このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年5月10日 22:16 | |
| 3 | 3 | 2011年4月17日 20:13 | |
| 0 | 4 | 2011年4月16日 19:18 | |
| 0 | 6 | 2011年5月2日 08:32 | |
| 1 | 8 | 2011年4月18日 23:40 | |
| 0 | 17 | 2011年4月15日 00:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めての自作に向けて、ドスパラさんでのパーツ購入を予定しています。
そこで、PCケースの「GMC H-80」のレビューについて疑問が出てきました。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&mkr=1984&ft=&ic=150248&st=1&vr=10&lf=0
価格・性能等を見ればよい製品だとは思うのですが、いざ購入して使えなかったではハナシにならないと思うので・・・
ちなみに、PCスペックの予定は
マザボ「ASRock P67 Pro3」http://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br21/sbr775/
グラボ「Galaxy GF PGTX460-OC/1GD5 FUJIN 2.0」http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&mkr=&ft=&ic=158187&st=2&vr=10&lf=0
DVDドライブ「http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=64&sbr=199&mkr=&ft=&ic=152140&st=1&vr=10&lf=0」
電源「Aerocool E85-700」http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=173295&lf=0
です。
この中でケース内で干渉する可能性があったりするならば、ご教授願いたいのです。
説明下手で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。
0点
すみません、追記です。
もし、これよりも使い勝手がいい・壊れにくいetc...のおすすめのケースがありましたら、一緒に教えて頂けないでしょうか。
重ね重ね、よろしくお願いします。
書込番号:12994777
0点
これはやめておいたほうが無難だと思います。
見た目はそこそこいいですし、フロント部分のギミックなども使いやすいようですが、
いろいろと耐久性に問題がありそうですね。
ペラペラでビビリ音なども心配な感じです。
レビューでは冷却性能は良好のようです。
http://www.overclockersclub.com/reviews/gmc_h80_case/5.htm
安ケースでそれなりのスペックとしてはこちらのほうが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000232423/
書込番号:12994836
![]()
1点
ももZさん、早速のレス有難うございます。
やはりやめておいた方が無難ですか。
実のところ、価格>性能といった感じで決めた所がありましたので。
本当にありがとうございました。
参考にして、他にも模索してみます♪
書込番号:12995089
0点
CM 690 II Plus (RC-692-KKN1)はどのくらいの大きさの電源まで
取り付け可能ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094472/
因みにこれは取り付け可能でしょうか?
0点
ATX電源ならどれでも大丈夫。
MODU87+ EMG800EWTも取り付けられます。
書込番号:12907330
![]()
1点
>因みにこれは取り付け可能でしょうか?
可能ですよ。ATX規格の電源であればどれでも搭載可能です。
書込番号:12907401
![]()
2点
今回、新たに組み立てるのですが
ケース以外の部品は全て揃いました。
評価等で、たぶん大丈夫…と、気安く購入してしまった
ケースが先ほど届いたのですが…やはり勉強不足だったようで
ちょっと後悔してます(;^_^A
当方の欲しいケースの希望は以下の通りです。
■前面パネルを簡単に取り外せる。
■前面吸気で防塵フィルタが付いている(付けられる)
■サイドパネルはアクリルで覗ける。
寝室も兼ねた自室なので、どぉしてもホコリが出ます。
しかも当方は喫煙します。
なので、理想としては…前面パネルを外す→防塵フィルタが顔を出す
→フィルタを取り外して洗浄が簡単に出来る。
それでも入り込んだホコリは、年に数度はブロワーで吹き飛ばす。
現在使っているケースはabeeのS1です。
密閉性も良く、手入れのし易い…と言ったら、何になりますでしょ??
宜しくお願いします。
0点
Antec DF-85とか。
フロントパネルを外す必要はありません。
ただ、どのPCケースでもタバコ粒子を通さないようなフィルタはまず無いのでは。
書込番号:12902667
0点
サイドアクリルで密閉性の良いものはなかなかありませんが、
LIAN LIのアルミケースのこちらなどはどうですか。
PC-8NBのサイドアクリルバージョンです。
http://kakaku.com/item/K0000183613/
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-8nw.html
アルミなので少しお高めではありますが、サイドアクリルなケースにありがちなメッシュや穴開きまくりのものと違って、
ファンは前後12cmのみで密閉性も良く、フィルターも標準で搭載されています。
内部も結構広いですし290mmまでの長めのグラボも入ります。
書込番号:12902739
![]()
0点
ももZさま:
こちらの意図する点が伝わっているようで有り難う御座います。
まさに、そのようなケースでお勧めがあったら教えて頂きたかったのです。
現在使用中のケースは、ブルーエディションでお気に入りなのではありますが
前面のフロントパネルも簡単には外せず、しかも
ハメこんだDVDドライブの上下左右から。
また、サイドのパネルの継ぎ合わせた部分等にもホコリが溜まり…
その部分は掃除機で吸い取れば簡単なのですが
フロントパネル下段内部の防塵フィルタに辿り付くには
サイドパネルを開け、ビスで固定されたFANを外さなければ
防塵フィルタの掃除が出来ないので…
パカっと開けて、防塵フィルタをサクッと取り出して洗う…
以前までは大きさやカラー、デザインだったのですが
今回は、その点を第一候補の選択理由にしました。
お勧めのケースを見てみましたが、値段も手頃で良い感じです。
明日、秋葉のツクモのケース王国?でしたっけ?
直接、見に行ってみようか検討中です。
有り難う御座います。
書込番号:12903294
0点
初めてPCを、
自作しようと
思っています。
ゲームや色々したいと
思っているのですが、
ケースの選び方が、
わかりません。
値段、サイズは問いません
ATXサイズで電源非搭載で
拡張性があり
メンテナンスしやすく
冷却性、静音性が、
備わっているような
ケースは、
あるのでしょうか?
オススメケースあれば、是非教えて下さい。
お願いいたします。
0点
拡張性。使わない拡張性は無駄。
メンテナンス。具体的に何のこと?
そんなに頻繁にパーツの出し入れをする予定がありますか?
冷却性と静音性は、トレードオフですし。中に入れる物でカスタマイズするのが当然です。両立したいのなら、まな板を。
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpc3/index.html
個人的な、ケースの選択ポイントですが。
・奥行きが短い。
モニターがブラウン管時代ならともかく。液晶の横にどかんと出っ張るのは、邪魔なので。横幅/高さも、極端では無いこと。
・HDDベイにファンの風が当る。
CPUが80度になっても壊れませんし、壊れても交換すれば治りますが。
HDDのデータは取り返しが付きませんので。HDDの健康は、最優先です。ただし、HDDに直接取り付けるタイプのファンは、振動がよろしくないので注意。
・3.5インチベイが、正面から見て左寄り。
FDDベイの関係で、真ん中にあるデザインが多いですが。HDDへの配線とマザーボード上の配線が干渉して使いづらいです。
・天板が平ら。
物置として便利。ここにコネクタやらスイッチやらファンがあると、ホコリが入りやすいし…。
・冷却ファンは、フロントとリアに12cmを計2台。これ以上は、そう必要としません。また、ファン用の空気穴が、きちんと広く空いていることも確認。
・他の注意事項
奥行きが短いと、電源からの配線と、光学ドライブへの配線が干渉する事があります。奥行きの長い電源や光学ドライブには注意。
また、HDDベイの位置によっては、長いビデオカードが入らないことがあるので、使うビデオカードの長さは確認を。
電源が付属していたら、予備として取っておく…くらいの間隔で。
とりあえずお薦めはこの辺から。
VALUEWAVE KUROKO
http://kakaku.com/item/K0000077566/
書込番号:12894433
0点
こんちゃ
>ゲームや色々したいと
>値段、サイズは問いませんATXサイズで電源非搭載で
>冷却性、静音性が、
とここまで決めているなら、
1万円〜2万
ANTEC P183
クーラーマスター HAF 922
Silver Stone SST-RV03B-W
2万円以上
Silver Stone SST-FT02B
クーラーマスターCOSMOS
キヨブタ
LIAN LI PC-V2120X
あとは、店舗で実物見て比較しましょ
書込番号:12894878
![]()
0点
こんにちわ
もう購入されているかもしれませんが、私は他の人があげられているようにSilverStoneのSST-FT02B-Wをお勧めします。
自分は初自作のためにSilverStoneのSST-FT02B-Wを購入しました。メンテナンスも楽そうだし、冷却能力も高く、静音性も高いため(FANをlowに設定した場合)是非、オススメです。
書込番号:12907340
![]()
0点
皆様、アドバイス
ありがとうございます。
みなさんの
アドバイスを参考に
色々調べて見ました。
調べてる内に、
ゲームするなら
グラフィックボードの性能
ハイエンドモデルなら長さも
あるらしいので、
ケースとの兼ね合いも
あるし色々
悩んでおりますが
とりあえず第一候補は
Antec P193
が、良いかなと思っております。
またアドバイスあれば、
お願いいたします。
書込番号:12919309
0点
私はCC800DWを使用していますが、これはとてもいいです!
E-ATXマザーも搭載可能で、ATXマザーが小さく見えてしまうほどの広大なスペースがあるため、マザーボードを降ろさずにメンテナンスや部品交換が可能です。
それに伴い、現行最長となるHD6990も余裕を持って収まります。(ケース内ブラケット部から後端まで実測360mm。HD6990は実測305mm、突起部含まず)
更に内部にアクセスするのにサイドパネルを外しますが、これがケース背面のボタンを押すだけでロックが解除され、あとは上に引き抜くだけと、とても楽チンです!
書込番号:12920014
![]()
0点
皆様、アドバイス
ありがとうございました。
手厳しい意見も
ありましたが
それも含めとても参考に
なりました。
本を買い漁ったり
ネットを見たりと、
自分なりに、勉強も
したつもりです。
頑張って自分の
納得出来るPCを
自作したいと、
思います。
また、わからない事があれば
頼らせて頂くと思うので、
その時は
よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12960868
0点
現在スリムタワーで新しいPCを組もうと考えています。
そこでフルハイトのビデオカードを流用したいと考えているのですが、
どなたかおすすめのケースがあったら教えていただきたいです。
0点
らいてうさん、こんにちは。
スリムタワーならロープロファイルでないとダメなのでは…と思っていたのですが、
検索すると下記のケースがありました。
「EVE」
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/eve.html
書込番号:12893928
![]()
0点
カーディナルさん、返信ありがとうございます。
コレいいかんじですね!
ただ、今買えるサイトを探したのですがどこを見ても品切れでした…泣
書込番号:12893966
0点
名前だけスリムでいいならSkydigital COUPE Slim SKYCPSL-BKとか。
書込番号:12894072
0点
これとは、どれのことですか?
どうでもいいとは思いますが、気になったので聞いてみました。
書込番号:12911943
0点
すみません、不十分でしたね 汗
カーディナルさんがご提案してくださった
「EVE」
http://www.scythe.co.jp/products/pccase/eve.html
です。
書込番号:12912003
0点
今僕が使ってるケースはNine Hundred Twoと言うケースです。
PCは自作してるのですが・・・。
最近はハイエンドPCを持ってみたいななんて思って・・・。
Crysisを最高設定でやりたいな、それでもってFrapsとかで安定して動画も撮ってみたいななんて考えてました。
まず、ケースだなと考え、質問させてもらいました!
フルタワーケースで値段は問いません。
後悔しないフルタワーケースを教えてください!
中が広々としてて冷却性に優れてるものがいいです♪
お願い致します^^
0点
他のCPUやVGAは色々考えましたので、あと不安残りのあるのはケースだけです!
書込番号:12865620
0点
Nine Hundred Twoもそれなりにはいいと思いますけど。
CoolerMasterのフルタワーとかを見てみては。
あと、奇をてらってVG40031N2Zとか。
書込番号:12866450
0点
私は6990を複数枚、などで無ければケースはそのままでいいんじゃないかと思います。
書込番号:12866466
0点
お手ごろなところでこれが良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000135177/
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6653
グラボの冷却力には定評がありますので、SLIとかCFXやるには最適かと。
見た目もいいですしね。
書込番号:12866474
0点
SilverStoneのRAVENシリーズやTJ11も面白いです。
但し奥行きがあるので、注意する必要はあります。
書込番号:12867719
0点
みなさん、回答ありがとうございます^^
僕はRadeon HD5870をCFXするか、Radeon HD5970をCFXするか悩んでいます。
Radeon HD6xxxは値段が高くて手が出ないです^^;
丁度、HAF X RC-942-KKN1がいいなぁって思ってた所です!
これって中広いですか??
これにしようかな・・・。
電源もクーラーマスターの1200Wのやつにしようと思っています。
電源とケースにお金掛けておけば、後で交換するハメにもならずいいですよね♪
VG40031N2Zは評価凄いですねw
値段に合わないとか・・・内装が最悪とか・・・。
これって買ったら損ですよね・・・。
Nine Hundred Twoだとなんかパーツが凝縮して入ってるみたいで、冷却性に劣ってると思うんですよね・・・。
OCもしてみたいなって思ってるんです。
Core i7 970を4GHzで常用したいなぁなんて。
書込番号:12867740
0点
TJ11は流石に価格がビックリしましたw
高いですねw
ちょっとここまで手が出ないかも・・・。
ごめんなさい。
書込番号:12867766
0点
>丁度、HAF X RC-942-KKN1がいいなぁって思ってた所です!
>これって中広いですか??
かなり広いですよ。確かにNine Hundred TwoだとCFXやるにはちょっと狭い感はありますね。
RC-942巨大なファンが6個も搭載できるのでエアフローも強烈です。
標準だと吸気に対して排気が若干弱いのでトップの200mmファンは追加をおすすめします。
CFXやるならグラボのエアダクト用120mmファン追加で相当冷えます。
>電源もクーラーマスターの1200Wのやつにしようと思っています
非常にいいですね。+12V1系統で98A(1176W)は文句無しですね。
OCやハイエンドCFXには最適かと思いますよ。
書込番号:12868371
![]()
0点
HAF X RC-942-KKN1で本日PCを組みました。
おすすめで出来るケースだと思いますが
私が最後まで悩んだケースがZALMANのGS1200
ですね。
http://kakaku.com/item/K0000238353/
どうでしょか?
最新の物は揃ってますし良いと思いますよ。
あっ!
HAF Xももちろん良いケースですよΣ(´∀`;)
書込番号:12879431
![]()
0点
>>>JZA80りょうさん
回答ありがとうございます^^
ZALMANのGS1200もいいですね♪
JZA80りょうさんが悩みぬいてHAF Xを選んだわけを教えていただけると嬉しいですぅ^^
書込番号:12883353
0点
Loscveさん
私がHAF Xを選んだ理由は、本当に偶然ですが。
使用期間一ヶ月ちょっとの中古品が15000円で
で販売されていた為ですw
そうじゃなきゃ、あとひと月ふた月はケース選びで
悩んでいたかもしれませんw
書込番号:12883421
0点
GS1200もなかなか良いですね。
冷却性能だけ見れば少し落ちる感じですが、広さやギミックはなかなか・・・
奥行きはGS1200のほうがだいぶ大きいみたいですね。
収納可能なグラボの長さはどちらも十分のようです(HAF X 342mm、GS1200 350mm)。
2万そこそこのもので、とにかく強烈に冷やしたいならHAF X、
冷却性が少し落ちても見た目が好きならGS1200も有りでしょうね。
とは言え両方とも冷却性に不足は無いでしょうから見た目の好きなほうで選べば良いのではないでしょうか。
書込番号:12883484
0点
>>>ももZさん、JZA80りょうさん
回答ありがとうございます^^
冷却性を重視したいと思いますw
僕的にはHAFXの方がクリア仕様なので中を眺められるのは幸せですw
あ、因みに質問なのですが・・・。
マザーボードでRampage III Extremeより優秀なLGA1366のマザーボードはありますか??
書込番号:12886392
0点
中古で1.5万っていいですねー。
僕も1.5万で買いたいなw
ネット通販で売ってないかな・・・。
書込番号:12886399
0点
Rampage III Extremeよりいい物となると下記のようなものですね。
ASUS Rampage III Black Edition
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1366/Rampage_III_Black_Edition/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pc-idea/imbasus0000176.html
GIGABYTE G1.Assassin
http://kakaku.com/item/K0000221592/
ベンチ
http://pclab.pl/art45389.html
書込番号:12886502
0点
私はCorsairのCC800DWを使用しています。
なんといっても大きいです。それゆえに確保された広大な作業スペース、内部へのアクセスはほぼ1プッシュ。メンテナンスも楽々です。
CPUクーラー交換もマザボ搭載したまま楽々可能でした。OCCT1時間(定格)完走、温度も異常無しということで、取り付け精度に問題も無さそうです。
(その後マザボ交換したため、結局はバラした状態で組んでます。)
グラボも現行最大サイズの物が楽々収まります。
(HD6990 実測305mm 突起部含まず)
ブラケット部からストレージ側まで、実測360mmです。
エアフローも窒息気味だという投稿を目にしますが、私の環境CPU(i7 870)定格、グラボ(MSI R6870 Hawk)コア970、メモリー1200までOCした状態でFF14ベンチを行った結果、CPU最大55℃、GPU最大68℃(共にHWM読み)と、通常使用なら問題無く冷えるんじゃないでしょうか。普段はグラボも定格ですし。
サイドパネルのアクリル窓は大きめです。ファンを光らせまくって遊んでます。デコレーション映えしやすそうですね。
デザインも真四角ででこぼこなどなく、シンプルで飽きの来ない、長く付き合っていけるケースだと思います。
お値段は少々お高いですが、買って損はしませんでした。逆に買わなかったら後悔していたと思います。
http://kakaku.com/item/K0000058534/
書込番号:12897336
![]()
0点
すみません、間違えました。
>FF14ベンチを行った結果、CPU最大55℃
とありますが、この数値はOCCT時の最大温度であり、FF14ベンチ中の最大温度は45℃でした。
書込番号:12897357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





