PCケースなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > なんでも掲示板

PCケースなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

題記の通り小型のPCでゲームを動かせる自作機の改良したいと考えております。

必須条件:ケース外形がA4程度
      最大 幅315mm × 奥行230mm × 高さ135mm
      理由:机の引き出しに収納したい為。
         ケーブル類は考慮しなくて結構です。

現在のサブマシン
  マザーボード BIOSTAR G31-M7 TE
  CPU     インテル Celeron 430 BOX
  メモリ    ノーブランド2GB
  ビデオボード SAPPHIRE HD 4350 256MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 256MB)
  HDD      2.5inch 5400rpm 80GB

動機として。このサブマシンMicroATX規格なんですが、
ケースのほうは自作しまして、A4サイズ297×210×85のアルミの箱に収まっております。
消費電力も80w以下でしたので大丈夫かなーと思っておったのですが、
皆様ご想像の通り、熱で70℃近くまで上がりまして。現在は蓋を外してしのいでいる状態です。
しかし、外見が非常に醜いこと(工作が下手なので)むき出しのコード類を見ると・・・
なんとか改善したいなと。

そこで相談なのですが、
マザーボードを小型化、Mini ITX のAOPEN nMCP7AUt-V に交換して
ケースを選ぶのがいいのかなと思いますが・・・
PCI-ロープロファイルの対応したMini ITXのケースで小さいものはありますか?
光学ドライブは必要ありません。

よろしくお願い致します。

書込番号:10746169

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2010/01/07 13:00(1年以上前)

むしろ引き出し自体を加工して引き出し内の空間をケースに見立てた方がよくね?なんて思いましたが…

書込番号:10746378

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/07 13:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。まあ、確かにそうなんですけどね。鍵のかからない引き出しなので、開けられたくないといいますか・・・そんな感じです。

書込番号:10746440

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 13:20(1年以上前)

横置きケースにしてモニターの下に置けばかさばらないかと思いますが駄目でしょうか?

書込番号:10746469

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/07 13:24(1年以上前)

ありがとうございます。
残念ながら見せたくないので引き出しの中にしまうのです。

書込番号:10746480

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 14:01(1年以上前)

なるほど。中にしまうとなると冷却が心配です。ゲームの種類は2Dのノベルゲームレベルならもっとスペック落としても大丈夫ですが、3Dのゲームを動かすとなるとちょっと熱が怖いかな?s自分がやってるペーパマンならIONでも動くけどなぁ。

それとパソコンがあると気付かれたくないならわざわざ引き出しに入れなくても、ケースをカラーボックス見たなのに入れてしまってぱっと見で分からなくする方法なんかはどうでしょう?M-ATXくらいまでならカラーボックスって入るの多いし。扉みたいなの付けちゃえば中みえないし。

書込番号:10746609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/01/07 14:01(1年以上前)

スペック検索すればいい
http://kakaku.com/specsearch/0580/

書込番号:10746614

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 14:11(1年以上前)

外見

中身

以前カラーボックスでケース作ったことがあったので参考にどうぞ。

書込番号:10746658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/07 14:24(1年以上前)

R26B改さん
何度もありがとうございます。
箱、自作するとわくわくしますよね。

ムアディブさん
ありがとうございます。
PCI-ロープロファイルの対応したのがなかなか見つからないので困ってます。

書込番号:10746692

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/07 14:44(1年以上前)

>箱、自作するとわくわくしますよね。

僕の場合は世界に1つだけのオリジナルケースっていうのがいいかな。似てるのはあっても、基本全く同じにはそうできるもんでもないしw。

ケース作るのにはドリルとのこぎりとドライバー、ペンチくらいそろえれば、日曜大工くらいの技量でだいたいできます。画像乗っけたのは、2日間で完成差せた手抜き?ケースですが置き方工夫すればただのたなと見極めつかなく出来ますw。

書込番号:10746762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2010/01/07 20:43(1年以上前)

こんばんは。
 皿とか豚のころだから、もうかなり昔だけど
 こんなんやってました。

 机の裏のデッドスペースにマザーくっつけて
  PCデスクならぬデスクPC・・・

書込番号:10748174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/07 21:37(1年以上前)

ひとつ疑問があるのですが、ロープロを必要としているのは、グラボの流用のためでしょうか?

ゲームにもよりますが4350で行けるのなら、nMCP7AUt-Vのオンボードでも動くんじゃないかと思ったりしますが。

書込番号:10748468

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/08 13:05(1年以上前)

R26B改さん
自分はこんな箱の中にがモットー?なのでこんな感じで作ってます。
写真は初代の工具箱型PCです。
基本、詰め込みますので熱対策がないです。

某ろむ。さん 
ありがとうございます。
机の裏もいいですね。USBとかDVDドライブだけ触れれば・・・

Group leaderさん 
たぶん動くと思います。ゲームはマビノギです。
流用もそうですが、将来的にもう少し要求の高いゲームをするときに、
MB他全取替えよりボードだけ交換のほうがいいと思うからです。

※FFXIのベンチマークを試してきました。
 4100-Hとまあまあ?でした。
 nMCP7AUt-Vのレビュー(別サイト)では6700-Hくらい出ているので
 CPUやメモリをかえれば、MBのオンボードでもいけるんでしょうね。


現在、買うならDirac SPARROW-FSあたりかなとも・・・

書込番号:10751125

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/08 13:06(1年以上前)

初代

画像アップロードしてませんでした^^;

書込番号:10751132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/09 04:52(1年以上前)

きのとさん上記「初代」のフォトが [10746169]の構成でしょうか?

電源からの廃熱(エアフロー)が行き止まりになっているような気がします。電源を外に出してみても変わりませんか?

たぶんきのとさんのポリシーからして、(ここまでいったら)AC電源化
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/12/news065.html
なんてのは論外!ヽ(`Д´)ノとか怒られそうです...

また、HD 4350が必須でしょうから、これがローパワー電源(SFXの250W)とかで動くかどうかちょっち知識がありません。

いずれにしても、アタッシュケース外寸297×210×85 の85からのフローを確保したほうがよいかと思います。...むずかしいですよね。ここに穴をあけるのは。 もしくは牛乳パックダクトで様子を見るとか...
http://jpn21.net/Sawtooth/Hot/index.html

書込番号:10754891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/09 13:01(1年以上前)

SPARROW-FSに突っ込んでもいいんでしょうけど、付属のACアダプタも使えず、電源も入らないので、見た目が...
排熱考えるとありかもしれませんが。

増設とかも考えるなら、自作ケース(エアフローの改善)に一票。
取りあえず、いいケースが見つからない気もしますし。

閉めたときに、CPUクーラーの上になる部分に穴とダクトをつけて、HDDと電源の間の上あたりにファンを付ければ冷えるんじゃないかと思いますが。

書込番号:10756041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/12 10:02(1年以上前)

けんけんRXさん 
ありがとうございます。
初代の構成と今回の構成は違います。
今回のケースであれば、AC電源化はOKですよ。
消費電力はMAX80w程度ですし、何とかいけるのかなと。
金属への加工はなかなかきれいにいかないのが悩みです。

Group leaderさん 
ありがとうございます。
エアフロー改善の為にメッシュ構造のものを使おうと考えてます。
イメージ的にはSPARROW-FSの上部・側面2箇所をメッシュのような感じにして
両側を吸気・上部を排気にしようかなと。


自作するとなると、後は電源ですね。
今使ってるのがHARD○FFで購入したジャンク品(サイズ80×40×200位の120w電源)ですが、
できれば小さいほうがいいんですよね・・・

書込番号:10772108

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのとさん
クチコミ投稿数:19件

2010/01/15 12:06(1年以上前)

ありがとうございました。
ケースは自作することにします。

書込番号:10787657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

はじめまして、こんばんは。
正月前にうふふってにやけるくらいの臨時収入が入り前々からやりたかった自作PCという世界に入り込もうと決意し先輩方の知恵を拝借しようと思った次第です。

用途はオンラインゲーム(プリウス、FEZなど…。今興味引かれてるのはタルタロスです。)と、写真や動画の処理と、エンコードを少々です。

今考えてる構成なのですが
○CPU AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX
○メモリー Patriot Memory PSD34G1333KH (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
○マザーボード ASUS M4A785TD-V EVO
○ビデオカード SAPPHIRE SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
○CPUクーラー 未定
○電源ユニット Corsair CMPSU-650HX
○PCケース 未定
○DVDドライブ バッファロー DVSM-724S/V-BK
○HDD WESTERN DIGITAL WD15EADS (1.5TB SATA300)
○OS Windows 7 Home Premium
と、以上です。

自分なりの考えなのですが、ケースは大きいほうが組み立てやすいだろうと思いZALMAN GS1000 SEあたりが、クーラーはサイズ グランド鎌クロス SCKC-2000あたりがいいのかなと、根拠のないなんとなくなのですが考えてたりします。

なるべく静かなパソコンを作りたく思っていますが、そこまで静かにってわけではないので軽く無視しちゃっても大丈夫です。
予算はおおよそ11万円です。少しくらいの上限突破ならがんばって働きたいと思います。
ので、先輩方の意見、質問を心よりお待ちしています。

書込番号:10729538

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/08 00:29(1年以上前)

左はシネックスの只の自作パンフ

こんなフリーの自作パンフ(シネックス版)がお店においてありますよ。たぶん。
INTELだけどあむどに読み替えればOK!

書込番号:10749586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/08 08:15(1年以上前)

Caviar Greenは500GBものはもう廃番のはずです。EACSのがありましたが。
回転数可変と書かれているのは知っていますが、やはりBlueの方が速いです。

書込番号:10750352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/08 21:40(1年以上前)

朝ここ見ていくの忘れてた…。返信行く前に見れなかったけどありがとうございます。
とりあえず無事帰って来れました。


けんけんRXさん
似たようなパンフをいろいろ持ち帰ってきました。
MSIとASUSの自作指南みたいなやつです。
あとサンボ行ってきました。平日ということもあってか客層がサラリーマンが多かったです。


habuinkadenaさん
返信ありがとうございます。
自分は詳しい製品の内情までわかってないもので、店員さんに、○○したい。それでこの製品を選んだのですがどうですか?ような感じで1品1品の打ち合わせしました。

大体は構成通りに買えましたが、在庫切れが少々あったので仕方なく他の商品見繕ってもらいました。
とりあえず今日は疲れたので、もう少しテレビ眺めたら寝ます。
ほんとに皆様ありがとうございました。

書込番号:10753180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/08 22:39(1年以上前)

号外!

>もう少しテレビ眺めたら寝ます。
それがいいそれがいい。急いては事をし損じる。^o^ゆっくりけんけんRX新聞をよんで休みましょう。

書込番号:10753587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/09 00:22(1年以上前)

↑暇だね〜(^^;


ASUSのMBはオンボード上にパワーとリセットスイッチがある場合もあるので、面倒ならそういう製品を買いましょう。

書込番号:10754215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/09 16:28(1年以上前)

こんにちは〜。組み始めようと思い広い場所を確保するため、部屋掃除してたんですが今までかかってしまいました…。

けんけんRXさん
新聞すげえ…
これってめちゃ手作りですよね。今から新聞みながら作り始めようと思います。
たぶん、大丈夫だ。と自分なりに…がんばってみます。

鳥坂先輩さん
取説軽く見た感じでは両方ともありました。+-間違えないようやってみます。

と、先輩方構成のお手伝い、そして自作のサポートまでもありがとうございました。
これより自作機作成を始めますのでこれにてこのスレを閉じさせていただきます。



ps 自作でエラーでまくるようだったら…誰かに助けを乞おう…

書込番号:10756804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/09 21:58(1年以上前)

なんでもそうだが、急がば回れ。だよ。


ほとんどの中級以上の自作ユーザーが新規の構成を組むときに必ずやっていると思われる作業を書いておくね。

CPU,MB、MEMだけで起動テスト。もちろんCPUクーラーは入れるけどケース内には入れない。モニタもつけない。この状態でCPUクーラーやチップセットファンが回れば、今度はグラボを取り付けそしてモニタも接続。マウスはいいけど、キーボード(PS/2が望ましい)を接続。
この状態で、起動。BIOS画面が出れば第一関門突破。

この状態からは人それぞれで、俺はこのあとケースに入れる。
そして各種デパイスを接続して、OSインストールに進む。まぁ、このあとはマニュアル本でもみてやってください。

とにかくケースに入れる前の状態でのテストを怠らずに。これやってうまく動けばあとは早いです。

書込番号:10758401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/10 01:49(1年以上前)

鳥坂先輩さん
助言ありがとうございます。
自作パソコンお助けサイトを見ながらやりました。
おおよそ鳥坂先輩さんが書かれたとおりだったと思います。

何も問題も起きずちゃんと組むことができました。

実は、自分で組むという作業がこんなにも楽しいとは思ってませんでした。
次に新しい機体組むということより今の機体をちょっとづつでもアップデートしていきたいなと思います。
サウンドカードに、データ用HDD増量に、リムーバルブケースでHDD移動できるようにさせたり、ファンコントローラつけてちゃんと冷えてるか見たり、いつの日かOCなんてのも…考えるだけだと止まりませんねぇ。

最後に、皆様の協力のおかげで無事完成したことを心より感謝しております。

書込番号:10759744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/01/10 08:55(1年以上前)

[10753587]の号外にて、
ピンヘッダーのショートをピンセットと書きましたが、手元と端子が絶縁されていない状態はよろしくないというご指摘をうけました。
スイッチのショートは便利な手段ですが、ピンセットなどよりドライバー(+、−)等を使用を推奨いたしますです。

P.S 
宇宙両生類さん
落ち着いたときでかまいません。最終構成をよかったらカキコくださいね。

書込番号:10760297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/10 18:31(1年以上前)

けんけんRXさん
あ…完成した構成書いてなかったですね。
自分の中では書いたつもりでした。(汗

完成品の構成

OS
windows7home64bit(OEM版)
CPU
Phenom II X4 965 Black Edition BOX
MB
ASUS M4A785TD-M EVO
メモリ
CFD W3U1333P-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
電源ユニット
ENERMAX PRO82+ EPR625AWT
HDD
WESTERN DIGITAL WD5000AALS (500G SATA300
7200)(ブート用)
サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)(データ用)
ビデオカード
SAPPHIRE HD 5770 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ケース
オウルテック OWL-PC60
cpuクーラー
サイズ KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ
一番安かった商品です。

になりました。

書込番号:10762581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/10 18:36(1年以上前)

ひとつお願いがあります。
もしできましたらWD5001AALSのCrystalDiskMarkでのベンチマーク結果を教えていただけますか?
Test Sizeは1000MBでお願いします。

書込番号:10762606

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/11 06:53(1年以上前)

余程マイナーな製品でない限り、インターネット上に幾らでもベンチマーク結果はあります。
http://www.google.co.jp/search?q=WD5001AALS+CrystalDiskMark+1000MB

書込番号:10765663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/11 09:01(1年以上前)

> サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)(データ用)


なんでわざわざサムスン?
別に最近のサムスンは大丈夫だろうと思うけど、それでもやっぱりサムスンだと世間の対応は「サムスン買うお前が悪い」とか「サムスンだから仕方ない」とかいうことに、、、w
同じWDの1.5TBも値段変わらないんだからそっちにしたら?

って、もう作っちゃった?(^^;

書込番号:10765938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/11 10:20(1年以上前)

いや、WD5001AALSって500GBプラッタにかわったのかどうか知りたかったんで。
AAKSはとっくにかわってるんですけどね。

書込番号:10766226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/11 15:22(1年以上前)

たぶんこれで・・・あってますよね?

habuinkadenaさん
ベンチマークのことちらちらとは見るのですがよくわからなくて
とりあえずダウンロードして使ってみました。

鳥坂先輩さん
予算内では収まったのですが、店内をぐるぐる回ってたら欲しい物(マウスとキーボード)が見つかりちょっとでも予算をつめられたらということを相談した結果サムスンになりました。

書込番号:10767573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/11 15:32(1年以上前)

ベンチマークの計測ありがとうございます。

が、これはOSのアクセスが入ったんですかね?かなり遅いです。
シーケンシャルで250GBプラッタなら100MB/s、500GBプラッタなら130MB/s程度出るはずです。
設定は合っています。

書込番号:10767615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/12 20:18(1年以上前)

habuinkadenaさん
OSのアクセスとはなんでしょうか?
OS入れてあるHDDのことでしたらその通りです。

書込番号:10774245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/12 20:49(1年以上前)

ベンチマーク中にOSがHDDにアクセスしていたということです。
これがあると、その分ベンチの結果が落ちます。

なので、本当はまっさらの状態で他のHDDにOSなど入れて測るべきですが、まあ面倒なので普通はOS入れた状態でやりますね。

書込番号:10774420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/12 20:58(1年以上前)

↑そういう測り方はアホくさい。

実際に使用する環境で測るべき。ベンチのためのベンチは一般人には意味がない。

ベンチはあくまで目安なんだから、自分の環境で測るべき。
依頼心強すぎじゃね?
自分で買って自分の好きなように測れよ。

書込番号:10774484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/12 21:03(1年以上前)

ベンチのためのベンチというか、250GBプラッタにしても遅いので気になっただけです。

書込番号:10774515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

A&A Acrio DT-01 アクリル PCケース

2009/12/26 18:17(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:170件

アクリル ケースは 夏 冬 でねじれがでませんか

書込番号:10688687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/26 18:38(1年以上前)

べつにアクリルだけで作られたケースも存在するくらいだから、このケースのようにアルミケースの上から囲っただけのものなら全く無問題じゃないの?

http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCCG12/PCCG12.html

ケース買う前に就職はしたの?

文章的に日本人に見えない書き込みが多いけど、日本語学校とか行ってる?
まずは誤字脱字を気をつけるのと、日本語の正しい文法身につけたほうがイイと思うよ。

書込番号:10688796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/01/01 08:52(1年以上前)

日本人です 文字の打ち間違えです 漢字も あまり 知らないのですみません
なんとなく 読めてもらい ありがとう ございます これからも よろしく
おねがいします 新年のごあいさつ とします ところで 早速なのですが
権後のpc情報おしらせください コア2のCPU シリーズ使ってますが C5/C7 えみなさん
変更するのが 増えました この一年で 新世代CPU かわってしまうのですか
新OSの7 とか 本当に 他のOSの互いせいだとか 障害ないのですか あわてて
変えなくても いいですか ゲームやエンコードや画像処理するので  

書込番号:10716577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/01 13:56(1年以上前)

俺が昔初めてPC買ったときに、PCショップのアンちゃんが言った言葉。

「他を見なければ壊れない限りずっと使えますよ」


つまり自分がどう思うかが重要で、他人に合わせる必要は無い。
あなたが不必要と思えば不必要。必要なら必要。そういうことは自分で考えろってことさ。

書込番号:10717357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/01/01 14:22(1年以上前)

情報はまず自分で調べましょう。
そのためにインターネットがあるのですから。

C5/C7というとVIAのC5やC7というCPUを指します。
気をつけてください。
略称としてはCi7/Ci5が普通です。

書込番号:10717410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/01 22:05(1年以上前)

 幻華鏡写輪眼さん、こんにちは。

 鳥坂先輩さんがリンクを貼られたケースの透明バージョンを使っていますが、
 特に季節によって問題が起こるような事はありません。

書込番号:10718932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/01/02 00:23(1年以上前)

Ci7/Ci5 など 一台作って 見たいと おもいます 

書込番号:10719604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース交換

2009/12/24 15:54(1年以上前)


PCケース

はじめまして。
今、antecのナインハンドレッドを使用しています
交換理由として
・配線が困難(電源はCMPSU-850TXJ)
・音が想像以上にうるさかった
・cpuクーラーが干渉し、蓋を無理やり閉めることになる(鎌アングル リビジョンB SCANG-  1100)
そこで、SILVERSTONEのSST-TJ09Sが候補なのですが交換する価値はあるでしょうか?

書込番号:10678327

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/24 16:35(1年以上前)

>交換する価値はあるでしょうか?

これはアナタ次第、他の人には分からないことですよ。

書込番号:10678451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/24 17:09(1年以上前)

返答ありがとうございます。もしよろしければ、お勧めのケースがあれば教えていただけませんか?

書込番号:10678558

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/24 18:23(1年以上前)

SILVERSTONEのSST-TJ09Sも良いケースだと思いますよ、あとNine Hundred より大きめのケースなら

http://review.kakaku.com/review/K0000045310/

も良さそうですねレビューを見てください裏配線もしやすいみたいですね。

デザインの好みと音については分かりませんが。

書込番号:10678815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/24 20:48(1年以上前)

yamayan.5さんへ
デザインはsoloのようでホワイとかシルバーがいいです。
先ほどツクモでSST-TJ09Sをパソコン工房でCMPSU-850HXを注文しました。
相談にのっていただいてありがとうございました。

書込番号:10679407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

クチコミ投稿数:3280件 絵師降臨?藁 

こんばんわ。けんけんRXでっす。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20091210_333471.html
で高橋先生が使われたケースは何でしょう?お判りの方がいましたら教えてください。
m(_ _)m

書込番号:10656906

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/12/20 03:01(1年以上前)

なんか前にもこのコーナーについての同じような質問に答えたような気が^^;
多分シャーシはあの時のものを流用しているんじゃないですかね。

DIRAC Lightning
http://www.dirac.co.jp/dirac/lightning.html

書込番号:10657168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件 絵師降臨?藁 

2009/12/20 10:15(1年以上前)

LEPRIXさん深夜にかかわらずすばやい回答ありがとうございます。^o^
すっきりしました。お高いケースなんですね。Made in Japan!

書込番号:10657911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドからHDDを入れるケースについて

2009/12/15 14:27(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:7件

今まで、何台か自作をしたのですが、SOLO,GS1000PLUS等すべて前面からHDDを挿入するタイプだったので、サイドからの物はどうなんだろうと疑問に思いました。
よくつかわれているケースにも(Antec P18〜等)サイドからのタイプが多いようなので、実際の使い心地はどうかすでに使用している方に教えてもらえればと思います

一番気になっているのはメンテ性です。
フロントから挿入するタイプのケースはHDDを入れた後に、ケーブルを持ってきてつなぐなどのことが容易に出来ましたが、サイドから入れるタイプはどうなのでしょうか。
あらかじめHDDにSATAや電源などのケーブルを刺した状態にしてから入れないといけないのでしょうか?
もしくは裏配線で差し込むのでしょうか?
それともHDDの後ろ側がこちらを向くようにセットして、ケーブルを指すのでしょうか?

「L型のSATAじゃないと難しい」とも聞いたことがあるのですが、やはり裏側からさすためでしょうか?

店頭でもデモ機などをじーっと見たりしたのですが、シャドウベイの部分には蓋があるものが多く、なかなかぱっと見ではわかりません

できれば教えていただきたく思います

書込番号:10634892

ナイスクチコミ!0


返信する
nya-ta0さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/15 18:21(1年以上前)

P180 rev1.1(水冷ホール有)ユーザーです。
(下段にHDD×4、5インチベイに1台乗せています。中段はファンをつけているので使用しておりません。)
>あらかじめHDDにSATAや電源などのケーブルを刺した状態にしてから入れないといけないのでしょうか?
後からでも挿すことはできますが、非常にやりにくく感じます。(狭いため)

>「L型のSATAじゃないと難しい」
ケーブルまとめればL字じゃなくてもいいと思いますが、L字型のほうがすっきりすると思います。

HDDの出し入れは、soloと比較してやりにくいと自分は感じます。(soloは以前使っておりました。)
1台交換するのに4台とも引っ張り出さないといけないし・・・。

書込番号:10635631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/16 00:37(1年以上前)

自分も クーラーマスター HAF932 RC-932-KKN1-GPを使用していますが、
確かにサイドからHDDを入れるケースは使ってみないとわからないものかもしれません。
自分の場合は、メンテに関して楽なのかと聞かれましても、実際は楽ではありませんね。
裏に配線を通してる場合、一旦裏のボードを外さないといけないので汗
ショップに行って店員さんに事情を話せば、詳しく説明や、弄らせてもらえると思いますよ^^
メンテも重要な項目のひとつですからね。

書込番号:10637971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/20 18:18(1年以上前)

参考になる意見、ありがとうございます
その後店員さんに頼んでいじらせてもらいましたが、やはりメンテ性は微妙なようです
HDDセット後SATAを付けられるものも裏配線などにしないといけないようで、やはり簡単にはいかないようです
ほかにも簡単なものもあるのかもしれませんが、現在私が見たことのあるものではそういった印象でした

お二人ともご意見ありがとうございました
今後のケース選びの参考にさせていただきます

書込番号:10659749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケースなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCケースなんでも掲示板を新規書き込みPCケースなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング