このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年2月23日 21:21 | |
| 2 | 19 | 2010年2月17日 16:02 | |
| 1 | 8 | 2010年2月8日 21:24 | |
| 2 | 36 | 2010年2月16日 23:04 | |
| 0 | 20 | 2010年5月9日 00:16 | |
| 15 | 27 | 2010年1月9日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラボも欲しいんですが、今はケースです。
下のケースで質問です
ではまず構成を・・・
CPU・・・celeron e3200
メモリー・・・2GB
マザーボード・・・GA-G31M-ES2L
HDD・・・640GB
電源・・・500W
グラボ・・・GV-N94T-512I
VALUEWAVE KUROKO
http://kakaku.com/item/K0000077566/
ANTEC ThreeHundred
http://kakaku.com/item/05800511509/
クーラーマスター Sileo 500 RC-500-KKN1-GP
http://kakaku.com/item/K0000019019/
ANTEC SOLO
http://kakaku.com/item/05800511727/
http://kakaku.com/item/05800510938/
http://kakaku.com/item/05800511154/
用途
ネットサーフィン
地デジ視聴
ゲーム(サドンアタック、ブラックショット、AVA)
スカイプ
音楽を聞く
で、主にインターネットです
うえのケースのどれかが欲しいんです
地デジを見るので静かなほうがいいけど、ゲームをやるからよく冷える方がいいし、いろいろ悩んでいます
他におすすめのケースがあったら言ってください
10000円以内でお願いします
聞きたいことは、僕の用途と、構成にあったケースはどれだと思いますか
あと、あなたならどのケースを選びますか?
教えてください
0点
KUROKOは中途半端でしょう。
単に安いだけなら他のケースでも問題ありませんし、静音にも冷却にも特に優れた点があるとは思えません。
構成を考えても、特別な冷却が必要とは思えないので、静音型のケースにした方がいいと思います。
Sileoは結構静かでしたよ。
但し、サイズが小さいので配線は面倒です。
Soloは使ったことがないので判りません。
書込番号:10983033
![]()
0点
CPUもビデオカードも下位の低発熱タイプだから
大は小を兼ねるというケース選びですね。
自分の方針を決めて方針に合うのを選ぶといいでしょう。
・将来どのへんまでアップグレードするか
・気に入ったデザインで選ぶ
・M−ATXでコンパクト追求する
(候補にはないですがM-ATXケースをみつくろって)
書込番号:10983820
![]()
1点
uPD70116さん、Sileoは、冷却性はいいですか?
もしいいならばsileoにしたいと思います。
KUROKOは、あまりかっこよくありませんが、coneco.netだかで2位でしたので選びました
ZUULさん、やっぱ僕はデザインで選びます。
でも、冷却性も大事です。
書込番号:10984981
0点
Core i7 950とRADEON HD5750で3DMark Vintageを動かしてもそれ程にはなっていません。
手放しているので、数値は憶えていませんが、確か40℃前後で収まっていた筈です。
室温は10℃程度だったと思います。
書込番号:10987625
![]()
0点
結構冷えるんですね
近くの店にあったらこれにしようと思います
なかったらSOLOか、ThreeHundredにします
いろいろありがとうございました。
書込番号:10988057
0点
いま、ケースで迷っております
SILVERSTONE SST-SG02B-F+電源
http://kakaku.com/item/05806511550/
かっこいい。小さい。騒音が気になるらしい。
ANTEC ThreeHundred+電源
http://kakaku.com/item/05800511509/
かっこいい。光る。騒音が気になるらしい。人気。
VALUEWAVE KUROKO+電源
http://kakaku.com/item/K0000077566/
光る。裏配線がある。他のケースと比べて安い。人気。騒音が気になるらしい。
ANTEC NSK1380
http://kakaku.com/item/05800511441/
騒音があまり気にならないらしい。電源搭載。コンパクト。
↑の、どのケースをあなたは選びますか?
おすすめはなんですか?
0点
>どのケースをあなたは選びますか?
ANTEC NSK1380
書込番号:10938396
0点
どういった構成で何をしたいかが分からないと何を勧めていいのやら…。
個人的にはThreeHundredにファンコンつけて静音化を図りたいところ。
書込番号:10938695
![]()
1点
ハナムグリさん
お答えありがとうございます
理由はなんですか?
招きにゃんこさん
お答えありがとうございます
今の構成は、celeron E3200 2GB で、今後、また自作をするかもしれないので、
今のうちにケースだけは言いものを買っておこうと思いました。
予算は8000円以内で
何をしたいのかは、インターネットが主で、itunsや、ゲーム(AVA)を少しやります
ファンコンつけると、静かになるんですか?
書込番号:10938768
0点
目的はわかりましたが、ケースに重要視する点が不明。
静穏性?であれば、ファンコン使うにしても、今挙げられてるようなメッシュ加工の多いケースを私だったら選びません。
見た目重視なら何も言えないですけどね。(笑)
あと8000円で良いものってのには疑問符です。
書込番号:10939291
1点
今後自作するのね…。
まぁどの程度の仕様にされるかで変わってきますが、ゲーム(できればゲーム名も書きましょう)をされるのであれば、コンパクトな静音ケースより多少の拡張性のあるケースを選んで、1200rpmくらいのファンをファンコンで制御しつつ静音性を保つなんて選択肢もありそうかな?
あとは設置スペースの問題ですね(^_^;)
書込番号:10939450
0点
softdrinkさん
お答えありがとうございます。
見た目を重視してました。
8000円は、安く、良いケースは、8000円ぐらいから買えるかなぁと思ったからです。
招きにゃんこさん
お答えありがとうございます。
http://www.avaonline.jp/
やるゲームは、↑のゲームです。
スペースはありますので、ANTEC ThreeHundredか、VALUEWAVE KUROKO
にしたいと思います。
書込番号:10939487
0点
理由は、コンパクトだから。
今、自分で組むなら、省電力にこだわると思うので、大きなケースは不要になります。
書込番号:10939589
0点
その中ならThreeHundredかKUROKO。理由は他の2つより大きいから。
設置スペースに制約がないならコンパクトタイプは必要ないと思います。
PCケースはパーツを収納できてナンボだから。
ケースに余裕があれば静音タイプのクーラーも使えるし電源の選択の幅も増えます、冷却や作業性もいい。
場合によっては上面やフロントのファンを止めて静かにできるし。
(ThreeHundredをケースファンはリアファンのみで使っています静かなものです)
書込番号:10940773
![]()
0点
やっぱり、ANTEC NSK1380か、SILVERSTONE SST-SG02B-Fのどちらかにします。
また、windows 8みたいなものが出たら、また作りたいと思います。
で、やっぱりCPUがceleronE3200なので、小型のケースにして、
又作るときに大型のケースにしたいと思います。
ANTEC NSK1380は、騒音が気にならないけど、電源が交換できない
SILVERSTONE SST-SG02B-Fは、騒音が気になるけど、電源が交換できて、
冷却性も高い。
どちらにした方がいいと思いますか?
書込番号:10940949
0点
ものによる。
そりゃサイズの安物とSeasonicの高級品じゃ違う。
書込番号:10941069
0点
>16000円たまりました
っつうことは、のこりの8000円は使い道がきまっているということですかねぇ?
書込番号:10947247
0点
ANTEC ThreeHundred+電源
http://kakaku.com/item/05800511509/
かっこいい。光る。騒音が気になるらしい。人気。
これは、前面ファンはおまけについていないので、「光るファンをつけて光らせる。」が正解です。特にHDDと光学ドライブ1台だけというのであれば、前面ファンは必須ではありません。また、最近、お友達用にこのアイテムをチョイスしましたが、ジャンクの12cmファン(低回転)を1個つけても、十分静音。騒音がいわれているのは、背面・上面についているなんとかファンという奴のことですよね。LにしぼっちゃえばぜんぜんOKでしたよ。
ThreeHundredはお安くなっているのでお奨めです。また、この種のゲーミング用PCは、基本的に机下置きと(けんけんRXは)思い込んでいます。
書込番号:10955424
![]()
0点
けんけんRXさん
ありがとうございます
もともとついているんじゃないんですね
初めて知りました
kurokoも、光るファンはついていないことがわかりました。
今度、近くのドスパラに行って見てみたいと思います
書込番号:10955616
0点
昔、学校の先生にパソコンを貸してもらったのですが、ケースの型番が分かりません。(_ _;)
このケースに心当たりのある方は、型番を入力し、返信していただくと幸いです。
フォームファクタはATX
前面パネルにHD Audioのマイクとイヤホンプラグ、USB2.0 x2、IEEE 1394が付いていました。
ちなみに色は、ブラック(真っ黒)でした。
よろしくお願いします。m(_ _;)m
0点
>昔、学校の先生
ヒントください。何年前の出来事ですか?
書込番号:10903605
0点
http://www.scythe.co.jp/case/scbc01.html
http://www.scythe.co.jp/case/scbc02-gr.html
が、ちょっとかすってます。
書込番号:10903772
0点
けんけんRXさん
ご返信ありがとうございます。(#^^#)
近い物なのですが、申し訳ないですが、少し違います。 (-.-;)
作った時、このケースに『AsRock 4core Dual-VSTA』が入っていたので、多分2007年製のはずです o(^-^)o
全力で調べていますが、見つかりません。情報提供どうかよろしくお願いします。 m(__)m
絵では前面パネルが角ばっていますが、パネルの横端が丸みがありました (^^ゞ
書込番号:10905338
0点
パソコンオタク(初心者)さん、夕ご飯時にこんばんわ。近くの図書館にPC雑誌があったらバックナンバーを調べるというのはどうでしょう?
また、ショッププランドということはないでしょうか?(←う〜ん。ASROCKということだから可能性は低いかぁ〜。^^;)
たいてい、年に1回ぐらいは、ケース特集がくまれているので、2006-2007で調査するというのはどうでしょう?
書込番号:10907415
![]()
0点
P911t2さん
これです!
情報提供ありがとうございました。(*>∀<*)
けんけんRXさん
たくさんの返信と、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m
さっそく、この型番を頼りに、オークションや中古ショップに探しに行ってきます。
ご協力、本当にありがとうございました。(*^^*)
では。(^^)/
書込番号:10908279
0点
あ〜。けんけんRXもスッキリしました。P911t2さん、ありがとうございましたぁ。
書込番号:10908316
0点
けんけんRXさん こんばんは!
私も当たってちょっと嬉しかったりします(笑)
絵が上手かったですね。
書込番号:10908422
0点
PCケースを変えたいなぁと思っています。
ついでに水冷も試してみたいなぁ(といっても予算的にプチ水冷ぐらいですが・・・)と・・・
デザインその他でいくつか候補を絞ってみたのですが・・・
みなさんのご意見をたまわりたく・・・
第1候補・・・
Centurion 5 II RC-502-KKN1
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&id=8011
見かけ的にカックイイのと大きさ的にもいいかなぁと。。。
第2候補・・・
CM 690 RC-690-KKN2-GP
http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3428&id=6341#
水冷の定番でしょうか?
イジリやすそうな印象があります。
第3候補・・・
GZ-X7
見た目だけです。
安いし・・・
予算は1万円強ぐらいです。
プチ水冷は
CWCH50-1
の予定です。
それぞれ、良い点・悪い点などあればご指摘ください。
また、水冷でオススメなどもあればお願いします。
現在の構成・・・
ケース/P183
CPU/i7-860
CPUクーラー/Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
MB/P7P55D Dex(ASUS)
GPU/WinFast GTS250 V2 1024MB
電源/CMPSU-650HX
SSD/Intel X25-V ×2(RAID 0)
HDD/WD10EADS
光学@/BDR-S03J-BK
光学A/DVR-S16J-BK
TVキャプチャー/PIX-DT090-PE0
Mem/2*4
OS/Win7 pro 64bit
P183は友人に10,000円で売却予定(ほぼ売約済み)です。
0点
がんこなオークさん
もうしばらく価格.comを徘徊して下さい。。。
引退は早すぎですよ〜〜
NYに来ております。
現地支社に詳しいヤツがいたので、案内してもらってCM690Uの現物見て来ます。。。
書込番号:10905492
0点
KHRIさん、NYからお疲れ様です。
>現地支社に詳しいヤツがいたので、案内してもらってCM690Uの現物見て来ます。。。
何と、うらやましいですね。(もう買ってしまったとか?)
日本で、現物のレビューを書いた人はまだいないので、外見や触ってみた感じ(例えばサイドパネルがパコパコしていないかどうかとか、フロントパネルは外しやすくなっているかなど。。)だけでも、第一号レビューをいただけると嬉しいです。
書込番号:10906032
0点
午前の空き時間を使って見て来ました。
(緊急案件でワシントン行きを命ぜられてしまったので購入は断念(涙)))
レビューというほどではありませんが、触って見た感想は・・・
カックイイです。。。。
フロントパネルは固めでしたね。
少し力を入れないと外れませんでした。(現行機を触ったことがないので比較できませんが・・)
サイドパネルがパコパコすることはありませんでした。
電源位置が改善され、前面のインターフェースはかなり使いやすくなっているようです。
ショップの店長さんや支社のMr.マニア君(失礼)))(いずれも米国人)に聞いた話ですが、
当地では結構評判が良いみたいです。
電源の改善が大きかったようですが・・・
感想って
こんなんでいいのかしら???
書込番号:10909587
1点
KHRIさん、お疲れ様です。
仕事とはいえ、なかなか楽な旅にはなりませんね。でも結構楽しんでいるのでは?
当地は確か大雪?足元に気をつけて頑張ってください。
>感想ってこんなんでいいのかしら???
第一報、充分です。そういえばこのスレ、もともとはCM690かCENTURION5IIを買いたいという話だったので、CM690IIと比較しようにも元がよくわからないですよね;
現行モデルのフロントパネルの硬さは、とくに買って最初のころは、壊れるくらいの勢いで力を入れないと開かない事があるので、よく突っ込まれる弱点なのですが、IIのビデオを見るとセクシー女性が軽々と開けているので、改善されている期待があります。(もしかしたら怪力女なのかも。。)
ワシントンDCだとNYほどショッピングは楽しめないかもしれませんが、一応PCショップもいくつかあるようですよ。
http://www.microcenter.com/at_the_stores/fairfax.html (ちょっと遠いけど)
http://stores.bestbuy.com/1092/ (近めだがBestBuyなので、品揃えは?)
などなど。私は一体何を薦めてるんだ。。。
書込番号:10910150
0点
おはようございます・・・
現地時間午前6時です・・・
VladPutinさん
悪魔の囁きをしないでください〜〜〜
買いたくなっちゃうじゃないですか・・・
Micro Centerもそんなに遠くないし、、、
でも・・
雪がやまないんですよね・・・
明日、飛行機でNYからDCに移動しますが、吹雪の予報が・・・(涙)))
フロントパネルですが、若干力がいるぐらいで、壊れるような勢いは要りませんでしたよ。(展示品なので緩んでるだけだったりして・・・)))
書込番号:10912982
0点
>おはようございます・・・
お早うございます。そちらは朝ですね。
ワシントンDC周辺は今日・明日あたりが寒波第二弾と書いてあるので、そもそも行きの飛行機が飛ぶかどうか。。でも帰国する頃には収まっている感じですね。^^
>買いたくなっちゃうじゃないですか・・・
す、すみません。とりあえずよく見て、日本発売と言われる3月くらいまで待つかどうか考えながら、水冷化の脳内演習しておくとか。でも帰国した頃にはP183が人手に渡ってしまうんですよね。。
うーん、、Dulles-成田直行便で帰国予定だったら、MicroCenterは空港に近いみたいなので、ちょっと早めに行ってそのまま空港持ち込みとか。。(と、囁き第二弾)
書込番号:10913480
0点
お早うございます。
残念ながらその囁きには乗れません。。。(笑)
IAD-LAX-NRTで帰国します。
LAで取引先との緊急会合を入れられたので・・・
ワシントンの雪は止んだみたいですが、当地が猛吹雪です・・・
本日のIAD行きは全便欠航となりました。。。
NY支社も臨時休業するようで、今日は休みです。。
(でも吹雪だからなぁ、、、外でれないし・・・)
購入は無理っぽいですね。。。
書込番号:10918600
0点
KHRIさん、お疲れ様です。USの天気聞いていると、なんだかんだ言っても大陸なんだなぁと思いますね。今年はとりわけ異常なんだと思いますが。
とはいえLAはさすが西海岸だけあって、この時期でもかなり暖かいかも。米国PC文化の本場だし、水冷パーツとかそちらでないと見ることのできないものもあるので、時間があればショッピングでも。。←しつこい
では、お気をつけて。東京も明日とか来週とか雪降りそうですが、まあ、最高気温-1℃なんてことはないと思います。
書込番号:10920333
0点
ホテルでゴロゴロしながら会議資料作ってました。。。
雪の中水冷パーツでも買いに行こうかな・・・
(そのくらいなら持って帰れそうなので・・・・・・)
書込番号:10920434
0点
なるほど。。今日は臨時休業ってことですね。大雪はNY Timesなどのページでも大きなニュースになっていますね。SHOPが開いてるかどうか確認してから出かけたほうがいいかも。。
書込番号:10920531
0点
おはようございます。
結局NYで水冷セット一式買っちゃいましたよ・・・
予想外支出が・・・
NYの天候は回復しましたが、IADが積雪で閉鎖されているので今日も飛行機は欠航に・・・
やむを得ずLAXに向かうことになりました。。。
ケースはムリっぽいです。。。
購入品
HF 14 Yellowstone Spirit - S/B/S - INTEL
EK-FC5850 Acetal + Nickel
EK-FB ASUS P7P55D KIT - Acetal
KOOLANCE RAM-33 *4
Laing DDC-3.2 TPMP
XSPC RX480
XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC
でもこれってわざわざNYで買うほどのものじゃない気が・・・
書込番号:10925707
1点
KHRIさん、そっちに逝きましたか!(・∀・;)
いや〜いきなり本格水冷とは、いい挑戦ですが、まあ、出張手当も出ることだと思いますので。。。
日本でもオリオスペックやcoolinglabで、探したり取り寄せれば入手はできると思いますが、現地価格のほうが安いのは確かだと思いますし、(多分現地のマニア君と)店員さんといろいろ現物見ながら、あーでもないこーでもないとやったのは、US出張の記念になりますね。。。流石にCoolantは機内持ち込みNGですね。^^
とはいえ、ここから配管とか組み立てとか、あわてずあせらずここの水冷情報交換スレなどで先輩方のガイドをもらいながら、進めてくださいね。。こちらで買い足すものもあると思いますので、東京であればOlioとかにも行ってみると良いと思います。
48cmラジエターもどこに付けますかねぇ。。ここだけはもはやCM690でもIIでも収まらないですね。。
書込番号:10926840
0点
こんばんわ。
完全水冷化に走っています。。。(笑)
水冷スレで一応構成のアドバイスを頂いて検討しました。。。
ラジエーターは外付けで。。。
今日の昼の便でLAに来ましたが、西海岸は暖かいですね。。。
NYは最高気温氷点下なのにこちらは15度も・・・
書込番号:10928136
0点
>水冷スレで一応構成のアドバイスを頂いて検討しました。
なるほど、やり取りされてますね。道理で、XPSなんてどこかで見た構成だと思いました。
ほんとは24cmラジならCM690IIの標準機能で、上と下の2個つけられる、って、先に言いたかったのですが、まあ、、それは690IIありきの話なので。。。
配管は、ケース決めてポンプ・ラジ・リザーバー等の配置決めてからだと思いますので、そろそろケースも決めないとですね。実はUSには日本であまりない、水冷向けのケースがいろいろあるらしいのですが。。(これを言い出すともとの木阿弥。)
同じ水冷スレに、800Dの上面をちょっと改造して48cmラジをつけた例がありますので、ちょっと奮発して800Dなんて手もあるかも。私はあまり好きなタイプのケースではないのですが。。水冷には便利な筐体ですね。
西海岸は暖かそうですね。とりあえずNYで寒さに耐えたリハビリしてくださいね。
SHOPに行く時間があれば、チューブとかフィッティングも今のうちに多めに手に入れておくと良いかも。オリオにもあると思いますが、安いものだと思いますので。。
書込番号:10928216
0点
外付けでオール水冷化しようと思うので、内蔵は捨てました。。。(笑)
800Dってこれですか?
http://kakaku.com/item/K0000058534/spec/
そんなお金ありましぇん・・・
予算はMAX1.5万円です・・・
明日から2日間LAX支所で缶詰みたいなので・・・
ショップは行けたら行ってみます。。。
フッティング20個、チューブ4mぐらいでとりあえず足りますかね?
書込番号:10928394
0点
>そんなお金ありましぇん・・・
ですよね。とりあえずラジは別の箱に取り付けるか、何かに縛り付けとく感じで。。
>フッティング20個、チューブ4mぐらいでとりあえず..
もう、十分だと思います。
フィッティングはアダプター(継ぎ手)のタイプもいくつか持っておくと良いかも。
この辺もご参考に。
http://www.coolinglab.com/modules/tinyd0/index.php?id=5
http://red.ap.teacup.com/applet/kirakishow/msgcate3/archive
目指せこんな感じとか。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/SortID=9683500/ImageID=328242/
書込番号:10928646
![]()
0点
おはようございます。
現地時間(LA)午前6時前です。
悪天候やら急なスケジュール変更やらで長引いた米国出張も今日で終わり、午前のNH便で帰国します。
LAでは仕事漬けで買い物もろくにできなかったので・・・
(昨夜少しだけ時間を取ってフッティングとチューブは確保。。。)
結局水冷パーツだけで約90,000円ほどの支出となりました。
以下で9万って安いんですかね?
HF 14 Yellowstone Spirit - S/B/S - INTEL
EK-FC5850 Acetal + Nickel
EK-FB ASUS P7P55D KIT - Acetal
KOOLANCE RAM-33 *4
Laing DDC-3.2 TPMP
XSPC RX480
XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC
PFAチューブ4m
G1/4フィッティング(プラグイン)、Y字継ぎ手、T字継ぎ手計30個
です。
NYで結構値切ったので安いような気もするのですが・・・
書込番号:10947641
0点
無事帰国しました。
(そのまま秋葉に直行してCM690買ってきちゃった・・・)
これからじっくり水冷を組もうと思います。
(友人を待たせてるので早くP183を空けないと・・・)
VladPutinさんはじめ、レス下さった皆様ありがとうございました。
m(. .)m
書込番号:10952166
0点
KHRIさん、出張お疲れ様でした。キットもこれだけ揃うと大変な重さになったのでは?
それでも、仕事の結果が良かったのもしれませんが、結構軽い足取りで帰国された感じですね。(そうでなければ帰路でCM690なんて。。)
これで高いか安いかは判断できませんが、まあ同じものを日本で手に入れるよりはかなり安くついてると思います。日本で果たしてここまで揃える気になったかは判りかねますが、この構成でうまく動くところまで作りこめれば、もう水冷も怖いものはないですね。。
そういえば装着する先(P7P55D やi7やHD5850)はもうお手持ちなんでしょうか?なんて余計な心配ですね。贅沢な趣味なので、じっくり作品を仕上げてください。
書込番号:10952582
0点
どーもです。
5850は発注済みで到着を待っている状態です。
M/BはP7P55D Dexを使用中です。
(ショップの店長さん曰く、多分付くよとのことだったので・・・)
帰りはハイヤーの無料送迎だったので問題ナッシングです。。。
仕事の結果は・・・
査察出張だったので、、、、
成果を問われるようなものでは・・・
(LAXで交渉1件だけ。。。。)
書込番号:10952740
0点
はじめて書き込みさせていただきます。
現在、PCを1台組もうと思っておりグラフィックカードのGTX280/295
(または同じくらいのカード長=267mm)が入る、
microATXマザー対応のHTPCケースを探しております。
色々と自分で探した結果、Silverstone の GR04 しか見つけられませんでした。
現時点で入手可能なHTPCケースで、これしか無いということであれば
これを購入しようと思うのですが、素人の自分では見つけれていないだけかもしれないと
思い、こちらで質問させていただきました。
ケースのサイズに関しては、横幅・奥行きともにあまりこだわっておりません。
ただ、高さが出来れば155mm以内(足も含め)であれば助かります。
予算は2万円程度までで、デザイン等に惚れれば3万くらいまで頑張ろうと思っています。
GR04もシンプルで見た目は悪くないと思うのですが、より見た目が良いケースや
選択肢が欲しいと思っております。
ご助言いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点
>Silverstone の GR04 しか見つけられませんでした。
GR04とか無いんだが、、、GD04か?
http://www.casemaniac.co.jp/66_2180.html
04でいいならATX対応の03でいいんじゃない?
http://www.casemaniac.co.jp/66_2254.html
書込番号:10800869
0点
あとはこのへんかな?
http://www.casemaniac.co.jp/241_1280.html
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product04.php?cl_index=1&sc_index=26&ss_index=68
書込番号:10800876
![]()
0点
ご返信ありがとうございます!
申し訳ありません、GD04 の間違いでした。
GD03、GD02も見ましたが、高さが155mm以上(最重要ではないですが)ということと、
SilverStone以外の選択肢は無いものかと思い書き込みました。
その他のメーカーで、良いデザイン+グラフィックカードが収まるものが
あると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:10800889
0点
Lian Li PC-C37 は残念ながらLow Profileのカードしか刺せないようでした。
PC-33などは大丈夫そうですが、デザイン等がいまひとつという感じでした。。。
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:10800925
0点
どういう目的でHTPCケースなんか知らんけど、もしモニタを上に載せたいと考えているのなら、こういう変わりダネケースがあるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem.htm
結構いい感じ。
書込番号:10801002
0点
鳥坂先輩さん
ありがとうございます。見てみました。
これは。。。すごいケースですねwww
今回の希望しているものには合致しませんが、情報として面白いものでしたw
今回のHTPCの用途として、前後オープンタイプのテレビのラックの中に収める予定で
います。
書込番号:10801025
0点
>前後オープンタイプのテレビのラックの中に収める予定で
います。
ええ、そんな場所でグラボがGTX280/295ですか?HTPCケースの内部構造を考えると排熱が厳しそう(^^;
特に吸気が弱いからね〜〜
こういうキューブ型じゃダメなの?
http://www.casemaniac.co.jp/92.html
書込番号:10801061
0点
前面、背面がオープンなので上面吸気でなければ、ラックの外に置いてある状態と変わらない環境になると思います。配置箇所の左右のスペースも充分に空きがあるので、ラック内に熱がこもることは無いと思います。
キューブ型は最初考えたのですが、折角なので見た目の好みでHTPCケースを考えています(^^;
書込番号:10801079
0点
一応高いけどこういうのはいかが?
ANTEC Fusion Remote
http://www.antec.com/Believe_it/product1.php?id=NzE3
ANTEC Fusion Remote Max
http://www.antec.com/Believe_it/product1.php?id=NzE0
書込番号:10801121
0点
R26B改さん
情報ありがとうございます。こちらのケースですが、グラフィックボードが刺さるかどうかがわからずにおります。
グラフィックボードはどのくらいの長さまで入るかご存知ないでしょうか?
書込番号:10801145
0点
HDDのマウンターどかせばビデオカードたぶん入るかもしれない。Remote Maxの方はほぼ確実に入れられはすると思う。HDDのマウンターはずるはずなのでいけるかと。Remoteは無理っぽいかもしれない。
ANTEC Fusion Remote Max内部
http://www22.atwiki.jp/jisaku/plugin/ref/&page=Part52-5&file=934-1.jpg
書込番号:10801252
0点
>グラフィックカードのGTX280/295
(または同じくらいのカード長=267mm)が入る
ケースに関係ないけどこれから買うならGT300系は考えていないにしても
280を買うなら285じゃないかな
295も初期型と後期とあるのでチェックを
書込番号:10801364
0点
R26B改さん
Maxのほうはいけそうですね。理想としてはRemoteの暑さ(高さ)なんですけどね・・・
Maxは結構厚いのでなかなか厳しいですね・・・
後は個人的な好みで言うと、ブラックよりもシルバーのものがあれば嬉しいです
がんこなオークさん
グラフィックカードについてアドバイスありがとうございます。
単純にカード長だけで考えていまして、295のリファレンスが 267mmなので
そのあたりのクラスのカードであれば267mmが収まれば搭載できるかなと考えていた次第です。
ケースが決まり次第、そのときにカードの価格やスペックを検討し、選択しようと思っています。
書込番号:10802424
0点
他にさらに高くなりすぎですが
HD160XT Plus Silver(7万オーバー)
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/HD160XT_Plus.asp
HDDマウンターが外せたら取り付けはいける気がする。値段が現実的でないけどかっこいいし正直自分が欲しかったりw。
書込番号:10802587
![]()
0点
R26B改さん
情報ありがとうございます。
ZALMANですがHD135のシルバーが個人的には欲しいです。高さが135mmというところに惚れましたww
ですが、HD135を売っている店が見つけられず。。。orz
書込番号:10802735
0点
オークションとか探ってみたら?たまに出てたりするし。たしかに横置きケースでハイエンドのビデオカードのらないの多いですね。RADEON HD5770あたりとかは基板サイズ小さかったりするので乗ったりするんですがw。RADEON HD5770あたりでクロスファイアするとか手じゃない?
書込番号:10802827
0点
5770などのカード長が短いタイプでCFで乗り切ることも考えたのですが、
将来的に、シングルGPUでまたカード長の長いものが出てきた場合を考えるとうーん。。と
なってしまって。
今日、秋葉原にて、GD04、GD02、3RのHT1000などの実物を見てきました。
サイズ的には、GD04でギリギリ高さが、実測値 152mmでしたので、
それ以外の選択肢を考える場合、おき場所を変更して、高さ制限をはずすしか無さそうです。
ケースの見た目的には、3R HT1000が良かったですが、新品のHT1000が見つからなかったですorz
引き続き、情報をお待ちしておりますので皆さん宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:10804561
0点
正直RADEON HD5770あたりでクロスファイアなら3,4年は現役で使えそうな気がしますがw。
それと理想のケースがないなら自分で作るって手もあります。作る場合は好きな形にできます。
デメリットは作る人のデザインセンスと技量がどの程度かということくらいですかね。木材やアクリルは必要な技量は比較的低いです。
書込番号:10805498
0点
みなさん今回はアドバイスをいただきありがとうございました。
検討した結果、現在すぐに手に入れることができ、且つ実物を見た上で
デザインも安っぽくなくHTPCケースとしてそこそこの高級感があり、
実物実測値(足部分含み)152mmの高さだった、SilverStoneの GD04 シルバーに
決めました。10900円の送料込みですので、HTPCケースの中では安いと思います。
欲を言えば、これにVFDなどの小さい液晶がついていたりして、リモコンなどが
付いていて、デザインがここまでシンプルではなくもう少し、かっこよければ良かったんですけどね(^^;
ちなみに実物を触って感じたこととしては、電源とリセットのボタンが
少しチープでした。クリアのプラスチックの表面にシルバーの塗装か何かがされている
状態のようです。押した感じもチープさ満点でした(笑
以上、今回は相談に載っていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10806171
0点
もう見てないかもしれませんが
VFDなどの小さい液晶が欲しければこんなものもありますよ。
http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-elite.html
私ANTECのNSK2480の5インチベイにこれを突っ込んでます。
参考までに
http://kakaku.com/item/05800511318/
http://kakaku.com/item/K0000100784/
付属のソフト等はFusion Remoteと同じ物です。
ショートカットキー等登録して使うとなかなか便利ですよ。
書込番号:11337327
0点
冷却性が高くて、拡張性の高いケースはありますか?
90度回転させてつけるケースを選ぶ理由はその方がVGAなどにエアフローを遮られないと思ったからです。
使用用途はゲームやエンコです。
静穏性は考慮しません。予算は25000ぐらいです。
どなたかよろしくお願いします。
0点
ありました。
画期的な90度回転マザーボード配置
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-rv02b-w.html
別にスケルトンの新型もありました。いらないね?
書込番号:10756211
![]()
1点
がんこなオークさん、BRDさん、返信ありがとうございます。
両方ともかなり良さそうですね!
迷います。でも自作PCは悩んでいるときが一番楽しいと思うので嫌いじゃないですけどねww
BRDさんが紹介してくれたケースの方が自分のマザーには合ってる気がします。
PCIexpresポートが4個付いてるマザーなので。
使っているのは2個だけですがww
書込番号:10756483
0点
1号 SST-RV01B-W
2号 SST-RV02B-W
3号 SST-FT02B-W
こんな感じで全部現行機種だけど改良もされてSST-FT02B-Wが最上級機種でアルミですね
書込番号:10756504
0点
上位機種ということはやっぱり高いんですかね…
あまり高いと手が出ません…学生にはきついところです。
アルミってことは軽いんでしょうね〜
書込番号:10756522
0点
1.5号 SST-FT01
FTxx がアルミですね。^^
書込番号:10756523
0点
ケースファンの増設および設置場所を考えた方が良くないか?
書込番号:10756632
1点
パーシモン1wさんの言うとうりなんですが、今マザーむきだしのまな板状態で使っていて、さすがに埃がヤバイのでケースを買おうと思った次第です。
きこりさんも書かれていましたが、やっぱり効果はないんでしょうかね?
また、大学の友人が良く家に来るので、ちょっと変わったケースだと面白いかな?という理由もあったりします。
書込番号:10756653
1点
効果は無いわけではありませんy
がんこなオークさん、BRDさんが紹介されたケースですと、底面から上に大型ファンで送風してますし、ケース内部の空間も広く熱が籠もりにくくなってます。
ただし、サイズが問題ですね。
スペック見るとわかりますが、横は並ですが、奥行きはかなりのモノですy
フルタワーをさらに奥行きUPって感じですから。
また、底面から吸気しているとフィルターがあるといっても、床に落ちたホコリを吸ってしまいますので、こまめに掃除してあげる必要があります。
さらに言えば、上から排気しているので、ケース上部は30cm以上は、障害物の無い状況へする必要もありますね。
足下にケースを置くと、耳に近く方向も上を向くので、うるさく感じることになるかもしれません。
利点があれば欠点出て来ます。止めはしませんし、個人的にはやってみてと言いたいところですが、サイズや設置場所などに問題なけれが考えてみても良いと思いますy
書込番号:10756714
![]()
2点
サイズの問題をすっかり忘れてました…まあ机の横に置くしなんとかなる…かな?
一人暮らしなので最悪生活空間を削るかして対処します。
CPUをちょっとOCしてるのでお二人が奨めてくれたケースでいこうと思います。
Radeの5850がもうちょいやすくなったら買い足す予定もありますし…
書込番号:10756739
0点
理想のケースがなかったら作るとか?
僕は今ダンボール箱で作ってたりw。
書込番号:10756781
0点
R28B改さん返信ありがとうございます。
前作ったんですよ、ケース。ポリタンクで。そしたらマザーを固定してるネジがあるとき急に外れて、ケースのバランスが崩れ、机の上から落ちて全部お亡くなりに…
それ以来「あぁ…ケースつくるのやめよう…」ってかんじでやってませんね。
作るのも楽しいんですがね〜
ちなみにその時は流用したものも含めると8万ほど一気に飛びましたww
書込番号:10756809
0点
背面も多少は空間欲しいので(5cmほどでも)、奥行き65〜70cmほどは必要ですy
底部ファンのため脚が前後にしか無いので、ケース奥行き=土台と考えておいた方が良いです。
書込番号:10756872
1点
100均とかにある発泡スチロールのブロックで中央が床から離れるようにする予定です。
計ってみましたが、サイズの問題はクリア出来そうです!
これで問題はだいたいクリアかな?
書込番号:10756893
0点
>発泡スチロールのブロック
倒れますよ。スチールのフルタワーケースをなめてはいけない。
書込番号:10756903
0点
>発泡スチロールのブロックで中央が床から離れるようにする予定です。
無理だと思いますy
ケースだけで、フルタワーだとスチールで12〜15kgはします。アルミでも9〜13kgほどにはなりますy
そこへ電源やマザボや・・・と搭載すれば、大雑把に+4〜5kgとして、スチールなら20kg近くにもなります。
シンプルなケースおよび内部にはミドルクラスの機器で考えてます。ハイエンド機器になるとCPU/GPUクーラーだけでも重量UPしてきますから、20kgなんて軽く超えれますy
中央付近は、ファンを搭載するために穴抜きしてますから、強度が下がっています。
そこへ負荷をかけるということは、最悪ケースが変形してきますy
また、発泡スチロールのような軽くて柔い材質ですと、安定感ないので良くないです。
書込番号:10756977
1点
ジャンパラなどの店頭に300〜500円で中古ケースが出てます。
中にはフルタワーも時々出るので ま〜 安上がり。
書込番号:10757170
1点
発泡スチロールのブロックダメですかね?たしか40kgまでOKとかかいてあった気が…
あとどうせ真ん中は普通に使っても浮いてると思うので、そこは多分大丈夫…かな?
ちなみにブロックって言っても、工作用ではなく、見た目がコンクールブロックのようになっている奴です。
無理っぽかったらコンクールブロックっていう手もあるけど、傷がつきそう…てかそもそもブロックいるのかな?要らない気がしてきた…
BRDさん
中古ですか〜まあそれでも良いんですが、どうせだったら新品を買いたいですね〜。
ですが貴重な情報ありがとうございます!サブPCのケースを変えるときの参考にしようと思います。
書込番号:10757311
0点
>ブロック
お好きなように、以上。ですが、剛性のある物でないと、倒れる危険性がある、と言っているだけです。たとえばRV02だと、足はリンクのようになっていますが
http://www.pureoverclock.com/images/review/cases/silverstone_rv02/silverstone_rv02_16.jpg
前後の足の下に何か”ブロック”を置いて、吸気部のクリアランスを稼ぐのは良いやりかたです。ただし、この小さな面積に大きな重量がかかりますし、ちょっとのゆがみがあると傾いて更に重量が集中します。
まあ、木の板でもかまいませんので、いろいろやってみると良いと思います。金属やプラスチックの箱では、逆に歪んで不安定になる危険性があります。
書込番号:10757527
![]()
2点
ちょっと危なそうですね…
なんかもっと頑丈そうなの探します。
とゆうかこのままこのスレつづけて良いのかな。ケースの方にスレ立てた方が良い気がする。
とゆうことでここら辺でお開きということで。
今まで回答してくださった方々、本当にありがとうございました。
これからネットで注文しようと思います。
書込番号:10757792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









