PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CM 690 II Plus (Asia-Pacific edition)

2010/03/17 21:01(1年以上前)


PCケース

スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

クーラーマスターの英語ページに出てましたけど、これと、「 CM 690 II Advanced (RC-692)」の違いって、天板のX-DOCKの有無くらいしか見当たりません。
他にも違いがあるんでしょうか???

(Asia-Pacific edition)と書いてあるくらいなので、これがアジア圏で販売されるモデルなんでしょうか?

書込番号:11100493

ナイスクチコミ!0


返信する
VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/17 22:30(1年以上前)

見る限りだと、Basic+"SSD adapter " に見えますね。
http://www.coolermaster.com/product.php?category_id=19&product_id=6646
AdvancedとBasicの間に、Plusというモデルがある、というのは前から言われていたのですが、アジアモデルになった、ということなのかな?
トップのX-Dockは、ぜひとも欲しいところだったのですが。。

書込番号:11101083

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/03/18 02:26(1年以上前)

上の投稿、つぶやきのようなコメントですみません。
"Advanced"と"Basic"というのは、米国で発表済のCM690IIの上下バージョンです
リンクにビデオで比較があります。英語ですが、雰囲気でわかりますよ。何故かセクシー系の説明員ですが、クーラーマスターオフィシャルのビデオです。
http://www.youtube.com/watch?v=AubfqMN9XgE&feature=player_embedded#

さきほどグローバルのページをよく見てみたところ、5インチのツールレスは4ドライブとも対応のようですので(Basicは2ドライブのみ)
「CM690II Advancedから”X-DockとGPUリテンションホルダー”を省いたもの」
と言ったほうが正しいようです。
以上、補足でした。まあ、とにかく今は日本の代理店に早くアナウンス出してほしいですね。

書込番号:11102294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件

2010/03/18 07:48(1年以上前)

VladPutinさん
レスありがとうございます。

なるほど・・・
「CM690II Advancedから”X-DockとGPUリテンションホルダー”を省いたもの」ですか・・・

X-Dockは元々使わなそうなのでどちらでもいいですが、GPUリテンションホルダーは欲しいですねぇ・・・・

別売してくれれば問題ないっすけども

違いが分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:11102684

ナイスクチコミ!0


cooziさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/31 15:53(1年以上前)

TOP Fanも違うようです。

[Advanced]
Top: 140 x 25 mm fan x 1 / 1200 RPM / 19 dBA (supports 120 / 140 mm fan x 2)

[Plus]
Top: 120 x 25 mm fan x 1 / 1200 RPM / 19 dBA (supports 120 / 140 mm fan x 2)


[仕様書]
http://www.coolermaster.com/product.php?category_id=19&product_id=6638
http://www.coolermaster.com/product.php?category_id=19&product_id=6646

書込番号:11168384

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/04/01 05:56(1年以上前)

cooziさん、
お、なるほどそうですね。
私だったらいずれにしろ、トップは自分の好みのファンx2に取り替えますね。これまたファンをコテコテ付けていくケースになりそう(笑)

書込番号:11171263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

新規PC用ケース

2010/03/14 12:16(1年以上前)


PCケース

スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

メインマシンを新規に組むためATXのミドルタワーケースを探しています。
構成はi7-860、HD5770、HDD2台、電源はCorsair550VXまたはAntecEA-650の予定です。
ケースですが、価格が2万円以下で構造がしっかりしたもの、定評のあるメーカー、長い間使えるもので探しています。
現在候補にあるのが、
Abee smart FB40
http://kakaku.com/item/K0000081831/
Abee smart 430T
http://kakaku.com/item/K0000027987/
Abee AS Enclosure M4B
http://kakaku.com/item/05800211676/
Antec P183
http://kakaku.com/item/K0000026883/
CoolerMaster Sileo 500
http://kakaku.com/item/K0000019019/

Abeeのケースはどれも魅力的なんですが見た目とベイ数くらいしか違いが分かりません(涙)今のケースがクラマスのCenturion5なのですが、HDDや電源との共振やフロント全面メッシュ・サイドパネルの吸気口からの音漏れなどがかなり気になっています。ということで新しいケースは静音・剛性重視で選んでみたのですが…今回はCPU・グラボ共にグレードアップ(現E7400+9600GT)するので発熱も気になります。やはり上記の構成ですと冷却重視ケースのほうが良いでしょうか?OC、マルチGPUなどは考えていません。
上記のケースも含め、皆様のおすすめやアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:11083523

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 14:53(1年以上前)

FT01のトップのファンのフィルターですが、仕様変更があったようで前面のフィルタと同様にサイドから脱着が可能になったようです。

conecoのFT01のレビューではその写真が掲載されていますので、仕様変更が確認できます。

書込番号:11094054

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/16 15:54(1年以上前)

>・・・・仕様変更が確認できます。

coneco見てきました。・・・私の内容は、古かったですね。(ゴメン)

書込番号:11094263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/16 20:22(1年以上前)

SST-FT01Bまでの予算があるならもうひとこえでTJ09お勧めするな。

何といっても、MBベース引き出し式ってのがいい。

ベースだけ引き出して、そこのMB、CPU、メモリはもちろん、CPUクーラー(私の場合、TrueBlack)も取り付けたまま出し入れできる。
特に将来的にハイスペックグラボにするならお勧め。
ほとんどのハイエンドグラボを余裕で飲み込むスペースがある。

候補に上げているケースだと、ハイエンドは無理もしくは取り付け及び廃熱に苦労することが予想される。
TJ09に関しては、下記のアホみたいに長いスレッドがあるので、写真だけでも見てみるといいだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05806511005/BBSTabNo=1/CategoryCD=0580/ItemCD=058065/MakerCD=607/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8408334

書込番号:11095349

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/16 22:17(1年以上前)

がりもふさん、katsun50さん、情報ありがとうございます!

(自分の中では)だいぶ煮詰まってきて、PC-60FかSST-FT01かどちらかと思っていたのですが…
鳥坂先輩さん!誘惑やめてくださ〜い(汗汗
ほんと、すごいケースのようですね。てか返信数547て…
思わずこっちを選びたくなるんですが、やっぱり高いなぁ。一応ミドルユーザーですし…大きすぎる+重すぎるだろうということで諦めさせてます笑

ところで電源ですが(スレ違い?)、Corsair550VXかAntecEA-650ですがどちらがよいでしょうか?どちらも良いメーカーと理解してます。ちなみに皮算用計算機によると、大体ピークで330Wアイドル80W程度だそうです。

書込番号:11096120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/17 00:06(1年以上前)

じゃ、最後のアドバイスだけど、ミドルタワーケースを選ぶならMBは特に必要性が無い限り、M-ATXを選んだほうがいい。
実際、うちのPC60Fに積んでいるMBはM-ATX。
作業のしやすさが違うよ。


>どちらも良いメーカーと理解してます

コルセアはあたりが出れば良いメーカー。Antecはケース付属電源としては良い品質。
やはり一般に流通している電源で良いメーカーといえばSEASONICとENERMAX。
コルセアは使ったことは無いが、Antecの電源はケース付属品を買ったが1年半でダメになった経験がある。半年でダメになったEVERGREEN(サイレントキング)よりはマシだったけどね。そのどちらかで選ぶなら、俺はコルセアを推す。

で、同じ価格帯ってことなら、この製品を推しておこう。
http://www.enermaxjapan.com/ECO80-2series_top/ECO80-2_top.html

ENERMAXもSEASONICもそれぞれ最低でも3年は安定稼動の実績あり。平均すると4〜5年は余裕と思う。最長は6年の経験あり。PCはほぼ毎日4時間くらい使っています。

書込番号:11096935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/17 01:39(1年以上前)

>M-ATXを選んだほうがいい。
そうかもしれないです。ATXケースにはATXマザボと思いこんでましたが、M-ATXも検討してみます。

>良いメーカーといえばSEASONICとENERMAX
そうなんですかー…考えてみれば3年使ってる今の電源はSeasonicのものでした笑
当時は何気なく安い80PLUS認定品と思って買ったんですが。ランキングなんかにあまり振り回されないほうがいいかもしれませんね。今回はEnermaxにチャレンジということでご指摘のEES500AWT IIにしようかなと思います。

鳥坂先輩さん、多くの的確なご意見ありがとうございました。ご指摘を踏まえケースを決めて(優柔不断なもんで、泣)マザボを再検討します。

書込番号:11097318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/17 02:03(1年以上前)

予算を超えてしまいますが、最近気になったケースです。
http://www.jigen-jp.com/product/pc_case/j460s/j460s_features.html#p_main

このケースで前面からの吸気があれば私的には買ってもいいかな〜と思いました。
※マザーのエリアで熱が篭りそうな為、ファンレスのグラボは厳シー。

■Abee smart 430Tは、購入したので感想をば。
ケースはミドルタワーにしてはやや小さめの為、作業はしにくいです。
が、通常のミドルと比べるとコンパクトは良い点です
※前面ケースをはずす為に角ネジを使用するのは面倒でしたが(w=;

確かに前面吸気は少し窒息気味?かなと思いましたが、気になるレベルでは無いと感じました。

後は、ケースは手油が目立つ為、手袋をして組み立てが良いかなと(どのケースにもいえますが・・・)。

また静音ケースの部類に入る為、そこまで耳障りにはならなかったです。

■余談
P18X系
→重い・デカイ割にはマザーエリア小さい・ホコリが入り易い→売却。
 ケースの移動は腰が砕けます。

LianLi PC-8N
→購入迷いました。HDDのツールレスは良いのですが3台のみ・・・!
 また、アルミにしては軽すぎる=サイドはちゃんと厚いの!?
 と感じている為、購入保留となってます。
 ※ZALMAN GS1000はサイドはベコベコするような薄さ→売却

SilverStone SST-FT01
PC-60F
→結構よさそうなケースですね!しかし、前面がメッシュ+大型ファン(14cmファン~)がネックに感じます。

■私の趣向
・静音ケース(コレ重要)
・ツールレス(HDDのネジ留めめんどくさいです)
・ホコリが入りにくい(前面・後面ファンだけで十分です)

そんな訳で、いまだに理想のケースがありません!!
(ケース自作は面倒なので却下です♪)

書込番号:11097377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/17 11:12(1年以上前)

Abee smart 430Tを使っています。窒息系ケースと言われてますが、そんなに悪くないですよ。普通に使っていればケース無いの温度も40度くらいだし。
あと、ケース自体がコンパクトなのと静音性が高いのが特徴です。
色ムラも全然無いし、側板もきっちり閉まります。だからその分、埃もたまりにくいです。
悪い点はコンパクト故の組みにくさと、高負荷をかけると熱くなることです。

smart430TはAbeeのケースの中では評判も高いし、自分はオススメです。
直接見てから判断するとよいでしょう。

書込番号:11098378

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/17 18:50(1年以上前)

ひろ@ハミングさん
jigenとは初めて聞くメーカーです。いろいろ情報ありがとうございます。
私も静音とホコリ重視という点では同類かと笑

明治ブルガリアさん
430Tは外見はかなり魅力的なんですが、パーツがそこそこ熱を出しそうなので今回は見送ることにしました。
>直接見てから判断するとよいでしょう。
見られれば良いのですが、田舎なもんで近くのパーツショップにはサイズ、Antec、クラマスくらいしか置いてません泣

スタンダードでしっかりなPC-60F、個性派のSST-FT01でまだ迷ってます。
ちなみに天井ファンが吸気のSST-FT01ですが、CPUクーラーはトップフロー/サイドフローどちらが適しているんでしょうか?

書込番号:11099911

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/19 01:13(1年以上前)

本日、SilverstoneSST-FT01Bをアマゾンで購入致しました!(やっと)

長期にわたり、レスくださった皆様に感謝いたします。
組みあがったらそのうちレビュー書きたいと思います。

書込番号:11106860

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/19 09:20(1年以上前)

SilverstoneSST-FT01B 購入されたそうで、組み上がりが楽しみですね。
CPUクーラーは、サイドに開口や、FANが無いですから、サイドフロータイプがよいと思いますが、しばらく使ってみてからでも良いのでは・・・と思います。

ちなみに、当方では、zalman 9700NTをファンコン使用で、inrel Q9650を冷やしてます。

書込番号:11107572

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/19 10:42(1年以上前)

katsun50さん
お世話になってます。
>サイドフロータイプがよいと思いますが
最初はそう思いましたが、排気ファンに向けると上からの吸気を遮断してしまいそうで不安です。Silverstoneのデモビデオはストッククーラーを使っていますが確かにファンいらないのかも笑
逆にIntelリテールのような背の低いトップフローでも良いかなと思いました。ケースが来てから考えたほうがよさそうです。
またご意見お願いします!

書込番号:11107835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/19 12:40(1年以上前)

>上からの吸気

これって上は吸気なんだ(^^;

熱い空気は上昇するから、上は排気かと思いました。
うちのTJ09は市販の12cmファンを別途つけるようになっているので、2個つけて両方とも排気にしてます。加えてCPUクーラーのTrueBlackが幸か不幸かAMD用のアタッチメントは一般的なケース前方から後方への空気の流れになっておらず、下方(つまりPCIスロット側)から上方への流れになっています。

最初はどうしたもんかと考えましたが、ストレートに考えて、TrueBlackのサンドイッチ構造を生かして下方から上方へ12cmファン2個使ってます。その上にケース側の12cmファン2個ですからゆるゆる(6〜800回転)回してます。

私は吸気1に排気3でちょうどいいと考えてます。よほど密閉性の高いケースじゃない限り自然に吸気されると思うからです。TJ09の場合は特にフロントのHDDケージの左右側板にメッシュ穴が開いてますし、グラボ用の12cmファン及び左右スリットもあるので、ケースのファンは排気メインです。グラボが高熱の元ですが、コイツ自体が外排気仕様なのでケース内への影響は少ないと考えます。


まぁ、いろいろ試してみてください(^^

書込番号:11108248

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/20 01:33(1年以上前)

>これって上は吸気なんだ(^^;
そうなんですよ。上が排気って合理的だなぁと思っていたので以外でした。「正圧」にずいぶんとこだわっているようなのでどんなもんなのか楽しみです笑

>まぁ、いろいろ試してみてください(^^
はい!Trueblackかっこいいですね〜。でもコスパを考えるとやっぱりサイズでしょうか?Mugenあたりでファン無しとかファン向き替えとか試してみようかと思います。

書込番号:11111461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/20 23:03(1年以上前)

>でもコスパを考えるとやっぱりサイズでしょうか?

TrueBlackはサイズでも扱ってんだよw
http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black-revc.html

サイズって基本的に代理店だからね。いろんなメーカーのCPUクーラーを販売してますね。
サブPCではサムライマスター使ってますよ。大昔はニンジャとか峰とかも使ってたね。

書込番号:11115751

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/21 01:53(1年以上前)

>TrueBlackはサイズでも扱ってんだよw
そうでしたね。どうしても武士道風ネーミングの製品と分けて考えてしまうもんで…笑
峰って懐かしいです。ちょうどPenD買った時出たやつだったのでよーく覚えてますよ(^_^;)
サムライマスターはもう作ってないんですね〜。後継はKabutoらしいです。

上の吸気ファンを活かすために大型ヒートシンクのファン付け替え可能サイドフロータイプにするのは決まってるんですが、CPUクーラーにいくらぐらいかけるべきか悩むところです。
良いのを買ってしまうとOCに挑戦してみたくなりそうですし笑

今asciiの2位に入っているこれ↓
http://kakaku.com/item/K0000023511/
気になってます。ファン撤去可能ならいいんですが。
でもこの手のものは同じようなのがありすぎて選び方が分からないです…(・・;)

書込番号:11116627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/03/21 07:30(1年以上前)

i7-860でOCに行くならズバリCWCH50-1がいいと思うなぁ・・
ケーストップファンが吸気なので、ここに付ければほぼ理想的な液冷環境ができるし、
空冷だと低負荷運用で4.2Ghz常用は可能なものの、高負荷をかけるとあっという間に熱落ちしちゃうよ。
とにかく、空冷だと熱を吸収>放熱のサイクルが間に合わないので、エンコなどの作業を行うのなら、CWCH50-1を奢っとくのは悪くないと思う。

そういえば、CWCH50-1がツクモで千円くらい安いね、チャンスかとw

書込番号:11117071

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/03/22 01:14(1年以上前)

>CWCH50-1
話題の水冷ですね。私も初めて見たときは安さと簡易さに驚きました。
確かに、購入したケースにはまさにぴったりかもしれないです。
でも今回はOC極めるわけではないので保留ということにしておきます。CPUクーラーに1万弱は高いなぁ…
とりあえず今回はMugenでいろいろ試したいと思います。また必要に応じて買い替えれば良いかと。実は遊べる材料として現在のCore2マシンがこのままの状態で退役するのでまずはこちらでOCやってみたいと思います。

ようやくパーツがそろってきました。残すはCPUクーラーとビデオカードですがクーラーのほうは上述の通りMugenに決定しましたので、あとはビデオカードです。静音重視、外排気のHD5770を探しています。よろしければこちらもご意見頂戴願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11096856/

書込番号:11121747

ナイスクチコミ!0


スレ主 enleaner19さん
クチコミ投稿数:73件

2010/04/03 18:30(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しておりました。

のんびり作業しておりまして先日やっとBIOS起動までいきました。問題のケースのファンフィルターですが、がりもふさんのご案内の通り天井部も取り出しやすいものに仕様変更済みでした。箱のステッカーにV3.3とありましたのでとりあえずバージョン3.3以降のものは確実に解決されていると思われます。CPUクーラーですがサイズのMUGENをファン無しで設置しました。ふた開き、BIOS起動状態で1時間放置しましたが36C前後で安定していました(室温22度)。負荷がかかるとどうかが気になります。
実は未だにグラボ待ちです。IceQのHD5770がそのうち届くのでそれを装着後完成となります笑
OSインストールは面倒なので完成後ということで…

ではまた報告いたします。

書込番号:11182313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/04 03:44(1年以上前)

購入おめでとうございます。

FT01のフィルターの初期仕様が、何故あんな取り外しにくいものになっていたのか不思議でなりません。
せっかく良いケースなのに、トップのファンフィルタのせいで購入を断念された方も少なくはないような気がします。

CPU部分に外気が直接取り込めるので、定格使用かつ性能のいいヒートシンクを持つCPUクーラーを使えばファンレスもいけるかも!?

書込番号:11184784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SST TJ07へ買い替え検討中

2010/03/10 11:39(1年以上前)


PCケース

スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

標記の通り、TJ07を購入検討しています。
今のPC構成を下記致します。

【OS】Win 7(64Bit)
【CPU】Core i7 860 (BOX)
【メモリ】2GB*4(UMAX PC2-6400 240PIN DIMM)
【M/B】ASUS P7P55D
【VGA】XFX HD-587A-ZND9(PCIExp 1GB)
【HDD】インテルSSDSA2MH080G2R5 *2
【電源】Enermax MODU82+ 625w
【ケース】ANTEC P182 → 買い替え検討中
【サウンドカード】 ONKYO SE-200PCI LTD

現状、特に不満があるわけでも無く、P182はお気に入りだったのですが…
先日、知り合いのPCを見る機会があり、それがSSTのTJ07だったわけです。

もう、一目惚れでしたw

自分のP182より一回り大きいサイズなのに、シュッとしててカッコよく、
アルミの黒塗装だったのですが、ラグジュアリーな感じがして…
(サイドパネルは窓無しでした)

P182もフロントに2つFANを追加して、エアフローを考慮して作ったのですが、
3Dゲーム(AIONとかのMMOやSF等のFPS)で負荷が掛った際に、背面/TOPのFANからの廃熱が、
結構熱く…

ある程度の静穏も考えてP182にしたのですが、GPU等の巨大化、結構な発熱が進み、ゲームメインのPCなので、この機会に冷え冷え一極でいこうかと、TJ07を購入検討しています。
在庫が少ないというのも考慮すると、そろそろ待てる限界かな?とも思いますので…

TJ07使用しているみなさんにお伺いしたい点は下記の4点です。

@CPUクーラーは何を使用していますか??(オススメは?)
A埃等の吸い込み具合(メンテナンス性/頻度)
BNUT等の埋め込みが無く、ケース直にネジ山が切ってありますが耐久度は?
Cアクリルの窓について
DFANとFANコンについて

@についてですが…
現在のCPUクーラーが無限2です。レビューを参考にしますと、サイズ的に入らなそうだと思います。
ただ、ケース付属のマザーボード取り付けのスペーサーがちょっと長い事に気づきました。(1cm位??)PCパーツショップ等で別途短い物を購入すれば、いくらか短くなり、取り付けれるものの選択肢が広がりそうですが…
TJ07をお使いのみなさんはどの様なCPUクーラーをお使いですか??オススメがあれば御教示下さい。


Aの埃についてですが…
PC設置場所はフローリングのリビングです。机の上の奥行きが短いので、机の上には置けそうもないです。現在はフローリングに直置きです。

P182にはフロント吸気ファン部分が、全体的にメッシュになっており埃がついたら、サッっと洗える仕様です。今は月に1回は一応洗うようにしています。(奥さんが掃除好きなせいか、ほとんどついてないことが多いですが…)3か月に1度位でサイドパネルを開け、エアーダスターで飛ばす程度です。

TJ07は下部のメッシュというかネット?の部分から多くの外気を吸気するかと思いますが、
冷え冷え=結構埃を吸い込む と言う様なイメージがあります。(偏見かもしれませんが…^^;)

HDDのFANや背面の吸気FAN部分に後付けで売っている、FILTER用?のメッシュを買って付ければ、いくらかは良くなるのでしょうか・・?


Bネジ山の耐久度
アルミケースは今まで手を出したことがないので、イマイチ、ピンと来ないのですが、
ネジ山がというか、受け側にNUTが埋め込まれていないようですが、実際の耐久度はどうでしょうか?

知り合いも最近購入したようで、“まだ、わかんない”との事でしたが…
“サイドパネル等の建てつけが完璧じゃないから、ネジを真っ直ぐ入れられない事がある”との話でした。NUTが埋め込まれておらず、斜めにネジを回したら、ナメルというか、穴がバカになっちゃいそうで怖いのですが、実際の耐久度はどうですか??
(気をつけて、ネジを回すのに真っ直ぐやれよ と言われればそれまでですが…)


Cアクリルの窓について
TJ07にはアクリルの窓付きのモデルがあるようでので、どうせなら、FAN等を光るモノに交換して、CCFL等を使って光らせてみるのもアリかな?と思ったりもしています。

アクリル窓付きモデルだと音は通常のアルミパネル一枚モノとかなり違うのでしょうか?

光らせると電源容量が足りなくなる可能性もありますが…(苦笑)


DFAN+FANコンについて
FANが背面に9.2mm*2 TOPとHDD用に120mm*4があるようですが、光るモデル等に交換しようと思っています。FANコン等で負荷が掛っていない時には絞れるようにしたほうが無難でしょうか??今はP182だと標準で3段切り替えできるFANが付いています…

書込番号:11063402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/11 12:10(1年以上前)

1について
スペーサー短くするとブラケット取付との関係で追加カードがういてしまうのでは?
無限2だとケースフレームと干渉してMB TRAYは引き出せなくなるかもしれませんが
引き出さないのであればケース内に収まると思いますよ。

2について
こまめに掃除しましょう。

3について
締め付ける時はサイドパネルの位置を調整しながら無理な力をかけずに締め付ければ、ねじ山を痛めることはないでしょう。

4について
窓付きはあとからでも取り寄せ出来るかもしれませんが、最初から窓付きを選ぶ方が良いかも。
サイドパネルもアルミでしたか?
P182からの変更だと静音性は期待しないほうが良いでしょう。
電源については光らせても容量不足にはならないと思いますよ。

5について
マザー側である程度のFAN制御ができますので使用目的にあった回転数のFANを購入すればFANコンの必要もないかも。
FANの中には温度センサー付きの物もあり、温度によって回転数可変します。
私が使用しているのはAPOLLISH UCAP12-BLです。700〜1700RPM
どちらにしろすべてのFANコントロールはマザーでは出来ないのでFANコンもありかと思います。

書込番号:11068548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2010/03/11 13:05(1年以上前)

>尻尾とれたさん

ご回答頂き、有難う御座います。

TJ07は、ケースの中では高価でマニアック?な感じですし、
同じSSTのTJ09や10に比べて、設計が古いので、あまり人気が無いのかな?

…等の理由で、レスはつかないかなぁ?と思っていたので、回答頂けて嬉しいです。

スペーサーは良く良く考えてみたら、グラボがズレて乗らない事に気づきました^^;
埃に関してはまめに掃除、ネジ山は気を使って…と当たり前の事ですが、
最初は嬉しくてメンテナンスとか気を使っているのかもしれませんが、疎かになりがちなので、注意していきたいと思います。

やはりP182からの換装だと音は気になりますか…
実際ゲームするのにヘッドホンをしたりしているのと、机の下に置き、FANコンで風量調整すれば、ある程度は抑えられそうですね。

サイドパネルについては、一応取扱のショップに聞いてみたところ、サイドパネル単品での注文はできないとの事でした。。。窓有り、無し…どっちを選ぶか、ポイントになりそうです。

光らせるのも最初は面白いのかもしれませんが、飽きたり目障りになったりしないか心配です…

窓付きのモデルはまだある程度在庫あるようですし、窓無しモデルも、取り寄せは可能のようですので、もうしばらく色々悩んでから、換装に踏み切りたいと思います!

有難う御座いました!

書込番号:11068786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:115件

グラボも欲しいんですが、今はケースです。
下のケースで質問です

ではまず構成を・・・
CPU・・・celeron e3200
メモリー・・・2GB
マザーボード・・・GA-G31M-ES2L
HDD・・・640GB
電源・・・500W
グラボ・・・GV-N94T-512I

VALUEWAVE KUROKO
http://kakaku.com/item/K0000077566/

ANTEC ThreeHundred
http://kakaku.com/item/05800511509/

クーラーマスター Sileo 500 RC-500-KKN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000019019/

ANTEC SOLO
http://kakaku.com/item/05800511727/
http://kakaku.com/item/05800510938/
http://kakaku.com/item/05800511154/


用途
ネットサーフィン
地デジ視聴
ゲーム(サドンアタック、ブラックショット、AVA)
スカイプ
音楽を聞く
で、主にインターネットです




うえのケースのどれかが欲しいんです
地デジを見るので静かなほうがいいけど、ゲームをやるからよく冷える方がいいし、いろいろ悩んでいます
他におすすめのケースがあったら言ってください
10000円以内でお願いします


聞きたいことは、僕の用途と、構成にあったケースはどれだと思いますか
あと、あなたならどのケースを選びますか?
教えてください

書込番号:10982925

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/22 21:41(1年以上前)

KUROKOは中途半端でしょう。
単に安いだけなら他のケースでも問題ありませんし、静音にも冷却にも特に優れた点があるとは思えません。

構成を考えても、特別な冷却が必要とは思えないので、静音型のケースにした方がいいと思います。
Sileoは結構静かでしたよ。
但し、サイズが小さいので配線は面倒です。
Soloは使ったことがないので判りません。

書込番号:10983033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/22 23:20(1年以上前)

CPUもビデオカードも下位の低発熱タイプだから
大は小を兼ねるというケース選びですね。
自分の方針を決めて方針に合うのを選ぶといいでしょう。
・将来どのへんまでアップグレードするか
・気に入ったデザインで選ぶ
・M−ATXでコンパクト追求する
 (候補にはないですがM-ATXケースをみつくろって)

書込番号:10983820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/02/23 07:12(1年以上前)

uPD70116さん、Sileoは、冷却性はいいですか?
もしいいならばsileoにしたいと思います。
KUROKOは、あまりかっこよくありませんが、coneco.netだかで2位でしたので選びました


ZUULさん、やっぱ僕はデザインで選びます。
でも、冷却性も大事です。

書込番号:10984981

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/23 20:01(1年以上前)

Core i7 950とRADEON HD5750で3DMark Vintageを動かしてもそれ程にはなっていません。
手放しているので、数値は憶えていませんが、確か40℃前後で収まっていた筈です。
室温は10℃程度だったと思います。

書込番号:10987625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/02/23 21:21(1年以上前)

結構冷えるんですね
近くの店にあったらこれにしようと思います
なかったらSOLOか、ThreeHundredにします
いろいろありがとうございました。

書込番号:10988057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

いま、ケースで迷っております

2010/02/14 08:54(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:115件

いま、ケースで迷っております

SILVERSTONE SST-SG02B-F+電源
http://kakaku.com/item/05806511550/

かっこいい。小さい。騒音が気になるらしい。


ANTEC ThreeHundred+電源
http://kakaku.com/item/05800511509/

かっこいい。光る。騒音が気になるらしい。人気。


VALUEWAVE KUROKO+電源

http://kakaku.com/item/K0000077566/

光る。裏配線がある。他のケースと比べて安い。人気。騒音が気になるらしい。


ANTEC NSK1380

http://kakaku.com/item/05800511441/

騒音があまり気にならないらしい。電源搭載。コンパクト。


↑の、どのケースをあなたは選びますか?
おすすめはなんですか?




書込番号:10938363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/14 09:05(1年以上前)

>どのケースをあなたは選びますか?

 ANTEC NSK1380

書込番号:10938396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/14 10:25(1年以上前)

どういった構成で何をしたいかが分からないと何を勧めていいのやら…。
個人的にはThreeHundredにファンコンつけて静音化を図りたいところ。

書込番号:10938695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/02/14 10:43(1年以上前)

ハナムグリさん
お答えありがとうございます
理由はなんですか?

招きにゃんこさん
お答えありがとうございます
今の構成は、celeron E3200 2GB で、今後、また自作をするかもしれないので、
今のうちにケースだけは言いものを買っておこうと思いました。
予算は8000円以内で

何をしたいのかは、インターネットが主で、itunsや、ゲーム(AVA)を少しやります

ファンコンつけると、静かになるんですか?

書込番号:10938768

ナイスクチコミ!0


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/14 12:55(1年以上前)

目的はわかりましたが、ケースに重要視する点が不明。
静穏性?であれば、ファンコン使うにしても、今挙げられてるようなメッシュ加工の多いケースを私だったら選びません。
見た目重視なら何も言えないですけどね。(笑)

あと8000円で良いものってのには疑問符です。

書込番号:10939291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/14 13:35(1年以上前)

今後自作するのね…。
まぁどの程度の仕様にされるかで変わってきますが、ゲーム(できればゲーム名も書きましょう)をされるのであれば、コンパクトな静音ケースより多少の拡張性のあるケースを選んで、1200rpmくらいのファンをファンコンで制御しつつ静音性を保つなんて選択肢もありそうかな?
あとは設置スペースの問題ですね(^_^;)

書込番号:10939450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/02/14 13:41(1年以上前)

softdrinkさん
お答えありがとうございます。
見た目を重視してました。
8000円は、安く、良いケースは、8000円ぐらいから買えるかなぁと思ったからです。


招きにゃんこさん
お答えありがとうございます。
http://www.avaonline.jp/
やるゲームは、↑のゲームです。
スペースはありますので、ANTEC ThreeHundredか、VALUEWAVE KUROKO
にしたいと思います。

書込番号:10939487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/14 14:05(1年以上前)

理由は、コンパクトだから。
今、自分で組むなら、省電力にこだわると思うので、大きなケースは不要になります。

書込番号:10939589

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/14 18:25(1年以上前)

その中ならThreeHundredかKUROKO。理由は他の2つより大きいから。

設置スペースに制約がないならコンパクトタイプは必要ないと思います。

PCケースはパーツを収納できてナンボだから。

ケースに余裕があれば静音タイプのクーラーも使えるし電源の選択の幅も増えます、冷却や作業性もいい。

場合によっては上面やフロントのファンを止めて静かにできるし。
(ThreeHundredをケースファンはリアファンのみで使っています静かなものです)

書込番号:10940773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/02/14 18:58(1年以上前)

やっぱり、ANTEC NSK1380か、SILVERSTONE SST-SG02B-Fのどちらかにします。
また、windows 8みたいなものが出たら、また作りたいと思います。
で、やっぱりCPUがceleronE3200なので、小型のケースにして、
又作るときに大型のケースにしたいと思います。

ANTEC NSK1380は、騒音が気にならないけど、電源が交換できない

SILVERSTONE SST-SG02B-Fは、騒音が気になるけど、電源が交換できて、
冷却性も高い。

どちらにした方がいいと思いますか?

書込番号:10940949

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/14 19:02(1年以上前)

どっちでも

書込番号:10940979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/02/14 19:04(1年以上前)

電源の寿命は、平均でどの位ですか?

書込番号:10940989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/14 19:20(1年以上前)

ものによる。
そりゃサイズの安物とSeasonicの高級品じゃ違う。

書込番号:10941069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/02/14 19:24(1年以上前)

それもそうですね。
調べましたら、10年も持ってる人がいるようです。

書込番号:10941096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/14 23:49(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000019019/

人間大好きさん.お小遣いがたまったの? 

書込番号:10942930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/02/15 15:15(1年以上前)

ノートパソコン売って、16000円たまりました

書込番号:10945226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/15 22:14(1年以上前)

>16000円たまりました
っつうことは、のこりの8000円は使い道がきまっているということですかねぇ?

書込番号:10947247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/02/15 22:26(1年以上前)

はい
そういうことになります
今のケースはダメなので

書込番号:10947352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/17 15:05(1年以上前)

ANTEC ThreeHundred+電源
http://kakaku.com/item/05800511509/
かっこいい。光る。騒音が気になるらしい。人気。

これは、前面ファンはおまけについていないので、「光るファンをつけて光らせる。」が正解です。特にHDDと光学ドライブ1台だけというのであれば、前面ファンは必須ではありません。また、最近、お友達用にこのアイテムをチョイスしましたが、ジャンクの12cmファン(低回転)を1個つけても、十分静音。騒音がいわれているのは、背面・上面についているなんとかファンという奴のことですよね。LにしぼっちゃえばぜんぜんOKでしたよ。

ThreeHundredはお安くなっているのでお奨めです。また、この種のゲーミング用PCは、基本的に机下置きと(けんけんRXは)思い込んでいます。

書込番号:10955424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/02/17 16:02(1年以上前)

けんけんRXさん
ありがとうございます
もともとついているんじゃないんですね
初めて知りました
kurokoも、光るファンはついていないことがわかりました。
今度、近くのドスパラに行って見てみたいと思います

書込番号:10955616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このPCケースを探しています。

2010/02/07 20:19(1年以上前)


PCケース

下手くそで、ごめんなさい。

昔、学校の先生にパソコンを貸してもらったのですが、ケースの型番が分かりません。(_ _;)

このケースに心当たりのある方は、型番を入力し、返信していただくと幸いです。
フォームファクタはATX
前面パネルにHD Audioのマイクとイヤホンプラグ、USB2.0 x2、IEEE 1394が付いていました。
ちなみに色は、ブラック(真っ黒)でした。

よろしくお願いします。m(_ _;)m

書込番号:10902756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/07 22:20(1年以上前)

>昔、学校の先生
ヒントください。何年前の出来事ですか?

書込番号:10903605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/07 22:40(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/case/scbc01.html
http://www.scythe.co.jp/case/scbc02-gr.html
が、ちょっとかすってます。

書込番号:10903772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/02/08 08:17(1年以上前)

けんけんRXさん
ご返信ありがとうございます。(#^^#)
近い物なのですが、申し訳ないですが、少し違います。 (-.-;)
作った時、このケースに『AsRock 4core Dual-VSTA』が入っていたので、多分2007年製のはずです o(^-^)o

全力で調べていますが、見つかりません。情報提供どうかよろしくお願いします。 m(__)m


絵では前面パネルが角ばっていますが、パネルの横端が丸みがありました (^^ゞ

書込番号:10905338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/08 18:27(1年以上前)

パソコンオタク(初心者)さん、夕ご飯時にこんばんわ。近くの図書館にPC雑誌があったらバックナンバーを調べるというのはどうでしょう? 

また、ショッププランドということはないでしょうか?(←う〜ん。ASROCKということだから可能性は低いかぁ〜。^^;)

たいてい、年に1回ぐらいは、ケース特集がくまれているので、2006-2007で調査するというのはどうでしょう?

書込番号:10907415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/08 20:33(1年以上前)


パソコンオタク(初心者)さん こんばんは!

似てますか?

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=224636

書込番号:10908036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/02/08 21:06(1年以上前)

P911t2さん

これです!
情報提供ありがとうございました。(*>∀<*)

けんけんRXさん

たくさんの返信と、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m


さっそく、この型番を頼りに、オークションや中古ショップに探しに行ってきます。
ご協力、本当にありがとうございました。(*^^*)
では。(^^)/

書込番号:10908279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/02/08 21:10(1年以上前)

あ〜。けんけんRXもスッキリしました。P911t2さん、ありがとうございましたぁ。

書込番号:10908316

ナイスクチコミ!0


P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/08 21:24(1年以上前)

けんけんRXさん こんばんは!

私も当たってちょっと嬉しかったりします(笑)
絵が上手かったですね。

書込番号:10908422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング