このページのスレッド一覧(全275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2011年12月30日 23:09 | |
| 2 | 3 | 2011年12月23日 19:55 | |
| 0 | 5 | 2011年11月16日 00:59 | |
| 0 | 4 | 2011年11月14日 02:02 | |
| 4 | 4 | 2011年11月8日 22:02 | |
| 1 | 5 | 2011年12月29日 08:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて自作パソコンというものを作ろうと思います。
まったくの初心者ですが、自分なりに途中まで構成を考えてみました。
マザーボード:P8P67 REV 3.0
CPU:Core i7 2700K BOX
メモリー:D3U1333-4GX2/E [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
ビデオカード:ENGTX560 DCII TOP/2DI/1GD5 [PCIExp 1GB]
CPUクーラ:Contac 30+ CLP0579-A
というところまで考えたのですが、HDDやPCケース、電源ユニットなどをどうすればよいかが分かりません^^;
ケースは自分の好みでいいのでしょうか?
よろしければアドバイスをもらえませんか?
また自分が考えた構成で、悪い点、改善すべき点がありましたら指摘してほしいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
アドバイスをと言われるなら、使用用途を明確にして下さい。
構成だけ書かれても、何の目的でそのパーツを選んだかが
判らないとコメントが付けられないです。
書込番号:13956548
0点
返信ありがとうございます。
確かにそうですね、すみません^^;
使用用途は主に、自宅のメインパソコンとして使おうと思います。
私が仕事でオフィスソフトを使用したり、子供がオンラインゲームに使ったりするつもりです。
ファイナルファンタジーのオンラインゲームをやりたいと言ってました。
書込番号:13956566
0点
先ずはご自分で考えたこの構成で何をしたいのか明記されたほうが良いですよ。
2700kやENGTX560 DCIIを考えているのはゲームですか?? エンコードですか??
それなら冷却性の良いケースが良いですし、ゲームやエンコードはしないのであれば、もっとスペック落としても良いよ…などと、使用用途でかわってきます。
書込番号:13956570
1点
返信ありがとうございます。
使用用途はゲームもするということで、このような構成を考えてみたのですが・・・
冷却性の良いケースというのはZ9 Plusでもいいでしょうか?
書込番号:13956584
0点
FFは14であれば、上を見るとキリがないくらいスペック要求するので
予算の上限を決めてから構成を考えたら良いかと思いますよ。
既にオフィスを持っているか否かで2〜3万予算が変動しますし。
書込番号:13956586
0点
qpcomさん
返信ありがとうございます。
予算は本体のみで大体10万円前後で見てます。
最初に表記してなくて申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:13956602
0点
オフィス含まずで本体のみ10万で良いんでしょうか。
CPUはi7にするのなら2600Kで良いと思います。それほど差はないので。
マザーはオーバークロックをしないならP67じゃなくてもいいかと。
H67、安く抑えるならH61でも。
H,Zのマザーはグラボのトラブルなどの場合はグラボが無くても出力できるので
予備パーツが無い初心者の人には意外に役立ったりします。
ケースは大きく分けて静音か冷却かになりますが
とりあえず予算のこともありますしZ9 Plusが気に入ったなら良いと思います。
電源も上を見ればキリ無いですが80PLUS認証、560クラスを積むなら
600〜700W、+12Vの出力が大きいものを基準に。
FF14をやるならどこかで予算やりくりしてGF系なら560tiくらい行きたい所。
書込番号:13956695
![]()
2点
HDDですが今はまだ高いのでもう少し価格が下がるのを待った方がいいので
当面はSSDで凌ぐのも手。
http://kakaku.com/item/K0000248009/
起動ドライブにすればHDDより遙かに体感速度が上です。
その上で後でデータ用にHDDを購入すればいいと思います。
電源は650Wも有れば十分。
http://kakaku.com/item/K0000063366/
クラス的にはこの辺がいいかと。
PCケースは静音性重視なのか、冷却性重視なのかで変わってきます。
その辺は、ご自分がどの方向にしたいかよく考えて下さい。
それと、あまり安いケース・・・特に電源付きの物は選ばない方が
よろしいかと。
理由は400Wクラスの電源が多いのと、
ビデオカード:ENGTX560 DCII TOP/2DI/1GD5 [PCIExp 1GB]を積む予定なら
容量が足りません。
また、ケース付属の電源は最低限の物だと言うことを理解して下さい。
OSが無いようなのでDSP版をパーツとセットで購入されるといいでしょう。
ただし、その場合32Bit版か64Bitかを選択なります。
Home PremiunかProfessionalかでサポート期間が違いますし
搭載出来るメモリーも変わってきます。
Home Premiunは16GBまで、Professionalは128GBまで。
サポート期間はProfessionalの方が長くなりますが、価格が高くなります。
その他は特に問題ないと思いますが、メモリーは場合に依っては
相性が出る可能性もありますので、購入時に相性保証を付ければ
いいでしょう。
書込番号:13956702
![]()
1点
qpcomさん
PurpleRainbowさん
返信ありがとうございます。
マザーボードですが、
オーバークロックなどはしないので、アドバイス通りH61にしようと思います。
電源、ケースもその通りにしてみます^^
また、HDDですが、SSDは価格も高くもう少し待ってみようかと思います。
とても親切なアドバイス、助かりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13956759
0点
組み立てる時は
プラスドライバー(サイズは+2(P.2)と記載)
とラジオペンチ(ピンセットでも可),
ニッパー等があればOKですが、
できればプラスドライバーは先が磁石になっていて長さの違う物を1本ずつ(自分は長さ15cmと20cmを用意)と長さ2〜3cmの短い物、計3本用意した方が便利です。
(有名メーカーとは言いませんが、ホームセンターで1本500円ぐらいの物を選んだ方が
組み立て中にネジをナメる事が少ないです。)
後はCPUクーラーの取り付けで再取り付けが
できるようにCPUグリスと除去用アルコール
(マニキュア除光液で代用可)を持ってた方が
慌てず済みます。
もう1つ、手元に自作関連の本が無い時は
用意された方がいざって時に助かります。
書込番号:13960966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/item/K0000290712/
http://kakaku.com/item/K0000311421/
上の2つで迷っているのですが
デザイン的にはCorsairなんですが重量が7.4kgらしいんです
以前買った3RのL-600が7kgちょいだったんですが
M/Bを固定する部分の金属板が半年もしないうちに歪んだため心配になりました。
それで今COOLERMASTER(9kg)のほうと迷っているというわけなんですが…(^^;
デザインとしてはCorsair、剛性としてはCOOLERMASTER
ぶっちゃけどっちの方がいいと思いますかね?
0点
>M/Bを固定する部分の金属板が半年もしないうちに歪んだため心配になりました。
Corsairでもこんなことにはならないと思いますよ。
気に入った方でいいでしょう。
coneco.netにCC9011013-WWのレビューがいくつかあるので参考にしてみるのもいいでしょう。
書込番号:13912533
![]()
0点
重量=剛性
には直結しないと思うんですが。
L-600が単に「安物」のレベルだっただけでは?普通歪まないし。
CC9011013-WWの方だと20cmファンも付いてくるし、標準で4つのファンが付いてきます。
個人的にはCC9011013-WWをオススメします。
書込番号:13913142
![]()
1点
了解です!
コルセアのPCケース買うことにしました
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:13931756
1点
どうも毎回お世話になっております。
今回、PCの方を買い換えるに当たりケースを探しておりますがアドバイスなど頂けると有り難く思います。
予算:10000〜12000位
CPU:I7-2600k
ドライブ:iHOS104 BOX
マザー:P8Z68-V
ビデオカード:GF-GTX560TI-E1GHW
電源:KRPW-SS600W/85+
他には内臓HDD3つ、前のPCに付けてた12Cmファン2つ使おうかと思います。
音は気にしないので、冷却性と前面に防塵フィルターが付いた物有れば有り難いです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
少し安いけど
ZALMAN Z9 Plus [ブラック] \4,849円
URL
http://kakaku.com/item/K0000232423/
いいケースだと思ってますけど、
書込番号:13764953
0点
定番で言うと
クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000102162
今度、USB3.0対応のRev2が発売されますね。Rev2だと予算オーバーですけど。
私も使っていますが、ファンが最大9個付けれるので冷却性は十分だと思います。
ホームセンターなどに売っているアルミメッシュを買ってきて、前面パネルを外し、ファン用の穴が開いているところを全面覆うように両面テープで付けて、ある程度大きなほこりはそこで防ぐようにしています。
1週間に1度掃除機で、前面パネルのメッシュと内側のアルミメッシュを掃除しています。
アルミメッシュの代わりに、スポンジフィルターを前面パネルのメッシュ裏に貼ってもいいかもしれません。
奥行きもあるので、ある程度のハイエンドグラボも付けれますし。
私はGTX580を付けてギリギリというところです。
書込番号:13765134
![]()
0点
ZALMAN Z9 Plus かな?
実物の中身を観察して、他のメーカーの物を比較していけば・・・良いかも?
現在使っているケースで不満のある所が肝心かと思いますよ。
書込番号:13767905
0点
どうも皆様色々アドバイス有難うございました。
色々考えた結果、クーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1BVR2を買うことにしました。
ケースを買うに辺り色々参考になりました。
書込番号:13771613
0点
初心者なのでよくわからないのですが
http://kakaku.com/item/K0000102162/spec/
↑のケースにはファンが最大6個つけれますが
6個全部つけるにはマザーボードに
ファンの接続コネクタが6個必要ということですか?
0点
ファンの電源はM/B上の端子から取らないといけないという制約はありません。
以下のケーブルによって電源ユニットから直接電源をとることもできます。
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
ただしM/Bのファンコン機能を使うなら別のアイテムが必要です。
ケース付属のファンには最初からM/Bのファン端子用ではなく4pinペリフェラルタイプの
電源コネクタになっているものもありますのでよくご確認を。
書込番号:13763805
![]()
0点
なるほど、ほかの方はこのアイテムを使って
ファン数を増やしていたのですね
お二人の方懇切丁寧な説明ありがとうございます
これを参考にファンを増やしてみます
書込番号:13763833
0点
適当に書いて考えてたら
甜さんからフォローがあり失礼しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%88%86%E5%B2%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00499210K/ref=pd_cp_computers_2
でマザーからの回転数がある程度、調整が出来ると思うよ。
書込番号:13763852
0点
Mini-ITXで、軽くて小さなケースを探しています。
自分はこのケース(http://kakaku.com/item/K0000133145/spec/)を買って作ったのですが、思ったよりも重かったです。
(ノートパソコンでもないのに)持ち運びが出来る位(マウス、キーボード含まず)のデスクトップが理想です。
光学メディアは付けず、構成はマザーボード、CPU、メモリ、薄型CPUクーラー、HDD一つ(ケースのファン)です。
ケースは出来れば電源が付いている方が便利でいいのですが、どうしても無理ならば、軽い電源を付けられるのでもいいです。
結構探したのですが、思ったようなものが見つかりませんでした。
アドバイス頂けたらと思います。
0点
デスクトップの持ち運びなんてそもそも無理。
Mini-ITXで探してもかばんに入ったりするようなサイズのものはない。そもそもMini−ITXの規格自体がかばんとかのサイズには無理。
書込番号:13720616
0点
http://www.ark-pc.co.jp/item/Thermaltake+SD100mini+Mini-ITX+120W%C5%C5%B8%BB/code/15300339
検索した中で無いのかな?
書込番号:13720644
0点
探せば出てきますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000155615.K0000169493.K0000162338.K0000016141
この4製品であればデイパックに楽々入るんじゃないでしょうか。
うちで Antec ISK-100利用していますが今度実家のフルHDテレビに繋げてみたいとおもっています。
手持ちのノートPCだとドットバイドットでフルHD表示できませんので。
書込番号:13721214
![]()
1点
ノート買ったほうがいいと思います。
私も静音コンパクトで自作ができるならとっくに組み換えてますがあきらめて自作を卒業してノートパソコンで妥協してます。
書込番号:13952883
0点
Mini-ITXに固執せず、もっと小さいものにした方が楽でしょう。
規格化されないものなら、もっと小さいものがあります。
ケースではなくてベアボーンで探した方がいいです。
書込番号:13953981
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






