PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーサーってケースの付属品ですか?

2010/11/10 22:09(1年以上前)


PCケース

この前、GZ-X2を買ったのですが、
スペーサーが見当たらなかったので、
10年近く前に買った組み立て用工具キットに
ついていたやつを使ってしまいました。
次に組むときは心もとないので、ケースか
マザーボードに付属しててくれると助かるんですが、
どうなんでしょうかね。

書込番号:12196069

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/10 22:11(1年以上前)

ケースの付属品なので、入ってなかったなら購入店に連絡すればいいんじゃないかと。

書込番号:12196091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/11 01:10(1年以上前)

ケースしだいでしょ。まさにケースバイケースw

つまらないジョークはさておき、スペーサーとMB固定ネジはそれぞれインチとミリがあるからあわせておく必要があるので、自分で入手しておいたほうが無難だろうね。どうせそんなに高いものではないしね。

むしろ自分でこだわって選ぶ人も多いかと、、、

書込番号:12197129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/11 01:47(1年以上前)

http://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzx2spd100.html

リンクス経由なら間違いなくケースに付属してるはずです。
あとM/Bにネジ類が付いてるものは見たことがありません。

書込番号:12197232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2010/11/11 09:27(1年以上前)

八景さん
鳥坂先輩さん

教えてくださり、ありがとうございました。

>ケースしだいでしょ。まさにケースバイケースw
 これは、至言ですなw。

今度ケース購入するときは、お二方の見解を参考にします。

書込番号:12197888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2010/11/11 09:34(1年以上前)

甜さん

>リンクス経由なら間違いなくケースに付属してるはずです。

輸入経路ということでしょうか。
通販で買うときは、できるだけ調べます。

>あとM/Bにネジ類が付いてるものは見たことがありません。

マザーの付属でないことがはっきりしてよかった。
ありがとうございました。

書込番号:12197908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:36件

皆さん、こんにちは!
質問があります。
正直パソコンの自作の経験が無いのですが、今使用しているマウスコンピューターの
ケースを変更したいのですが、何か良いケースは無いか検討しております。
自分としては、NZXT Phantomを候補としてあげようと思うのですが、いかがでしょうか?
また、これ以外で2万以下で面白いケースがあればお教えいただけないでしょうか?
条件としては
@2万以下
A出来るだけケースが大きいもの(高さ50cm以上、奥行き50cm以上、横20cm以上)
Bおしゃれ
以下、マウスの型番と構成を記載します。

商品型名: MDV ADVANCE ST 6300B-NB24WHD-DB 地デジチューナー搭載

構成------------------------------------------------------------------------
【 OS 】Microsoft(R) Windows Vista(R) Home Premium with SP1 正規版(OEM/64bit版)
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (256KBx4 L2キャッシュ/8MB L3キャッシュ/2.66GHz/4.8GT)
【 CPUファン 】LGA1366用CPU FAN
【 メモリ 】DDR3 SDRAM 6GB PC3-10600 (2GBx3/トリプルチャネル)
【 HDD1 】1TB(1000GB) SerialATAII
【 マザーボード 】□インテル(R) X58 Express チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /512MB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応)
【 ドライブ1 】8倍速ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能付き)
【 3.5ドライブベイ 】カードリーダー]弊社指定ブランド 15メディア対応(microSDスロット装備)/ブラック
【 ケース 】ATXミドルタワーケース(BLACKパネル)
【 SOUND 】[オンボード]ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
【 スピーカー 】[2ch/1Wx2] オリジナル 外付けアクティブスピーカー (ブラック)
【 LAN 】[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【 IEEE1394 】[オンボード] IEEE-1394 ポート
【 拡張カード3 】[地デジ/3波(地上/BS/110度CS)ダブル録画対応] PIXELA PIX-DT090-PE0 (デジタル出力にはHDCP対応モニターが必要です)
【 デジタルオーディオ 】・・・デジタルオーディオ機器なし
【 電源 】□【ATX】 580W 電源

書込番号:12076827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/18 05:29(1年以上前)

保証期間中だと保証が無くなる可能性もありますが・・・
スレ主さんが自分で数点選んでみないと趣味もわからないですね(苦笑)
静音も必要なのか無視なのか?
SST-RV02B-W
LanBoy Air

書込番号:12077281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/18 09:30(1年以上前)

ケース変える行為は、ほぼ全バラになるので、現在のケースの蓋を開けてみてできそうかどうか考えてみるといい。

保証を無駄にする覚悟がすでにあるなら一度全バラして組み立てなおしてみることをお勧めする。それくらい出来なきゃ、他のケースに組み替えなんて無理。

書込番号:12077722

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2010/10/18 12:08(1年以上前)

1や2はまだいいですが、3に関しては貴方の感性です。
もしかしたら私がそう思ったものでも、貴方はそう思わないかも知れません。

一応適当に最近販売されだしたケースを書いておきます。
http://www.dirac.co.jp/bitfenix/colossus.html

書込番号:12078182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/18 14:27(1年以上前)

まぁ、スレ主のPCについて少し検索してみたが、DELLとかと違い普通の汎用パーツばかりを使ってるみたいだね。だったら自作ユーザーならケースの交換など造作も無い話。

OSがWinVISTAってことはもう1年以上経ってるわけだろうから、保証も関係ないのかな?
というわけで実行あるのみだね。

そこでお勧めケースだけど、いろいろあるがスレ主が大きいものが良いという意図がいまいちつかめないので、大きいものも含めて3種ほど出しておこう。

【本命】SILVERSTONE SST-RV02B-W
http://kakaku.com/item/K0000051133/


【対抗】ZALMAN GS1000
http://kakaku.com/item/05800611654/

【大穴】3R SYSTEM Ldorado L-2000
http://kakaku.com/item/K0000005073/

Phantomはどうだろ?見た目は派手だけど、作りはショボそうな気がする。

書込番号:12078691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/10/18 15:37(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
保証に関してですが、1年以上たちますのでメーカー保証はありません。壊れたとしても、同様の金額がかかりますので、特に問題はありません。
また、好みに関しては一概にはいえませんが、クーラーマスターのR922なんかも良いと思います。
好みとしては、
単なるケースだけでなく、デザイン(中身が見える、LED付けようと思っていますや、奇抜なデザイン)
大きいものと書いたのは、グラボとか、変えるときに作業がしやすいのと、大は小をかねるといいますか、置いていても目立つものをせっかくなので作りたい。というのが、本音です。

まずは、ケースの変更のみですが、これから、さらに色々いじってみたいとおもいますので、よろしくお願いします。

書込番号:12078890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/10/18 21:56(1年以上前)

んー悩みます。候補は5つに絞りました。
@NZXT Phantom [ホワイト]
デザイン良し。ファンコンついていて静かにもできそう。
他のに比べると少し小さいか?
ABitFenix Colossus BFC-CLS-600-WWLB1-RP [White]
デザイン良し。発売間もないので、少々高いような気がする
BSILVERSTONE SST-RV01B-W
大きさ、拡張性ともに問題なし。白がほしかった。
CZALMAN GS1000系
デザインが標準だが大きさ、使いやすそう。
Dクーラーマスター HAF 922 RED RC-922M-RWN1-GP [レッド]
デザイン良し。少し小さい?

本当に悩みます。中身移設だけなんですが、
こんなに悩むとは。。。

書込番号:12080704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/19 11:26(1年以上前)

作業のしやすさを考えてのデカイケースならば、マザーボードベース引き出し式がいいよ。
60cm四方のケースをドンっとおいて作業できる机をお持ちなら別だけどね。

うちはTJ09というケースを使ってるが、もっとも重宝しているのがマザーベースが引き出しできること。バックパネルごと引き出すので、ベースにマザー、CPU、CPUクーラー、メモリ、各種拡張ボード(グラボ含む)を装着した状態でケースに差し込める。

差し込んだら各接続ケーブル(電源、SATAなど)を繋ぐだけでいい。
大型のCPUクーラーとグラボを使っているので大変重宝している。
CPUクーラーは高さ160mmで12cmファンを2基搭載する大型タイプ。これを装着したまま差し込めるのはかなり感動ものw


もちろんマザー差込タイプのケースは高額な製品が多い。あと大型ケースはそれなりに重いことも注意。逆にいえばNZXT Phantomはサイズと材質の割には軽いので相当鉄板が薄くてショボいんじゃない?と思った。クーラーマスターのHAF 922も写真で見てよさそうに思ったが実物見るとショボかった。CM690も同様。

俺はSILVERSTONEとかLIAN LI使ってるせいか目が肥えすぎてるのかもしれない(^^;
基本的にプラスティックを多様したものは好きじゃないので、、、、

書込番号:12083182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/10/29 01:05(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました!
一度検討し購入しましたら、レビュー書きますね!

書込番号:12130129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

静音に影響する部品

2010/09/24 22:18(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:5件

現在の構成で多少うるさく感じるので、静かなパソコンにしたいと思っています。
CPUやビデオカードなど主要な部分のスペックを落とさず静音化する場合、以下の部品の中でどの順番で静音に影響してきますか?
HDDはSSDに変えるというのも有です。

電源
CPUファン
ケース
ケースファン
HDD or SSD
ドライブ
マザーボード

書込番号:11963566

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/24 22:22(1年以上前)

順番ではなく総合的にやらないと意味はない。
まあ単純に考えればファンが付いてるものからかえてやると静かになるけどうまくやらないと全く静かにならないで終わるだけ。

書込番号:11963582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/09/24 22:30(1年以上前)

>現在の構成で多少うるさく感じる

その構成の中で、どこがうるさいのかを調べることが静音化の第一歩でしょう。

ファンが原因でしたら、そのうるさいファンだけ静音ファンに換えられればOKです。
ファンだけ換えることができないなら、次に、クーラーやビデオカードごと静音ものに交換することになります。

書込番号:11963640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/24 22:39(1年以上前)

こんばんは
 ケースとケースファンの見直しをお勧めします
内部の発熱はパーツごとに決まるので あとは効率よく排熱ができるかが問題となりますね

書込番号:11963711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 22:57(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

ファンの音がうるさいです。
ケースファンの音がすごいので
ケースとケースファンを見直してみます。
ありがとうございます。

書込番号:11963828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/24 23:23(1年以上前)

ケースファンがウルサイからといって極端に静音化して、低速回転のファンに変えてしまうと排熱不足になりかねませんから、一気にやらないよう注意してくださいね。
標準で付いているファンが2000rpm.でウルサイからと言って例えば800rpm.まで落としたり、は極端過ぎるので。

書込番号:11963985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/24 23:32(1年以上前)

あ、それからCPUクーラーは直径が大きくて回転数が低いファンのほうが静かです。
同じ風量を確保する場合、直径が大きく回転が低いほうが(計測器で測ればどうか判りませんが)聴感上は静かになります。

書込番号:11964049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ピンクモンキーさん
いろいろ情報ありがとうございます。
気をつけてケースファンを選びたいと思います。


質問なのですが、ケースを選ぶとき静音性が高いケースというのは
例えばどのようなケースなのですか?
できれば例もおねがいします。

書込番号:11964571

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/09/25 01:39(1年以上前)

静音性が高いケース?
そんなの開口部が少ない窒息気味なケースじゃね?
例えばSOLOみたいなやつ。

窒息気味といっても、ハイエンド構成でオーバークロックとかバリバリやるぜーな方には、ってことで普通は十分なんだけど。

書込番号:11964678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/25 02:11(1年以上前)

静音性が高いケース

ま、大雑把に言って軽くて安いケースはペナペナ仕上げだから、ケースにHDDの細かい振動が伝わったりして周期的な騒音を発したり。
だからサイズの割に重いケースは静音指向と思っていただけらればよいかと。
静音の部類に入るかどうか判りませんけど、当方はANTEC P193(最近P183から変更)ですけど防振サイドパネルに、そのパネルとケース本体が接する部分にも防振財を張り付けてあります。
「SOLO」も防振対策がなされていますね。
概ね、ゲームマシン用と称される派手な外見のケースは静音とは縁遠いかと。

書込番号:11964744

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/09/25 06:20(1年以上前)

正直静音のためにケース変えるとか効果の割に金かかりすぎな気がするけどなぁ
すべてのファンを12cm角800rpm以下で回転させたらそれなりに静かになるんじゃないかな

書込番号:11965053

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/25 06:23(1年以上前)

静穏性が高いと言われてるケース使用してるけど五月蠅いよ。
悪いといわれてるケースのほうがうちでは静かだな〜。

そのまま使用すればあれなんだけど少なくともハイエンドパーツで使用するにあたって無改造で静かなケースなんてないんじゃないかね?

所でどんな構成なんだ?発熱量少なければほんとSOLOとかP183なんかでいいと思うけど。

書込番号:11965059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/09/25 14:07(1年以上前)

ま、お金かけて日本経済の立て直しに少しでも寄与したいのなら、ケース買い替えも良いことですが。
ケース替えるとなると、全てばらして組みなおしになるし、結構大変です。

ケースが共振してうるさいなら、共振箇所(大抵は側パネルです)に防振ゴムやブチルゴムなどを貼るとローコストで、たいした手間なしで解決するでしょう。

書込番号:11966777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 15:20(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。


現在の構成は以下の通りです。
CPU Core2Duo E8400
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER  ←夏に発熱で何度も落ちたため取り換えました。
マザボ ASUS P5K-E
グラボ ASUS EN9600 512MB
ケース LIAN LI PC-8Nとほぼ同じでアルミで出来ています。
電源 ZUMAX ZU-550Z
HDD Seagate 500GB*2
そんな感じです。
ケースファンはついてたものです。

夏に発熱で落ちたと記述しましたが、今のケースで熱いならSOLOへの
入れ替えはきついですよね…
オーバークロックなどはしませんが、つけっぱにすることは多いです。

書込番号:11967047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/25 15:50(1年以上前)

ファンは背面、前面ともに:12p 1200rpmですね。
この状態でも内部が熱くなるようだと800rp.に交換したら静かにはなるでしょうけど、もっと熱くなりますねー。
上に書いたような防振対策ケースに交換してもファンの風切音が減少するわけではないですが、内部反響や振動は伝わりにくくはなるでしょうから、静かになるとは思います。
ま、そこまで投資するかどうかですね。
(内容積が大きいほうが熱に対しては有利ではありますが)

書込番号:11967189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 20:49(1年以上前)

みなさん、質問にこたえてくれてありがとうございました。
一様ぼくのなかでは
ケースファンを大きく回転数の少ないものへ変えることにしました。

みなさんのご教授ありがとうございました。
goodアンサーはピンクモンキーさんにいたします。

書込番号:11968634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースがなかなか決まりません

2010/09/01 00:12(1年以上前)


PCケース

初めて自作してみようと思い、色々見てまわっているところです。

扉のあるPCケース(月光やDefine R3など)の5.25ベイに
ファンコン(つまみが4〜個ついているタイプ)を搭載した場合
扉は閉まるのでしょうか?

田舎なので実際に現物を見ることができません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

又、Core i7 9x0に兜クーラー、DDR3-1066を3枚、GTX460OCを取り敢えず1枚
HDD2基にそれぞれファンを ・・・などと考えているのですが
ケースファン前後1基ずつでは心許無いと思われますか?

エアコンをつけてもかなり暑い部屋なので大丈夫かな・・・と心配しています。
(エアコンは古くありません。)

お手頃価格で、それなりに冷えて、シンプルで、如何にもという形でなく、ゲーミングでもなく、
インテリア(黒/ウォールナット)にあうATX・・・ないものですかね。

書込番号:11843680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/09/01 00:21(1年以上前)

FD-CA-DEF-R3-BLの5インチベイにファンコン取りつけるなら、奥に入り込んだ状態で良ければ出来るでしょうね。
DVDドライブのように面合わせしてしまうと、ファンコンでは蓋閉じれませんy

価格15000円以下、静音重視、ミドルタワーという選択ですかね?

書込番号:11843728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/01 00:41(1年以上前)

ファンコンと取り付けても扉が閉められるタイプ。
>シンプルで、如何にもという形でなく、ゲーミングでもなく、インテリア(黒/ウォールナット)にあうATX・・・
自分が使っているのでひいき目ですがANTEC P183。

http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTgxNQ==

書込番号:11843827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/01 00:50(1年以上前)

少しオーバーしてしまいますが、P183なんていかがでしょう?

使っていますが、HDDの音なんて、起動させる時くらいしか聞こえませんし(ほぼ聞こえない)
とても落ち着いたデザインでとても気に入ってます。

もちろんエアフローもしっかりしてますし、前に上部ファンを持ってくれば、HDDも十分冷えました。

http://kakaku.com/item/K0000026883/

書込番号:11843880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/01 01:07(1年以上前)

アンゼロットさんとかぶりましたね〜(笑)

上段の12p吸気ファンです。
上下に一個づつ付ました。
後ろにHDDが見えますけど、室温プラス5度以内に収まっていますね。
(GTX285を買ったので現在は下段にHDDを移してあります)
確かにHDDの音は聞こえませんね〜。
ファンのブォー…は聞こえますけど、前面扉を閉めると静かになります。

書込番号:11843954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/01 01:43(1年以上前)

かぶりましたね〜(笑)


あとPCケースに共通していえる気がしますが5インチベイにファンつけるとダイレクトに吸気された新鮮な空気がCPUに入るのでCPUがよく冷えてくれます。

P183の欠点というか、慣れれば何にも感じないのですが、ミドルタワー級しか見たことのない私が届いたときに思ったのが、でかっって思いました(まぁそんな大げさですが)

それ以外欠点ない気がするくらいよいケースです(笑)

書込番号:11844045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/01 07:16(1年以上前)

ゲームするなら通気性のいいケースがいいんじゃないかな。
P183なんかも悪いケースじゃないけど中が多少手狭なのとどっちかというと静穏を重視したケースなのでゲームする人には向かないような気がする。
予算大幅にオーバーするけどFT-02がいいんじゃないかな?

扉つきのケースは見た目がいいけど使い勝手は微妙かもよ。
うちもファンコンつけてるけどZM-MFCなので見事に奥に引っ込めてつけてるね。
光学ドライブを使用するときは当たり前だけど開け閉めしないといけないし。
まあ慣れればなんてことはないけどめんどくさいと感じるかもね。

書込番号:11844403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/01 23:10(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>パーシモン1wさん
やはりあたってしまいますか。
最初から凹んだデザインのファンコンが発売されるといいですね。

価格、大きさは仰る通りです。
静音を突詰めるほどではありませんがエアフローを確保しつつ
それなりに静かだと良いなと思っています。

>ピンクモンキーさん
画像までありがとうございます。
AntecではSonata ProtoとP183を見ていました。
P183はとても人気がありますね。
HDDを下段に移されたのは干渉が原因ですか?
それとも冷却のためですか?
宜しければ教えてください。

>アンゼロットさん
本当に静かなケースなのですね。
今使っているものより若干大きいくらいなので驚くことはないと思いますが
存在感はありそうです。

静音性・機密性の高いケースは排気>吸気と聞いたことがあるので
ノイズと風量を見ながら考えたいと思います。

>P183
ファンについてマニュアルを見たところ
ケース仕様では「リアとトップに1基ずつ搭載、上下チャンバーとミドルはオプション」とあり
ファンの項では「リア・トップ・下部チャンバーに1基ずつ搭載、上チャンバーとミドルはオプション」と
書いてあります。
実際どちらが本当なのでしょうか?

>ハル鳥さん
ゲーミングマシンなら通気性重視ですね。
今回はゲームよりも現PCの救済が主なので落ち着いたデザインにすることにしました。
扉が邪魔になるかもと考えましたが頻繁に光学ドライブを使うこともないので
使用状況からみても大丈夫だと思います。

書込番号:11847839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/01 23:47(1年以上前)

>HDDを下段に移されたのは干渉が原因ですか?
そうです、干渉ですね。
写真を撮った時のグラボがGTX260でしたが、あとから知人から値切り倒して(笑)買った未使用のエルザGTX285を収納するためで、HDDは上の2台を下に移して3台乗っかっています。
あと1台までHDDは増設可能ですね。

>ケース仕様では「リアとトップに1基ずつ搭載、上下チャンバーとミドルはオプション」とあり
>ファンの項では「リア・トップ・下部チャンバーに1基ずつ搭載、上チャンバーとミドルはオプション」と

下部チャンバーには搭載されていませんでしたね、私が買った時は。
<リア・トップに搭載>が正しいと思います。
記載ミスでしょうか…?

それから重いです、このケースは。
完成重量は20s前後になるでしょうけど重いほうが共振も軽減出来るし、ケース自体の歪みも最小限にできますね。
ひとつ困ることはケース天板が前のほうに張り出しているので、ちょうど庇(ヒサシ)のようになっており、DVDドライブを5.25インチベイの最上段にセットすると、その庇が邪魔でディスクの出し入れが非常にやり難いです。
なので、写真からお分かりのように私は4段目にセットしました。
ファンコンなら最上段でも問題は無いと思います。

書込番号:11848077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/01 23:55(1年以上前)

追伸

電源スイッチは扉を閉めたままでも指は届きます(笑)
(私はキーボードから電源ONできるようにはしていますが)

書込番号:11848118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/02 01:59(1年以上前)

ケースの内寸や搭載可能なグラボの長さなど、仕様に記載してくれているメーカーさんは少ないようなので
干渉などのお話を伺えるだけでも助かります。

マニュアルは・・・
仕様はケースごとに準備して、ファンの項は流用されているのかもしれません。

20Kgですか・・・アルミとスチールの差ですね。
現PCも中はスカスカなのに結構重たいですから。
アルミよりスチールの方が好みなので頑丈でしっかりとした造りであれば◎です。
ベイ周りはケースによって色々あるようですね。
気をつけておきます。

少しずつ条件を絞りながら検討してきましたが、気付いていないところがあったりと
改めて確認することができ質問して良かったです。
あとはCPUクーラーを再検討して、頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:11848532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/09/19 00:29(1年以上前)

すれ主さん、こんばんわ。けんけんRXっす。

グラボとケース(ハードディスク取り付け側)との干渉は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
を目安にします。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx460_1gb/index.html

ATX/uATXの250mmを超えなければ、ケースの仕様を気にする必要はありません。
やや、余裕がなく、ドライブ(HDD)側と干渉するのであれば、HDDの設置位置をずらします。

以下、けんけんRX主観の基準ですが、ケース高さが450mmを超えると、机上置きは、圧迫感があります。正面・幅20mmは、特に気にになりません。安定性のためには、20mm以下の、土台のしっかりしないカステラケース^o^は、あまりお勧めできないっす。

インテリア(お化粧)という面ではAbeeなんすが、Abeeは価格が..ORZ...
だいたいのベンダーさんが、Antec SOLOを教科書・後追いしているような気がしますんで、SOLO基準でいいかもです。また、SOLOあたりを除外すると、ご予算的には、GIGABYTE系の教科書ケースや、(薄ぅ〜い)ペコラーケースが迫ってきます。

書込番号:11931626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 くるぅさん
クチコミ投稿数:97件

高いCPU性能とGPU性能・・そして小型かつ静音性が高いという究極(無謀)を目指すため
格発熱源を分散し直接外気を当てる事で低速での冷却性の向上をコンセプトに自作します

現状 目的に合う条件としては電源下部搭載のMATAのミニタワーがベストかと思ってますが
なかなか見つからない・・・・・
一様見つけたのがNZXTのVulcanのみ・・・〉取っ手が付いてるせいか若干高さが高い??

CPU PhenomIIX4 945 〜
GPU RADEON HD 5850 〜
CPUクーラーは恐らく大薙刀メタルブラックかと・・・
将来アップデートも考えてるんで最低限このLVは余裕でないとな・・・

ほかにお勧めケースとかありますかね?

書込番号:11638174

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/17 16:35(1年以上前)

>それとも、5850って5970より長いんでしたっけ?


ムアディブは知識少ないから、マジレスしないでいいよ。かなり適当に答えているから。
その証拠に逃げ場として「気がする」とあいまいな表現になってるだろ?

こいついっつもそうなんだよ。ある程度の推測ってのは価格コムの掲示板じゃよくある話なんでそれはいいんだけど、明らかに違うだろ?ってことでも書くからな。
スルーしたがいいよ。


だいたい、ミニタワーってのは一般的にM-ATX用のケースの意味だろ?
ATX用ならミドルかフルを指すことが多い。最初からいいかげんに書いてるけど、あえてスルーしておいたよ。知識無いのはいいとして知ろうとしないムアディブは放置でいいよ。


>なんで電源下にするかわかってる?

この突っ込みもよくわからんがww別に電源上でも取っ手つけれるだろう。
取っ手付ける意味わかって言ってるのか?

書込番号:11639995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/17 19:29(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=6ghLD9dbcqE&feature=channel
NZXT Vulcanは面白そうですね
静音性は疑問ですがやりたい放題な感じがいいですね
なんか冷えそー

書込番号:11640592

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるぅさん
クチコミ投稿数:97件

2010/07/18 03:40(1年以上前)

失礼しましたただのタイプミスです。 > (一様
MATAはMicroATXのことこれもタイプミスです。・・・
後から見てみると誤字過ぎですね・・・・失礼しました。

対抗馬は無さそうですか・・・てかよく読んだらハンドル無しモデルもあるらしい・・ ぁ

SUGO SG07 >個人的には興味はそそられますがGPUすぐ隣がメッシュは静音的に危険かなぁと・・

Mini-ITXの選択肢は考えていませんでしたね。高性能CPU&GPUを乗せられそうな設計のITXがあれば候補にしようかなぁ・・・・

まぁ廃熱問題が上がるのは小型高性能の宿命ですから・・・これに関してはチャレンジあるのみって事で・・・・・



第一候補はVulcanのまま Mini-ITXも視野にいれつつ考えてきます。
ありがとうござました。

書込番号:11642630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/07/18 08:47(1年以上前)

>ムアディブは知識少ないから、マジレスしないでいいよ。
まあ、そこまでは思いませんが、このスレを読んだ人に誤解が無いようにと思い書きました。
とりあえず、自分が嘘を知らず知らずに書いていたら…というのもあったらと思ったのでちょっと焦りました。

>だいたい、ミニタワーってのは一般的にM-ATX用のケースの意味だろ?
そういえばミニタワーはMATXのことを指しますね。
ATXはミドルとかハイとかフルとかその辺を指す事が多いですね。

>対抗馬は無さそうですか・・・てかよく読んだらハンドル無しモデルもあるらしい・・
そうなんですか、まあでもこの取っ手はHPを見る限り単にネジ止めされているだけみたいなので、すぐ取れそうですね。

>SUGO SG07 >個人的には興味はそそられますがGPUすぐ隣がメッシュは静音的に危険かなぁと・・
フレッシュエアがダイレクトに取り込める為ファンコンが回転数を絞ってくれる為静かになるか、それとも普通に高回転じゃなくても音が結構するのか…
こればかりはやってみないと分からないかもしれませんね…

AMD至上主義

書込番号:11643115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/18 13:09(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん 

>>どっちもグラボが入らない気がする。
>私の記事見ました?
>5970乗る筐体サイズで5850が乗らない理屈はないと思うのですが…

いや、写真一目見てダメだろうと思った。micro ATX前提で見てたから。

良くみたらmini-ITXなんですな。じゃあ前言撤回。MBが入りませんね。

書込番号:11643961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/18 13:16(1年以上前)

また、ややこしいのが絡んできたな。

>>それとも、5850って5970より長いんでしたっけ?
>ムアディブは知識少ないから、マジレスしないでいいよ。かなり適当に答えているから。
>その証拠に逃げ場として「気がする」とあいまいな表現になってるだろ?

なんでそんなことまで詳しく知らないといけないんだ? それと、おまえのやってることは後出しジャンケンだよな? このケースに関する知識があるというならなぜ最初に間違いを指摘しなかったの?

コミュニケーション取ろうとしないなら迷惑だから来るなよ。

>明らかに違うだろ?ってことでも書くからな。

それはそのまま返しておくよ。お前の場合断言するし間違いを認めないから性質が悪い。

>スルーしたがいいよ。

おまえがスルーしろよ。

>だいたい、ミニタワーってのは一般的にM-ATX用のケースの意味だろ?

ちょっとは検索してみろって。これだから初心者は困る。
ミニタワーは元々フルタワーに対する言葉だよ。ここまではっきり勘違いしてるのも珍しい。

>最初からいいかげんに書いてるけど、あえてスルーしておいたよ。知識無いのはいいとして知ろうとしないムアディブは放置でいいよ。

いいかげんなんじゃなくて定義が曖昧なの。世の中には白黒ではっきり切れないことも沢山あるんだよ。

>>なんで電源下にするかわかってる?
>この突っ込みもよくわからんがww別に電源上でも取っ手つけれるだろう。
取っ手付ける意味わかって言ってるのか?

取っ手だと思ってるの?

毎回だけど、ウケるな。

書込番号:11643977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/18 14:03(1年以上前)

持ち運び用の取っ手がついたM-ATXケースが多いの知らないのか?

日本じゃ、あまり流行らないが海外ではゲーム大会に自分のパソコンを持ち込んでやることがあるんだぜ?
だから各ケースメーカーも取っ手付きモデルを用意している。


取っ手じゃなきゃなんだと思うんだ?
それに電源が下についている意味と取っ手らしきパーツの関係はなんだ?
その辺の説明がないぞ?

書込番号:11644106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/18 23:38(1年以上前)

>持ち運び用の取っ手がついたM-ATXケースが多いの知らないのか?

何を関係ない話してるんだ?

>取っ手じゃなきゃなんだと思うんだ?

おまえは取っ手だと思うんだな? はっきりしなよ。

間違いを指摘されるとそうやって逃げるんだな。

>それに電源が下についている意味と取っ手らしきパーツの関係はなんだ?
>その辺の説明がないぞ?

おまえは関係ないと思うんだな?

散々人を批判しておいてまったくはっきりしない奴だな。

電源を下に置く理由を言ってみろ。

書込番号:11646456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/19 01:35(1年以上前)

あと、無類のAMD至上主義さん 指定のケースがいいと思った理由も書いてくれよ。

今度は逃げないようにな。

他人の傷つけて知識を聞き出そうとするような下劣なことして、それで済むと思うなよ。

書込番号:11647008

ナイスクチコミ!2


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/19 02:37(1年以上前)

ANTECのminiP180のHDDホルダー外せば、HD5870余裕で入りますね。
たぶんHD5970もいけると思います。
HD5870入れて常用してます。高負荷での温度です。

☆HD5870
アイドル;41℃(室温28℃/FAN20%)
HeavenBench;75℃(室温28℃/FAN31%/2週目max)
HD5870の隣の水色の排気FANは、ほとんど役に立っていませんが、
外すのが面倒なのでそのままつけてます。

☆955BE
CPUは965BE(@3.6GHz/1.325V)に簡易水冷CWCH50-1付けて
付属のCaseFANをラジエタ冷却用に使用してますが、
ラジエタ抜ける風の音が結構うるさいです。
また、OCするとそれほど冷えなくなります。

@3.0GHz/1.300V(945相当)・・・付属ソフト読み
アイドル;40℃(室温28℃/CaseFANミドル)
Prime95;56℃(室温28℃/CaseFANミドル/10分後max)

@3.6GHz/1.325V・・・付属ソフト読み
アイドル;40℃(室温28℃/CaseFANミドル)
Prime95;60℃(室温28℃/CaseFANミドル/10分後max)

書込番号:11647161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/19 03:14(1年以上前)

同じ無謀なコンセプトで、今弄くりまわしている最中です。

ケース:SILVERSTONE SST-SG04B-F
CPU:PhenomUx6 1090T(OC)
CPUクーラー:CWCH50-1

但し、これだとCPUクーラーの高さ制限があるのと、GPUはリファレンスだと
HD5850止まりですが。

他に、SST-SG03とかも同じコンセプトのケースです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511155/

書込番号:11647230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/19 03:54(1年以上前)

☆でんぐりまんぐり☆さん
お、そのケースは!
実はmini180P買うときに、気になっていて、CPUクーラーが限定されてしまうので
断念してしまいましたが、CWCH50-1なら入りそうですね。

ちなみに、CWCH50-1用FANは入り口側に設置することになるんですかね?
排気に一工夫いりそうで、なにやら楽しそうですね。

書込番号:11647282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/07/19 10:14(1年以上前)

>あと、無類のAMD至上主義さん 指定のケースがいいと思った理由も書いてくれよ。
ええ、M−ATXではないITXでというのもありですよという話ですので、理由は一番最初に書いたものです。
良く読んでいただければと思います。
>高いCPU/GPU性能と小型化を実現して電源下部に置くやつって条件なら、M-ATXでなくてもこういうのがありますけどね。
これですね。
ちなみに、M-ATXという条件はあくまで「小型」というスレ主さんのコンセプトを踏襲しての意見です。
何もM-ATXじゃなければダメ!という要件でもないので、一つの提案です。
ちなみにこのケースはとにかくゲーマー向けのPCケースという事で今年発売したものです。
前にこれの展示会に見に行きましたが、なかなかに冷却構造も悪くないと思ったので薦めた次第です。

>今度は逃げないようにな。
すみません、いつの話か存じませんが何か気に障る事をしましたか。
それでしたらこの場を借りて謝ります。

>他人の傷つけて知識を聞き出そうとするような下劣なことして、それで済むと思うなよ。
これもまたすみません良く分かりません…

これ以上話を広げるとスレ全体、ひいてはスレ主さんに迷惑がかかりますので、私の発言はここまでにしようと思います。

スレ主さん、いいケースが見つかると良いですね。

AMD至上主義

書込番号:11648059

ナイスクチコミ!1


ubanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 11:47(1年以上前)

ムアディブさん

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201005/15_01.html

このサイトに持ち運び用のハンドルって書いてありますよ。
というか取っ手じゃなければ邪魔になるだけですからね。

書込番号:11648390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/19 12:46(1年以上前)

>すみません、いつの話か存じませんが何か気に障る事をしましたか。
>それでしたらこの場を借りて謝ります。

ほら俺が言ったとおりの奴だったろ?無類のAMD至上主義さんのような一般人が絡んではいけない相手だよ。今後は何を言っててもスルーしたがいい。
俺への返事見てもわかるだろ?揚げ足とりでしかない。質問へのレスを質問で返すあたりがもう、『ああいえばこういう』状態だろ?
結局自分が言ったことをうやむやにしている。
相手にしないことです。

無論、この俺の返事に無類のAMD至上主義さんはレスしないでいいよ。レスするとまたチンピラが絡んで来るからね。認識だけしておいてね(^^;

書込番号:11648604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/19 20:05(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
>>今度は逃げないようにな。
>すみません、いつの話か存じませんが何か気に障る事をしましたか。
>それでしたらこの場を借りて謝ります。

いや、文脈見てもらえればわかると思いますけど、これは鳥坂に対してです。

ubanさん

ありがとうございます。取っ手なんですね。まぁでもこれ外すってことは、電源を下に置く意味はないわけで、わたしの言いたいことは変わりませんけどね。

書込番号:11650253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/19 20:13(1年以上前)

>>すみません、いつの話か存じませんが何か気に障る事をしましたか。
>>それでしたらこの場を借りて謝ります。

>ほら俺が言ったとおりの奴だったろ?無類のAMD至上主義さんのような一般人が絡んではいけない相手だよ。今後は何を言っててもスルーしたがいい。

つまり、煽っておいて、相手が乗ってきたら引いて「ほらこんな奴だったろ」っていう人間なんだな、おまえは。

毎度のことだが最初におまえが煽ったって言う事実は変わらないんだぞ。つまり、お前が赤の他人に対して失礼なものいいをするような奴じゃなければこういう問題は起きないわけだ。

ちゃんと投稿規約読んで出直して来い。

>俺への返事見てもわかるだろ?揚げ足とりでしかない。質問へのレスを質問>で返すあたりがもう、『ああいえばこういう』状態だろ?
>結局自分が言ったことをうやむやにしている。
>相手にしないことです。

それでおまえは偉そうにいうだけの論拠を書いたのか?
他人を批判するだけで、反証も全部他人任せだな。そんなものは非建設的な発言でしかないな。

みなさん、こいつに踊らされないほうがいいですよ。こいつはいつもこういうことをしている。やりっぱなし、投げっぱなしで自分で収拾しようとしない。

結局知識レベルが浅くて他人にフォローしてもらわなきゃいけない。そういうレベルだったら黙ってればいいんじゃないか?

スレ主が迷惑するだけだろ。

>無論、この俺の返事に無類のAMD至上主義さんはレスしないでいいよ。レスするとまたチンピラが絡んで来るからね。認識だけしておいてね(^^;

たちの悪いアラシだな。まったく。もう出てくるなよ。

そうやって話を曲げることでしか、自分を正当化できないんだな。おまえがいなきゃ、普通に話が進んだのに性質の悪いのに絡まれて残念なスレになった。災難だな。

結局最後まで質問には答えらずってことでFAかな。

書込番号:11650286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/07/19 20:21(1年以上前)

あぁ、コーフンして書くの忘れてましたが↑は対鳥坂用です。他の方に対するものではないので誤解なきよう。

それから、鳥坂よ。
>持ち運び用の取っ手がついたM-ATXケースが多いの知らないのか?

>日本じゃ、あまり流行らないが海外ではゲーム大会に自分のパソコンを持ち込んでやることがあるんだぜ?
>だから各ケースメーカーも取っ手付きモデルを用意している。

これは知らなかった。勉強になったよ、ありがとう。

だが、
>取っ手なんか、いらないならブッタ切ってしまえばいい。

これがいただけないのには変わりないがな。

書込番号:11650323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/20 16:41(1年以上前)

必死過ぎてわろうたw

書込番号:11654050

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるぅさん
クチコミ投稿数:97件

2010/09/13 03:49(1年以上前)

最終報告

最終的に以下の構成で組みました〜。

CPU  PhenomIIX4 955BE
CPUクーラー サイズ MUGEN∞2 無限2
メモリ 4G
マザー ASUS M4A785TD-M EVO
ビデオカード MSI R5850 Twin Frozr II
ケース VALUEWAVE KUROBe [ブラック]
電源 ENERMAX MODU87+ EMG600AWT

ケースは電源下置きでは無かったがまぁ安かったし実験段階として採用・・・まぁそのまま使えたが・・・・
CPUが955BEなのは945(95W)が買いに行った時丁度売り切れだったのよ・・・笑

とりあえず前面吸気FAMに12角の800rpm CPUと後方排気に12角0〜1300rpmをPWMで接続しました。
アイドル時はほぼ無音で高負荷時はビデオカードだけはそれなりに音か出る・・・(爆音って程ではない)
まぁその辺はビデオカードの性能的に無理があるし満足できるレベルだが・・・
(ためしにZALMAN VF-3000 でも付けてみようかな・・・・)

CPU温度も負荷時60度前後と十分な冷却性を保ってます。

書込番号:11902218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースの交換について

2010/07/13 03:35(1年以上前)


PCケース

スレ主 suke0603さん
クチコミ投稿数:26件

夏本番に向けて、自作したパソコンの掃除をしました。

その時、フロントパネルを外し、掃除が終わり付けようとしても、位置もあっているのにはいらなかくなりました。

原因:フロントパネルを固定する爪が弱まっており、入れても爪がひっかからない為。

何とかして、3箇所は引っかかりましたが、1箇所が引っかかっていないので、フロントパネルのサイドに隙間が空いています。

そこで、Pcケースを交換しようとしています。
サイズ:ミドルかフル
で、フロントパネルが扉式のでいいのないですか?

書込番号:11620040

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/13 04:02(1年以上前)

品質に関してなら、私の中ではAntec優位ですね。面白く実用的なケースも多いですし。
次に無難なところと言ったら、クーラーマスターかサイズでしょうか。

SILVERSTONEやAOPENは独自性のあるケースが多いですが、ちょっと暴れ馬みたいなところがありますので万人向けとは言いがたいです。それと、品質を求めるのであればギガは外したほうがいいかもしれません。

書込番号:11620062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/13 05:23(1年以上前)

せめて予算くらい書いたら?

前扉も右がいいのか左がいいのかくらいは書こうや。

書込番号:11620116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/13 06:23(1年以上前)

パネルの爪が破損した事をきっかけに引越しならOKですが
その程度ならなんら問題はないので、そのまま使うのも選択肢でしょうね
また予算も現状の構成も書かないでアドバイスは無理があります
>フロントパネルが扉式のでいいのないですか?
まずは自分で探して意見を求めるべきですね

書込番号:11620168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/13 07:17(1年以上前)

定番ならAntec P18x系統(15,000円〜)
しかしこれ、外寸法はデカいが中身は大して広くない。
特に長尺なグラフィックボードはHDDケージにつっかえるからケージを外さねばならない。
(下段にHDD収納スペースがあるから問題ないが…)

書込番号:11620248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/07/13 08:42(1年以上前)

扉式、スマートでない。

フロントパネルの「ツメ」の劣化を避けるための選択肢は、何も扉式に限りません。写真はAntec/P182SEで扉式ですが、いつも開けっ放しにしてます。

Lian-Liのアルミケースは、フロントパネルが「ツメ」ではなく、「プッシュ・ソケット」式で、フロントパネルの脱着がスマートに出来、耐久性にも優れています。

そうした、プッシュ・ソケット式の方がいいよ。経験者は語る。・・・でした。

書込番号:11620421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/13 13:22(1年以上前)

フロントパネルで思い出したが、そういえばうちケースはフロントパネルが外れない仕様(無理すれば外れるが)。

つまりフロントパネルを外さなくとも5インチベイの交換やフィルターの掃除など出来るケースだってあるって話。
俺のケースは下記のモデル。

http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=tj09&area=jp

詳細写真を見てもらえばわかるが、いわゆるフロントファンは無い。
GPUクーラーに特化した吸気ファンがケース内部中ほどに鎮座。サイドパネルに設けられた吸気口から空気を取り入れGPUを中心に冷却。吸気の補助としては同じくサイドパネルに設けられたメッシュパネルからの自然対流を利用したもの。
逆に排気ファンは天井部に2基、後部に1基それぞれ12cmファンが取り付けられるので充分廃熱できる。天井部を吸気ファンに変えてみたこともあるが、やはり煙突効果のほうが良いようで排気のほうが冷えた。

このモデルには前扉付モデルが存在する。
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=tj10&area=jp

扉の有無以外は全く同じ構造だ。正直扉の必要性を感じたことは無いので個人的には全く興味が無い。

TJ09.10は、その外寸どおり内部もかなり広いので拡張性に困ることはあまり無いだろう。
昨今の巨大グラボも悠々飲み込む。価格は結構するが(と言っても私が買ったときより1万くらい安い)、買って損は無いと思うので置く場所さえ確保できるなら検討してみるといいだろう。

書込番号:11621313

ナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/13 13:56(1年以上前)

P183でいいんじゃ。
扉がいるかどうかはいろいろ意見あるけど、別に悪いケースでもないし。

書込番号:11621420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/13 15:52(1年以上前)

スレ主の他のスレ見たけど、すべて放置状態。まじめに回答するだけ無駄だと思います。

レスに対して一度も反応無しとは・・・・

書込番号:11621792

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング