちらもいいです。
http://kakaku.com/item/K0000232423/
標準でフロント・リア・サイド・トップに各1個計4個の12cmファンがついてます。
広さもそこそこあり、長めのグラボも入ります。

書込番号:12790912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/03/17 23:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます
やはり冷却優先のほうがいいみたいですね
お二人とも同じものをおすすめしてくださったのでまずはその方向でやってみます
おすすめしていただいたCPUクーラーも良さそうです
ありがとうございました

書込番号:12790983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インタフェースがサイドにあるPCケース

2011/03/09 21:09(1年以上前)


PCケース

スレ主 Lucia2009さん
クチコミ投稿数:38件

タワー型のPCケースで、通常フロントについているリセットスイッチやUSBポート、スピーカー端子などが横についているものはありますでしょうか?

部屋のレイアウト上、入って正面にテレビ、その右に設置してある棚の右下にPCを収納しているのですが、
フロントカバーを常時外した上で、操作するのに、右の壁側との隙間に手を入れなければならず難儀しています。
逆向きにすると、ケースを開ける都度、PCを出さなければならないため、これはやりたくありません。

こんな方法があるよといった案も歓迎します。
よろしくお願いします。

書込番号:12764849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/09 21:24(1年以上前)

こんばんは。
知人が使用していたケースはUSBとオーディオの端子が横についていました。
ただ、どこのどのケースなのかは聞かなかったので、ちょっと後ほど確認してみます。

キーボードからPCの電源をオンにする方法もあったと思います。

書込番号:12764923

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/09 21:37(1年以上前)

・フロントパネル用のものを固定せずに引きずり出す。
http://www.ainex.jp/products/pf-113cr.htm

・ケース用スイッチと延長ケーブル等でケース外に引きずり出す。
http://www.pc-custom.co.jp/oth13_list.html

タワー型と言ってもパーツ次第では入らないケースもありますしケースサイズの上限もあるでしょうから
要求するスペックは事細かく書かないと混乱の元になります。

書込番号:12764998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2011/03/09 21:41(1年以上前)

E-PC-S2
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/21/news108.html

蓋のついたE-PC-S3もありますy

電源スイッチを伸ばして好きな場所に設置するというのは?

書込番号:12765015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/03/09 21:45(1年以上前)

キャスター付けた台の上に載せる。
これで、ケース開ける時は簡単に向きを変えらるようになります。

板に4個こんなキャスターをネジ止めするだけなので簡単に自作できますよ。

http://www.monotaro.com/g/00022088/

書込番号:12765038

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/03/09 23:24(1年以上前)

回転台(33cm)に乗せるというやり方もありますが。台の後部に厚さの同じ板でも置けば安定するかも、棚の中なら無理でしょうが。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-16

(電源ではなくリセットスイッチというのは謎ですが。)
 フロントカバーは、棚の扉の意味ですか?

 このケースなら(マイクロATXですが)オーディオ、USBやドライブなど右横にありますが
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=516&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63

ATXケースならスイッチやUSBなどが上部にあるのもありますが
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-b25s.html

書込番号:12765686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/03/09 23:37(1年以上前)

>こんな方法があるよ

上下逆さまに置くとケースを開ける側も反対向きになります。

光学ドライブも逆さまにします...が、固定ネジ穴が合わなかった。 orz

書込番号:12765775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucia2009さん
クチコミ投稿数:38件

2011/03/11 00:16(1年以上前)

皆様、前提条件が曖昧な中、沢山のご回答ありがとうございます。
ちょっと汚いのですが、写真を載せました。首を左に曲げて見てください。
フルタワーのATXケースを使っています。黒いのがPCです。
ゲームをするので、大型のグラボが入るものが良いです。
フロントパネルの機能で利用頻度が高い順は以下の通りです。

電源SW>USB>リセットSW>ヘッドフォン>>SDカード>>>FDD

>じゃくそん1112さん 

もしメーカー、型番等わかりましたら教えてください。
キーボードはBluetoothのを使っているので、OS起動後しか使えないのです。

>甜さん 

引きずり出し専用のパーツがあれば良いのですが、
むき出しはちょっと・・・
ホームセンターで側を買ってきて加工する手はありますね。

>パーシモン1wさん 

これは良いです。気に入りました。
該当するケースがなさそうならこれを買ってみようと思います。

>ツキサムanパンさん 

下がフローリングで、ケースの上部にスペースの余裕が
あれば扱いやすそうですね。

>撮る造さん

フロントカバーはPCのフロントのふたです。
開けると電源スイッチやベイがあります。
写真のような感じなので、上はちょっと厳しいです。

>ツキサムanパンさん 

光学ドライブは外付けなので問題ないですが、
精神衛生上ちょっと・・・

書込番号:12770437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

静音pcケースの相談です。

2011/02/21 16:24(1年以上前)


PCケース

スレ主 imidazo-ruさん
クチコミ投稿数:20件

現在スカイテックのSKC-71NPWを使用しているのですが、

OCしないので静音にしたい
フロントオーディオをHDAudioにしたい
ちょっと古い

以上の理由からケース購入を考えています。
条件として

静音
一万円以内
シンプルなデザイン
ビデオカードが入る

今自分で考えているのは
AntecのSonata Protoです。
しかし、ビデオカードがギリギリというのが気になっています。

そこで、他に条件に合うお勧めケースがありましたら
ぜひ教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

以下構成です
* メモリー    UMAX  Cetus DCDDR3-4GB-1333 2G×4  
* ビデオカード  ASUS  EAH5850 DIRECTCU/2DIS/1GD5
* マザーボード  ASUS  P7P55D-E
* CPU       Intel Core i7 860
* 電源ユニット 玄人志向 KRPW-P800W/85+
* CPUクーラー Corsair CWCH50-1
* サウンドカード ASUS Xonar DG
* HDD      二台

書込番号:12687637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/02/21 16:38(1年以上前)

CPUクーラーになぜわざわざ水冷を?
1.CPUは冷却されてもマザーボード、メモリー周辺に風を送る空冷とは違い、熱がこもる。
2.グラボは外部に熱を排出するタイプではない。
3.このケースだと内部に熱がこもりやすい。
3つの理由に加え、元々熱がこもりやすいケースにもってきて、水冷クーラーだと尚更です。
CPUクーラーはリテールか、サードパーティー製でも空冷のほうがいいと思います。
(ラジェーターの取り付けその他、水冷クーラーはケースを選びますよ)

書込番号:12687686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/21 16:40(1年以上前)

同価格帯では、

ANTEC SOLO
Coolermaster  Sileo 500

ぐらいかと思います。

この価格帯でミドル以上ケースは難しいですし、なおかつ静音ケースになると、どうしてもカードはギリギリになっていまします。

SOLOは全面に92mmFANが2発つけれるので、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:12687695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/02/21 16:49(1年以上前)

ANTEC SOLO
これ以外のケースを選んでも、吸排気には充分配慮してください。
要するにケース内部の熱も逃がす、エアーフローは充分に。
ややこしい、とお思いならCPUクーラーは空冷をお勧め。

書込番号:12687724

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/02/21 17:05(1年以上前)

HD5850 ボードの最大消費電力: 151 Watts
ビデオに高性能が欲しくて 5850なら
これを使って静音はちょっと無理っぽい。
ビデオ性能は使い切らない、静音優先なら5850を止めて
カードを低消費電力のものに替えるべきと思います。

書込番号:12687772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/21 17:23(1年以上前)

SOLOだとビデオカードの長さが微妙かもです。 候補にあるビデオカードは長さが261mmですよね。
HDDベイフレーム(マザーボード取付側)までがブラケットから約255mm〜260mm(昔測った写真より)

Define R3 FD-CA-DEF-R3-TIなんかどうですか、ちょっと予算オーバーですけど。

http://kakaku.com/item/K0000133147/

書込番号:12687837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/21 18:22(1年以上前)

5830いれてたんで5850は十分入りますよ。

書込番号:12688027

ナイスクチコミ!0


スレ主 imidazo-ruさん
クチコミ投稿数:20件

2011/02/21 21:45(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

ピンクモンキーさん
確かにエアフローは大事だと思います。
自分の考えていることは
熱源をラジエーターでケース外に近づけて排出した方が
風を一方向に向けられて流れがスムーズにできると考えています。
メモリには別途静音ファンを付けようと思います。


永遠の初心者(−−〆)さん
SOLOは考えていましたが、
http://review.kakaku.com/review/K0000102670/
上でドトーノレという方が
「スパナで挟んで角度を少し傾けてやるとギリギリ収まってくれました。」
とあって敬遠しました。
Sileo 500はかなりいいですね。
不良も多いようですが、十分候補になります。


ZUULさん
たまにDirt2等のゲームをやるためにEAH5850をのせています。
(用途を書かなかった私のミスです。)
EAH5850のクーラーは評価をしていいものだと思います。
現在の構成で50℃を超えることはほとんどありませんし
ファンスピードも25%固定なので音は殆ど聞こえません。


尻尾とれたさん
Define R3 FD-CA-DEF-R3-TI
高価ですがいいですね。
かなり心動かされます。


みなさんありがとうございました。
今度Sileo 500とDefine R3 FD-CA-DEF-R3-TI
の現物を見に行こうと思います。

またお勧めのものがありましたら
教えていただけると嬉しいです。

書込番号:12689033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのPCケースは

2011/02/18 15:45(1年以上前)


PCケース

スレ主 kikitoさん
クチコミ投稿数:9件

PCケースですがHDDが3〜4個付けられて(HDDの間に少しの隙間有りで)、HDDがケースから外しやすい、
HDD冷却がいいのはどれがいいでしょうか?

PCの部屋が夏は部屋のクーラーを点けないので、部屋の温度が38度近くになることもありますので、
HDD冷却がよくメンテし易いのを探しています、こんな環境ですので静音はあまり気にしません。
冬は10度以下が多いのでHDDを冷やすファン電源を切っています、

候補は一応 クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1 です


当方の環境
CPU AthlonII X4 640
M/B GA-880GA-UD3H REV2
VGA オンボード
電源 CMPSU-650TXJP

宜しくお願いいたします。

書込番号:12672981

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kikitoさん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/18 15:55(1年以上前)

予算ですが1万までか1万2千円前後位です

書込番号:12673012

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/02/18 15:56(1年以上前)

kikitoさん  こんにちは。 下記の記事からお好みを、、
PCケース編
http://www.dosv.jp/feature/1102/31.htm

書込番号:12673016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/02/18 16:06(1年以上前)

BRDさんのお薦めリストにありますが、これどうですか?
ANTEC DF-35
http://kakaku.com/item/K0000114390/

書込番号:12673044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/18 18:34(1年以上前)

CM 690 II plusと同じHDDマウンタを採用しているモデルには、場合によってはHDDケーブルが付け難いという欠点もあります。
ケーブル側が裏側にいくためです。
そういう意味では、同じCoolerMasterなら例えばGLADIATOR 600 RC-600-KKN1-GPとか、
LIAN LIのPC-K60とかがいいのではと思います。

書込番号:12673535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ももZさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/18 19:59(1年以上前)

CM690U+かNINE HUNDRED TWOですかね

NINE HUNDRED TWOのほうが安くてフロント12cm*2なので
標準仕様ならNINE HUNDRED TWOのほうがHDD冷却には有利かも

中の広さはCM690U+ですが・・・まあどちらを選んでも良いのでは

書込番号:12673832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kikitoさん
クチコミ投稿数:9件

2011/02/18 22:43(1年以上前)

BRDさん、このサイト知りませんでしたのでかなり参考になりました、

インステッドさんの、NTEC DF-35がHDDの交換しやすそうですので一番気に入りそうです。

甜さん、HDDケーブルの長さにも注意しないとだめですね、
L型SATAケーブル50cmでしたら大丈夫でしょうか、

ももZさん NINE HUNDRED TWOもいいですね、これも候補にしたいと思います

CM690U、NINE HUNDRED TWO、DF-35この3つから選んでみたいとおもいます、

書込番号:12674667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

はじめまして 初クチコミの投稿です。

 先日このケースを購入しましたが上部ファン20mm(オプション)を
取り付けようと思いましたがネジ止めの段階でドライバーが入らなく
それではスパナーで締めようと思いましたがそれもまわらず途方に暮れて
います。こちらのレビューを見ていたら
上部に20センチのファンを追加しました。取り付けは何の問題も無いのですが
と言うge-haさんのレビューをみました。

どなたかこの取り付け方を御存知の方がいらっしゃたなら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:12550053

ナイスクチコミ!0


返信する
wimperさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/28 01:17(1年以上前)

質問内容を見ている限り
ドライバーのサイズが合っていないとしか言えません。
ネジにはまるドライバーを購入しては?

書込番号:12570657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/28 19:52(1年以上前)

wimperさん 

返事有難う御座います!!

そうなんです。ドライバーのサイズが合わない・・・というか
合わなかった(過去形)です。

 実はこのレスを投稿した時は
普通(RC690等)は上部の内側よりファン本体を取り付けるのでその上部より
ファンのネジで止めればいいのですが HAF-X は 上部の上(外側)より
ファンを乗せてファンのネジで止めてやらなくてはならないので
必然的にファン本体の下のネジの穴でとりつけなくてはならなくその様にすると
ファン本体の上のネジ穴の部分が邪魔でドライバーが入らなかったのですが
ファン本体を吸気用と排気用と反対に取り付けられるように2つの穴があいており、
その穴にドライバーが入ればいいわけですから細めのドライバーがあれば
取り付ける事が出来ます。

次の日にホームセンターよりベッセル クリスタライン 6100 P.1-100
定価 348円を買ってきまして取り付けました。OK!です。取り付けられました。

 いま、現在自分の持っている道具だけで自作PCを作ると
思う事がいけなかったと反省しております。

と言う訳で 無事に取り付ける事が出来解決できました。(^^)

wimperさん 御指摘本当に有難う御座いました。

書面をもって御礼のことばにかえさせて頂きます。



書込番号:12573292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング