
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年7月23日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月21日 15:30 |
![]() ![]() |
23 | 19 | 2012年4月20日 00:16 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年4月15日 21:06 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月15日 21:09 |
![]() |
7 | 15 | 2012年3月13日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ITXを使用して自作の小さいケースを作ろうと思っているのですが、
ドライブをスリムドライブにしようとDS-8A4S-01を購入したのですが、
base規格のベゼルを付けない状態でもネジ穴の位置は各ドライブ共通なのでしょうか?
(もしかしてベゼルってフロントだけなのかな??)
今回購入したドライブを後で交換する時にネジ穴が違ってくるとかありますでしょうか?
スリムドライブは初めてなので規格等教えて頂けたら助かります。
宜しくお願いします。
0点

私が知る限りでは、スリムドライブ自体の取り付けネジ穴、接続コネクター位置、外形サイズはどれも一緒でした。
ベゼルには、GBAS規格というのが少し前にできて、ボタン位置などが統一されたようですが、
特定機種専用モデルなどでは、デザイン上のカーブがついていたりするものもあるようです。
2ちゃんねる掲示板【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合
とか、
DVDスリムドライブのまとめ http://freett.com/slimdrive/
あたりを参考にしてください。
書込番号:14494176
1点

後々のことを考えると自由度が有るほうが絶対いいです。
±5〜10ミリ長穴加工にしておきましょう。
完成後アップ宜しく。
書込番号:14494422
1点

Excelさん
ネジ穴一緒との事で安心しました。参考サイトみてみます。
麻呂犬さんの言う通り長穴でクリアランスをみて加工してみます。
完成して車の2DINに収められたらUPしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:14497680
0点

長穴にしなくても、径を大きくするだけで十分ですよ。
市販のPCケースも、その様に作られています。
書込番号:14500711
0点

uPD70116さん
ドライブを固定するネジ穴は1.8Φ位だからM2のネジだと思うので、
2.5Φの穴でやろうと思ったのですがケース内部が狭くギリギリなので曲げの精度で干渉とか出てきそうなので長穴で対応したいと思います。
ケース本体から画像のブラケットでサンドする感じで固定しようと思います。
スリムドライブって面倒な形してますね、、
書込番号:14501318
0点


お〜いいですね、アマチュア無線時代のハンドメイドな感じで昔を思い出しました。
書込番号:14791811
0点


おぉ・・・なんか・・・えらいことになってますね!
書込番号:14844095
0点



http://kakaku.com/item/K0000337567/
Corsair
CC-9011014-WW [black]
先日このケースで組みましたがマザーとケースの間にかます
金色の小さいビス(ネットで調べたら受けネジと表記されてた)が1つしか
入ってませんでした。
余ってる在庫の受けネジ使ったので組み立てはできたのですが、
これってやっぱり欠品なのでしょうか?
受けネジ-1つ インシュロック小(黒)-複数
取説など が同梱されておりました。
TSUKUMOで購入しましたので聞いてみようとメールしましたが音沙汰なし。
サポートに電話してもずーーーーーっと話中でつながりません。
0点

conecoの方にあるレビューを見ると欠品じゃ無さそうですよ。
書込番号:14465333
0点

はい。今日TSUKUMOから連絡があり欠品ではないみたいです。
失礼しました^^;
書込番号:14465767
0点



少し変わった希望なのですが、普通の自作パソコンケース(ATXサイズ)
のもので横がクリアパネルになってて中が見えるようになっているものを
クリアパネル面を自分に向くように置きたいです。そのように置くとdvdドライブや電源ボタンが横向きになってしまいます。
なのでそのように置いてdvdドライブやファンコン等を横向きに付けれるようなケースって探しててもみつからないんですが、どなたか知ってるという方いませんか?
やっぱり僕の希望は需要が少ないんですかね・・・・
ほしい人割といてると思うんですが
1点

モニターを前に置いてその横にPC本体を置くのが一般だと思いますが、
アクリル窓で中身も見ながらって事になると
要は自分の座っている真横にPC本体を置く形でマザーやらを見たい…
てなことですかね?
あまりそのようなケースの話は聞いたこと無いですね。
一番近いのは5インチベイの向きは正面ですがフルアクリルケースか後はまな板系ですかね?
最悪ケースも自作、もしくは改造が近道かもしれませんね。
書込番号:14452727
2点

返答ありがとうございます。PCケースの奥行が長いので横に置きたいと言えば伝わるでしょうか
モニターの後ろに置いてクリアパネルをこちらに向ける感じで置いた時に5インチベイがこちら向きのようなものがあればいいなぁと
自作PCケースは大きくてそのように置きたいという希望があってそういう商品あるかなぁと思ったのですが
やはり改造ですかねぇ・・・
書込番号:14452747
1点

自分も知っていることは少ないと思うので…
価格.COM以外で過去のモデルや海外製品辺りも検索してみたらいかがでしょうか?
書込番号:14452756
2点

>モニターの後ろに置いてクリアパネルをこちらに向ける感じで置いた時に5インチベイがこちら向きのようなものがあればいいなぁと...
クリアーパネルはありませんが,以前,「3R SYSTEM Ldorado L-2000」
がありました,今も売っているのかな ???
お気に召さなければ,スルーで!
書込番号:14452824
2点

海外通販などでも、見たこと無いですね。
一般的な意見としてクリアケースが妥当かと思います。
書込番号:14452831
2点

追記
Acrylic HTPCと言う商品があったけど、今は手に入るのか不明です。
希望に近い物はこの様な商品が限界かもしれませんね。
書込番号:14452969
2点


やはり詳しい人いらっしゃいますねぇ
組み立てるやつすごい興味出てきました。
挑戦してみようかなw
書込番号:14453013
1点

う〜ん、本体を横向きにおいてもDVDドライブにアクセスできるケース、クリアパネル付きのケース、どちらもあるんですよね。
ですが、両方の条件を満たした製品となると、残念ながら現在市販している製品には無い、もしくはあったとしてもかなり珍しい部類だと思います。
少なくとも、私は見たことも聞いたことも無いですね。
無理に条件にあったケースを探すよりも、サイドがクリアパネルになっているケース+外付けドライブにすればいいのでは?
ケースの上に外付けドライブを取り付ければケースを横向きにおいてもドライブにアクセス可能ですよ。
条件を両方満たした製品だとデザインの選択肢が少ないと思いますが、この方法だとデザインの選択肢が結構ありますしね。
>Ldorado L-2000
サブマシン用に使ってますが、熱がこもりやすいので用途によっては微妙ですよ。
ケースファンが120mm×1個のみ、吸排気口も少ない、ケースの内部空間も狭い、といった感じなんですよね。
まぁ、それでもデザインが気に入っちゃったので使ってますけど。
ちなみに、すでにメーカーの生産は終了していますが、店頭在庫は残っているショップも結構あるようです。
少し前に名古屋のTSUKUMOの店頭にも並んでいるのを見掛けましたよ。
在庫がなくなる前にケースの加工に挑戦して、失敗したらもう1つ買おうかな。
書込番号:14453019
2点

そういうPCケース、昔見たことあったが、デカかったな。
光学ドライブを外付けにしてはダメなのか?
書込番号:14453304
2点

Lubic基本セットで挫折しました(笑)
Lの字に一つ作った時点で私には無理と…
今はPCケース屋さんから撤退されたようなんですが
Lupoさんなる会社でマザーを前後逆につけるケースを販売してた事ありますね
私の質問への解決案としてはやはりサイドパネルがアクリルモノのケースを使用し、
3.5インチシャドウベイ
が箱毎取り外せるケースを選択、汎用の5インチベイを横向きに追加、アクリル面をくりぬき、
ドライブのトレイを向けるのと、その傍に電源スイッチ等を埋め込む…ですかねぇ。
書込番号:14453346
2点

そこそこ需要あると思うのでメーカーでも作ってほしいですよねぇ
今のところは時間の余裕があるときに寸法測っていってlubic挑戦しようと思います。
書込番号:14453449
0点

横向きのケースを使って、天上の蓋をアクリル板で置き換えるというのはどうでしょうか?
若干大きめにして、上に置いておくだけでも、それなりに見えますよ。
書込番号:14453725
1点

http://www.jigen-jp.com/product/pc_case/jm2-520a/jm2_index.html
今はもう販売していないようなのでアレなんですが。
まさにご希望にそえるケースだったのではないかと思い、参考までに…。
ケースというよりも、どちらかと言えばまな板と言った方が合ってるのかもしれないけど。
書込番号:14455283
1点

解決してますが、枠組みだけでいいなら
http://kakaku.com/item/K0000138449/
http://www.amazon.co.jp/ANTEC-LanBoy-Air-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%92%E8%87%AA%E5%9C%A8%E3%81%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BCPC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-LANBOYAIR-YELLOW/dp/product-details/B003WMX3SY/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=computers
仕様:
レイアウトを自在にカスタマイズ可能なオープンフレームのモジュラーPCケース
メーカー型番 : LANBOYAIR-YELLOW
カラー : ブラック/イエロー
サイズ : 220(幅)×510(奥行き)※×517(高さ)mm
5.25インチベイ : 3
3.5インチシャドウベイ : 6
2.5インチシャドウベイ : 2
拡張スロット : 8
材質 : スチール
搭載電源 : なし
対応マザーボード : ATX / Micro ATX / Mini-ITX
対応電源 : ATX
オプションファン : 2×CPUとメモリー冷却用120mmファン、6×ドライブベイ冷却用120mmファン、2×トップ120mmファン
フロントポート : 2×USB 2.0/1.1、1×USB 3.0、1×Audio in/out(HD AudioまたはAC97)
重量 : 8.4Kg
パッケージサイズ : 290(幅)×580(奥行き)×590(高さ)mm
マザーボードと電源ユニットは上下の位置を入れ替え可能
フロントパネルのレイアウトを自在に変更可能
光学ドライブやストレージデバイスは縦方向、横方向に設置可能
ファンを合計15個搭載可能
これを購入して枠組みだけで使うのが簡単で安価だと思います。
書込番号:14455555
0点

アクリルケースの横置きでオススメした物です。
Sunbeam アクリルHTPC クリア ACHT-T
http://www.amazon.co.jp/SunBeam-ACHT-T-Sunbeam-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%ABHTPC-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2/dp/B00494KGCK/ref=pd_sxp_grid_pt_2_0
Sunbeam アクリルHTPC UVブルー ACHT-HUVB
http://www.amazon.co.jp/SunBeam-ACHT-HUVB-Sunbeam-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%ABHTPC-UV%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B003U3RXJA/ref=sr_1_fkmr0_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1334771961&sr=1-1-fkmr0
必要ないかも知れませんが、一応貼っときますね。
書込番号:14455577
0点

返答ありがとうございます。
枠組みで縦 横どっちも可能ってのはいいですね
これにアクリルにしたいところをアクリルにするか組み立てのやつにするか・・・
考えます。 ありがとうございました。
書込番号:14456355
0点

普通のPCケースで組み立てて、USB外付けドライブを別に繋いでこれを手前に向けて置いておくって言う案はいかが?
外付けのファンコンってあったかな。。。
書込番号:14459454
0点



現在使っているPCがスペック的に辛くなってきたので、買い替えようと考えています。
前から自作PCに興味があったのでやりたいのですが、初心者ですので組む前にみなさんの意見を頂きたいです。
主なパソコンの使用目的としては、プログラミング、ゲームです。
プログラミングをする際、たくさんウィンドウを起ち上げるのでデュアルモニタにしようと考えています。
ゲームは、MinecraftとPSO2と言うゲームをします。
予算6,7万程度
選んだ理由なども書いておきます。
◆CPU【Core-i3 2120 (3.3Ghz)】
・値段とパソコンの使用目的から考えてCore-i3を選びました。
◆メモリ【DDR3 PC3 - 12800 4GB*2】
・メモリはDDR3 4GB*2であれば。違いがよくわからないので安いのを買おうと考えています。
◆マザーボード【GIGABYTE GA-H67A-D3H-B3 Rev.1.0】
・CPU 内蔵 VGAがあるので、これとビデオカードでデュアルモニタにしようと考えています。
◆PCケース【クーラーマスター Silencio 550 RC-550-KKN1-JP】
重量がある程度無いと安定性に欠けるということで、ある程度重量あるこれに決めました。
【ANTEC NSK4000W】(買わないと思いますが)
・白ケースが欲しかったのですが、重量が軽いのが心配で、安定性に欠けると思ったのでやめました。
◆電源ユニット【GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2】
・評価の方を見ると安定してない場合もあるみたいで不安が残るのですが、大丈夫でしょうか?
・将来HDDを追加するかもしれないということを考慮にいれこれにしました。その構成で500Wは十分ですか?一応電力計算サイトの結果を目安に選びました。
◆HDD【日立グローバルストレージテクノロジーズ HDS721050CLA662 500GB】
・SATA600でマザーボードにも対応している。
◆DVDドライブ【LITEON iHAS324-27】
・DVDはOSのインストールぐらいにしか使わないと思うので、安いのを選びました。
◆OS【Windows7 HomePremium 64bit】
ビデオカード【ZOTAC GeForce GT520 SynergyEditionZT-50604-10L】
◆・ビデオカードはメインで使うモニタに、CPU内蔵をサブモニタにします。
何か間違っている点、パーツの安定性、メーカーの評判、パーツの相性問題などについてご意見をお願いします。
0点

>ビデオカード【ZOTAC GeForce GT520 SynergyEditionZT-50604-10L】
無駄ですy
CPU内蔵のGPUよりはマシで、動作環境最低限まもる程度で、ゲームするために入れるようなビデオカードではないです。
GT430の方が良いくらい。
書込番号:14305761
0点

DVI-DとHDMIでデジタル2系統の出力が可能なので、ビデオカードは必要ありません。
アナログ2系統での接続は無理ですが、それを目的にしているのでしょうか?
因みにHDMIとDVI-Dは相互に変換可能です。
電源に関しては、初心者はそれなりのものを選んだ方がいいと思いますが、動かないことはないでしょう。
電流というのは簡単に測定出来ないので、不具合が判り難いのです。
書込番号:14308901
0点

ゲームをやりたいと言うことで。ビデオカードには、1万円くらいは出しましょう。
550Tiくらいは買っときたいところです。これだけでデュアルモニター出来ますしね。
オンボードでは、Minecraftも難しいです。
電源。安い物でも動くことは動きますが。耐久性を考えるのなら、それなりを。
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000230704/
これくらいが質的に最低ラインで。
500Wモデルでも足りますが、値段差が少ないので600Wの方がお得かと。
書込番号:14308966
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
PSO2の動作環境がNVIDIA GeForce 7800GT もしくは同クラスのグラフィックカード以上
だったので、【ZOTAC GeForce GT520 SynergyEditionZT-50604-10L】を選んだのですが、minecraftの方の動作環境を調べてみると、全然性能的に足りないことに気づきました。
また、今使っているパソコン(minecraftの表示を最低ランクにしてもカクつきます)よりかマシになればいいかなー程度に考えていました。もう少し考えてみます。
デュアルモニタには家にあるモニタの端子がD-subとDVI-Dのモニタが一台ずつあり、それを使おうと思っています。ビデオカードを使わずにデュアルモニタは考えていませんでしたが、電源やビデオカードが高いのになりそうなので、始めはビデオカード無しでデュアルモニタにし、お金に余裕が出てきたらビデオカードを使うということも視野に入れて考えます。
電源は、不安定だと怖いので、もう少し質が良いものを買いたいと思います。
書込番号:14309704
0点

ラック3さん
こんばんは。
電源は結構慎重に選んでくださいね。
あまりお金をかけたくないかもしれないかもしれませんが実は電源はかなり重要なパーツです。
特にゲームをされるなら尚更。
ビデオカードは大人買いをするつもりでハイスペックなものをおすすめします。
ゲームをするといってもきっとどんどんとやるゲームも増えていってハイスペックなものが欲しくなっていくからです。
私はビデオカードを最初にケチって1万円くらい無駄遣いしてしまったことがあります。
書込番号:14441373
0点



非常に我がままなんですが5000円くらいまでで
静音性の良いケースってありませんか?
現在、KEIAN KT-MH803を使用しているんですが
オープンエア型のヘッドフォンのせいなんですがPCの音が凄い気になります
静かな音楽を聞くときに邪魔なんで…
妥協しちゃいけませんでしたら無難にSOLO辺りを買ってみようと思っています
PCのスペックは
CPU:セルロンG530
M/B:GA-H61M-DS2 Rev.1.0
HDD:3.5インチが1台
電源は付属を現在使用していますが多分これが1番問題だと思ってるので
ついでに買い換える予定です
今後、大型のグラボを乗せる予定はありません
ただAMDのAPU乗せてみたいくらいかなぁ…
0点

予算をオーバーしてしまうのですが、そのマザーボードがマイクロATXですので、あまり大きな筐体もどうかと思いまして。
SOLOは鉄板が分厚く防音材も貼ってありますが、そもそも音を出すファン類が静かになればそんなに大きな筐体でなくても大丈夫かと思います。
・PCケース
IN WIN(ミニタワー)
IW-EM002/WOPS
http://kakaku.com/item/05802711512/
\3,580
・電源
サイズ
剛力3 GOURIKI3-500A
http://kakaku.com/item/K0000157693/
\5,750
・CPUクーラー
サイズ
KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/
\2,769
ケースはミニタワーで、内部に12cmファンが前後にあります、このファンは結構な回転で五月蠅いのですが、電源に搭載されている「ケースファン専用独立インテリジェントファンコントローラー」に接続して制御します。常温ではファンコントロールのために非常に静かです。
消費電力から電源のファンも非常に静かに回ります。
CPUファンもリテールでは高負荷では少し五月蠅いので、大きなCPUクーラーに変えます。アイドル時は200回転/分と超低回転のため音を感じません。
上記の内容だと、HDDの音が一番大きく感じるでしょう。(うちのPCも上記の構成でHDDの駆動音しかしません)
予算をオーバーしてしまうので、参考までに・・・
書込番号:14293070
0点

>電源は付属を現在使用していますが多分これが1番問題だと思ってるので
たぶんというか、これ以外に大騒音を出すものがほぼないですね。CPUもそこまでの物ではないのでファンがフル回転するとかはないでしょうし。
http://kakaku.com/item/05800511186/なんかは静音性高めてるケースです。
価格も電源つきで8000円ほどなので。
静音性についてはレビューを参考にするとなかなかのようですし、オススメです。
書込番号:14293325
0点

返信ありがとうございます
やっぱり5000円くらいだとちょっと厳しい感じですね〜
sonataVはなんか見た感じいい感じです!
電源も付属で80Plus認定されてるみたいだし安心できそうです
今後、ATXサイズのM/Bを買う予定なので
今回はsonataVを候補にしていきたいと思います!
書込番号:14293794
1点

ちなみに後続品(と思われる)のsonataIVも出てますが、なぜか販売店舗が0です笑
実売してるとこあったら比べてみるといいかも知れません♪
書込番号:14294476
0点

sonataVってレビュー動画見る限り、防音ケースに見えないんだけどな、、、、
sonata Eliteは防音材はってあるようだけど。
それと、SoloよりはP183の方が良さそう。
書込番号:14296609
0点

大きいですしファンもついてますがあえてZALMANのZ9 Plusをすすめます。
ファンはすべて取り外しができますし将来的にもファンを増設することもできます。
5000円以下でコスパも高いですよ。
ご参考まで。
書込番号:14441391
0点



新しくPCを自作しようと思い、なるべく安めのパーツで選んでみたのですが...
OS Windows 7 Home Premium SP1
PCケース NZXT Phantom
CPU Core i7 2600K BOX
CPUクーラー サイズ APSALUS 120
マザーボード ASUS P8Z68-M PRO
ビデオカード ASUS ENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5 [PCIExp 1GB]
メモリ Corsair CMZ8GX3M1A1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB]
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 Green
DVDドライブ 東芝サムスン SH-S243D+S
HDD WESTERN DIGITAL WD25EZRX [2.5TB SATA600]
これでちゃんと動作するでしょうか、またPCケースにちゃんと収まるでしょうか?
どうか教えてください(。-_-)ノ
0点

各パーツは無難な選択だと思いますし、普通に組んで不良品が含まれていなければきちんと作動はすると思います。
ケースにも収まりますよ、特に心配無しです。
アドバイスとして…。
OS用HDDとデータ用は別にしたほうがいいです。
OS用にSSDを使うのはどうですか?
電源がちと古いタイプですけど…
それくらいかな。
書込番号:14274132
1点

その構成で組めますy
ただ、HDDはもう少し早い方が良いかと。WD青とか黒とか。
書込番号:14274263
1点

あとHDDのことなんですが
WD青とか黒とはなんなんでしょう?w
たびたびすいません 全然分からなくて(-o-;)
書込番号:14275008
0点

ライネットさん、こんばんは。
WD青、WD黒というのは、Western Digital社製HDDのシリーズ名です。
WD青=Caviar Blue
WD黒=Caviar Black
WD25EZRXはCaviar Greenになります。
性能:Black>Blue>Green
同一容量あたりの単価:Black>Blue>Green(Blackは割高のかわりに高性能です)
上記のような感じで、違いはプラッタ数、回転数、キャッシュ容量です。
詳しくはこちらを。
http://wdc.com/jp/products/internal/desktop/
書込番号:14275314
1点

おぉそんな種類があったとは〜
WD20EARS (2TB SATA300)
↑のやつで大丈夫ですかね?
それと電源もサイズ SoLID PoWER SP-BZ-650A
にしてみたんですがどうでしょう?
回答よろしくお願いいたします
書込番号:14275680
0点

電源ユニット、いいと思いますよ。
それからSSDはちょっとお金がかかりますけど、起動(だけではないですが)の速さを体験するともう、HDDには戻れませんね(笑)。
ご予算の関係でそれが無理でしたら、それでもOS用とデータ用は別にされたほうがいいと思います。
OS用には2TBも要りませんから、500GBでもいいです。
書込番号:14275765
1点

こんばんは ライネットさん
ビデオカードも使用される様なので後々の拡張性を考えますと、ATXマザーボードが良いかと思います。ケースもデカイ事だし!
しかし本音は、来月まで待ってIvyBridgeにした方が...
書込番号:14276266
1点

>WD20EARS (2TB SATA300)
元のWD25EZRXの方が良いです。同じWD緑ですけどね。
2TBに抑えるために、WD20EARXというならわかりますが、WD20EARSは今更選ぶ利点がないです。Win7 64bitだと2TBにする必要もないですが。
書込番号:14276310
1点

ん〜難しいwですがみなさんのおかげで
無事どのパーツにするか解決しそうです!
ありがとうございました〜(*´∀`*)
書込番号:14278042
0点

必要な容量は、人により違いますからね。大雑把に、OSやセキュリティソフトなどいれて20GBほどで済みます。
ゲームソフトとなると1本5〜15GBほどと幅があるので、モノによっては2本が限度で心もとなくなると。
そのあたりは、自分で使うソフトを書きだすなりして考えてみてください。
書込番号:14278307
0点

>OSやセキュリティソフトなどいれて20GBほどで済みます
但し、OSをインストール直後は多分、40GB近くは占有していると思います。
メモリーが8GBですので休止用フォルダー、ページファイリング用、そして復元用バックアップファイルなど等。
それらをすべて無効にしての話なので。
書込番号:14278377
0点

あ、それから…。
大容量を要するゲームソフトなどはSSDでなく、データ用の大容量HDDにインストールするという手もありますので、ひと言申し添えておきますね。
書込番号:14280817
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





